JPS61230058A - アルブミンの定量法 - Google Patents
アルブミンの定量法Info
- Publication number
- JPS61230058A JPS61230058A JP60072109A JP7210985A JPS61230058A JP S61230058 A JPS61230058 A JP S61230058A JP 60072109 A JP60072109 A JP 60072109A JP 7210985 A JP7210985 A JP 7210985A JP S61230058 A JPS61230058 A JP S61230058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- albumin
- membrane carrier
- enzyme
- membrane
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 title claims abstract description 55
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 title claims abstract description 55
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 55
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 32
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 32
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 claims abstract description 32
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 claims abstract description 8
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 claims abstract description 8
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 claims abstract description 8
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 claims abstract description 8
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 claims abstract description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 20
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 20
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 13
- PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 1,8-diaminooctane Chemical compound NCCCCCCCCN PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 9
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 claims description 9
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 claims description 4
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 abstract description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 abstract description 5
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 abstract 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 15
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 15
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 9
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 9
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 201000001474 proteinuria Diseases 0.000 description 8
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 7
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 6
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 5
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 5
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 3
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 230000001434 glomerular Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- FRPHFZCDPYBUAU-UHFFFAOYSA-N Bromocresolgreen Chemical compound CC1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C(=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 FRPHFZCDPYBUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N azane;(2e)-3-ethyl-2-[(e)-(3-ethyl-6-sulfo-1,3-benzothiazol-2-ylidene)hydrazinylidene]-1,3-benzothiazole-6-sulfonic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].S/1C2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N(CC)C\1=N/N=C1/SC2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N1CC OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 2
- 230000006957 competitive inhibition Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 2
- IJJWOSAXNHWBPR-HUBLWGQQSA-N 5-[(3as,4s,6ar)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]-n-(6-hydrazinyl-6-oxohexyl)pentanamide Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)NCCCCCC(=O)NN)SC[C@@H]21 IJJWOSAXNHWBPR-HUBLWGQQSA-N 0.000 description 1
- 102100031126 6-phosphogluconolactonase Human genes 0.000 description 1
- 108010029731 6-phosphogluconolactonase Proteins 0.000 description 1
- KYARBIJYVGJZLB-UHFFFAOYSA-N 7-amino-4-hydroxy-2-naphthalenesulfonic acid Chemical compound OC1=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(N)=CC=C21 KYARBIJYVGJZLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- 208000030453 Drug-Related Side Effects and Adverse reaction Diseases 0.000 description 1
- 208000026019 Fanconi renotubular syndrome Diseases 0.000 description 1
- 201000006328 Fanconi syndrome Diseases 0.000 description 1
- 206010018364 Glomerulonephritis Diseases 0.000 description 1
- 108010018962 Glucosephosphate Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- 208000002720 Malnutrition Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 208000026980 Renal tubular disease Diseases 0.000 description 1
- 206010070863 Toxicity to various agents Diseases 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000012531 culture fluid Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 108010074605 gamma-Globulins Proteins 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 230000036046 immunoreaction Effects 0.000 description 1
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 235000018343 nutrient deficiency Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 1
- 239000002683 reaction inhibitor Substances 0.000 description 1
- 208000014318 renal tubule disease Diseases 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 210000005239 tubule Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/544—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
- G01N33/545—Synthetic resin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ0発明の目的
厳1ユJソ1」立型
血清中の総タンパク量、アルブミン/グロブリン比は、
栄養不足、肝障害、腎疾患、炎症性疾患、自己免疫性疾
患等の判定の為に大きな臨床的意義を有している。タン
パク尿と腎障害とが密接に関係していることは周知の事
実であり、近年尿タンパクを分析することによって腎障
害の本質を探ろうとする研究が盛んになった。
栄養不足、肝障害、腎疾患、炎症性疾患、自己免疫性疾
患等の判定の為に大きな臨床的意義を有している。タン
パク尿と腎障害とが密接に関係していることは周知の事
実であり、近年尿タンパクを分析することによって腎障
害の本質を探ろうとする研究が盛んになった。
血清タンパクのある種のものは腎糸球体を通過するが、
糸球体で濾過されたタンパク質の95%以上が尿細管で
再吸収される。タンパク尿とは、尿中に排泄きれる一日
の総タンパク量が100〜150mg以上とされている
(石本他、総合臨床27巻、1223〜1229.19
78)、正常人では、尿タンパクの約80%がアルブミ
ンであり、血漿タンパクの中では比較的分子量の小さい
タンパク質が占めている。
糸球体で濾過されたタンパク質の95%以上が尿細管で
再吸収される。タンパク尿とは、尿中に排泄きれる一日
の総タンパク量が100〜150mg以上とされている
(石本他、総合臨床27巻、1223〜1229.19
78)、正常人では、尿タンパクの約80%がアルブミ
ンであり、血漿タンパクの中では比較的分子量の小さい
タンパク質が占めている。
現在、タンパク尿は糸球体由来のものと尿細管由来のも
のと二種類に分類されている。糸球体腎炎を代表とする
多くの腎疾患では、尿タンパクのほとんどが分子量87
.000のアルブミンで構成されており、分子量15万
以上および6万以下のタンパク質はいずれもわずかであ
る(糸球体性タンパク尿)、また、Fanconi症候
群や重金属、薬物中毒による尿細管障害では、糸球体で
るかきれたタンパク質が再吸収きれずに尿中に排泄され
る。しかし、一般に一日の尿総タンパク量は比較的少な
く、主に6万以下の低分子量タンパク質から構成きれて
いる(尿細管性タンパク尿)。
のと二種類に分類されている。糸球体腎炎を代表とする
多くの腎疾患では、尿タンパクのほとんどが分子量87
.000のアルブミンで構成されており、分子量15万
以上および6万以下のタンパク質はいずれもわずかであ
る(糸球体性タンパク尿)、また、Fanconi症候
群や重金属、薬物中毒による尿細管障害では、糸球体で
るかきれたタンパク質が再吸収きれずに尿中に排泄され
る。しかし、一般に一日の尿総タンパク量は比較的少な
く、主に6万以下の低分子量タンパク質から構成きれて
いる(尿細管性タンパク尿)。
従って、アルブミンの定量は疾患、特に腎障害による疾
患の原因の研究や治療診断に必須のものであり、臨床上
の重要性も大きい。
患の原因の研究や治療診断に必須のものであり、臨床上
の重要性も大きい。
本発明は、低温プラズマ処理による親木化膜担体(特願
昭58−199856.特願昭59−277656)を
利月した酵素免疫測定法によるア、ルプミンの定量法に
関し、更に詳しくは、一定量のアルデヒド基を導入した
膜担体に抗アルブミン抗体またはアルブミンを接触させ
その一定量を固定化し、グルコースオキシダーゼ(CO
D)またはホースラディツシュパーオキシダーゼ(HR
P)などの酵素で標識したアルブミンまたは抗ア、
ルブミン抗体と種々の免疫反応を起こさせ
、その酵素活性を比色または電気的出力として測定し、
アルブミンの定量を行なう方法およびそのシステムに関
する。
昭58−199856.特願昭59−277656)を
利月した酵素免疫測定法によるア、ルプミンの定量法に
関し、更に詳しくは、一定量のアルデヒド基を導入した
膜担体に抗アルブミン抗体またはアルブミンを接触させ
その一定量を固定化し、グルコースオキシダーゼ(CO
D)またはホースラディツシュパーオキシダーゼ(HR
P)などの酵素で標識したアルブミンまたは抗ア、
ルブミン抗体と種々の免疫反応を起こさせ
、その酵素活性を比色または電気的出力として測定し、
アルブミンの定量を行なう方法およびそのシステムに関
する。
良來五韮遣
アルブミンを定量するには、アルブミン−グロブリンを
分別して求める方法(塩析法、泳動法)と、アルブミン
だけを特異的に定量する方法(色素法)の二つに大別で
きる。前者のうち塩析法の歴史は古いが、電気泳動法の
実用化と共に殆ど用いられなくなった。
分別して求める方法(塩析法、泳動法)と、アルブミン
だけを特異的に定量する方法(色素法)の二つに大別で
きる。前者のうち塩析法の歴史は古いが、電気泳動法の
実用化と共に殆ど用いられなくなった。
色素法は臨床的に広く採用されている方法で、例えばB
CG法(Doumas at al、 Cl1n、 C
his、 Acta、、 31.87.1971)は、
非イオン界面活性剤Br1j−35を加えたpH4,2
のクエン酸緩衝液に溶解溶解したブロムクレゾールグリ
ーン(Bromcresolgreen、 B CG
)試薬とアルブミンの結合による630nmの吸光度の
増加を測定する方法である。
CG法(Doumas at al、 Cl1n、 C
his、 Acta、、 31.87.1971)は、
非イオン界面活性剤Br1j−35を加えたpH4,2
のクエン酸緩衝液に溶解溶解したブロムクレゾールグリ
ーン(Bromcresolgreen、 B CG
)試薬とアルブミンの結合による630nmの吸光度の
増加を測定する方法である。
また、l:5bach法、末吉法、色素法などの簡便法
が臨床的に用いられている。
が臨床的に用いられている。
最近開発されたダマジ−ブリリアントブルー0200法
(トネインーTP法キット、大塚アッセイ)は、10〜
1000mg/Lの濃度のタンパク質測定を可能にした
が、これは尿中の総タンパク質の定量であってアルブミ
ンの定量ではない。
(トネインーTP法キット、大塚アッセイ)は、10〜
1000mg/Lの濃度のタンパク質測定を可能にした
が、これは尿中の総タンパク質の定量であってアルブミ
ンの定量ではない。
特開昭53−47517にはセルロース膜を持ちいる抗
原タンパク質の定量法が開示されていが、セルロース膜
はありかいすらく再現性に乏しい。
原タンパク質の定量法が開示されていが、セルロース膜
はありかいすらく再現性に乏しい。
また、抗ヒトアルブミン抗体感作赤血球またはラテック
ス粒子を用いる定量法(特開昭54−80410、特開
昭55−30654)では、検体の希釈率が大きくなり
誤差が大きい。
ス粒子を用いる定量法(特開昭54−80410、特開
昭55−30654)では、検体の希釈率が大きくなり
誤差が大きい。
明が しようとするー 。
電気泳動法による分画は高い分離能があるが、分画帯の
検出に用いる色素はタンパク質の種類によって吸着能に
差があり、定量性の点で問題がある。その上、例え簡便
なセルローズアセテート膜を使用しても、操作が繁雑で
熟練を、要し、測定には長時間を要する。
検出に用いる色素はタンパク質の種類によって吸着能に
差があり、定量性の点で問題がある。その上、例え簡便
なセルローズアセテート膜を使用しても、操作が繁雑で
熟練を、要し、測定には長時間を要する。
BCG法では、アルブミン標準液と血清等生体内試料中
に含まれるアルブミンとは呈色の時間経過が異なり、後
者では呈色が徐々に増強し、また高温になるほど強くな
るので、測定時間と温度のずれが大きな誤差につながる
。また、ガンマグロブリンも2〜3%の交差反応性を示
し、アルブミンのみの定性定量とは言いがたい(Dou
mas etal、 C11n、 Chirn、 Ac
ta、、 31.87.1971)。加えて検出下限は
20 g/Lで尿中アルブミンの検出には利用できない
。
に含まれるアルブミンとは呈色の時間経過が異なり、後
者では呈色が徐々に増強し、また高温になるほど強くな
るので、測定時間と温度のずれが大きな誤差につながる
。また、ガンマグロブリンも2〜3%の交差反応性を示
し、アルブミンのみの定性定量とは言いがたい(Dou
mas etal、 C11n、 Chirn、 Ac
ta、、 31.87.1971)。加えて検出下限は
20 g/Lで尿中アルブミンの検出には利用できない
。
一方、Esbach法、末吉法、色素法などの簡便法の
検出感度の下限は300〜500mg/Lにすぎず、か
つアルブミン特有の反応とは言いがたい。
検出感度の下限は300〜500mg/Lにすぎず、か
つアルブミン特有の反応とは言いがたい。
従って、検体を希釈および濃縮することなく測定できる
感度を有し簡便で正確かつ経済的に測定できる測定方法
が望まれていた。
感度を有し簡便で正確かつ経済的に測定できる測定方法
が望まれていた。
口0発明の構成
−、を 決するための 段
以上の状況を鑑みて、本発明者等は、培養液、血清、ま
たは尿中の、特に尿に含まれるアルブミンを正確、簡単
、かつ経済的に定量する測定法について鋭意研究を重ね
た結果、本発明を完成するに至ったものである。
たは尿中の、特に尿に含まれるアルブミンを正確、簡単
、かつ経済的に定量する測定法について鋭意研究を重ね
た結果、本発明を完成するに至ったものである。
1)膜担体の処理
特願昭58−199856および特願昭59−2776
56に記載の方法と同様に、多孔性ポリオレフィン膜等
を必要に応じアセトンで処理し、低温プラズマ処理して
親水化する。低温プラズマ処理は膜の全面または一部分
、両面または片面の何れでも良い0次いで該膜を0.0
2〜10%オクタメチレンジアミン水溶液で処理する。
56に記載の方法と同様に、多孔性ポリオレフィン膜等
を必要に応じアセトンで処理し、低温プラズマ処理して
親水化する。低温プラズマ処理は膜の全面または一部分
、両面または片面の何れでも良い0次いで該膜を0.0
2〜10%オクタメチレンジアミン水溶液で処理する。
この際のオクタメチレンジアミン水溶液の濃度によって
、所望量のタンパク質を膜に結合させることができる。
、所望量のタンパク質を膜に結合させることができる。
前記の濃度以下では膜にほとんどタンパク質は結合せず
、前記の濃度以上では膜に結合するタンパク質量が飽和
する0次いでリン酸緩衝液(以下FBと略記)、リン酸
緩衝食塩水(以下PBSと略記)などで洗浄した後、グ
ルタルアルデヒドなどでアルデヒド基を導入する。FB
、PBSなどで洗浄した後、全面低温プラズマ処理した
膜は直径0,5〜15mmに切断する。
、前記の濃度以上では膜に結合するタンパク質量が飽和
する0次いでリン酸緩衝液(以下FBと略記)、リン酸
緩衝食塩水(以下PBSと略記)などで洗浄した後、グ
ルタルアルデヒドなどでアルデヒド基を導入する。FB
、PBSなどで洗浄した後、全面低温プラズマ処理した
膜は直径0,5〜15mmに切断する。
2)抗アルブミン抗体またはアルブミンの固相化以上の
処理をした膜担体に抗アルブミン抗体またはアルブミン
を同相化する。抗アルブミン抗体は以下の方法で得られ
る。グロブリンを含まない高純度のアルブミンをアジュ
バントと共に、ウサギ、ヤギ、モルモットなどの動物に
数回免疫注射1、た後、採血し、抗血清を採取し防腐剤
を加え保存し、抗アルブミン抗体とする。また、市販の
抗アルブミン抗体も使用できる。抗アルブミン抗体はP
BSなどで、比色定量する場合には1500〜3000
倍に、電極で測定する場合には100〜400倍に希釈
する。アルブミンは0.001〜4μg/μl好ましく
は0805〜0.2μg/μlとなるように希釈する。
処理をした膜担体に抗アルブミン抗体またはアルブミン
を同相化する。抗アルブミン抗体は以下の方法で得られ
る。グロブリンを含まない高純度のアルブミンをアジュ
バントと共に、ウサギ、ヤギ、モルモットなどの動物に
数回免疫注射1、た後、採血し、抗血清を採取し防腐剤
を加え保存し、抗アルブミン抗体とする。また、市販の
抗アルブミン抗体も使用できる。抗アルブミン抗体はP
BSなどで、比色定量する場合には1500〜3000
倍に、電極で測定する場合には100〜400倍に希釈
する。アルブミンは0.001〜4μg/μl好ましく
は0805〜0.2μg/μlとなるように希釈する。
膜上に希釈液を滴下する場合には5〜100a!好まし
くは10〜20μ!の希釈液を滴下し、膜を希釈液に浸
漬する場合には100〜1000μl好ましくは300
〜400μmの希釈液に浸漬する。4℃〜30℃で10
分〜48時間好ましくは5時間〜24時間放置し固相化
する0次いでFB、PBSなどで洗浄し、ヤギ、ウサギ
、モルモットなどの正常血清、牛血清アルブミンなどで
膜上の未反応基をブロックし、FB、PBSなどで洗浄
する。
くは10〜20μ!の希釈液を滴下し、膜を希釈液に浸
漬する場合には100〜1000μl好ましくは300
〜400μmの希釈液に浸漬する。4℃〜30℃で10
分〜48時間好ましくは5時間〜24時間放置し固相化
する0次いでFB、PBSなどで洗浄し、ヤギ、ウサギ
、モルモットなどの正常血清、牛血清アルブミンなどで
膜上の未反応基をブロックし、FB、PBSなどで洗浄
する。
3)免疫反応
以上の様に処理した膜上で、以下の様に免疫反応を起こ
させる。
させる。
a、サンドイツチ法
被検アルブミン溶液50〜500μlを、抗アルブミン
抗体を固相化した膜担体に接触させ、10分〜48時間
好ましくは30分〜3時間、4〜30℃好ましくは25
℃で免疫反応を起こさせる1次いでまたは同時に、ツイ
ーン(商品名、Tween)などの界面活性剤を含むP
BSなどで10〜3000倍に希釈した酵素標識抗アル
ブミン抗体を加え、4〜37℃好ましくは30〜35℃
で、10分〜2時間好ましくは30〜60分間免疫反応
を起こきせる。この際用いられる酵素としては、ホース
ラディツシュペルオキシダーゼ、グルコースオキシダー
ゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、グルコース−6−リン
酸脱水素酵素などが挙げられる。酵素標識抗アルブミン
抗体は、グルタルアルデヒドを架橋剤とし酵素と抗体を
結合するグルタルアルデヒド法、マレイミドを架橋剤と
するマレイミド法等、従来法によって製造できる。
抗体を固相化した膜担体に接触させ、10分〜48時間
好ましくは30分〜3時間、4〜30℃好ましくは25
℃で免疫反応を起こさせる1次いでまたは同時に、ツイ
ーン(商品名、Tween)などの界面活性剤を含むP
BSなどで10〜3000倍に希釈した酵素標識抗アル
ブミン抗体を加え、4〜37℃好ましくは30〜35℃
で、10分〜2時間好ましくは30〜60分間免疫反応
を起こきせる。この際用いられる酵素としては、ホース
ラディツシュペルオキシダーゼ、グルコースオキシダー
ゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、グルコース−6−リン
酸脱水素酵素などが挙げられる。酵素標識抗アルブミン
抗体は、グルタルアルデヒドを架橋剤とし酵素と抗体を
結合するグルタルアルデヒド法、マレイミドを架橋剤と
するマレイミド法等、従来法によって製造できる。
b、競合法
トウィーンなどの界面活性剤を含むPBSに溶かした被
検アルブミンおよび酵素標識アルブミンのそれぞれの溶
液を一定の比率で混合し、その混合液を、抗アルブミン
抗体を同相化した膜担体に、4〜35℃で10分〜48
時間、好ましくは20〜30℃で30〜60分間反応さ
せる。用いる酵素および酵素標識アルブミンの製法は、
前記サンドイツチ法と同様である。
検アルブミンおよび酵素標識アルブミンのそれぞれの溶
液を一定の比率で混合し、その混合液を、抗アルブミン
抗体を同相化した膜担体に、4〜35℃で10分〜48
時間、好ましくは20〜30℃で30〜60分間反応さ
せる。用いる酵素および酵素標識アルブミンの製法は、
前記サンドイツチ法と同様である。
C1競合阻害法
アルブミンを同相化した膜担体に、被検アルブミンを接
触きせる0次いで酵素標識抗アルブミン抗体を加え免疫
反応を起こさせる0反応条件、酵素、および酵素標識抗
アルブミン抗体の製法は、前記サンドイツチ法と同様で
ある。
触きせる0次いで酵素標識抗アルブミン抗体を加え免疫
反応を起こさせる0反応条件、酵素、および酵素標識抗
アルブミン抗体の製法は、前記サンドイツチ法と同様で
ある。
以上の免疫反応以外にも、様々な免疫反応を用いること
が可能である。
が可能である。
4)検出
以上の様に免疫反応を起こさせた膜担体をPBS、FB
などで洗浄し、結合した酵素を検出する。
などで洗浄し、結合した酵素を検出する。
a、比色法
ABTS、ジフェニルアミンなどの発色剤を含む発色液
を膜担体に接触させる。ABTS H!○1発色液を
用いる場合には、100〜500μmを30〜35℃で
20〜40分間反応させればよい。シュウ酸、アジ化ナ
トリウム等の酵素反応阻害剤を加えて反応を停止させ、
吸光度を測定する。
を膜担体に接触させる。ABTS H!○1発色液を
用いる場合には、100〜500μmを30〜35℃で
20〜40分間反応させればよい。シュウ酸、アジ化ナ
トリウム等の酵素反応阻害剤を加えて反応を停止させ、
吸光度を測定する。
b、v負出力測定法
過酸化水素電極に該膜担体を取り付け、PBSなどに溶
解した基質溶液中に浸漬し、約30秒〜1分後に平衡に
達したところで電気出力を測定する。
解した基質溶液中に浸漬し、約30秒〜1分後に平衡に
達したところで電気出力を測定する。
正月
本発明は、上記従来技術における不確実性を排障し、抗
原抗体反応の特異性を利用してアルブミンを簡易、かつ
短時間に定量するとともに、試料に含まれる微量から大
量までのアルブミンを正確に定量することを可能にする
。すなわち、試料中のアルブミンのみを、電極法の場合
は0.5〜160mg/Lの感度で、比色法の場合は0
.03〜4mg/Lの感度で測定でき、反応時間は10
分〜3時間のいずれでも可能である。従って、各種疾患
、特に腎疾患の診断はもとより、予防ならびに早期発見
から予後判定に至るまでの重要な情報が、この測定法に
より提供される。
原抗体反応の特異性を利用してアルブミンを簡易、かつ
短時間に定量するとともに、試料に含まれる微量から大
量までのアルブミンを正確に定量することを可能にする
。すなわち、試料中のアルブミンのみを、電極法の場合
は0.5〜160mg/Lの感度で、比色法の場合は0
.03〜4mg/Lの感度で測定でき、反応時間は10
分〜3時間のいずれでも可能である。従って、各種疾患
、特に腎疾患の診断はもとより、予防ならびに早期発見
から予後判定に至るまでの重要な情報が、この測定法に
より提供される。
X厘」
以下に実施例により本発明の実施態様を示すが、これら
の実施例は何ら本発明を限定するものではない。
の実施例は何ら本発明を限定するものではない。
実施例1
マイクロポーラスポリプロピレンフィルム(ジュラガー
ド#3400.25μm厚、最大孔径0.02x0.2
μm、親水性、ポリブラスチンク株式会社)をアセトン
処理し、膜の片面のみ30分間または両面を各20分間
、低温プラズマで処理する。処理した膜を10%オクタ
メチレンジアミン水に浸漬し、水洗後25%グルタルア
ルデヒド液に浸漬し水洗した後、13φに切断する。得
られた膜をタンク24ウエルマルチデイツシユ(ウェル
径約16mm、ヌンク社)に各々1牧人れ、ヤギ抗ヒト
血清アルブミン抗血清(力ペル社)3000倍希釈を3
00μl加え、4℃で3〜6時間放置する。加えた抗血
清を除去し、pH7゜3の0.1M’Jン酸緩衝液(以
下PBと略記)で洗浄した後、ヤギ正常血清(3000
倍希釈)を加え、4°Cで一夜放置する。血清を除去し
た後、ヒト血清アルブミン(以下HSAと略記)を標準
液として500μ1(31〜2000μg/し、7段階
倍数希釈)加え、両面プラズマ処理した膜は30分およ
び60分間、片面のみ処理した膜は60分間30℃で反
応させる。加えた標準H5Aを除去し、PB(pH7,
3)で洗浄した後、300μlのホースラディツシュペ
ルオキシダーゼ(西洋わ奄びペルオキシダーゼ、以下H
RPと略記)で標識したヤギ抗H3A抗体(IgG分画
、カペル社)3000倍希釈液を加え、30℃で両面プ
ラズマ処理膜は30分間、片面プラズマ処理膜は60分
間反応させる。ヤギ抗H8A抗体液を除去し、FBで洗
浄した後、400μlのABTS(2,2′−アジノジ
(3−エチルベンズチアゾリン)−6°−スルホン酸)
−H,O,による発色液を加え、30℃で30分間反応
させる。2mlの0.1Mシュウ酸を加えて反応を停止
し、420nmで吸光度を測定した。結果を第1図に示
す。
ド#3400.25μm厚、最大孔径0.02x0.2
μm、親水性、ポリブラスチンク株式会社)をアセトン
処理し、膜の片面のみ30分間または両面を各20分間
、低温プラズマで処理する。処理した膜を10%オクタ
メチレンジアミン水に浸漬し、水洗後25%グルタルア
ルデヒド液に浸漬し水洗した後、13φに切断する。得
られた膜をタンク24ウエルマルチデイツシユ(ウェル
径約16mm、ヌンク社)に各々1牧人れ、ヤギ抗ヒト
血清アルブミン抗血清(力ペル社)3000倍希釈を3
00μl加え、4℃で3〜6時間放置する。加えた抗血
清を除去し、pH7゜3の0.1M’Jン酸緩衝液(以
下PBと略記)で洗浄した後、ヤギ正常血清(3000
倍希釈)を加え、4°Cで一夜放置する。血清を除去し
た後、ヒト血清アルブミン(以下HSAと略記)を標準
液として500μ1(31〜2000μg/し、7段階
倍数希釈)加え、両面プラズマ処理した膜は30分およ
び60分間、片面のみ処理した膜は60分間30℃で反
応させる。加えた標準H5Aを除去し、PB(pH7,
3)で洗浄した後、300μlのホースラディツシュペ
ルオキシダーゼ(西洋わ奄びペルオキシダーゼ、以下H
RPと略記)で標識したヤギ抗H3A抗体(IgG分画
、カペル社)3000倍希釈液を加え、30℃で両面プ
ラズマ処理膜は30分間、片面プラズマ処理膜は60分
間反応させる。ヤギ抗H8A抗体液を除去し、FBで洗
浄した後、400μlのABTS(2,2′−アジノジ
(3−エチルベンズチアゾリン)−6°−スルホン酸)
−H,O,による発色液を加え、30℃で30分間反応
させる。2mlの0.1Mシュウ酸を加えて反応を停止
し、420nmで吸光度を測定した。結果を第1図に示
す。
サンドイッチ−比色法によれば、0.03〜4m g
/ Lのアルブミンが測定可能である。
/ Lのアルブミンが測定可能である。
実施例2
実施例1と同様にして、標準H8A(31〜2000μ
s/L、7段階倍数希釈)を用い標準曲線を作成し、ヒ
ト又検体中のアルブミン濃度を測定した。この際、実施
例1の方法(二段階サンドインチ法)のほかに、標準H
8Aまたは尿検体とHRPi識抗H5A抗体とを同時に
反応させる方法(一段階サンドイツチ法)も実施した。
s/L、7段階倍数希釈)を用い標準曲線を作成し、ヒ
ト又検体中のアルブミン濃度を測定した。この際、実施
例1の方法(二段階サンドインチ法)のほかに、標準H
8Aまたは尿検体とHRPi識抗H5A抗体とを同時に
反応させる方法(一段階サンドイツチ法)も実施した。
結果を表1に示す。
(以下余白)
表1から明らかな様に、1段階サンドイツチ法、2段階
サンドインチ法のいずれの方法で測定しても近似の測定
値が得られる。また、灰化処理は両面、片面のいずれで
もよい。
サンドインチ法のいずれの方法で測定しても近似の測定
値が得られる。また、灰化処理は両面、片面のいずれで
もよい。
実施例3
実施例1と同様にマイクロポーラスポリプロピレンフィ
ルム(ジュラガード#3400、ポリプラスチック株式
会社)を低温プラズマで両面を処理し、13φに切断す
る。酵素標識抗体はグルコースオキシダーゼ(以下CO
Dと略記)−ウサギ抗H8A−Fab’、固相化抗血清
はウサギ抗H8A抗血清の1000倍希釈液、ブロッキ
ングにはウサギ正常血清(300倍希釈)を用い、酵素
免疫反応はすべて実施例1と同様に行なった。標準H3
A(31〜4000μg/L)8段階倍数希釈液の各々
の希釈液につき6枚の膜担体を用いる。うち3枚はAB
TS−HRP発色液により比色定量を行なった。残る3
枚は過酸化水素電極(2φ、白金)に取り着け、基質と
してグルコース50mgを含むリン酸緩衝食塩水(以下
PBSと略記)tsm+中に浸し、出力電流を測定した
。比色法と電極法についての結果を第2@に示す。
ルム(ジュラガード#3400、ポリプラスチック株式
会社)を低温プラズマで両面を処理し、13φに切断す
る。酵素標識抗体はグルコースオキシダーゼ(以下CO
Dと略記)−ウサギ抗H8A−Fab’、固相化抗血清
はウサギ抗H8A抗血清の1000倍希釈液、ブロッキ
ングにはウサギ正常血清(300倍希釈)を用い、酵素
免疫反応はすべて実施例1と同様に行なった。標準H3
A(31〜4000μg/L)8段階倍数希釈液の各々
の希釈液につき6枚の膜担体を用いる。うち3枚はAB
TS−HRP発色液により比色定量を行なった。残る3
枚は過酸化水素電極(2φ、白金)に取り着け、基質と
してグルコース50mgを含むリン酸緩衝食塩水(以下
PBSと略記)tsm+中に浸し、出力電流を測定した
。比色法と電極法についての結果を第2@に示す。
実施例4
マイクロポーラスポリプロピレンフィルム″(ジュラガ
ード#2500.25μm厚、最大孔径0.04x0.
4μm%疎水性、ポリプラスチック株式会社)を150
mmx150mmの大きさに裁断し、透孔(直径6mm
、36個搾設)を設けたほぼ同形大のアルミニウム製遮
へい盤2枚ではさみ、両面を3分ずつ水蒸気プラズマ処
理(100mA、500V)L、親水性スポット膜を作
る。0.3%オクタメチレンジアミン5〜10μ!を各
スポット上に滴下し、スポット部全体が濡れて半透明に
なった時点で余分の水分を濾紙で拭き取る0次いで、5
%グルタルアルデヒド液に浸漬し、蒸留水またはPBS
で洗浄する。
ード#2500.25μm厚、最大孔径0.04x0.
4μm%疎水性、ポリプラスチック株式会社)を150
mmx150mmの大きさに裁断し、透孔(直径6mm
、36個搾設)を設けたほぼ同形大のアルミニウム製遮
へい盤2枚ではさみ、両面を3分ずつ水蒸気プラズマ処
理(100mA、500V)L、親水性スポット膜を作
る。0.3%オクタメチレンジアミン5〜10μ!を各
スポット上に滴下し、スポット部全体が濡れて半透明に
なった時点で余分の水分を濾紙で拭き取る0次いで、5
%グルタルアルデヒド液に浸漬し、蒸留水またはPBS
で洗浄する。
A法(競合法)
ウサギ抗H3A抗血清200倍希釈液20μlを各スポ
ットに滴下し4℃で一夜放置する。抗血清を除去しPB
Sで洗浄した後、20μlの正常ウサギ血清を滴下する
か、またはきらに牛血清アルブミン(以下BSAと略記
)を含むPB320μlを滴下し4℃で6時間放置する
。加えたPBSを除去し、PBSで洗浄する。GOD−
H3A150μlと標準H8A150μlの混和液20
μlを滴下し25℃で1時間放置する0滴下した混和液
を除去しPBSで洗浄した後、過酸化水素電極(4φ白
金)に取り付け、50mgのグルコースを含む15m1
PBSに浸し、出力電流を測定する。
ットに滴下し4℃で一夜放置する。抗血清を除去しPB
Sで洗浄した後、20μlの正常ウサギ血清を滴下する
か、またはきらに牛血清アルブミン(以下BSAと略記
)を含むPB320μlを滴下し4℃で6時間放置する
。加えたPBSを除去し、PBSで洗浄する。GOD−
H3A150μlと標準H8A150μlの混和液20
μlを滴下し25℃で1時間放置する0滴下した混和液
を除去しPBSで洗浄した後、過酸化水素電極(4φ白
金)に取り付け、50mgのグルコースを含む15m1
PBSに浸し、出力電流を測定する。
B法(競合阻害法)
各スポットに2μsのH8Aを含む20μmのPBSを
滴下し4°Cで一夜放置する。加えたPBSを除去しP
BSで洗浄後、20μlの正常ウサギ血清を滴下するか
、またはBSA−PBS20μlを滴下し4℃で6時間
放置する。加えたPBSを除去しPBSで洗浄した後、
8μmのH3Aを加える。2分後10μlのC0D−F
ab ’(ウサギ抗H5A−1gGより)30倍希釈液
を加え25℃で1時間放置し、PBSで洗浄し、A法と
同様に電極を用いて出力電流を測定する。
滴下し4°Cで一夜放置する。加えたPBSを除去しP
BSで洗浄後、20μlの正常ウサギ血清を滴下するか
、またはBSA−PBS20μlを滴下し4℃で6時間
放置する。加えたPBSを除去しPBSで洗浄した後、
8μmのH3Aを加える。2分後10μlのC0D−F
ab ’(ウサギ抗H5A−1gGより)30倍希釈液
を加え25℃で1時間放置し、PBSで洗浄し、A法と
同様に電極を用いて出力電流を測定する。
結果を第3図に示す、A法、B法ともに0.5〜160
mg/Lの間でH3Aを正確に測定することが可能であ
る。
mg/Lの間でH3Aを正確に測定することが可能であ
る。
実施例5
実施例1の二段階サントイ・/チ法による比色定量法お
よび実施例4のA、B法により、尿中アルブミンを測定
し、同時に添加回収率試験を行なった。添加回収試験は
、深床に一定量のアルブミンを添加し測定するものであ
り、添加回収率は実測値/理論値(%) で表わされる。
よび実施例4のA、B法により、尿中アルブミンを測定
し、同時に添加回収率試験を行なった。添加回収試験は
、深床に一定量のアルブミンを添加し測定するものであ
り、添加回収率は実測値/理論値(%) で表わされる。
標準H8A: 1〜80mg/L(8段階倍数希釈)
検体二深床(A、B法)および深床希釈液(サンドイツ
チ法) 深床に10mg、40mgのH8Aを添加したもの(添
加回収試験用) サンドイッチ比色法では4段階倍数希釈各2回測定、A
、B法では6回測定、回収試験では2段階倍数希釈各3
回測定した。結果を表2に示す。
チ法) 深床に10mg、40mgのH8Aを添加したもの(添
加回収試験用) サンドイッチ比色法では4段階倍数希釈各2回測定、A
、B法では6回測定、回収試験では2段階倍数希釈各3
回測定した。結果を表2に示す。
(以下余白)
実施例6
実施例4と同様のA法により血中アルブミンの定量を行
なった。また従来のBCG法による定量も合わせて行な
い比較検討した。
なった。また従来のBCG法による定量も合わせて行な
い比較検討した。
標準H3A:1〜80mg/L 8段階倍数希釈
検体:A法 1000.3000.10000倍希釈血
清(PBS−ツイーン(商品名Tween)) BCG法 原血清 結果を表3に示す。
清(PBS−ツイーン(商品名Tween)) BCG法 原血清 結果を表3に示す。
表3
表3から明らかな様に、本発明の定量法はBCG法とよ
く一致し、血清アルブミンの定量にも充分応用できる。
く一致し、血清アルブミンの定量にも充分応用できる。
実施例7
マイクロボーラスポリプロピレンフィルム(ジュラガー
ド#2500.ポリプラスチック株式会社)に実施例4
と同様の低温プラズマ処理を施す、オクタメチレンジア
ミンの各濃度液(5,1,0,25,0,1,0,05
,0,025,0,0125%)各5〜10μmを各ス
ポット上に滴下する。自然乾燥するかまたはスポット部
全体が濡れて半透明になった時点で余分の水分を濾紙で
拭き取る。5%グルタルアルデヒド液に浸漬した後、蒸
留水またはPBSで洗浄する。各濃度のCOD水溶液(
1,2,5μg150μl/スポット)を各スポットに
滴下し、水で濡らした濾紙を敷いたプラスチックの箱の
中に4℃で18時間保存する。各スポット上の水滴(残
液)から20μlを除去し、10mlのPBS(50m
gのグルコースを含む)にいれ過酸化水素電極(4φ白
金)で出力電流を測定した。結果を第4図に示す、オク
タメチレンジアミン濃度が0.25%以下の場合は、固
定化袋れるCOD量はオクタメチレンジアミン濃度に比
例するが、0.25%以上では飽和される。また、アル
ブミン、抗アルブミン抗血清などを固相化する場合、C
ODのタンパク質量とほぼ等量が同相化されることが判
明した。すなわち、オクタメチレンジアミンの濃度によ
って所望量のタンパク質が同相化できる。
ド#2500.ポリプラスチック株式会社)に実施例4
と同様の低温プラズマ処理を施す、オクタメチレンジア
ミンの各濃度液(5,1,0,25,0,1,0,05
,0,025,0,0125%)各5〜10μmを各ス
ポット上に滴下する。自然乾燥するかまたはスポット部
全体が濡れて半透明になった時点で余分の水分を濾紙で
拭き取る。5%グルタルアルデヒド液に浸漬した後、蒸
留水またはPBSで洗浄する。各濃度のCOD水溶液(
1,2,5μg150μl/スポット)を各スポットに
滴下し、水で濡らした濾紙を敷いたプラスチックの箱の
中に4℃で18時間保存する。各スポット上の水滴(残
液)から20μlを除去し、10mlのPBS(50m
gのグルコースを含む)にいれ過酸化水素電極(4φ白
金)で出力電流を測定した。結果を第4図に示す、オク
タメチレンジアミン濃度が0.25%以下の場合は、固
定化袋れるCOD量はオクタメチレンジアミン濃度に比
例するが、0.25%以上では飽和される。また、アル
ブミン、抗アルブミン抗血清などを固相化する場合、C
ODのタンパク質量とほぼ等量が同相化されることが判
明した。すなわち、オクタメチレンジアミンの濃度によ
って所望量のタンパク質が同相化できる。
第1図は実施例1の結果を示し、縦軸は420nmでの
吸光度、横軸はH5Aの濃度を表わす。 ・・・・・・・は両面処理膜、アルブミン反応時間60
分、−マーは両面処理膜、アルブミン反応時間30分、
−〇−は片面処理膜、アルブミン反応時間60分の結果
を示す。第2図は実施例3の結果を示し、縦軸は420
nmでの吸光度と出力電流、横軸はH8Aの濃度を表わ
す、第3図は実施例4の結果を示し、縦軸は出力電流、
横軸はH8A濃度を表わす、第4図は実施例7の結果を
示し、縦軸は出力電流、横軸はオクタメチレンジアミン
濃度を表わす。
吸光度、横軸はH5Aの濃度を表わす。 ・・・・・・・は両面処理膜、アルブミン反応時間60
分、−マーは両面処理膜、アルブミン反応時間30分、
−〇−は片面処理膜、アルブミン反応時間60分の結果
を示す。第2図は実施例3の結果を示し、縦軸は420
nmでの吸光度と出力電流、横軸はH8Aの濃度を表わ
す、第3図は実施例4の結果を示し、縦軸は出力電流、
横軸はH8A濃度を表わす、第4図は実施例7の結果を
示し、縦軸は出力電流、横軸はオクタメチレンジアミン
濃度を表わす。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、低温プラズマ処理した膜担体に一定量の抗アルブミ
ン抗体を固定化し、該膜担体にアルブミンを結合させ、
次いでまたは同時に酵素で標識した抗アルブミン抗体を
結合させ、結合した酵素を基質と反応させて計測するこ
とを特徴とするアルブミンの定量法。 2、該膜担体が多孔性ポリオレフィン膜担体であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の定量法。 3、該ポリオレフィンがポリプロピレンであることを特
徴とする特許請求の範囲第2項に記載の定量法。 4、該酵素がグルコースオキシダーゼまたはホースラデ
ィッシュペルオキシダーゼであることを特徴とする特許
請求の範囲第1項に記載の定量法。 5、該計測が比色定量法により計測することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載の定量法。 6、該計測が膜担体を酵素活性検出用電極に取り付け電
気化学的に計測することを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の定量法。 7、低温プラズマ処理した膜担体に一定量の抗アルブミ
ン抗体を固定化し、アルブミンおよび酵素で標識したア
ルブミンとを競合的に反応させ、結合した酵素を基質と
反応させて計測することを特徴とするアルブミンの定量
法。 8、該膜担体が多孔性ポリオレフィン膜担体であること
を特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の定量法。 9、該ポリオレフィンがポリプロピレンであることを特
徴とする特許請求の範囲第8項に記載の定量法。 10、該酵素がグルコースオキシダーゼまたはホースラ
ディッシュペルオキシダーゼであることを特徴とする特
許請求の範囲第7項に記載の定量法。 11、該計測が比色定量法により計測することを特徴と
する特許請求の範囲第7項に記載の定量法。 12、該計測が膜担体を酵素活性検出用電極に取り付け
電気化学的に計測することを特徴とする特許請求の範囲
第7項に記載の定量法。 13、低温プラズマ処理した膜担体に一定量のアルブミ
ンを固定化し、アルブミンおよび酵素で標識した抗アル
ブミン抗体とを拮抗的に反応させ、結合した酵素と基質
を反応させて計測することを特徴とするアルブミンの定
量法。 14、該膜担体が多孔性ポリオレフィン膜担体であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の定量法
。 15、該ポリオレフィンがポリプロピレンであることを
特徴とする特許請求の範囲第14項に記載の定量法。 16、該酵素がグルコースオキシダーゼまたはホースラ
ディッシュペルオキシダーゼであることを特徴とする特
許請求の範囲第13項に記載の定量法。 17、該計測が比色定量法により計測することを特徴と
する特許請求の範囲第13項に記載の定量法。 18、該計測が膜担体を酵素活性検出用電極に取り付け
電気化学的に計測することを特徴とする特許請求の範囲
第13項に記載の定量法。 19、低温プラズマ処理した多孔性ポリオレフィン膜に
アルブミンまたは抗アルブミン抗体を固定化したアルブ
ミン定量用膜担体。 20、該ポリオレフィンがポリプロピレンであることを
特徴とする特許請求の範囲第19項に記載の膜担体。 21、低温プラズマ処理した多孔性ポリオレフィン膜を
オクタメチレンジアミン水溶液で処理し該オクタメチレ
ンジアミン水溶液濃度に応じた一定量のタンパク質を該
膜に固定化する固定化方法。 22、該ポリオレフィンがポリプロピレンであることを
特徴とする特許請求の範囲第21項に記載の膜担体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60072109A JPS61230058A (ja) | 1985-04-04 | 1985-04-04 | アルブミンの定量法 |
GB08608216A GB2173306A (en) | 1985-04-04 | 1986-04-04 | The determination of albumin and a carrier and fixation technique usable therein |
EP86302526A EP0198639A1 (en) | 1985-04-04 | 1986-04-04 | The determination of albumin and a carrier and fixation technique usable therein |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60072109A JPS61230058A (ja) | 1985-04-04 | 1985-04-04 | アルブミンの定量法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61230058A true JPS61230058A (ja) | 1986-10-14 |
Family
ID=13479885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60072109A Pending JPS61230058A (ja) | 1985-04-04 | 1985-04-04 | アルブミンの定量法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0198639A1 (ja) |
JP (1) | JPS61230058A (ja) |
GB (1) | GB2173306A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04339259A (ja) * | 1989-12-05 | 1992-11-26 | Delta Biotechnol Ltd | 突然変異菌株の検出法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4837170A (en) * | 1986-01-20 | 1989-06-06 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Monoclonal antibody, measuring method of glucosylated protein by utilizing the monoclonal antibody, and kit therefor |
US5055316A (en) * | 1988-04-20 | 1991-10-08 | Washington Research Foundation | Tight binding of proteins to surfaces |
WO1992016838A1 (en) * | 1991-03-20 | 1992-10-01 | Gec-Marconi Limited | Separation method |
ES2104770T3 (es) * | 1991-05-24 | 1997-10-16 | Wakamoto Pharma Co Ltd | Metodo para diagnosticar enfermedades renales por deteccion de fragmentos de albumina. |
CA2442074C (en) | 2001-03-28 | 2014-07-22 | Heska Corporation | Methods of detecting early renal disease in animals |
WO2004084841A2 (en) | 2003-03-27 | 2004-10-07 | Heska Corporation | Novel anti-feline albumin antibodies and methods of detecting early renal disease |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1188251A (en) * | 1981-10-07 | 1985-06-04 | Joel L. Williams | Substrate with chemically modified surface and method of manufacture thereof |
US4606855A (en) * | 1982-07-26 | 1986-08-19 | Mex Research Associates C/O Leon Reimer | Monoclonal antibody to digoxin |
JPS5980442A (ja) * | 1982-09-24 | 1984-05-09 | ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− | 大分子結合用の化学的変成表面 |
CA1215676A (en) * | 1983-04-27 | 1986-12-23 | Terry S. Dunn | Heparinization of plasma treated substrates |
JPS6091983A (ja) * | 1983-10-25 | 1985-05-23 | Susumu Kogyo Kk | タンパク質固定用膜担体およびその製造方法 |
-
1985
- 1985-04-04 JP JP60072109A patent/JPS61230058A/ja active Pending
-
1986
- 1986-04-04 EP EP86302526A patent/EP0198639A1/en not_active Withdrawn
- 1986-04-04 GB GB08608216A patent/GB2173306A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04339259A (ja) * | 1989-12-05 | 1992-11-26 | Delta Biotechnol Ltd | 突然変異菌株の検出法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2173306A (en) | 1986-10-08 |
EP0198639A1 (en) | 1986-10-22 |
GB8608216D0 (en) | 1986-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK160108C (da) | Fremgangsmåde og udstyr til direkte eller indirekte påvisning af reaktion mellem et specifikt bindingsmiddel og den tilsvarende acceptorsubstans | |
JP3551678B2 (ja) | ヘモグロビンA1cの測定法及びキット | |
JPS61247965A (ja) | 酵素免疫測定法 | |
JPH02226067A (ja) | 全血サンプル中のシクロスポリンa濃度を測定するための酵素免疫検定法 | |
US20030152919A1 (en) | Method and compositions for use in diagnosing and characterizing chronic immune disease | |
JPS61230058A (ja) | アルブミンの定量法 | |
DE19811196C2 (de) | Verwendung von Anti-Creatinin-Antikörpern oder anderen Creatinin bindenden Substanz en zur Bestimmung von Creatinin in physiologischen Flüssigkeiten und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
EP0262217B1 (en) | Solid phase analysis method | |
EP1256806B1 (en) | Method and reagent for testing for multiple organ failure in Systemic Inflammatory Response Syndrome (SIRS) by cytochrome C measurement | |
JPH02245199A (ja) | アイソザイム混合物から1つの酵素を測定する方法及びテスト担体 | |
US5137807A (en) | Method for determining beta-subunit of human prolyl 4-hydroxylase by immunoassay to detect hepatic disease | |
EP0193935B1 (en) | Method for determining human prolyl 4-hydroxylase by immunoassay | |
JP4491572B2 (ja) | 酵素免疫測定法による試料中の測定対象物質の測定試薬及び測定方法 | |
CN1154846C (zh) | 可溶性血小板t细胞活化抗原1的定量检测方法 | |
JP2003028860A (ja) | チトクロムc測定によるsirsにおける多臓器不全の検査試薬 | |
JPH06289020A (ja) | 歯槽骨由来タンパクの測定方法 | |
EP0781998A2 (de) | Immunologische Bestimmungsmethode | |
JP3309900B2 (ja) | 抗fkbp12自己抗体の検出方法 | |
EP0085402A1 (en) | Method of determination of human urine kallikrein and kit for the same | |
CN114441756A (zh) | 一种用于胃蛋白酶的胶乳免疫层析检测方法 | |
RU2237249C2 (ru) | Иммуноферментный способ определения растворимой формы hla-dr антигенов в сыворотке крови человека | |
JP2007279066A (ja) | 酸化アポリポタンパク質ai及びそれを含有する酸化リポタンパク質の測定法及びキット | |
JPS63222257A (ja) | 多抗原同時測定用免疫センサ− | |
JPS58151560A (ja) | ヒト尿カリクレイン測定用キツト | |
FR2786273A1 (fr) | Procede d'immuno-analyse qualitative et/ou quantitative par immunoblot, necessaire et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede |