[go: up one dir, main page]

JPS61236349A - マグネト点火装置 - Google Patents

マグネト点火装置

Info

Publication number
JPS61236349A
JPS61236349A JP61034021A JP3402186A JPS61236349A JP S61236349 A JPS61236349 A JP S61236349A JP 61034021 A JP61034021 A JP 61034021A JP 3402186 A JP3402186 A JP 3402186A JP S61236349 A JPS61236349 A JP S61236349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
magnetic
pole piece
pole
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61034021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100170B2 (ja
Inventor
ロバート ヴイ・ジヤクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mcculloch Corp
Original Assignee
Mcculloch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mcculloch Corp filed Critical Mcculloch Corp
Publication of JPS61236349A publication Critical patent/JPS61236349A/ja
Publication of JPH06100170B2 publication Critical patent/JPH06100170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P1/00Installations having electric ignition energy generated by magneto- or dynamo- electric generators without subsequent storage
    • F02P1/02Installations having electric ignition energy generated by magneto- or dynamo- electric generators without subsequent storage the generator rotor being characterised by forming part of the engine flywheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P1/00Installations having electric ignition energy generated by magneto- or dynamo- electric generators without subsequent storage
    • F02P1/08Layout of circuits
    • F02P1/086Layout of circuits for generating sparks by discharging a capacitor into a coil circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/02Preventing damage to engines or engine-driven gearing
    • F02P11/025Shortening the ignition when the engine is stopped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はチェーンソー、ストリングトリマー等において
使用するマグネト点火装置に関し、特に該装置において
使用する改良された磁気構造体に関するものである。
〔従来の技術〕
様々な点火装置が知られており、米国特許第4.120
.277号、第4,169,446号および第4,19
4゜482号のような特許に開示されている。これらの
点火装置は通常、回転子すなわちフライホイールの周縁
に埋込んだ永久磁石を備えている磁気回路を特徴として
おり、該磁石はフライホイールに隣接して配設した単数
または複数のコイルと共動して作用し、従って埋込んだ
磁石がコイルを通過する毎にコイル内で迅速な磁束変化
が誘起される。
透磁性磁心構造体は少なくとも部分的にコイル内に配設
してその中の磁束の集束を増強する。コイルは点火回路
に接続し、よってコイルで誘導された電圧は回路に印加
されて点火プラグ等の従来の電離放電装置の作動を行な
う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の点火装置は通常チェーンソー、ストリングトリマ
ー、芝刈機、縁取機、垣根トリマー等の手持ち式装置に
組込まれる。従ってこれらの装置は可能な限り軽量にし
てその可搬性を増大させなければならない。上述のタイ
プの既知の構造においては、所定寸法の磁石を関連した
磁極片構造と共に使用し、磁石の寸法は点火回路のコイ
ルにおいて通過な磁束変化を発生するのに必要な磁束の
量によって決定した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の1つの目的によれば、磁気構造体の寸法または
重量を20〜25%低減することができるが、それにも
かかわらず本発明で使用する改良された磁気構造体によ
って、点火回路のコイルにおいて必要なレベルの磁束が
発生されることが確認された。この磁気構造体の重量の
低減は転じてチェーンソー等の可搬性を増大させる。さ
らに、本発明の改良された磁気構造体とコイルの透磁性
磁心の間の磁気結合が増強し、従ってその結果点火装置
等で使用する先行技術の磁気構造体と比較して、これら
の素子間の漏れ磁束が低減する。
通常冷却の目的で複数のフィンをフライホイールの周縁
口りに配設し、これらのフィンの一部は埋込んだ磁気構
造体の上方に配設する。しかしながら、従来使用した磁
気構造体の寸法が大きいため、磁気構造体の上方に配設
したフィンの寸法はかなり小さかった。
従って本発明のさらに別の目的は、上述のタイプの改良
された磁気構造体を提供することであり、該構造体にお
いては使用する構造体の寸法が縮小したため、フライホ
イール上で磁気構造体が占めていた領域で大きなフィン
を使用することができ、従ってそれらのフィンによって
行なわれる冷却およびフライホイールによって行なわれ
る全体冷却を増大させる。
本発明のさらに別の目的は、後に詳述するような電流シ
ート誘導子点火装置と結合した上述のタイプの改良され
た磁気構造体を提供することである。
もう1つの目的はチェーンソー、ストリングトリマー等
において上述の改良された磁気構造体を使用することで
ある。
〔実施例〕
図面を参照されたい。但し同様の参照番号は同様の部品
を指示している。
本発明は前記米国特許に記載されているような異なるタ
イプのマグネト点火装置と共に使用することができる。
本発明が特に共に使用するのに適合する1つの点火装置
を第1図および第2図に示す。この装置においては電流
シート誘導子(C3I)回路網を使用し、この回路網は
誘導電体によって分離しかつ互いに絶縁してその間に容
量および誘導結合をもたらす第1および第2導電シート
を有している。このような回路網は本願出願人の名で本
願の譲受人に譲渡された同時係属の米国出願番号箱47
9.742号に詳述されている。
第1図において、点火装置100は、成層のほぼU字形
の磁心108の一方の脚106に取付けた多重巻線10
4を有する電荷発生トリガコイル102を備えており、
磁心108の他方の脚106′は下達の磁気回路を完成
する働きをする。パルス形成装置110は図のように電
荷発生トリガコイル102の上方に配設する。パルス形
成装置110は第2図のようにC31回路網112、誘
導出力コイル114、および磁心116を備えている。
電荷発生トリガコイル102および081回路網112
は好ましくはプリント回路基板(図示せず)に取付けた
種々の電気構成要素によって相互接続し、これらの構成
要素は好ましくは118で概略的に示したようなカプセ
ル材中にカプセル化する。
点火装置100は通常後述のような内燃機関のフライホ
イールの外径リム部に隣接して取付け、該フライホイー
ルは各エンジン回転中成層磁心108の磁極面を通過す
る1つ以上の永久磁石を担持しており、下達のように電
荷発生トリガコイル102を介して点火装置に電気エネ
ルギーを与える。第1図の物理的構成要素およびそれら
の共動する電気装置は、第2図の概略図に示したように
相互接続する。csr回路網112は、第2図で互いに
隣接しているが電気的に接続していない従来の誘導子記
号で表わす。出力誘導コイル114は4つの直列接続サ
ブコイルLl−L4として示し、磁心116はC5I回
路網112と出力コイル114の中間に配設している。
端子TIおよびT2は各導電ストリップ上のタップとし
て示し、これらの端子をそれらの各導電ストリップの端
部の中間に位置決めして容量/誘導特性の比を変えるこ
とができることを示す。放電中の導電ストリップの少な
くとも一部における電子の流れが同じ方向になっており
、上述のように磁界の強化をもたらすように端子を位置
決めする。
電荷発生トリガコイル102は概略的に示した永久磁石
構造体に隣接するタップ付巻線として示し、該磁石構造
体は当該技術で知られるように、各エンジン回転で電荷
発生トリガコイルを通過して動いてコイル中に電流を誘
導する。コイル部分GENは電荷発生を行ない小さいコ
イル部分子RIGはトリガ信号発生を行なう。コイルの
電荷発生部分GENの一端はPNダイオードD1を介し
て端子T1に接続しており、コイルGENの他端はCS
I回路網112の端子T2に接続している。
端子MTI、MT2、およびGを有するシリコン制御整
流器5CRIおよびPNダイオードD2は端子T1およ
びT2を介して接続しており、抵抗R1はコイル102
の電荷発生部分GENを介して接続している。トリガ回
路は5CRIの端子MT2と直列接続したPNダイオー
ドD3および抵抗R2、およびゲート端子Gとダイオー
ドD3および抵抗R2間の接続点の間に接続した抵抗R
3を備えている。
第3図に示しさらに後述するように、エンジンフライホ
イール(第4図)の各回転で電荷/トリガコイル102
を通過して運動する磁気構造体120は、立上りの正の
交番122、後続の負の交番124、および立下りの正
の交番126を特徴とする電流を誘導するように設計す
る。磁気構造体120が電荷/トリガコイル102を通
過して運動する際、正の交番126は正電位を発生し抵
抗R1は所望の負荷を与えダイオードD1は電荷出力を
整流し、従ってC3I回路網112は電荷を受取る。こ
の電荷は所望出力パルスを発生するのに十分な大きさの
ものである。充電中に印加される電気エネルギーの時間
変化する性質は、C3I回路網112を備えた回路中の
それらの構成要素のインピーダンスの影響を受け、従っ
て電荷エネルギーの印加中に発生される磁界は、望まし
くは出力コイル誘導子114においてパルスを誘導する
のに必要な磁界より小さい。C31回路網は磁石が再度
コイル102を通過するまで電荷を保持し、その時後続
の負の交番124はコイル102の電流出力を反転し、
ダイオードD1は現に充電されたC31回路網112の
放電を防止する。
ダイオードD3は、磁気構造体120が通過する際コイ
ルのトリガ部分子RIGのトリガ出力を整流するのに有
効であり、シリコン制御整流器5CR1のゲートGにゲ
ートトリガ電流を与え、トリガ点は抵抗分周器R2およ
びR3によって決定する。5CRIのゲート電流がその
トリガレベルに達した際、5CRIは導通状態になって
導電ストリップを共に分岐させて、迅速に変化する磁界
を発生する遷移放電電流を生じ、該磁界の磁束線は磁心
116によって集束され出力コイル誘導子114の巻線
を介してカットされて、ギャップGで所望電圧パルスを
発生する。続く正の交番126で、C81回路網112
は再度上述のように充電され、フライホイールおよびそ
の磁気構造体120が次のフライホイールの回転で発生
/トリガコイル102を通過するまでその電荷を保持す
る。
この点で立上りの正の交番122は、例えばCS1回路
網が先行する組の交番の立下りの正の交番によって完全
に充電されなかった場合、高速度で付加エネルギーを与
えてC3I回路網112を充電するのに利用することが
できる。この態様で回路は周期的に動作して火花ギャッ
プにパルスを与える。
第1図および第2図に示した点火装置は、ストリングト
リマー、チェーンソー、芝刈機、縁取機、水ポンプ、垣
根トリマー、発電機等で使用するような小型ガソリン動
力2工程エンジンに良く適合する。さらに、バッテリー
電力を利用しているC3I回路網を自動車のエンジン等
の多気筒エンジンに設けることができる。C31回路網
は各点火プラグに取付けるか該プラグに接続することが
でき、電荷エネルギーの印加および放電トリガリングは
中央電子燃料噴射制御装置等の中央制御装置によって制
御する。
上述の点火装置の用途に加えて、電流シート誘導子のパ
ルス形成回路網および他の点火装置は、例えばレーダパ
ルス形成および花火の点火において利用することができ
る。
次に本発明の改良されたフライホイールおよび磁気構造
体を示す第4図〜第12図を参照されたい。第4図〜第
8図でわかるように、改良されたフライホイール121
は、モータシャフト等(図示せず)に取付けるためそれ
を介して延長する中心穴125を有する本体】23を備
えている。はぼ管状の部材127を本体123に取付は
該本体から突出させ、該部材はその周縁から延長する小
さなフィン状突出部128を有しており、これらの突出
部は本来冷却機能を補助する。さらに、突出部128の
内面は管状部材127内に配設した始動機構(図示せず
)と係合する。
また複数のフィン130も本体123の周縁領域から延
長しており、これらのフィンも冷却を行なうのに使用す
る。フィン130は2つのグループ、すなわちフライホ
イールの周縁にその対向する側で埋込んだ磁気構造体1
20上に配設したグループ132、および残りの周縁フ
ライホイール面に配設したグループ134に再分割する
ことができる。第7図および第8図かられかるように、
フィン132の表面積はフィン134より小さい。
それにもかかわらず、本発明の小型の磁気構造体120
によってフィン132の面積は先行技術の装置に対して
増大している。これを第8図に示し、図中点線136は
先行技術の磁気構造体が延長するおよその高さを示す。
従って、点線136の上方のフィン132の面積は磁気
構造体120の上に配設した先行技術のフィンの表面積
に対応しており、点線136の下方に配設したフィン1
32の面積は本発明の小型の磁気構造体によるこれらの
フィンの増大した面積を表わす。この面積の増大は磁気
構造体の上に配設した全てのフィン132に適用される
ため、フィン冷却能力が実質的に増大する結果となる。
第6図において、埋込んだ磁気構造体120、透磁性磁
心108の関係を示し、図中図解を容易にするためコイ
ルおよび磁心に関連した付加的な構造を示す。磁気構造
体120は磁石138および磁極片140および142
を備えており、磁石は通常アルニコタイプVDGにする
ことができ、磁極片は好ましくは粉末冶金技術を使用し
て作る。
後に詳述するように、磁極片はフライホイール121に
垂直な平面で非対称であり、好ましくはフライホイール
の平面で非対称である。回転子121に垂直な平面での
磁気構造体120の非対称は第9図〜第12図で最も良
くわかり、咳図は磁石138とその磁極片140および
142の組立関係を示す。磁極片は各々幅広の下方部1
40aおよび142a、テーパ中間部140bおよび1
42b、および狭い部分140Cおよび142Cを備え
ている。磁極片140および142の上面144および
146はその間にエアギャップ145(第4図および第
5図)を設けて各々その磁極面を構成する。後述および
第6図のようにこれらの磁極面は好ましくは非対称であ
り、磁極面144の面積は磁極面146の面積より大き
い。
第9図および第12図でわかるように、磁極片の下方部
140aおよび142aは磁石138の端面138aお
よび138b全体に接触し、よって磁石とその磁極片の
間の磁束結合を最適化する。
特に第9図でわかるように、140aおよび142aの
部分の高さは磁石138の高さに一致する。
さらに第11図でわかるように、部分140aおよび1
42aの幅は磁石138の幅に一致する。
第11図および第12図でわかるように、部分140c
および142cの幅は部分140aおよび142aの幅
より小さく、これらの幅は回転子122の軸方向になっ
ているか、または前述のように回転子に垂直な平面にあ
る。磁極片の幅が減小することによって、磁石138に
よってその中で発生される磁束はそれが磁極面144お
よび146に接近し該磁極面から発散する際集束される
この磁束の集束のため、従来使用されたより小型の磁石
138を使用することが可能である。すなわち従来磁石
138の寸法は、その関連した点火回路に対する十分な
大きさの信号を発生するために磁心108において必要
な磁束変化の量によって決定された。通常、回転子の軸
方向における先行技術の磁極片の幅の減小は無く、従っ
て本発明によってもたらされるような磁束の集束は無か
った。少なくとも部分的には本発明によってもたらされ
る磁束の集束によって、磁石138の体積または重量を
20〜25%小さくすることができるが、それにもかか
わらず磁心108において十分な磁束が発生されて、関
連した点火回路に対して適当な量の磁束変化を確実にす
る。磁石寸法を縮小した結果回転子、および言うまでも
なく回転子を組込んだ装置の重量が減少する。この装置
は通常可搬性であるため、達成し得る重量の減少は特に
重要である。
さらに、それらの各磁極面144および146の面積の
縮小を含む磁極片140および142の面積の減少のた
め生じる磁束漏れの低減のため、磁心10日の幅も減小
させることができる。すなわち、磁極片140および1
42の面積の減小から生じる磁束の集束の増大の結果、
磁束の漏れも少なくなり従って磁極片140および14
2と磁心108の間の磁束結合が多くなる。
磁極片の幅が周縁上の点でより周縁内の点で大きな、フ
ライホイール中の埋込んだ磁気構造体を使用した少なく
とも1つの先行技術の装置があり、この構成の目的はフ
ライホイール内で磁極片を保持する手段を設けることで
あった。しかしながら、これらの装置においては磁束の
集束の増強を利用して磁石寸法を減小させ、従って上述
のような本発明の様々な利点を実現することは無かった
回転子の平面に垂直な平面での磁極片140および14
2の非対称を説明したが、次に回転子の平面での磁極片
の非対称について説明する。概して、磁極面144の表
面は好ましくは磁極面146の表面より大きく、磁極面
の幅は通常同じであるが、フライホイール121の周縁
に沿った磁極面144の長さは磁極面146の長さより
長い。
従ってこれらの磁極面は回転子の平面で非対称である。
第6図でわかるように、フライホイール121は矢印の
方向で回転する。磁極片140の部分140cの立上り
縁部152が磁心108の脚106の縁部109を通過
した際、正の交番122(第3図)が開始する。フライ
ホイール121が回転し続けると、磁極片144から脚
106にさらに多くの磁束が送られよって交番122が
発生される。磁極面144が脚106の下に留まる限り
交番122が発生される。
負の交番124の発生に関して、鎖線150は磁心10
8の脚106の中心線、従って脚106上に巻付けたコ
イル102の中心線を表わし、コイルは好ましくは脚上
に対称に巻付けることに注意されたい。磁極片140お
よび142間にギャップ155を設ける。ギャップの中
心がコイル102の中心軸150を通過して運動する際
、脚106中の磁束は迅速に方向を変えて負の交番12
4を発生する。磁極片144および146が磁心108
の脚106の下に留まる間、脚中の磁束はほぼ一定のま
まである。部分142cの立下り縁部158がコイルの
下から動いて脚106の立下り縁部109aから通過す
るや否や、磁束は再度迅速に方向を変えて第2の正の交
番126を発生する。磁気構造体120の1つがコイル
102の下で運動する毎に、2つの正交番および1つの
負交番の発生が繰返される。
第6図において、磁極片140の立下り縁部154およ
び磁極片142の立上り縁部156はほぼ平行しており
、フライホイールの穴125の中心を介して延長する半
径方向に対して傾斜している。線154aはこのような
半径方向線を表わし、線154bは磁極片140の縁部
154と整列している。角度αは半径方向154aに対
する縁部154および156の傾斜角である。角度αは
好ましくは10度より大きいが、磁極片140の立上り
縁部152および磁極片142の立下り縁部158は好
ましくはフライホイール半径方向とほぼ整列している。
従って縁部152および158がコイル102の中心線
150 (これも好ましくはフライホイール半径方向に
沿って延長している)を通過する際、それらは中心線と
ほぼ整列するが、ギャップ155の縁部154および1
56は中心線に対して角度αで傾斜する。通常、縁部上
52および158はそれらが中心線150を通過する際
この線に対して5度以上傾斜してはならないが、縁部1
54および156はプラスまたはマイナス10度以上で
なければならない。すなわち第6図でわかるように、角
度は正で少なくとも10度であると仮定する。しかしな
がら、縁部154および156の傾斜は第6図に示した
ものと反対にしてもよく、従って線154bは線154
aに対して第6図に示した側と反対側にあり、従ってα
は少なくともマイナス10度の負の値をとる。
第6図において回転子の平面で非対称に示したが、磁極
片140および142はこの平面で対称にしてもよく、
よって磁極面144および146の表面積はほぼ等しく
、縁部154および156はフライホイールの中心を通
過する半径方向とほぼ整列する。しかしながら上述のよ
うに第6図の非対称構成が好ましい。従って磁極片が回
転子に垂直な平面で非対称である限り、磁石138およ
び磁心108の寸法の著しい縮小を実現することができ
る。回転子に垂直な平面での非対称は通常、部分140
Cおよび142Cの幅が各々部分140aおよび142
aの幅の約70〜80%であるようになっている。通常
、回転子平面に垂直な平面での磁極片の幅の縮小は、交
番124および126におけるエネルギーが点火回路が
必要とする荷電およびトリガリング機能を果すのにまだ
十分であるような態様で、結果の磁束の集束が磁石13
8の寸法の縮小を補償するのに十分であるようにしなけ
ればならない。
本発明の様々な実施例の上述の詳細な説明は単に例とし
て示したことを理解されたい。設計および構造の様々な
詳細は、特許請求の範囲に述べた本発明の真の精神およ
び範囲から逸脱すること無く変更することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気構造体と共に使用するのに適当な
電流シート誘導子回路を使用している火花点火機関用の
マグネトタイプ点火装置の斜視図、第2図は第1図の電
流シート誘導子回路を使用している例示的な点火回路の
回路図、第3図は第2図の点火回路のピックアップコイ
ルの出力のグラフ表示、第4図は本発明による改良され
たフライホイールの実施例の平面図、第5図は第4図の
フライホイールの側面図、第6図は第5図の線6−6上
の部分断面図、並びにフライホイールに埋込んだ磁気構
造体と共動する透磁性磁心の断面図、第7図および第8
図は各々第4図の線7−7および8−8上の断面図、第
9図は磁石およびその関連した磁極片を備えている本発
明において使用する例示的な磁気構造体の側面図、第1
0図は第9図の磁気構造体の平面図、第11図は第9図
の線11−11上の断面図、第12図は第9図の磁気構
造体の端面図である。 100・・・点火装置、102・・・電荷発生トリガコ
イル、104・・・多重巻線、106・・・脚、108
・・・磁心、110・・・パルス形成装置、112・・
・csr回路、114・・・誘導出力コイル、116・
・・磁心、118・・・カプセル材、120・・・磁気
構造体、123・・・本体、125・・・中心穴、12
7・・・管状部材、128・・・フィン状突出部、13
0,132,134・・・フィン、138・・・磁石、
140,142・・・磁極片、145・・・・・・エア
ギャップ、146・・・磁極面。 特許出願人     マッカロック コーポレーション 図面の浄書(内容に変更なし) FIG、 10 手続補正書(方式) %式% 1、 事件の表示 Wf061年特許願第034021号 2、 発明の名称 マグネト点火装置 3、 補正をする者 事件との飾糸    特許出願人 名 称  マツカロツタ コーポレーション4、代理人

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フライホイールの周縁に埋込んだ少なくとも1つ
    の磁気構造体を有する該フライホイールと、上記フライ
    ホイールに隣接して配設した透磁性磁心と、上記磁心上
    に巻付け点火回路に接続したコイルとを備えており、従
    って上記磁気構造体が上記コイルを通過する毎に電圧波
    形が上記コイルで誘導され上記回路に印加されるように
    したマグネト点火装置において、上記波形は少なくとも
    第1の正の交番に負の交番が続き次いで第2の正の交番
    を有しており、上記磁気構造体は(a)第1および第2
    端面を有する磁石と、(b)第1および第2磁極片とを
    備えており、上記磁極片は(i)各々上記端面に係合す
    る第1部分と、(ii)各々上記フライホイール周縁上
    の磁極面を備えている第2部分とを有しており、上記磁
    極片は上記フライホイールの平面に垂直な平面で非対称
    であり、従って上記磁極片の上記第2部分は上記垂直面
    でその上記第1部分の幅より小さい幅を有しており、よ
    って上記磁極面で上記磁石によって発生される磁束の集
    束を行ない、よって上記点火回路に印加される電圧波形
    の上記負の交番および第2の正の交番におけるエネルギ
    ーを実質的に低減することなく、上記磁石の寸法の縮小
    を可能にすることを特徴とする上記点火装置。
  2. (2)上記磁極片の上記第2部分の幅は上記第1部分の
    幅の約70〜80%であることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)上記磁極片の上記第2部分は各々上記磁石の上記
    端面を完全に覆うことを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項に記載の装置。
  4. (4)上記磁極片は粉末冶金技術を使用して作ることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  5. (5)上記点火回路は誘導および容量特性を有する素子
    と、上記素子と関連した切替装置と、上記素子に誘導結
    合した火花ギャップとを備えており、少なくとも上記第
    2の正の交番は上記素子を充電し上記負の交番は上記切
    替装置に上記素子を放電させ、よって上記火花ギャップ
    に対する火花電圧の誘導結合を行なうことを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  6. (6)上記素子は誘電手段によって分離しかつ互いに絶
    縁した少なくとも第1および第2導電シート手段を備え
    ており、その間で容量および誘導結合をもたらすことを
    特徴とする、特許請求の範囲第5項に記載の装置。
  7. (7)上記フライホイールは所定方向で回転し、上記第
    1磁極片の上記磁極面は上記第2磁極片の磁極面に先立
    って上記磁心を通過し、上記磁極片は回転子の平面で非
    対称であり、従って上記第1磁極片の磁極面の面積は上
    記第2磁極片の磁極面より大きいことを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項に記載の装置。
  8. (8)上記コイルは中心軸を有しており、上記第1磁極
    片の上記第2部分は最初に上記磁心を通過して運動する
    立上り縁部と立下り縁部とを有しており、上記第2磁極
    片の上記第2部分も最初に上記磁心を通過して運動する
    立上り縁部と立下り縁部とを有しており、上記第1磁極
    片の立下り縁部と上記第2磁極片の立上り縁部の間にギ
    ャップがあり、後者の2つの縁部は、上記縁部が上記コ
    イルの上記中心軸を通過する際上記軸に対して少なくと
    もプラスまたはマイナス10度の角度で共に傾斜してい
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第7項に記載の装
    置。
  9. (9)上記第2磁極片の立下り縁部は、上記後者の立下
    り縁部が上記中心軸を通過する際上記中心軸に対してプ
    ラスまたはマイナス5度以下の角度で傾斜していること
    を特徴とする、特許請求の範囲第7項に記載の装置。
  10. (10)上記フライホイールはその周縁回りに配設した
    複数の冷却フィンを有しており、上記フィンの少なくと
    も一部は上記磁石を埋込んだ上記フライホイールの部分
    に隣接して配設し、残りのフィンは上記フライホイール
    の残りの周縁領域に配設し、上記磁石の寸法の縮小の結
    果同フィンの表面積が増大し従って上記フライホイール
    の冷却能力を増大させることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項に記載の装置。
  11. (11)上記磁気構造体の少なくとも2つを上記フライ
    ホイールの周縁に埋込むことを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項に記載の装置。
  12. (12)上記マグネト点火装置をチェーンソーに組込む
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の装置
  13. (13)上記マグネト点火装置をストリングトリマーに
    組込むことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載
    の装置。
  14. (14)フライホイールの周縁に埋込んだ少なくとも1
    つの磁気構造体を有する該フライホイールと、上記フラ
    イホイールに隣接して配設した透磁性磁心と、上記磁心
    上に巻付け点火回路に接続したコイルとを備えており、
    従って上記磁気構造体が上記コイルを通過する毎に電圧
    波形が上記コイルで誘導され上記回路に印加されるよう
    にしたマグネト点火装置において、上記波形は少なくと
    も第1の正の交番に負の交番が続き次いで第2の正の交
    番を有しており、上記磁気構造体は(a)第1および第
    2端面を有する磁石と、(b)第1および第2磁極片と
    を備えており、上記磁極片は(i)各々上記端面に係合
    する第1部分と、(ii)各々上記フライホイール周縁
    上の磁極面を備えている第2部分とを有しており、上記
    フライホイールは所定方向で回転し、上記第1磁極片の
    上記磁極面は上記第2磁極片の磁極面に先立って上記磁
    心を通過し、上記磁極片は回転子の平面で非対称であり
    、従って上記第1磁極片の磁極面の面積は上記第2磁極
    片の磁極面より大きく、上記コイルは中心軸を有してお
    り、上記第1磁極片の上記第2部分は最初に上記磁心を
    通過して運動する立上り縁部と立下り縁部とを有してお
    り、上記第2磁極片の上記第2部分も最初に上記磁心を
    通過して運動する立上り縁部と立下り縁部とを有してお
    り、上記第1磁極片の立下り縁部と上記第2磁極片の立
    下り縁部の間にギャップがあり、後者の2つの縁部は、
    上記縁部が上記コイルの上記中心軸を通過する際上記軸
    に対して少なくともプラスまたはマイナス10度の角度
    で共に傾斜していることを特徴とする上記装置。
  15. (15)上記第2磁極片の立下り縁部は、上記後者の立
    下り縁部が上記中心軸を通過する際上記中心軸に対して
    プラスまたはマイナス5度以下の角度で傾斜しているこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第14項に記載の装置
  16. (16)上記磁極片は上記フライホイールの平面に垂直
    な平面で非対称であり、従って上記磁極片の上記第2部
    分は上記垂直面でその上記第1部分の幅より小さい幅を
    有しており、よって上記磁極面で上記磁石によって発生
    される磁束の集束を行ない、よって上記点火回路に印加
    される電圧波形の上記負の交番および第2の正の交番に
    おけるエネルギーを実質的に低減することなく、上記磁
    石の寸法の縮小を可能にすることを特徴とする、特許請
    求の範囲第14項に記載の装置。
  17. (17)上記マグネト点火装置をチェーンソーに組込む
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第14項に記載の装
    置。
  18. (18)上記マグネト点火装置をストリングトリマーに
    組込むことを特徴とする、特許請求の範囲第14項に記
    載の装置。
  19. (19)フライホイールの周縁回りに配設した複数の冷
    却フィンを有しているフライホイールにおいて、上記フ
    ィンの少なくとも一部は磁気構造体を埋込んだ上記フラ
    イホイールの部分に隣接して配設し、残りのフィンは上
    記フライホイールの残りの周縁領域に配設し、上記フラ
    イホイールに隣接して配設した透磁性磁心と、上記磁心
    上に巻付け点火回路に接続したコイルとがあり、従って
    上記磁気構造体が上記コイルを通過する毎に電圧波形が
    上記コイルで誘導され上記回路に印加されるようにし、
    上記波形は少なくとも第1の正の交番に負の交番が続き
    次いで第2の正の交番を有しており、上記磁気構造体は
    (a)第1および第2磁極片を有する磁石を備えており
    、上記磁極片は(i)各々上記端面に係合する第1部分
    と、(ii)各々上記フライホイール周縁上の磁極面を
    備えている第2部分とを有しており、上記磁極片は上記
    フライホイールの平面に垂直な平面で非対称であり、従
    って上記磁極片の上記第2部分は上記垂直面でその上記
    第1部分の幅より小さい幅を有しており、よって上記磁
    極面で上記磁石によって発生される磁束の集束を行ない
    、よって上記点火回路に印加される電圧波形の上記負の
    交番および第2の正の交番におけるエネルギーを実質的
    に低減することなく、上記磁石の寸法の縮小を可能にし
    、上記磁石の寸法の縮小の結果同フィンの表面積が増大
    し従って上記フライホイールの冷却能力を増大させるこ
    とを特徴とする上記フライホイール。
  20. (20)上記フライホイールをチェーンソーに組込むこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第19項に記載のフラ
    イホイール。
  21. (21)上記フライホイールをストリングトリマーに組
    込むことを特徴とする、特許請求の範囲第19項に記載
    のフライホイール。
JP61034021A 1985-02-20 1986-02-20 マグネト点火装置 Expired - Lifetime JPH06100170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/703,544 US4603664A (en) 1985-02-20 1985-02-20 Magnetic structure for use in a chain saw or edge trimmer ignition system or the like
US703544 1985-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236349A true JPS61236349A (ja) 1986-10-21
JPH06100170B2 JPH06100170B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=24825808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034021A Expired - Lifetime JPH06100170B2 (ja) 1985-02-20 1986-02-20 マグネト点火装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4603664A (ja)
JP (1) JPH06100170B2 (ja)
AU (1) AU584676B2 (ja)
CA (1) CA1279092C (ja)
DE (1) DE3605080A1 (ja)
FI (1) FI82752C (ja)
FR (1) FR2577726B1 (ja)
GB (1) GB2172755B (ja)
IT (1) IT1208205B (ja)
SE (1) SE458786B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250176U (ja) * 1988-10-04 1990-04-09

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862861A (en) * 1988-04-21 1989-09-05 Outboard Marine Corporation Under the flywheel ignition system
US4914372A (en) * 1988-09-21 1990-04-03 Tanaka Kogyo Co., Ltd. Small engine for hand-held work machines
US4980592A (en) * 1989-09-01 1990-12-25 Textron, Inc. Flywheel magnet rotor assembly
US5070268A (en) * 1990-03-12 1991-12-03 R. E. Phelon Company, Inc. Rotor of a magnetomotive device
US5245954A (en) * 1992-07-02 1993-09-21 Outboard Marine Corporation Axial fan flywheel
US5199388A (en) * 1992-07-02 1993-04-06 Outboard Marine Corporation Axial fan flywheel
US5600195A (en) * 1993-11-09 1997-02-04 Homelite, Inc. Flywheel rotor assembly with starter pawls
JP3496742B2 (ja) * 1997-01-22 2004-02-16 本田技研工業株式会社 アウターロータ型エンジン発電機
US6598573B2 (en) * 2001-05-29 2003-07-29 Kokusan Denki Co., Ltd. Flywheel magneto generator
US6982532B2 (en) * 2003-12-08 2006-01-03 A. O. Smith Corporation Electric machine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151414U (ja) * 1974-10-16 1976-04-19
JPS5519983A (en) * 1978-06-16 1980-02-13 Svenska Electromagneter Device for providing flywheel magnet with trigger gap which can be set mechanically
JPS5569756A (en) * 1978-11-01 1980-05-26 Outboard Marine Corp Capacitorrdischarged ignition system
JPS5824471U (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 ヤンマーディーゼル株式会社 内燃機関点火用発電装置におけるフライホイルマグネト
JPS5828582U (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 三洋電機株式会社 カツプ型ロ−タ
JPS59188072A (ja) * 1983-03-28 1984-10-25 マツクロツチ・コ−ポレ−シヨン 電気エネルギ蓄積,変換装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577971A (en) * 1968-11-18 1971-05-11 Outboard Marine Corp Contactless and distributorless ignition system
US3527266A (en) * 1969-04-28 1970-09-08 Briggs & Stratton Corp Magneto ignition system,particularly for small engines
JPS49104525U (ja) * 1972-12-29 1974-09-07
JPS5417895B2 (ja) * 1974-02-06 1979-07-03
US4146806A (en) * 1974-08-26 1979-03-27 Kokusan Denki Co., Ltd. Flywheel magneto generator
US4169446A (en) * 1975-09-22 1979-10-02 Mcculloch Corporation CDI Method and system with in phase coils
CA1058693A (en) * 1975-02-20 1979-07-17 David T. Cavil Rotor controlled automatic spark advance
DE2646887A1 (de) * 1976-10-16 1978-04-20 Bosch Gmbh Robert Kontaktloser zuendimpulsgeber
US4120277A (en) * 1977-04-25 1978-10-17 Mcculloch Corporation Breakerless magneto device
US4194482A (en) * 1978-05-23 1980-03-25 Mcculloch Corporation Self generating ignition system
US4202305A (en) * 1978-07-25 1980-05-13 Wabash, Inc. Capacitor discharge ignition system with timing stabilization arrangement
DE2951326A1 (de) * 1979-12-20 1981-07-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Magnetgenerator zur versorgung einer kontaktlosen zuendanlage
US4406271A (en) * 1980-07-24 1983-09-27 Wabash, Inc. Capacitor discharge ignition system and method of manufacture thereof
US4482831A (en) * 1982-04-05 1984-11-13 Notaras John Arthur Magneto arrangement
US4550697A (en) * 1983-12-20 1985-11-05 Tecumseh Products Company Flywheel mounting of permanent magnet group

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151414U (ja) * 1974-10-16 1976-04-19
JPS5519983A (en) * 1978-06-16 1980-02-13 Svenska Electromagneter Device for providing flywheel magnet with trigger gap which can be set mechanically
JPS5569756A (en) * 1978-11-01 1980-05-26 Outboard Marine Corp Capacitorrdischarged ignition system
JPS5824471U (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 ヤンマーディーゼル株式会社 内燃機関点火用発電装置におけるフライホイルマグネト
JPS5828582U (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 三洋電機株式会社 カツプ型ロ−タ
JPS59188072A (ja) * 1983-03-28 1984-10-25 マツクロツチ・コ−ポレ−シヨン 電気エネルギ蓄積,変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250176U (ja) * 1988-10-04 1990-04-09
JPH0544542Y2 (ja) * 1988-10-04 1993-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
SE8600685L (sv) 1986-08-21
GB8604178D0 (en) 1986-03-26
IT8619475A0 (it) 1986-02-20
FI860741A0 (fi) 1986-02-19
GB2172755B (en) 1989-07-19
JPH06100170B2 (ja) 1994-12-12
FI860741A (fi) 1986-08-21
FR2577726B1 (fr) 1989-02-10
SE458786B (sv) 1989-05-08
DE3605080A1 (de) 1986-09-18
DE3605080C2 (ja) 1993-02-25
IT1208205B (it) 1989-06-12
AU5379886A (en) 1986-08-28
CA1279092C (en) 1991-01-15
FR2577726A1 (fr) 1986-08-22
US4603664A (en) 1986-08-05
FI82752B (fi) 1990-12-31
GB2172755A (en) 1986-09-24
AU584676B2 (en) 1989-06-01
SE8600685D0 (sv) 1986-02-17
FI82752C (fi) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61236349A (ja) マグネト点火装置
US4611570A (en) Capacitive discharge magneto ignition system
US4325350A (en) Alternator-powered breakerless capacitor discharge ignition system having improved low-speed timing characteristics
EP0049102B1 (en) Internal combustion engine electrical systems
US3941111A (en) Ignition system
US5513619A (en) Discharge ignition apparatus for internal combustion engine
US4606323A (en) Magneto for ignition system
US5755199A (en) Discharge ignition apparatus for internal combustion engine having built-in overspeed disable capability
US6588407B2 (en) Discharge ignition apparatus for internal combustion engine having automatic spark advance
US4949696A (en) Capacitor ignition systems
US4351286A (en) Coil assembly for an ignition system
US3911887A (en) Capacitor discharge ignition system
US3838298A (en) Electronic magneto
US5806503A (en) Discharge ignition apparatus for internal combustion engine having stepped spark advance
JPS6067769A (ja) エンジン用点火装置
RU2059083C1 (ru) Тиристорная система зажигания
JPS6128055Y2 (ja)
RU2044919C1 (ru) Магнитоэлектрический генератор
JPH0118848Y2 (ja)
JPS6253714B2 (ja)
JP3435922B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火装置用磁石発電機
CA1136695A (en) C.d. ignition system with active pulse discriminating means
JPH0313579Y2 (ja)
JPS6233511Y2 (ja)
JPH0631600B2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term