JPS61236544A - 写真用支持体 - Google Patents
写真用支持体Info
- Publication number
- JPS61236544A JPS61236544A JP7805985A JP7805985A JPS61236544A JP S61236544 A JPS61236544 A JP S61236544A JP 7805985 A JP7805985 A JP 7805985A JP 7805985 A JP7805985 A JP 7805985A JP S61236544 A JPS61236544 A JP S61236544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photographic
- colloidal silica
- film
- layer
- adhesion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 claims description 7
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 abstract description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract 3
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 4
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 4
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 4
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVDYICDUKVJRHA-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-phenyl-1,2,4-triazin-1-ium-5-olate Chemical compound C[N+]1=CC([O-])=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 DVDYICDUKVJRHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTXMVXSTHSMVQF-UHFFFAOYSA-N 2-acetyloxyethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCOC(C)=O JTXMVXSTHSMVQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1 WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXTXRXXCMFFRTL-UHFFFAOYSA-N 4-ethyl-2-methylideneoctanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)CC(=C)C(O)=O FXTXRXXCMFFRTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
- G03C1/91—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by subbing layers or subbing means
- G03C1/93—Macromolecular substances therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
囚 産業上の利用分野
写真感光材料用ポリエステルフィルムに写真用ゼラチン
組成物を強固に接着させるだめの写真用ポリエステルフ
ィルムの支持体に関する。
組成物を強固に接着させるだめの写真用ポリエステルフ
ィルムの支持体に関する。
(Bl 従来技術及びその問題点
従来、ポリエステルフィルムの下引に関して種々の方法
が試みられてきたことは良く知られている。しかし、ポ
リエステルフィルムが一般に結晶性が高いこと、化学的
に安定であるなど疎水性が著しく強くて、親水性の写真
乳剤層と良好な接着力を得ることが困難であった。
が試みられてきたことは良く知られている。しかし、ポ
リエステルフィルムが一般に結晶性が高いこと、化学的
に安定であるなど疎水性が著しく強くて、親水性の写真
乳剤層と良好な接着力を得ることが困難であった。
このような難点を克服するために試みられた従来の技術
におけるポリエステル系高分子化合物の表面処理、特に
親水化処理の方法によって写真乳剤層との接着力を得る
方法としては薬品処理、機械処理、放電処理、紫外線処
理、高周波処理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、
レーザー処理、混酸処理、オゾン酸化処理などの処理を
したのち直接写真乳剤を塗布して接着力を得る方法と、
もう一方、一旦これらの表面処理ののち下引層を設け、
この上に写真乳剤を塗布する方法の2つがある。これら
のうち、後者の方法がより有効であシ広く行われている
。
におけるポリエステル系高分子化合物の表面処理、特に
親水化処理の方法によって写真乳剤層との接着力を得る
方法としては薬品処理、機械処理、放電処理、紫外線処
理、高周波処理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、
レーザー処理、混酸処理、オゾン酸化処理などの処理を
したのち直接写真乳剤を塗布して接着力を得る方法と、
もう一方、一旦これらの表面処理ののち下引層を設け、
この上に写真乳剤を塗布する方法の2つがある。これら
のうち、後者の方法がより有効であシ広く行われている
。
これらの表面処理はいずれも、本来は疎水性であったポ
リエステルの表面に多少共極性基を作らせる事によシ表
面を親水化させるものと思われ、その結果として下引層
中に含有される成分の極性基とポリエステル表面との親
和力が増加するのであろうと考えられる。
リエステルの表面に多少共極性基を作らせる事によシ表
面を親水化させるものと思われ、その結果として下引層
中に含有される成分の極性基とポリエステル表面との親
和力が増加するのであろうと考えられる。
下引層の塗布の方法としては特開昭52−49019、
同52−421)4、同52−104915に示される
ように第1層としてポリエステルフィルムによく接着す
る層を設けその上に第2層として親水性の樹脂層を塗布
する方法、又疎水性基と親水性基の両方を含有する樹脂
層を一層のみ塗布する方法がある。
同52−421)4、同52−104915に示される
ように第1層としてポリエステルフィルムによく接着す
る層を設けその上に第2層として親水性の樹脂層を塗布
する方法、又疎水性基と親水性基の両方を含有する樹脂
層を一層のみ塗布する方法がある。
たとえば塩化ビニリデン、塩化ビニル、メタクリル酸と
アクリル酸及びそのエステル、無水マレイン酸、スチレ
ン、ブタジェン、などを出発原料とする共重合体をはじ
め、特公昭47−24270及び特開昭51−3027
4に示されるようにグラフト化ゼラチン、ニトロセルロ
ースを有機溶剤に溶解し、支持体フィルムの溶剤または
膨潤剤であるP−クロルフェノールもしくはレゾルシノ
ール等の化合物を加えて作られる下引液を支持体フィル
ムに塗布する方法が用いられている。
アクリル酸及びそのエステル、無水マレイン酸、スチレ
ン、ブタジェン、などを出発原料とする共重合体をはじ
め、特公昭47−24270及び特開昭51−3027
4に示されるようにグラフト化ゼラチン、ニトロセルロ
ースを有機溶剤に溶解し、支持体フィルムの溶剤または
膨潤剤であるP−クロルフェノールもしくはレゾルシノ
ール等の化合物を加えて作られる下引液を支持体フィル
ムに塗布する方法が用いられている。
しかしながら、これらの溶剤系下引液上用いる加工法は
下引液を塗布乾燥する際いずれも環境衛生上有害な有機
溶剤の蒸気を出し、しばしば作業に支1)’にきたすこ
とが多い。このため多大の費用を投じて、溶剤回収装置
を設ける必要が生じている。特に下引液中に支持体フィ
ルムの前記溶剤または膨潤剤を含有することは有害な蒸
気を放出するばかりでなくフィルム透明性を失わしめ、
かつフィルムの平面性を損うなど仕上り品質を著しく悪
化する弊害がしばしば発生する。
下引液を塗布乾燥する際いずれも環境衛生上有害な有機
溶剤の蒸気を出し、しばしば作業に支1)’にきたすこ
とが多い。このため多大の費用を投じて、溶剤回収装置
を設ける必要が生じている。特に下引液中に支持体フィ
ルムの前記溶剤または膨潤剤を含有することは有害な蒸
気を放出するばかりでなくフィルム透明性を失わしめ、
かつフィルムの平面性を損うなど仕上り品質を著しく悪
化する弊害がしばしば発生する。
そこで、かかる欠点を改良した下引加工方法として溶剤
系下引液の代りに種々のモノマーの共重合体を含有する
水性分散液を下引液として用いる方法が採用されている
。例えばブタジェン−スチレン共重合体を含有する水性
分散液の下引法やビニリデン系共重合体を含有する下引
法が知られている。しかしながら疎水性フィルムへ共重
合体を含有する水性分散液を下引してすぐれた接着性を
もたせるためには、水性分散液のat類および加工条件
、選定がむづかしく充分満足しうる接着性を確保するこ
とが困難である。
系下引液の代りに種々のモノマーの共重合体を含有する
水性分散液を下引液として用いる方法が採用されている
。例えばブタジェン−スチレン共重合体を含有する水性
分散液の下引法やビニリデン系共重合体を含有する下引
法が知られている。しかしながら疎水性フィルムへ共重
合体を含有する水性分散液を下引してすぐれた接着性を
もたせるためには、水性分散液のat類および加工条件
、選定がむづかしく充分満足しうる接着性を確保するこ
とが困難である。
また、重合体下引層に無機物粒子を加え接着性を向上さ
せる方法は特開昭54−70029にあるが、一般に無
機物粒子と重合体水系分散液は相溶性が悪く、たとえば
、コロイダルシリカの場合、スチレン−ブタジェンラテ
ックスゼラチンからなる水系分散液に添加して塗布した
下引層はくもシが発生し、接着性が良くない。また、実
施例にて述べるが、比較的成膜性の良いMPTO℃以下
のアクリルエマルシロンに対しても、コロイダルシリカ
の相溶性は良くない。
せる方法は特開昭54−70029にあるが、一般に無
機物粒子と重合体水系分散液は相溶性が悪く、たとえば
、コロイダルシリカの場合、スチレン−ブタジェンラテ
ックスゼラチンからなる水系分散液に添加して塗布した
下引層はくもシが発生し、接着性が良くない。また、実
施例にて述べるが、比較的成膜性の良いMPTO℃以下
のアクリルエマルシロンに対しても、コロイダルシリカ
の相溶性は良くない。
(Q 発明の目的
本発明の第1の目的は、ポリエステルフィルムと写真用
親水性コロイド層との間に頻固な接着力を有する写真用
支持体を提供することである。
親水性コロイド層との間に頻固な接着力を有する写真用
支持体を提供することである。
本発明の第2の目的はポリエステルの膨潤剤あるいは溶
解剤の使用金必賛としないため、有害な有機溶剤等を排
気もしくは排水中に放出することがなくて、公害発生の
無いようにできる写真用支持体を提供することである。
解剤の使用金必賛としないため、有害な有機溶剤等を排
気もしくは排水中に放出することがなくて、公害発生の
無いようにできる写真用支持体を提供することである。
本発明の第3の目的は平面性及び透明性のすぐれた写真
用支持体を提供する事である。
用支持体を提供する事である。
不発明の第4の目的は安定にかつ容易に製造できる下引
用組成物からなる下引層を有する写真用支持体を提供す
る事である。
用組成物からなる下引層を有する写真用支持体を提供す
る事である。
本発明のに5の目的は保存安定性の良い下引用組成物か
ら成る下引層を有する写真用支持体を提供する事である
。
ら成る下引層を有する写真用支持体を提供する事である
。
本発明の第6の目的は下引塗布工程での塗布及び乾燥条
件の変動によっても下引性能にKwJが生じない安定に
製造できる写真用支持体を提供する事である。
件の変動によっても下引性能にKwJが生じない安定に
製造できる写真用支持体を提供する事である。
本発明の第7の目的は各棟の写真用親水性コロイド層、
特に写真乳剤層に対して悪影響を与えなハ写真用支持体
を提供する事である。
特に写真乳剤層に対して悪影響を与えなハ写真用支持体
を提供する事である。
本発明の第8の目的は下引層にコロイダルシリカを均一
にふくませることによシ、重合体にコロイダルシリカを
添加する方法では得ることができない透明性のすぐれた
写真用支持体を得ることである。
にふくませることによシ、重合体にコロイダルシリカを
添加する方法では得ることができない透明性のすぐれた
写真用支持体を得ることである。
(ロ)発明の構成
本発明者等は写真用ポリエステルフィルムの少なくとも
一面にコロイダルシリカとアクリル共重合体からなる複
合体粒子を含む水系分散液を塗設した時、合成高分子水
系分散液にコロイダルシリカを直接添加した場合に比べ
て、下引層中によシ均一にコロイダルシリカをふくむた
め、透明性にすぐれ接着性が格段に向上した写真用ポリ
エステルフィルム支持体が得られ、本発明を完成するに
到ったものである。
一面にコロイダルシリカとアクリル共重合体からなる複
合体粒子を含む水系分散液を塗設した時、合成高分子水
系分散液にコロイダルシリカを直接添加した場合に比べ
て、下引層中によシ均一にコロイダルシリカをふくむた
め、透明性にすぐれ接着性が格段に向上した写真用ポリ
エステルフィルム支持体が得られ、本発明を完成するに
到ったものである。
ラテックスの製造方法に記されている方法を応用できる
。すなわち、コロイダルシリカを蒸留水に分散させ界面
活性剤を加え安定化させたのち、重合開始剤と乳化剤の
混合物を加え、さらに、本発明に記したアクリレートほ
かのモノマーを加えて重合反応機中で乳化重合させるこ
とによシ得られる。この複合体粒子において、コロイダ
ルシリカと重合体との比率は任意に選ぶことができるが
、合成上また、実際の使用上複合体粒子にしめるコロイ
ダルシリカの割合は重量比で10〜70%が好ましい。
。すなわち、コロイダルシリカを蒸留水に分散させ界面
活性剤を加え安定化させたのち、重合開始剤と乳化剤の
混合物を加え、さらに、本発明に記したアクリレートほ
かのモノマーを加えて重合反応機中で乳化重合させるこ
とによシ得られる。この複合体粒子において、コロイダ
ルシリカと重合体との比率は任意に選ぶことができるが
、合成上また、実際の使用上複合体粒子にしめるコロイ
ダルシリカの割合は重量比で10〜70%が好ましい。
また、下引層にしめるコロイダルシリカは200 tq
/rr?以下であることが好ましい。
/rr?以下であることが好ましい。
この複合体粒子は本発明に必須のものであるが、さらに
、ゼラチン、ポリビニルアルコールなどの水溶性高分子
、メラミン、エポキシ化合物等の架橋剤、ジエチレング
リコールモツプチルエーテル、エチレングリコールジア
セテート、エチレングリコールモツプチルエーテル等の
有機溶剤を添加してもよい。
、ゼラチン、ポリビニルアルコールなどの水溶性高分子
、メラミン、エポキシ化合物等の架橋剤、ジエチレング
リコールモツプチルエーテル、エチレングリコールジア
セテート、エチレングリコールモツプチルエーテル等の
有機溶剤を添加してもよい。
(ト)) 実施例
発明を実施例によシ更に具体的に説明するが、これによ
り本発明の態様が限定されるものではない。
り本発明の態様が限定されるものではない。
なお、以下の実施例において行なわれた写真用ポリエス
テルフィルムの支持体と乳剤ノーとの接着力の計画は下
記の通9である。
テルフィルムの支持体と乳剤ノーとの接着力の計画は下
記の通9である。
(1)乾燥時の接着テスト
乾燥フィルムの乳剤面にカミソリの刃を用いて網目状に
浅く傷をつけ、その上によく接着するセロハンテープ金
圧着して瞬間的にハク離する。この方法においてハク離
部分が0〜2%の場合を○印、2〜30%の場合をΔ印
、30〜100%をx印とする。
浅く傷をつけ、その上によく接着するセロハンテープ金
圧着して瞬間的にハク離する。この方法においてハク離
部分が0〜2%の場合を○印、2〜30%の場合をΔ印
、30〜100%をx印とする。
−(2)処理湿潤時の接着テスト
処理液中でフィルムの乳剤面に鉄筆を用いて引カキキズ
を2本交差してつけて、そのキズの部分を線に直角方向
に指でこすり、乳剤層がキズ以上に広がらない場合をQ
印、キズ以上に広が9i&大巾が5w以内をΔ印、キズ
以上に広がりハク離大の場合をX印とする。
を2本交差してつけて、そのキズの部分を線に直角方向
に指でこすり、乳剤層がキズ以上に広がらない場合をQ
印、キズ以上に広が9i&大巾が5w以内をΔ印、キズ
以上に広がりハク離大の場合をX印とする。
実施例に用いた複合体粒子の構成を示す。尚、コロイダ
ルシリカとモノマー各成分の表示は合成時のTL!%で
ある。
ルシリカとモノマー各成分の表示は合成時のTL!%で
ある。
例示化合物 成 分 重量%(
1) コロイダルシリカ(粒径20mμ)30
2−エチルへキシルアクI)レート60スチレン
10(2) コロイダ
ルシリカ(粒径20mμ)50ブチルアクリレート
40スチレン 1
0(3) コロイダルシリカ〔粒径30mμ〕
20ブチルアクリレート 80(4)
コロイダルシリカ(粒径lOmμ)70ブチル
アクリレート 30(5) コ
ロイダルシリカ(粒径20mμ) 102−エチル
へキシルアクリレート60 スチレン 30 各コロイダルシリカの粒径は、平均粒径會示す。
1) コロイダルシリカ(粒径20mμ)30
2−エチルへキシルアクI)レート60スチレン
10(2) コロイダ
ルシリカ(粒径20mμ)50ブチルアクリレート
40スチレン 1
0(3) コロイダルシリカ〔粒径30mμ〕
20ブチルアクリレート 80(4)
コロイダルシリカ(粒径lOmμ)70ブチル
アクリレート 30(5) コ
ロイダルシリカ(粒径20mμ) 102−エチル
へキシルアクリレート60 スチレン 30 各コロイダルシリカの粒径は、平均粒径會示す。
実施例に
軸延伸熱固定された厚み100μのポリエチレンテレフ
タレートフィルムのコロナ処理面に次の組成の下引液を
1平方メートルあた。910m1になるようにエアー−
ナイフコーターによシ塗布し60℃で1分間乾燥した。
タレートフィルムのコロナ処理面に次の組成の下引液を
1平方メートルあた。910m1になるようにエアー−
ナイフコーターによシ塗布し60℃で1分間乾燥した。
その上にヨウ臭化銀乳剤を塗布した。
(コロイダルシリカ、60■/m’)
このようにしてできた写真フィルムは乾燥状態及び現像
処理中いずれにおいても、フィルム支持体と写真乳剤層
との接着に良好で○印判定であった。写真特性及透明性
も良好であった。
処理中いずれにおいても、フィルム支持体と写真乳剤層
との接着に良好で○印判定であった。写真特性及透明性
も良好であった。
実施例2
以下に示すような塗液を調製し、実施例1と同様の操作
をおこなった。
をおこなった。
(コロイダルシリカ、100岬/d)
このようにしてできた写真フィルムは乾燥状態及び現像
処理中いずれにおいても、フィルム支持体と写真乳剤層
との接着は良好で○印判定であった。写真特性及透明性
も良好であった。
処理中いずれにおいても、フィルム支持体と写真乳剤層
との接着は良好で○印判定であった。写真特性及透明性
も良好であった。
実施例3
以下に示すような塗液を調製し、実施例1と同様の操作
をおこなった。
をおこなった。
(コロイダルシリカ40■/rr?)
このようにしてできた写真フィルムは乾燥状態及び現像
処理中いずれにおいても、フィルム支持体と写真乳剤層
との接着は良好で○印判定であった。写真特性及透明性
も良好であった。
処理中いずれにおいても、フィルム支持体と写真乳剤層
との接着は良好で○印判定であった。写真特性及透明性
も良好であった。
実施例4
以下に示すような塗液を調製し、実施例1と同様の操作
をおこなった。
をおこなった。
(コロイダルシリカ 140ηitr?)このようにし
てできた写真フィルムは乾燥状態及び現像処理中いずれ
においても、フィルム支持体と写真乳剤層との接着は良
好で○印判定であった。写真特性及透明性も良好であっ
た。
てできた写真フィルムは乾燥状態及び現像処理中いずれ
においても、フィルム支持体と写真乳剤層との接着は良
好で○印判定であった。写真特性及透明性も良好であっ
た。
実施例5
以下に示すような塗液を調製し、実施例1と同様の操作
をおこなった。
をおこなった。
(コロイダルシリカ 35■/rr?)このようにして
できた写真フィルムは乾燥状態及び現像処理中いずれに
おいても、フィルム支持体と写真乳剤層との接着は良好
で○印判定であった。写真特性及透明性も良好であった
。
できた写真フィルムは乾燥状態及び現像処理中いずれに
おいても、フィルム支持体と写真乳剤層との接着は良好
で○印判定であった。写真特性及透明性も良好であった
。
実施例6
以下に示すような塗液を調製し、実施例1と同様の操作
をおこなった。
をおこなった。
(コロイダルシリカ 175η/nl)このようにして
できた写真フィルムは乾燥状態及び現像処理中いずれに
おいても、フィルム支持体と写真乳剤層との接着は良好
でO印判定であった。写真特性及透明性も良好であった
。
できた写真フィルムは乾燥状態及び現像処理中いずれに
おいても、フィルム支持体と写真乳剤層との接着は良好
でO印判定であった。写真特性及透明性も良好であった
。
比較例
ブチルアクリレート80重i%、スチレン20重量%か
らなる水系分散液にコロイダルシリカを添加し、例示化
合物(2)の10%水系分散液と同じ組成になるような
液を調製した。すなわち比較用水系分散液として、 なる分散液を調製した。
らなる水系分散液にコロイダルシリカを添加し、例示化
合物(2)の10%水系分散液と同じ組成になるような
液を調製した。すなわち比較用水系分散液として、 なる分散液を調製した。
この塗液1r実施例2の例示化合物(2)の代シに用い
たほかは実施例2と同様の操作をおこなった。
たほかは実施例2と同様の操作をおこなった。
この比較用写真フィルムは、透明性がいちじるしく劣り
写真用フィルムとしては不適であった。
写真用フィルムとしては不適であった。
また接着性も乾燥時、湿潤時ともに評価×であつた。
(F′)発明の効果
以上の実施例、比較例から明らかなように、コロイダル
シリカとアクリル共重合体からなる複合体粒子を用いた
、不発明の下引法によるポリエステルフィルム支持体は
被覆物質に対して優れた接着性を示し、透明性、写真性
ともに優れたものであることが確認された。
シリカとアクリル共重合体からなる複合体粒子を用いた
、不発明の下引法によるポリエステルフィルム支持体は
被覆物質に対して優れた接着性を示し、透明性、写真性
ともに優れたものであることが確認された。
Claims (1)
- (1)写真用ポリエステルフィルムの少なくとも一面に
、コロイダルシリカとアクリル共重合体からなる複合体
粒子を含む水系分散液を塗設したことを特徴とする写真
用支持体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7805985A JPS61236544A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 写真用支持体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7805985A JPS61236544A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 写真用支持体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61236544A true JPS61236544A (ja) | 1986-10-21 |
Family
ID=13651278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7805985A Pending JPS61236544A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 写真用支持体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61236544A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01177033A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
EP0775937A2 (en) | 1995-10-31 | 1997-05-28 | Konica Corporation | Fine composite polymer particles and image recording material by use thereof |
EP0831366A1 (en) * | 1996-09-24 | 1998-03-25 | Eastman Kodak Company | Synthesis of matte beads containing a carboxylic acid monomer and their use in photographic elements |
-
1985
- 1985-04-12 JP JP7805985A patent/JPS61236544A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01177033A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
EP0775937A2 (en) | 1995-10-31 | 1997-05-28 | Konica Corporation | Fine composite polymer particles and image recording material by use thereof |
EP0831366A1 (en) * | 1996-09-24 | 1998-03-25 | Eastman Kodak Company | Synthesis of matte beads containing a carboxylic acid monomer and their use in photographic elements |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2907466B2 (ja) | 下塗層を有する感圧性または常温シール性接着要素 | |
US4128426A (en) | Process for subbing photographic hydrophobic films | |
US4197129A (en) | Plastic support having improved adhesivness to material to be bonded thereto | |
US4571379A (en) | Photographic polyester supports with copolymer subbing layer | |
JPS61236544A (ja) | 写真用支持体 | |
US4544723A (en) | Vinyl acetate polymers and latex compositions containing same | |
US4328283A (en) | Photographic polyester supports subjected to subbing treatment | |
JPS5977439A (ja) | 写真用支持体 | |
JPS60213942A (ja) | 写真用ポリエステルフイルムの下引方法 | |
JPS63249842A (ja) | 写真用支持体 | |
JPS61236546A (ja) | 写真用支持体 | |
JPS60214355A (ja) | 写真用ポリエステルフイルムの下引方法 | |
JPS62232646A (ja) | 写真用支持体 | |
JPS62231254A (ja) | 写真用支持体 | |
JPS60213941A (ja) | 写真用ポリエステルフイルムの下引方法 | |
JPS62231253A (ja) | 写真用支持体 | |
JPS63208040A (ja) | 写真用支持体 | |
JPS63246741A (ja) | 写真用支持体 | |
JPS60163044A (ja) | 写真用ポリエステルフイルムの下引法 | |
JPH0136927B2 (ja) | ||
JPS63234255A (ja) | 写真用ポリエステルフイルムの下引加工方法 | |
JPS61236545A (ja) | 写真感光材料用支持体 | |
JPS63212933A (ja) | 写真用支持体 | |
JPS63212934A (ja) | 写真用支持体 | |
JPS5815780B2 (ja) | シヤシンカンコウザイリヨウヨウ ポリエステルフイルムノ シタビキソウ |