JPS6123429B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6123429B2 JPS6123429B2 JP7070778A JP7070778A JPS6123429B2 JP S6123429 B2 JPS6123429 B2 JP S6123429B2 JP 7070778 A JP7070778 A JP 7070778A JP 7070778 A JP7070778 A JP 7070778A JP S6123429 B2 JPS6123429 B2 JP S6123429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- body ring
- valve
- liner
- valve body
- butterfly valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K27/00—Construction of housing; Use of materials therefor
- F16K27/02—Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
- F16K27/0209—Check valves or pivoted valves
- F16K27/0218—Butterfly valves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/6851—With casing, support, protector or static constructional installations
- Y10T137/7036—Jacketed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Valve Housings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は全般的にはバタフライ弁に関する。別
の観点からというと、本発明は、緊密遮断のため
の弾性的なライナを有し、かつ手動式あるいは自
動式の操作装置とともに使用するようになつたバ
タフライ弁に関する。
の観点からというと、本発明は、緊密遮断のため
の弾性的なライナを有し、かつ手動式あるいは自
動式の操作装置とともに使用するようになつたバ
タフライ弁に関する。
緊密遮断をするために設計されたバタフライ弁
においては、エラストマー、含ハロゲン炭素化合
物のポリマー及びその類似物のような適当な材料
の弾性ライナを備えた鋳造金属弁本体を採用する
ことが一般的である。典型的には、これらの先行
技術の弁の本体鋳物は自動式あるいは手動式の弁
操作装置を取付けたボスを本体に設けている。
においては、エラストマー、含ハロゲン炭素化合
物のポリマー及びその類似物のような適当な材料
の弾性ライナを備えた鋳造金属弁本体を採用する
ことが一般的である。典型的には、これらの先行
技術の弁の本体鋳物は自動式あるいは手動式の弁
操作装置を取付けたボスを本体に設けている。
そのような鋳造本体からなる弁は、鋳物を普通
はきず検査のために目視検査あるいはエツクス線
検査を行なわなければならず、これらのきずを溶
接しなければならず、さらに本体のいろいろな表
面を機械加工しなければならず、それに伴ない多
量の金属の削りかすを出すので高価でかつ製造し
にくい。
はきず検査のために目視検査あるいはエツクス線
検査を行なわなければならず、これらのきずを溶
接しなければならず、さらに本体のいろいろな表
面を機械加工しなければならず、それに伴ない多
量の金属の削りかすを出すので高価でかつ製造し
にくい。
本発明は単純、軽量、かつ経済的なバタフライ
弁を提供し、その特徴は弁本体が、安価でかつ溶
易に利用可能なパイプあるいはチユーブの一部分
のような単純なリングと、圧力保持のための弾性
的な本体ライナと、弁本体から適当に分離されて
作られた操作装置取付けプレートとからなつてい
る点である。
弁を提供し、その特徴は弁本体が、安価でかつ溶
易に利用可能なパイプあるいはチユーブの一部分
のような単純なリングと、圧力保持のための弾性
的な本体ライナと、弁本体から適当に分離されて
作られた操作装置取付けプレートとからなつてい
る点である。
円筒状の弁本体リングが設けられており、弁本
体リングはその軸線を横断する回転弁軸を受留め
るようになつている。弁本体リング内の弁軸上に
は弁デイスクすなわち閉鎖部材が保持されてい
る。弁軸の一端は弁本体リングの壁を貫通して外
部へのび、またこの弁軸端部は回転弁操作装置と
係合するようになつている。
体リングはその軸線を横断する回転弁軸を受留め
るようになつている。弁本体リング内の弁軸上に
は弁デイスクすなわち閉鎖部材が保持されてい
る。弁軸の一端は弁本体リングの壁を貫通して外
部へのび、またこの弁軸端部は回転弁操作装置と
係合するようになつている。
弁本体リングはその円筒状孔を覆う弾性的なラ
イナを設けており、かつ該ライナは、弁本体リン
グの孔から外側へのびかつ弁本体リングの両端面
の一部分を覆う2つの環状のフランジ状の表面部
分を包含する。弁本体ライナの内径は、弁デイス
クを弁本体リングの軸線を横断する位置にまで回
第転させた時に、弁デイスクの外周と密封係合す
るような大きさになつている。
イナを設けており、かつ該ライナは、弁本体リン
グの孔から外側へのびかつ弁本体リングの両端面
の一部分を覆う2つの環状のフランジ状の表面部
分を包含する。弁本体ライナの内径は、弁デイス
クを弁本体リングの軸線を横断する位置にまで回
第転させた時に、弁デイスクの外周と密封係合す
るような大きさになつている。
弁本体リングの両側に1つずつ、2つの表面プ
レートが設けられており、各プレートは環状のリ
ング状部分と、第1および第2のタブ部分とを有
する。各表面プレートの環状のリング状部分の内
径は、表面プレート弁ライナの面部分の外径より
もわずかに大きく、各表面プレートの厚さは弁本
体リングの軸線方向にみて、該ライナの面部分よ
り薄いことが望ましい。これらのプレートのタブ
部分は本体リングから半径方向外側へのび、第1
のタブ部分は手動式あるいは自動式の操作装置を
この組立てた弁に対して取付けるための装置とな
る。
レートが設けられており、各プレートは環状のリ
ング状部分と、第1および第2のタブ部分とを有
する。各表面プレートの環状のリング状部分の内
径は、表面プレート弁ライナの面部分の外径より
もわずかに大きく、各表面プレートの厚さは弁本
体リングの軸線方向にみて、該ライナの面部分よ
り薄いことが望ましい。これらのプレートのタブ
部分は本体リングから半径方向外側へのび、第1
のタブ部分は手動式あるいは自動式の操作装置を
この組立てた弁に対して取付けるための装置とな
る。
本発明による弁は、2つの従来のパイプフラン
ジの間に取付けることによつてパイプラインに組
込まれ、弁本体リングを外側周囲でフランジボル
トが締付けられ、また表面プレートのタブな該ボ
ルトの内の2つの間をのびる。フランジボルトを
締付けると、各々のライナの表面部分は弁本体リ
ングの一方の側とパイプフランジとの間で圧縮さ
れ、それらの間にシールが形成される。該ライナ
の表面部分の圧縮はパイプフランジと表面プレー
トの環状部分とが接触することによつて制限さ
れ、ライナの表面部分に損傷を与えないようにし
ている。フランジボルトを締めると、表面プレー
トはパイプフランジと弁本体リングとの間で剛固
に緊定される。表面プレートの第1のタブ部分上
に取付けられた操作装置は、不動の表面プレート
によつて、弁軸に対して一定の位置に保持され
る。
ジの間に取付けることによつてパイプラインに組
込まれ、弁本体リングを外側周囲でフランジボル
トが締付けられ、また表面プレートのタブな該ボ
ルトの内の2つの間をのびる。フランジボルトを
締付けると、各々のライナの表面部分は弁本体リ
ングの一方の側とパイプフランジとの間で圧縮さ
れ、それらの間にシールが形成される。該ライナ
の表面部分の圧縮はパイプフランジと表面プレー
トの環状部分とが接触することによつて制限さ
れ、ライナの表面部分に損傷を与えないようにし
ている。フランジボルトを締めると、表面プレー
トはパイプフランジと弁本体リングとの間で剛固
に緊定される。表面プレートの第1のタブ部分上
に取付けられた操作装置は、不動の表面プレート
によつて、弁軸に対して一定の位置に保持され
る。
以下添付図面を参照するとよい。
第1図を参照すると、本発明のバタフライ弁の
分解図が示されている。剛性材料でできた円筒状
弁本体リング10は、弁本体リング10に対して
硬化あるいは接着されたエラストマーの層からな
る耐食性弾性ライナ12を有し、ライナ12は弁
本体リング10の円筒状孔を覆い、かつ弁本体リ
ングの孔から外側へのびていて本体リング10の
両端面部分を覆うようになつており、2つの環状
のフランジ状ライナ面13を形成している。弁本
体リング10はその軸線を横断する回転弁軸16
を受留めるようになつている。弁本体リング10
内部の弁軸16上には閉鎖部材すなわち弁デイス
ク14が取付けられており、弁デイスクはステン
レス鋼あるいは青銅のような金属材料、あるいは
ガラス繊維強化プラスチツクのような非金属材料
で作られ、弁内を流れる流体に対して化学的かつ
物理的に耐久性をもたせることができる。弁デイ
スク14は弁軸16の貫通する拡大部分15を有
する。弁デイスク14はテーパーピン18によつ
て弁軸16上に固定保持され、該ピンは弁軸16
及び弁デイスク14の拡大部分15の整合された
テーパー孔19の中へ挿入されている。弁軸16
の2つの端部は、ライナ12と弁本体リング10
とを貫通して弁本体リング10の外部にまでのび
た、直径方向に対峠して形成された2つの孔24
の中を貫通する。弁軸16の一端は、例えば弁軸
16上に示されたスプライン17あるいは溝およ
びキー(図示せず)によつて、回転弁操作装置と
係合するようになつている。孔24の中では弁軸
16は、低摩擦のフツ素樹脂でできたベアリング
ブツシング22によつて支持されている。従来の
緊密遮断用ゴムライナ付弁においては、弁本体の
中へゴム密封部材を取付けることが普通である。
弁本体はゴム密封部材が緊密遮断を行ないながら
内部ライン圧力を閉じ込める。同様に弁本体内の
各々の孔の中には、流体が弁内部から弁外部へ漏
洩するのを防ぐために、パツキンを必要とするの
が普通である。本発明の弁においては、ライナ1
2は、弁本体リング10が構造的な剛性を提供す
るためのバツクアツプリングして作用していて、
ライン圧力に耐えるように設計されている。さら
に、本発明の弁の円筒状ライナ12の内径は、弁
デイスク14としまりばめするような寸法になつ
ており、これによつて、デイスク14が弁本体リ
ング10の軸線を横断する位置にまで回転された
時に、弾性エラストマーのライナ12は弁デイス
ク14の外周部と密封係合する。しまりばめがエ
ラストマーのライナ12と弁軸16との間にも形
成され、これは孔24からの流体漏洩を防ぐ密封
部を形成する。図には独立した密封部材は示され
ていないが、例えばオーリングのような密封部材
を孔24の中で使用して孔24からの流体漏洩を
防止してもよい。これらの弁部品の相対的な物理
的位置は、第1図の線2−2に沿つてみた本発明
のバタフライ弁の断面図である第2図を参照する
と、もつと簡単に理解できる。
分解図が示されている。剛性材料でできた円筒状
弁本体リング10は、弁本体リング10に対して
硬化あるいは接着されたエラストマーの層からな
る耐食性弾性ライナ12を有し、ライナ12は弁
本体リング10の円筒状孔を覆い、かつ弁本体リ
ングの孔から外側へのびていて本体リング10の
両端面部分を覆うようになつており、2つの環状
のフランジ状ライナ面13を形成している。弁本
体リング10はその軸線を横断する回転弁軸16
を受留めるようになつている。弁本体リング10
内部の弁軸16上には閉鎖部材すなわち弁デイス
ク14が取付けられており、弁デイスクはステン
レス鋼あるいは青銅のような金属材料、あるいは
ガラス繊維強化プラスチツクのような非金属材料
で作られ、弁内を流れる流体に対して化学的かつ
物理的に耐久性をもたせることができる。弁デイ
スク14は弁軸16の貫通する拡大部分15を有
する。弁デイスク14はテーパーピン18によつ
て弁軸16上に固定保持され、該ピンは弁軸16
及び弁デイスク14の拡大部分15の整合された
テーパー孔19の中へ挿入されている。弁軸16
の2つの端部は、ライナ12と弁本体リング10
とを貫通して弁本体リング10の外部にまでのび
た、直径方向に対峠して形成された2つの孔24
の中を貫通する。弁軸16の一端は、例えば弁軸
16上に示されたスプライン17あるいは溝およ
びキー(図示せず)によつて、回転弁操作装置と
係合するようになつている。孔24の中では弁軸
16は、低摩擦のフツ素樹脂でできたベアリング
ブツシング22によつて支持されている。従来の
緊密遮断用ゴムライナ付弁においては、弁本体の
中へゴム密封部材を取付けることが普通である。
弁本体はゴム密封部材が緊密遮断を行ないながら
内部ライン圧力を閉じ込める。同様に弁本体内の
各々の孔の中には、流体が弁内部から弁外部へ漏
洩するのを防ぐために、パツキンを必要とするの
が普通である。本発明の弁においては、ライナ1
2は、弁本体リング10が構造的な剛性を提供す
るためのバツクアツプリングして作用していて、
ライン圧力に耐えるように設計されている。さら
に、本発明の弁の円筒状ライナ12の内径は、弁
デイスク14としまりばめするような寸法になつ
ており、これによつて、デイスク14が弁本体リ
ング10の軸線を横断する位置にまで回転された
時に、弾性エラストマーのライナ12は弁デイス
ク14の外周部と密封係合する。しまりばめがエ
ラストマーのライナ12と弁軸16との間にも形
成され、これは孔24からの流体漏洩を防ぐ密封
部を形成する。図には独立した密封部材は示され
ていないが、例えばオーリングのような密封部材
を孔24の中で使用して孔24からの流体漏洩を
防止してもよい。これらの弁部品の相対的な物理
的位置は、第1図の線2−2に沿つてみた本発明
のバタフライ弁の断面図である第2図を参照する
と、もつと簡単に理解できる。
再び第1図を参照すると、一対の表面プレート
30が設けられている。名表面プレート30は例
えばスタンプ加工によつて薄い金属板から作られ
ており、かつ曲げられて所望の表面プレートの形
状に形成されている。名表面プレート30は環状
のリング状部分31を有し、その内径は弁ライナ
12の面部分13の外径よりも少し大きく、また
該表面プレートは第1および第2のタブ部分3
2、34を有している。表面プレート30の第1
のタブ部分32は、表面プレート30のリング状
部分31から半径方向外側へのび、組立てられた
弁に対して操作装置を取付けるための手段とな
る。第1図および第2図には操作装置取付け手段
の一例が示されており、各表面プレート30の第
1のタブ部分32はリング状部分31から、短い
長さ分だけ、互いに平行になつて、半径方向外側
へのび、次にそれらは互いに向かい合うように傾
斜し、次にまた曲げられて平行な対面部分が形成
されれ、これは該対面部分に対して約90度をなし
て互いに他から離れる方向にのびた耳状部33の
ところで終つている。
30が設けられている。名表面プレート30は例
えばスタンプ加工によつて薄い金属板から作られ
ており、かつ曲げられて所望の表面プレートの形
状に形成されている。名表面プレート30は環状
のリング状部分31を有し、その内径は弁ライナ
12の面部分13の外径よりも少し大きく、また
該表面プレートは第1および第2のタブ部分3
2、34を有している。表面プレート30の第1
のタブ部分32は、表面プレート30のリング状
部分31から半径方向外側へのび、組立てられた
弁に対して操作装置を取付けるための手段とな
る。第1図および第2図には操作装置取付け手段
の一例が示されており、各表面プレート30の第
1のタブ部分32はリング状部分31から、短い
長さ分だけ、互いに平行になつて、半径方向外側
へのび、次にそれらは互いに向かい合うように傾
斜し、次にまた曲げられて平行な対面部分が形成
されれ、これは該対面部分に対して約90度をなし
て互いに他から離れる方向にのびた耳状部33の
ところで終つている。
耳状部33にボルト穴36を用いて操作装置を
取付けることができる。多くの他の形状のものも
同様にうまく作用するであろう。第2のタブ部分
34は第1のタブ部分32とは直径方向反対側
に、表面プレート30のリング状部分31からの
びている。各表面プレート30の第2のタブ部分
34は表面プレート30のリング状部分31から
半径方向にのび、次に互いに他に向かい合うよう
にほぼ直角に曲げられ、弁本体リング10の軸線
に平行に、弁本体リング10の外側へのびてい
る。これら2つの第2のタブ部分34は弁本体リ
ング10の外部において互いに他に対して接近
し、安全上の理由から、弁軸16の第2の端部を
保持している。もし使用中に弁軸16が破壊され
ると、操作装置は弁軸16の一端を弁本体リング
10内部に保持し、一方、第2のタブ部分34は
弁軸16の第2の端部が長手方向外側へ移動する
のを防ぐ。
取付けることができる。多くの他の形状のものも
同様にうまく作用するであろう。第2のタブ部分
34は第1のタブ部分32とは直径方向反対側
に、表面プレート30のリング状部分31からの
びている。各表面プレート30の第2のタブ部分
34は表面プレート30のリング状部分31から
半径方向にのび、次に互いに他に向かい合うよう
にほぼ直角に曲げられ、弁本体リング10の軸線
に平行に、弁本体リング10の外側へのびてい
る。これら2つの第2のタブ部分34は弁本体リ
ング10の外部において互いに他に対して接近
し、安全上の理由から、弁軸16の第2の端部を
保持している。もし使用中に弁軸16が破壊され
ると、操作装置は弁軸16の一端を弁本体リング
10内部に保持し、一方、第2のタブ部分34は
弁軸16の第2の端部が長手方向外側へ移動する
のを防ぐ。
第2図に示したように、各表面プレート30は
弁本体リング10の軸線方向においては、弁ライ
ナ12のライナ面部分13よりも厚さが薄い。ま
た、上述したように、表面プレート30のリング
状分31の内径は弁ライナ12の面部分13の外
径よりもわずかに大きい。第2図に示したように
弁を組立てた時には、表面プレート30のリング
状部分31と弁ライナ12の面部分3との間に間
隙20が残される。
弁本体リング10の軸線方向においては、弁ライ
ナ12のライナ面部分13よりも厚さが薄い。ま
た、上述したように、表面プレート30のリング
状分31の内径は弁ライナ12の面部分13の外
径よりもわずかに大きい。第2図に示したように
弁を組立てた時には、表面プレート30のリング
状部分31と弁ライナ12の面部分3との間に間
隙20が残される。
第3図を参照すると、第1図および第2図のバ
タフライ弁が断面で示されており、これはフラン
ジボルト24によつて合体保持された従来のパイ
プフランジ41の間に取付けられている。さら
に、操作装置40は表面プレート30の第1のタ
ブ部分32からのびた耳状部33にボルト締めさ
れているところが示されている。ここでは手動式
の操作装置40が示されているが、この弁に対し
ては手動式あるいは自動車のどのような回転弁操
作装置を使用してもよい。表面プレート30のリ
ング状部分31の外径は、フランジボルト42が
ほんの少しの間隙をおいて表面プレート30の外
側周囲で取付けられ、従つてフランジボルト42
がバタフライ弁をパイプフランジ41の間の中心
に位置づけることができるような寸法になつてい
る。表面プレート30の第2のタブ部分34は、
弁を従来のパイプフランジ41の間で取付けるこ
とにより、組立てた弁をパイプラインの中に据付
けた時、第2のタブ部分34が2つのフランジボ
ルト42の間をのびるような寸法になつている。
表面プレート30の第1のタブ部分32は切除部
分すなわち穴35を包含し、この穴を通つてパイ
プラインフランジのボルト42がのびて、弁をラ
インフランジ41間の中心に位置づけることを助
ける。
タフライ弁が断面で示されており、これはフラン
ジボルト24によつて合体保持された従来のパイ
プフランジ41の間に取付けられている。さら
に、操作装置40は表面プレート30の第1のタ
ブ部分32からのびた耳状部33にボルト締めさ
れているところが示されている。ここでは手動式
の操作装置40が示されているが、この弁に対し
ては手動式あるいは自動車のどのような回転弁操
作装置を使用してもよい。表面プレート30のリ
ング状部分31の外径は、フランジボルト42が
ほんの少しの間隙をおいて表面プレート30の外
側周囲で取付けられ、従つてフランジボルト42
がバタフライ弁をパイプフランジ41の間の中心
に位置づけることができるような寸法になつてい
る。表面プレート30の第2のタブ部分34は、
弁を従来のパイプフランジ41の間で取付けるこ
とにより、組立てた弁をパイプラインの中に据付
けた時、第2のタブ部分34が2つのフランジボ
ルト42の間をのびるような寸法になつている。
表面プレート30の第1のタブ部分32は切除部
分すなわち穴35を包含し、この穴を通つてパイ
プラインフランジのボルト42がのびて、弁をラ
インフランジ41間の中心に位置づけることを助
ける。
第3図に示したように、この組立てられた弁が
パイプラインの中で、2つの従来のパイプフラン
ジ41の間に据付けられると、フランジボルト4
2を締付けるとパイプフランジ41をライナ面部
分13の突出したエラストマーに対して締付ける
ことになり、該エラストマーは、パイプフランジ
41が表面プレート30にあたつて、これ以上の
圧縮ができなくなるまで軸線方向に圧縮されてフ
ランジの密封を形成する。ライナ面部分13はパ
イプラインおよび弁本体リング10を通る流流体
から表面プレート30を隔絶し、このため表面プ
レート30は流体に対して化学的にまたは物理的
な抵抗力をもたない薄い金属で作ることができ
る。また、フランジボルト42を締付けると、パ
イプフランジ41と弁本体リング10の面との間
で表面プレート30を堅く緊定することになり、
その結果、表面プレート30は弁本体リング10
に対して不動にされ、それにより操作装置40を
静静止させて支持する。
パイプラインの中で、2つの従来のパイプフラン
ジ41の間に据付けられると、フランジボルト4
2を締付けるとパイプフランジ41をライナ面部
分13の突出したエラストマーに対して締付ける
ことになり、該エラストマーは、パイプフランジ
41が表面プレート30にあたつて、これ以上の
圧縮ができなくなるまで軸線方向に圧縮されてフ
ランジの密封を形成する。ライナ面部分13はパ
イプラインおよび弁本体リング10を通る流流体
から表面プレート30を隔絶し、このため表面プ
レート30は流体に対して化学的にまたは物理的
な抵抗力をもたない薄い金属で作ることができ
る。また、フランジボルト42を締付けると、パ
イプフランジ41と弁本体リング10の面との間
で表面プレート30を堅く緊定することになり、
その結果、表面プレート30は弁本体リング10
に対して不動にされ、それにより操作装置40を
静静止させて支持する。
このように、本発明によると、操作装置の取付
け構造が弁本体から一層分離している単純で安価
なライナ付きのバタフライ弁が提供される。操作
装置を支持している表面プレートは弁本体と別体
に作られ、従つて弁本体リングはパイプあるいは
チユーブの一部から切出すことができ、これはよ
り重量のある、高価な鋳造品を票要とせず、安価
でかつ容易に利用し得る弁本体リンクである。緊
密な遮断のために、弁本体リングの内部に弾性的
なライナが設けられる。
け構造が弁本体から一層分離している単純で安価
なライナ付きのバタフライ弁が提供される。操作
装置を支持している表面プレートは弁本体と別体
に作られ、従つて弁本体リングはパイプあるいは
チユーブの一部から切出すことができ、これはよ
り重量のある、高価な鋳造品を票要とせず、安価
でかつ容易に利用し得る弁本体リンクである。緊
密な遮断のために、弁本体リングの内部に弾性的
なライナが設けられる。
ここでは本発明の好ましい実施例について図示
し、説明してきたが、当業者にとつては上述の事
柄の中で多くの修正および変更が可能であること
は明らかであろう。従つて本発明はここで特別に
記述したものでも実行可能であることがわかるで
あろう。
し、説明してきたが、当業者にとつては上述の事
柄の中で多くの修正および変更が可能であること
は明らかであろう。従つて本発明はここで特別に
記述したものでも実行可能であることがわかるで
あろう。
第1図は本発明によるバタフライ弁の分解図、
第2図は第1図の弁の線2−2に沿つてみた断面
図、第3図は第2図の弁の断面図で、弁を従来の
パイプフランジの間に据付け、表面プレートに操
作装置を取付けた状態が示されている。 図において、10……弁本体リング、12……
ライナ、13……ライナの表面部分、14……弁
デイスク、16……弁軸、30……表面プレー
ト、32,34……タブ部分、41……パイプフ
ランジ、42……フランジボルト。
第2図は第1図の弁の線2−2に沿つてみた断面
図、第3図は第2図の弁の断面図で、弁を従来の
パイプフランジの間に据付け、表面プレートに操
作装置を取付けた状態が示されている。 図において、10……弁本体リング、12……
ライナ、13……ライナの表面部分、14……弁
デイスク、16……弁軸、30……表面プレー
ト、32,34……タブ部分、41……パイプフ
ランジ、42……フランジボルト。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 パイプラインフランジの間に据付けられかつ
フランジボルトによつて固定されるバタフライ弁
において、パイプまたはチユーブの一部から形成
されかつ円筒状の孔およびその両端における表面
部分を有する円筒状本体リングと、前記円筒状の
孔を覆いかつ限定された距離だけ前記孔の周りを
完全に前記表面部分に沿つて半径方向へ一体に突
出する耐食性弾性ライナと、前記本体リングおよ
びライナを前記本体リングの軸線に対して横断す
る方向に貫通して延在する弁軸と、前記本体リン
グおよびライナの中で前記弁軸に取付けられたデ
イスクと、前記本体リングの前記表面部分上に突
出する前記ライナの部分よりも軸線方向に薄い金
属製の少なくとも1つの表面プレートとを有し、
前記表面プレートが前記本体リングの表面部分上
に延在する前記ライナの部分の周囲を取囲む開口
を有し、かつ前記少なくとも1つの表面プレート
が前記本体リングから半径方向外方へ延在するタ
ブを有し、前記タブが組立てられたバタフライ弁
に操作装置を取付けるための手段となり、バタフ
ライ弁を前記パイプラインフンジの間に据付ける
時に前記本体リングの前記表面部分上に突出する
前記ライナの部分を前記本体リングの前記表面部
分および前記パイプラインフランジの間で圧縮し
てフランジシールを形成しかつ前記少なくとも1
つの表面プレートを前記本体リングの前記孔から
隔絶することを特徴とするバタフライ弁。 2 特許請求の範囲第1項記載のバタフライ弁に
おいて、該少なくとも1つの表面プレート上の該
タブはパイプラインのフランジボルトに対する切
除部分を包含し、これによつて該弁は該フランジ
の間で中心に位置づけされることを特徴とするバ
タフライ弁。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/805,671 US4148458A (en) | 1977-06-13 | 1977-06-13 | Tight shutoff butterfly valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5442030A JPS5442030A (en) | 1979-04-03 |
JPS6123429B2 true JPS6123429B2 (ja) | 1986-06-05 |
Family
ID=25192188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7070778A Granted JPS5442030A (en) | 1977-06-13 | 1978-06-12 | Butterfly valve |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4148458A (ja) |
EP (1) | EP0000098B1 (ja) |
JP (1) | JPS5442030A (ja) |
AU (1) | AU517617B2 (ja) |
BR (1) | BR7803738A (ja) |
CA (1) | CA1076540A (ja) |
DE (1) | DE2860459D1 (ja) |
ES (1) | ES470605A1 (ja) |
IT (1) | IT1095166B (ja) |
MX (1) | MX146764A (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4308805A (en) * | 1979-07-16 | 1982-01-05 | Nichols Engineering & Research Corp. | High temperature damper |
JPS63145877A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-17 | Kurimoto Iron Works Ltd | 蝶型弁の弁箱 |
FR2605380A1 (fr) * | 1986-10-17 | 1988-04-22 | Sepame Sa | Dispositif d'isolation sur vanne papillon |
US4832079A (en) * | 1988-03-15 | 1989-05-23 | Sterner Industries, Inc. | Dual valve system |
CA1323357C (en) * | 1988-11-29 | 1993-10-19 | Stanley Lloyd Baldwin | Butterfly valve for erosive fluid streams |
CH683025A5 (de) * | 1991-06-07 | 1993-12-31 | Mueller Verpackungen | Wartungsfreundliche Drosselklappenarmatur. |
US5236003A (en) * | 1993-01-19 | 1993-08-17 | Helmut Habicht | Modular butterfly valve |
US5681025A (en) * | 1995-01-20 | 1997-10-28 | Kohler Co. | Motor operated butterfly valve with a multi-function seal |
IT236441Y1 (it) * | 1997-02-04 | 2000-08-17 | Tassalini Officina Meccanica S | Valvola a farfalla |
ITTO980018A1 (it) * | 1998-01-12 | 1999-07-12 | Rizzio Valvole S P A | Valvola d'intercettazione e regolazione per fluidi con otturatore a farfalla. |
NL1008658C2 (nl) * | 1998-03-20 | 1999-09-21 | Lande En Zonen B V Van De | Schuifafsluiter. |
DE10200121A1 (de) * | 2002-01-04 | 2003-07-10 | Siemens Ag | Drosselklappenstutzen |
DE10310212A1 (de) * | 2003-03-08 | 2004-09-16 | Mahle Filtersysteme Gmbh | Klappenanordnung |
JP3668733B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2005-07-06 | 株式会社巴技術研究所 | バタフライ弁の弁棒軸封装置 |
GB2402459B (en) * | 2003-03-28 | 2006-02-01 | Tomoe Technical Res Company Lt | Butterfly valve |
DE10322280A1 (de) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Alfa Laval Lkm A/S | Drosselklappenventil |
US7093618B2 (en) * | 2004-04-30 | 2006-08-22 | Honeywell International, Inc. | Lounge valve mounting housing and assembly |
ITMO20070083A1 (it) * | 2007-03-14 | 2008-09-15 | Wam Spa | Valvola a farfalla per impianti per materiali granulari e/o in polvere. |
JP5154888B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2013-02-27 | 大豊工業株式会社 | バルブアセンブリ |
US20110084226A1 (en) * | 2009-10-12 | 2011-04-14 | Honeywell International Inc. | Full straight-shaft sealing butterfly valve |
EP2619491B1 (en) | 2010-09-20 | 2019-05-08 | Norgren GmbH | Butterfly valve |
DK3722642T3 (da) * | 2019-04-10 | 2022-03-28 | Fischer G Rohrleitungssysteme Ag | Spærreklap |
US11236830B2 (en) * | 2019-04-30 | 2022-02-01 | Fisher Controls International Llc | Seal glands for butterfly valves |
DE102019127890B3 (de) * | 2019-10-16 | 2020-12-17 | Adams Gmbh | Armatur mit Ausblassicherung |
KR102316746B1 (ko) * | 2021-04-14 | 2021-10-26 | 신진정공 주식회사 | 밸브 시이트와 플랜지를 일체화시킨 부식 방지 버터플라이 밸브 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3143132A (en) * | 1961-06-12 | 1964-08-04 | Fisher Governor Co | Seal arrangement for a butterfly valve |
DE1290395B (de) * | 1962-12-06 | 1969-03-06 | Mosites George Alvin | Drosselklappenventil |
US3346005A (en) * | 1964-10-29 | 1967-10-10 | Conoflow Corp | Lined butterfly valves |
US3503415A (en) * | 1966-06-08 | 1970-03-31 | Fischer & Porter Co | Ball valve and construction thereof |
US3589675A (en) * | 1969-11-10 | 1971-06-29 | Domer Scaramucci | Rotary valve assembly with insertable valve unit |
DE2038225C3 (de) * | 1970-07-31 | 1973-11-29 | Ernst Dr. 6250 Limburg Schnabel | Drosselklappe mit aufblahbarer Ge hausedichtung |
FR2327461A1 (fr) * | 1973-12-11 | 1977-05-06 | Amri | Vannes-papillons pour tuyaux a embouts lisses |
US3910552A (en) * | 1974-11-18 | 1975-10-07 | Worcester Controls Corp | Adjustable wafer butterfly valve |
US4079746A (en) * | 1975-12-24 | 1978-03-21 | Keystone International, Inc. | Valve assembly having adapter means |
US4014511A (en) * | 1976-03-01 | 1977-03-29 | Tomoe Technical Research Company | Butterfly valve |
-
1977
- 1977-06-13 US US05/805,671 patent/US4148458A/en not_active Expired - Lifetime
-
1978
- 1978-06-08 ES ES470605A patent/ES470605A1/es not_active Expired
- 1978-06-09 EP EP78300029A patent/EP0000098B1/en not_active Expired
- 1978-06-09 DE DE7878300029T patent/DE2860459D1/de not_active Expired
- 1978-06-12 AU AU37030/78A patent/AU517617B2/en not_active Expired
- 1978-06-12 CA CA305,210A patent/CA1076540A/en not_active Expired
- 1978-06-12 IT IT2447178A patent/IT1095166B/it active
- 1978-06-12 MX MX173782A patent/MX146764A/es unknown
- 1978-06-12 BR BR7803738A patent/BR7803738A/pt unknown
- 1978-06-12 JP JP7070778A patent/JPS5442030A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1076540A (en) | 1980-04-29 |
BR7803738A (pt) | 1979-01-16 |
ES470605A1 (es) | 1979-02-01 |
AU3703078A (en) | 1979-12-20 |
MX146764A (es) | 1982-08-11 |
EP0000098B1 (en) | 1981-02-11 |
IT1095166B (it) | 1985-08-10 |
AU517617B2 (en) | 1981-08-13 |
JPS5442030A (en) | 1979-04-03 |
US4148458A (en) | 1979-04-10 |
EP0000098A1 (en) | 1978-12-20 |
IT7824471A0 (it) | 1978-06-12 |
DE2860459D1 (en) | 1981-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6123429B2 (ja) | ||
US3902697A (en) | Butterfly valve | |
US3073336A (en) | Lined ball valve | |
US3904173A (en) | Butterfly valve assembly | |
US4217923A (en) | Ball valve with readily removable ball and seats for high temperature environment | |
US3814124A (en) | Thermoplastic check valve | |
US4358086A (en) | Butterfly valve | |
US3095177A (en) | Valve assembly and seal forming means for the same | |
US4141537A (en) | Valve seat construction for butterfly valves | |
US3069129A (en) | Valve construction having fluid pressure and spring bias seals | |
US4294428A (en) | Butterfly valve | |
JPH0550629B2 (ja) | ||
US3961405A (en) | Method of fabricating a butterfly valve | |
US3675677A (en) | Disc valve with molded-in-place liner and replaceable seat | |
JPH11257104A (ja) | 排気ブレーキバルブ | |
JP3662117B2 (ja) | シート取付構造 | |
JP3204586B2 (ja) | 排気系の制御バルブ装置 | |
JPS6230352B2 (ja) | ||
JPH09222174A (ja) | 溶接形ボール弁 | |
JPH07151256A (ja) | 防食弁 | |
EP0135284A2 (en) | Valve | |
JP3290275B2 (ja) | ボールバルブ | |
JP3315300B2 (ja) | 流体輸送管の接続継手構造 | |
GB2033058A (en) | A butterfly valve | |
JP2014088904A (ja) | 分岐管接続装置 |