JPS61234678A - 磁気録画におけるフイ−ルド/フレ−ム変換方式 - Google Patents
磁気録画におけるフイ−ルド/フレ−ム変換方式Info
- Publication number
- JPS61234678A JPS61234678A JP60075289A JP7528985A JPS61234678A JP S61234678 A JPS61234678 A JP S61234678A JP 60075289 A JP60075289 A JP 60075289A JP 7528985 A JP7528985 A JP 7528985A JP S61234678 A JPS61234678 A JP S61234678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- field
- field signal
- frame
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は磁気録画におけるフィールド/フレーム変換方
式に関し、遅延回路によ多生じるS/N低下を防止する
ように改良したものである。
式に関し、遅延回路によ多生じるS/N低下を防止する
ように改良したものである。
く従来の技術〉
テレビゾョンの走査にあっては、目に対するちらつきを
少なくするため、水平走査線ケ何本おきかに飛び越して
走査する所謂飛越走査が行われている。一般には、1本
おきに飛び越す[2:1]飛越走査が広く採用されてい
る。[2:1]飛越走査方式では、1回の垂直走査でで
きる粗い画面(フィールド)が2枚重なって1枚の画面
(フレーム)が作うれる。フィールド繰返し数は例えば
NTSC方式では毎秒60回であり、フレーム繰返数は
毎秒30回であり、1フレームは一般に525本の水平
走査線で表わされる。また、奇数フィールドと偶数、フ
ィールドとでは、水平走査の開始点が水平走査期間(H
)のiだけ、即ち0.5Hずらされる。
少なくするため、水平走査線ケ何本おきかに飛び越して
走査する所謂飛越走査が行われている。一般には、1本
おきに飛び越す[2:1]飛越走査が広く採用されてい
る。[2:1]飛越走査方式では、1回の垂直走査でで
きる粗い画面(フィールド)が2枚重なって1枚の画面
(フレーム)が作うれる。フィールド繰返し数は例えば
NTSC方式では毎秒60回であり、フレーム繰返数は
毎秒30回であり、1フレームは一般に525本の水平
走査線で表わされる。また、奇数フィールドと偶数、フ
ィールドとでは、水平走査の開始点が水平走査期間(H
)のiだけ、即ち0.5Hずらされる。
ところで、映像信号を磁気テープや磁気ディスクあるい
は他の各種記録媒体に記録する場合、1トラツクにつき
1フイールドの信号を割当てたり、1トラツクにつき1
フレームの信号を割当てるのが一般的である。また1フ
イールド/1トラツク記録においても、奇数フィールド
と偶数フィールドとを次々に記録する所謂1フレーム/
2トラツク記録と、偶奇いずれか一方のフィールドだけ
を記録するフィールド記録とがある。記録に際しては、
映像信号のうち少なくとも輝度信号Yは、プリ・エンフ
アシス処理を施したのちFM変調するのが一般的である
。第4図に、磁気ディスクを用いた電子スチルカメラに
おける記録系の概略回路構成を示す。第4図において、
ベースバンドの輝度信号Yはプリ・エンフアシス回路1
を通ってFMf調器2よp高域側でFM変調される。一
方、ベースバンドの2つの色差信号R−Y、B−Yはス
イッチ4によって1水平走査期間(IH)毎に又互に選
択されて線順次化され、プリ・エンフアシス回路6を通
ってFM変調器7により低域帯でFM変調される。FM
輝度信号YFMとFM線順次色差信号CFMはそれぞれ
アンプ3,8を通ってから混合され、磁気ヘッド9に供
給される。なお、5はスイッチ4の制御信号である。捷
た、R−YとB−Yの色差信号は相互の区別のため、異
った中心周波数でFM変調される。
は他の各種記録媒体に記録する場合、1トラツクにつき
1フイールドの信号を割当てたり、1トラツクにつき1
フレームの信号を割当てるのが一般的である。また1フ
イールド/1トラツク記録においても、奇数フィールド
と偶数フィールドとを次々に記録する所謂1フレーム/
2トラツク記録と、偶奇いずれか一方のフィールドだけ
を記録するフィールド記録とがある。記録に際しては、
映像信号のうち少なくとも輝度信号Yは、プリ・エンフ
アシス処理を施したのちFM変調するのが一般的である
。第4図に、磁気ディスクを用いた電子スチルカメラに
おける記録系の概略回路構成を示す。第4図において、
ベースバンドの輝度信号Yはプリ・エンフアシス回路1
を通ってFMf調器2よp高域側でFM変調される。一
方、ベースバンドの2つの色差信号R−Y、B−Yはス
イッチ4によって1水平走査期間(IH)毎に又互に選
択されて線順次化され、プリ・エンフアシス回路6を通
ってFM変調器7により低域帯でFM変調される。FM
輝度信号YFMとFM線順次色差信号CFMはそれぞれ
アンプ3,8を通ってから混合され、磁気ヘッド9に供
給される。なお、5はスイッチ4の制御信号である。捷
た、R−YとB−Yの色差信号は相互の区別のため、異
った中心周波数でFM変調される。
フィールド記録の場合の再生では、映像信号の強い垂直
相関を利用し、同一トラックを2回走査することにより
1種類のフィールド信号からフレーム信号を作る所謂フ
ィールド/フレーム変換方式が多用されている。これは
主として記録密度の向上を目的とするものであシ、ムー
ビーにあっては長時間記録を可能とし、メチルにあっ
ては駒数増大を可能とする。しかし、フィールド信号か
らフレーム信号に変換する場合、単に同一のフィールド
信号を2回繰返して再生しても飛越走査を実現すること
ができない。その理由は、飛越走査のためには垂直同期
信号と各ラインの水平同期信号及び映像信号との時間関
係が奇数フィールドと偶数フィールドとでは0.5 H
ずれる必要があるのに対し、同一のフィールド信号を単
に繰返しただけでは帆5Hの時間すれが生じないからで
ある。
相関を利用し、同一トラックを2回走査することにより
1種類のフィールド信号からフレーム信号を作る所謂フ
ィールド/フレーム変換方式が多用されている。これは
主として記録密度の向上を目的とするものであシ、ムー
ビーにあっては長時間記録を可能とし、メチルにあっ
ては駒数増大を可能とする。しかし、フィールド信号か
らフレーム信号に変換する場合、単に同一のフィールド
信号を2回繰返して再生しても飛越走査を実現すること
ができない。その理由は、飛越走査のためには垂直同期
信号と各ラインの水平同期信号及び映像信号との時間関
係が奇数フィールドと偶数フィールドとでは0.5 H
ずれる必要があるのに対し、同一のフィールド信号を単
に繰返しただけでは帆5Hの時間すれが生じないからで
ある。
そこで、繰返して再生された復調及びディエンファシス
後の同一のフィールド信号10を第5図に示すように、
0.5Hのディレーライン16に通し、アナログスイッ
チ18でスルーのフィールド信号10と0.5 Hディ
レーのフィールド信号17とを1垂直走査期間(IV)
毎に父互に選択することにょシ、フィールド信号10を
フレーム信号19に変換することが行われている。なお
、このままでは垂直同期信号どうしの間隔がIVから0
.5Hずれてし−19ので、例えばアナログスイッチ1
8の接点a、bの選択を第6図に示すように行うことが
考えられている。つまり、スルーのフィールド信号10
を選択する期間のうち、フロント等化パルス区間からバ
ック等、 化パルス区間までの部分21だけは、0.5
Hディレーのフィールド信号17が選択される。
後の同一のフィールド信号10を第5図に示すように、
0.5Hのディレーライン16に通し、アナログスイッ
チ18でスルーのフィールド信号10と0.5 Hディ
レーのフィールド信号17とを1垂直走査期間(IV)
毎に父互に選択することにょシ、フィールド信号10を
フレーム信号19に変換することが行われている。なお
、このままでは垂直同期信号どうしの間隔がIVから0
.5Hずれてし−19ので、例えばアナログスイッチ1
8の接点a、bの選択を第6図に示すように行うことが
考えられている。つまり、スルーのフィールド信号10
を選択する期間のうち、フロント等化パルス区間からバ
ック等、 化パルス区間までの部分21だけは、0.5
Hディレーのフィールド信号17が選択される。
いずれにしろ、フィールド信号ヲフレーム信号に変換す
るには第5図に示す如く、スルーの信号と0.5)iデ
ィレーの信号とを選択する回路が使用される。
るには第5図に示す如く、スルーの信号と0.5)iデ
ィレーの信号とを選択する回路が使用される。
第5図において、11は磁気ヘッド、12は再生アンプ
、13はリミッタ、14はFM復調器、15はディエン
ファシス回路、2゜はスイッチ18の制御信号である。
、13はリミッタ、14はFM復調器、15はディエン
ファシス回路、2゜はスイッチ18の制御信号である。
〈発明が解決しようとする問題点〉
ところが、遅延回路を通る信号は遅延回路から必ずノイ
ズを受ける。その結果、第5図において、0.5H7−
’イレーのフィールド信号17はスルーのフィールド信
号1041:+もS/Nが1〜2 dB低下する。
ズを受ける。その結果、第5図において、0.5H7−
’イレーのフィールド信号17はスルーのフィールド信
号1041:+もS/Nが1〜2 dB低下する。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み、遅延回路に
よるS/N低下を軽減することができるフィールド/フ
レーム変換方式を提供することを目的とする。
よるS/N低下を軽減することができるフィールド/フ
レーム変換方式を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉
上述した目的を達成するため、本発明のフィールド/フ
レーム変換では、プリ・エンファシスされ且つ変調され
て磁気媒体に記録されたフィールド信号を繰返し再生し
、再生したフィールド信号を復調し、復調後でディエン
ファシス前のフィールド信号を下水平走査期間の遅延回
路に通し、下水平走査期間遅れたフィールド信号と、そ
うでないスルーのフィールド信号とをスイッチの切換え
により1垂直走査期間毎に交互に選択し、このスイッチ
の出力信号をディエンファシス回路に通すことによシ、
フィールド信号をフレーム信号に変換する。
レーム変換では、プリ・エンファシスされ且つ変調され
て磁気媒体に記録されたフィールド信号を繰返し再生し
、再生したフィールド信号を復調し、復調後でディエン
ファシス前のフィールド信号を下水平走査期間の遅延回
路に通し、下水平走査期間遅れたフィールド信号と、そ
うでないスルーのフィールド信号とをスイッチの切換え
により1垂直走査期間毎に交互に選択し、このスイッチ
の出力信号をディエンファシス回路に通すことによシ、
フィールド信号をフレーム信号に変換する。
く作 用〉
プリーエンファシスされているフィールド信号は途中で
ノイズを受けてもディエンファシスによってS/N低下
を軽減される。そのため、復調後ではあるがディエンフ
ァシス前のフィールド信号をフレーム信号に変換してお
けば、下水平走査期間の遅延回路から受けるノイズがデ
ィエンファシスによって軽減され、遅延されたフィール
ド信号のS/Nがスルーのフィールド信号のS/Nにほ
ぼ等しくなる。
ノイズを受けてもディエンファシスによってS/N低下
を軽減される。そのため、復調後ではあるがディエンフ
ァシス前のフィールド信号をフレーム信号に変換してお
けば、下水平走査期間の遅延回路から受けるノイズがデ
ィエンファシスによって軽減され、遅延されたフィール
ド信号のS/Nがスルーのフィールド信号のS/Nにほ
ぼ等しくなる。
〈実施例〉
第1図に本発明の一実施例に係る再生系の概略構成を示
す。この実施例は第4図の記録系に対応したものである
。
す。この実施例は第4図の記録系に対応したものである
。
第1図において、磁気へラド11で繰返し再生されたフ
ィールド信号はアンプ12で増幅されたのち、フィルタ
22.28によってFM輝度信号YFMとFM線順次色
差信号CFMとに分離される。
ィールド信号はアンプ12で増幅されたのち、フィルタ
22.28によってFM輝度信号YFMとFM線順次色
差信号CFMとに分離される。
FM輝度信号YFMはリミッタ13を通ってFM復調器
14で復調され、フィールド/フレーム変換用スイッチ
18の一方の接点aにそのまま入力されるものと、0.
5Hデイレーライン23及びアンプ24を通ってスイッ
チ18の他方の接点すに入力されるものとに分岐される
。アンプ24は帆5Hディレーライン23による減衰を
補償する。0.5Hデイレーライン23としてはCOD
を用いたディレーライン、ガラスを用いたディレーライ
ン等が用いられる。ガラスディレーラインの場合は直流
を含む信号を通すため、第3図に示すように入力段にA
M変調器25、出力段にAM復調器26を接続すること
がある。スイッチ18のIV毎の選択によって変換され
たフレーム信号27はプリーエンファシスされたままで
あシ、次いで記録時のプリ・エンファシス特性に対応し
た特性のディエンファシス回路15を通ってベースバン
ドの輝度信号Yになる。これにより、0.5デイレーラ
インに原因するS/N低下が軽減される。
14で復調され、フィールド/フレーム変換用スイッチ
18の一方の接点aにそのまま入力されるものと、0.
5Hデイレーライン23及びアンプ24を通ってスイッ
チ18の他方の接点すに入力されるものとに分岐される
。アンプ24は帆5Hディレーライン23による減衰を
補償する。0.5Hデイレーライン23としてはCOD
を用いたディレーライン、ガラスを用いたディレーライ
ン等が用いられる。ガラスディレーラインの場合は直流
を含む信号を通すため、第3図に示すように入力段にA
M変調器25、出力段にAM復調器26を接続すること
がある。スイッチ18のIV毎の選択によって変換され
たフレーム信号27はプリーエンファシスされたままで
あシ、次いで記録時のプリ・エンファシス特性に対応し
た特性のディエンファシス回路15を通ってベースバン
ドの輝度信号Yになる。これにより、0.5デイレーラ
インに原因するS/N低下が軽減される。
一方、FM線順次色差信号CFMの方は、リミッタ29
を通シ、フィールド/フレーム変換用スイッチ31の一
方の接点aにそのまま入力されるものと、0,5Hデイ
レー2イン30を通ってスイッチ31の接点すに入力さ
れるものとに分岐される。このディレーライン30はC
ODを用いたものが用いられる。スイッチ31の1v毎
の選択によってフレーム信号に変換されたFM線順次色
差信号32はリミッタ33を通ってからFM復調器34
で復調され、次いで記録時のプリ・エンファシス特性に
対応した特性のディエンファシス回路35を通ってベー
スバンドの線順次色差信号Cになる。この線順次色差信
号CはIHディレー2イン36と同時化スイッチ37と
によって、R−YとB−Yの2つの色差信号に分離され
る。同時化スイッチ37は、制御信号38によって、C
とfの接点の選択と、dとeの接点の選択とがIH毎に
行われる。これによシ、記録時に各色差信号ともIH毎
に欠落した部分が、IH前の信号で補完され、連続した
R−Y、B−Yの色差信号が得られる。なお、第1図の
FM線順次色差信号CFMの如くフィールド/フレーム
変換をFM復調の前で行うと、0.5Hデイレーライン
30から受けるノイズがディエンファシスによって軽減
されるだけでなく、FM復調によって予め除去されるの
で、ベースバンドにおける遅延されたフィールド信号の
S/Nがスルーのフィールド信号のS/Nと同じになる
。またFM復調では入力段にリミッタ29が用いられる
から、0.5Hデイレーライン29による減衰、減衰量
の温度変化、経年変化等があってもそれらの影響はリミ
ッタ29で除去される。
を通シ、フィールド/フレーム変換用スイッチ31の一
方の接点aにそのまま入力されるものと、0,5Hデイ
レー2イン30を通ってスイッチ31の接点すに入力さ
れるものとに分岐される。このディレーライン30はC
ODを用いたものが用いられる。スイッチ31の1v毎
の選択によってフレーム信号に変換されたFM線順次色
差信号32はリミッタ33を通ってからFM復調器34
で復調され、次いで記録時のプリ・エンファシス特性に
対応した特性のディエンファシス回路35を通ってベー
スバンドの線順次色差信号Cになる。この線順次色差信
号CはIHディレー2イン36と同時化スイッチ37と
によって、R−YとB−Yの2つの色差信号に分離され
る。同時化スイッチ37は、制御信号38によって、C
とfの接点の選択と、dとeの接点の選択とがIH毎に
行われる。これによシ、記録時に各色差信号ともIH毎
に欠落した部分が、IH前の信号で補完され、連続した
R−Y、B−Yの色差信号が得られる。なお、第1図の
FM線順次色差信号CFMの如くフィールド/フレーム
変換をFM復調の前で行うと、0.5Hデイレーライン
30から受けるノイズがディエンファシスによって軽減
されるだけでなく、FM復調によって予め除去されるの
で、ベースバンドにおける遅延されたフィールド信号の
S/Nがスルーのフィールド信号のS/Nと同じになる
。またFM復調では入力段にリミッタ29が用いられる
から、0.5Hデイレーライン29による減衰、減衰量
の温度変化、経年変化等があってもそれらの影響はリミ
ッタ29で除去される。
かくして得られたベースバンドの輝度信号Y、2つの色
差信号R−Y、B−Yは、必要に応してエンコーダ39
によってNTSC信号40に変換され、テレビ受像機、
モニタテレビに与えられる。
差信号R−Y、B−Yは、必要に応してエンコーダ39
によってNTSC信号40に変換され、テレビ受像機、
モニタテレビに与えられる。
第2図は、FMa順次色差信号CFMについても、FM
輝度信号YFMと同様に、FM復調後ニフィールド/フ
レーム変換シ、次いでディエンファシスを行うようにし
た実施例を示す。なお、アンプ41は0.5 Hディレ
ーライン30による減衰を補償する。
輝度信号YFMと同様に、FM復調後ニフィールド/フ
レーム変換シ、次いでディエンファシスを行うようにし
た実施例を示す。なお、アンプ41は0.5 Hディレ
ーライン30による減衰を補償する。
〈発明の効果〉
本発明によれば、復調後のフィールド信号がプリ・エン
フアシスされている状態でフレーム信号に変換するので
、フィールド信号を0.5H遅らせるための遅延回路に
ょシ生じるノイズがディエンファシス回路で押えられ、
S/Hの低下が軽減される。
フアシスされている状態でフレーム信号に変換するので
、フィールド信号を0.5H遅らせるための遅延回路に
ょシ生じるノイズがディエンファシス回路で押えられ、
S/Hの低下が軽減される。
第1図は本発明の一実施例を丞す概略回路構成図、第2
図は他の実施例を示す概略回路構成図、第3図はガラス
ディレーラインの使用例を示す回路図、第4図は記録系
の一例の概略回路構成図、第5図は従来例の概略構成図
、第6図はフィールド/フレーム変換用スイッチの動作
例の説明図である。 図 面 中、 11は磁気ヘッド、12は再生アンプ、13゜29.3
3はリミッタ、14及び34はFM復調器、15及び3
5はディエンファシス回路、18及び31はフィールド
/フレーム変換用1インチ、23と30は帆5Hディレ
ーラインである。
図は他の実施例を示す概略回路構成図、第3図はガラス
ディレーラインの使用例を示す回路図、第4図は記録系
の一例の概略回路構成図、第5図は従来例の概略構成図
、第6図はフィールド/フレーム変換用スイッチの動作
例の説明図である。 図 面 中、 11は磁気ヘッド、12は再生アンプ、13゜29.3
3はリミッタ、14及び34はFM復調器、15及び3
5はディエンファシス回路、18及び31はフィールド
/フレーム変換用1インチ、23と30は帆5Hディレ
ーラインである。
Claims (1)
- プリ・エンフアシスされ且つ変調されて磁気媒体に記録
されたフイールド信号を繰返し再生し、再生したフイー
ルド信号を復調し、復調後でデイエンフアシス前のフイ
ールド信号を1/2水平走査期間の遅延回路に通し、1
/2水平走査期間遅れたフイールド信号と、そうでない
スルーのフイールド信号とをスイツチの切換えにより1
垂直走査期間毎に交互に選択し、このスイツチの出力信
号をデイエンフアシス回路に通すことにより、フイール
ド信号をフレーム信号に変換する方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60075289A JPS61234678A (ja) | 1985-04-11 | 1985-04-11 | 磁気録画におけるフイ−ルド/フレ−ム変換方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60075289A JPS61234678A (ja) | 1985-04-11 | 1985-04-11 | 磁気録画におけるフイ−ルド/フレ−ム変換方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61234678A true JPS61234678A (ja) | 1986-10-18 |
JPH0476554B2 JPH0476554B2 (ja) | 1992-12-03 |
Family
ID=13571926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60075289A Granted JPS61234678A (ja) | 1985-04-11 | 1985-04-11 | 磁気録画におけるフイ−ルド/フレ−ム変換方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61234678A (ja) |
-
1985
- 1985-04-11 JP JP60075289A patent/JPS61234678A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0476554B2 (ja) | 1992-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH039679B2 (ja) | ||
JPH0563863B2 (ja) | ||
KR0140709B1 (ko) | 신호전송방법 및 신호전송장치 | |
US5003403A (en) | Recording apparatus | |
JPH0473837B2 (ja) | ||
US4758900A (en) | Field/frame conversion method for magnetic picture recording with demodulation, interpolation and de-emphasis after conversion | |
JP2584439B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPS61234678A (ja) | 磁気録画におけるフイ−ルド/フレ−ム変換方式 | |
JPS61219275A (ja) | 磁気録画におけるフイ−ルド/フレ−ム変換方式 | |
JPH0779456B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
US4812919A (en) | Field/frame conversion circuit | |
US4873581A (en) | Field/frame conversion circuit | |
JPS6243996A (ja) | フイ−ルド/フレ−ム変換方式 | |
JP3011816B2 (ja) | カラー映像信号記録再生装置 | |
JPH0526868Y2 (ja) | ||
JPS6240888A (ja) | フイ−ルド/フレ−ム変換方式 | |
JP2517335B2 (ja) | 高品位テレビジヨン信号受信装置 | |
JPS5853812Y2 (ja) | ビデオ信号記録装置 | |
JPS6239997A (ja) | ビデオ信号再生装置 | |
JPS62262594A (ja) | フイ−ルド/フレ−ム変換方式 | |
JPS60246195A (ja) | 線順次による映像信号の記録・再生方式 | |
JPS62262593A (ja) | フイ−ルド/フレ−ム変換方式 | |
JPS62262589A (ja) | フイ−ルド/フレ−ム変換方式 | |
JPH0576027A (ja) | 雑音低減装置 | |
JPS63121370A (ja) | 磁気記録再生装置の信号再生方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |