JPS61229807A - 歯科用セメント組成物 - Google Patents
歯科用セメント組成物Info
- Publication number
- JPS61229807A JPS61229807A JP60071064A JP7106485A JPS61229807A JP S61229807 A JPS61229807 A JP S61229807A JP 60071064 A JP60071064 A JP 60071064A JP 7106485 A JP7106485 A JP 7106485A JP S61229807 A JPS61229807 A JP S61229807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- powder
- agent
- water
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 239000003479 dental cement Substances 0.000 title claims description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 87
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 75
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 23
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims abstract description 18
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 46
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 9
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 9
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 9
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 claims description 7
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 claims 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 abstract description 24
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract 3
- 210000004268 dentin Anatomy 0.000 abstract 1
- XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N calcium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ca+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 10
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 10
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 10
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 10
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 calcium carbonate pentahydroxide Chemical compound 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 4
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 3
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- 239000002672 zinc phosphate cement Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004262 dental pulp cavity Anatomy 0.000 description 2
- PPQREHKVAOVYBT-UHFFFAOYSA-H dialuminum;tricarbonate Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O PPQREHKVAOVYBT-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000003178 glass ionomer cement Substances 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N iodoform Chemical compound IC(I)I OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N nonanoic acid Chemical compound CCCCCCCCC(O)=O FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000573 polycarboxylate cement Substances 0.000 description 2
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Chemical compound [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 2
- ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N undecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(O)=O ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIHBGTRZFAVZRV-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)C(O)=O KIHBGTRZFAVZRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-FOQJRBATSA-N 59096-14-9 Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1[14C](O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-FOQJRBATSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000014 Bismuth subcarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 229920000623 Cellulose acetate phthalate Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005643 Pelargonic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940118662 aluminum carbonate Drugs 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 229910052916 barium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- HMOQPOVBDRFNIU-UHFFFAOYSA-N barium(2+);dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ba+2].[O-][Si]([O-])=O HMOQPOVBDRFNIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229940081734 cellulose acetate phthalate Drugs 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229960004106 citric acid Drugs 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 210000003074 dental pulp Anatomy 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- FWIZHMQARNODNX-UHFFFAOYSA-L dibismuth;oxygen(2-);carbonate Chemical compound [O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3].[O-]C([O-])=O FWIZHMQARNODNX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000004673 fluoride salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N potassiosodium Chemical compound [Na].[K] BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 235000013930 proline Nutrition 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002631 root canal filling material Substances 0.000 description 1
- 150000003902 salicylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 210000004499 secondary dentin Anatomy 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960001367 tartaric acid Drugs 0.000 description 1
- PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N tungstate Chemical compound [O-][W]([O-])(=O)=O PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/50—Preparations specially adapted for dental root treatment
- A61K6/54—Filling; Sealing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/849—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
- A61K6/864—Phosphate cements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/849—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
- A61K6/876—Calcium oxide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/884—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
- A61K6/887—Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K6/889—Polycarboxylate cements; Glass ionomer cements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/884—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
- A61K6/891—Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は歯科用セメント組成物に関するものであり、特
に覆髄、裏装および根管充填に最適な歯科用セメント組
成物に関するものである。更に詳しくはA剤として 8.20重量%を超え70重量%までの酸化カルシウム
と30重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニウム
を含む粉末100重量部に対し、その粉末表面が有機酸
および/または無機酸の中から選ばれた1種以上の0.
01〜5重量部で処理されている粉末、 b、水酸化カルシウム粉末を2〜70重量部、の少なく
とも2種を含む粉末、 B剤として 0.01〜70重量%の水溶性高分子物質を含む水溶液
、 上記のA剤とB剤とから成る歯科用セメント組成物に関
するものである。
に覆髄、裏装および根管充填に最適な歯科用セメント組
成物に関するものである。更に詳しくはA剤として 8.20重量%を超え70重量%までの酸化カルシウム
と30重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニウム
を含む粉末100重量部に対し、その粉末表面が有機酸
および/または無機酸の中から選ばれた1種以上の0.
01〜5重量部で処理されている粉末、 b、水酸化カルシウム粉末を2〜70重量部、の少なく
とも2種を含む粉末、 B剤として 0.01〜70重量%の水溶性高分子物質を含む水溶液
、 上記のA剤とB剤とから成る歯科用セメント組成物に関
するものである。
現在、歯科用セメントは歯科分野では幅広い目的に使用
されている材料である0例えば補綴物や矯正用バンドの
合着、う蝕窩洞の充填、覆髄、裏装、支台築造、根管充
填などに用いられている。
されている材料である0例えば補綴物や矯正用バンドの
合着、う蝕窩洞の充填、覆髄、裏装、支台築造、根管充
填などに用いられている。
歯科用セメントのうち、リン酸亜鉛セメント、ポリカル
ボキシレートセメント、グラスアイオノマーセメントな
どは比較的物性が優れているが、酸と塩基との反応を利
用したものであり、反応系に酸を使用しているため生き
ている歯髄の近接部では酸による刺激があるので使用す
ることは出来ない、従ワて歯髄に近い場所での覆髄材に
は酸化亜鉛ニーシノールセメント、水酸化カルシウムセ
メントなどが使用されているのが現状である。特に直接
覆髄材には水酸化カルシウムセメントが用いられている
。之等のセメントは薬理効果も期待出来るし、成る程度
覆髄材としても安心して使用し得るが、破砕抗力、溶解
度などの物性が裏装材としては満足出来る値でないため
問題が存在しいる。
ボキシレートセメント、グラスアイオノマーセメントな
どは比較的物性が優れているが、酸と塩基との反応を利
用したものであり、反応系に酸を使用しているため生き
ている歯髄の近接部では酸による刺激があるので使用す
ることは出来ない、従ワて歯髄に近い場所での覆髄材に
は酸化亜鉛ニーシノールセメント、水酸化カルシウムセ
メントなどが使用されているのが現状である。特に直接
覆髄材には水酸化カルシウムセメントが用いられている
。之等のセメントは薬理効果も期待出来るし、成る程度
覆髄材としても安心して使用し得るが、破砕抗力、溶解
度などの物性が裏装材としては満足出来る値でないため
問題が存在しいる。
例えば、非常に深い窩洞に水酸化カルシウムセメントを
覆髄材として用いる場合には強度が低いためにその上に
比較的破砕抗力の大きいグラスアイオノマーセメント、
リン酸亜鉛セメント、ポリカルボキシレートセメントな
どで所謂「セメントベース」を造る必要があり、操作が
複雑になる。また、水酸化カルシウムセメントの代表的
なものとしては水酸化カルシウムをサリチル酸エステル
で架橋させたものであり、強度が低いながらも一応硬化
するが、疎水性が強いペーストタイプとなっており、歯
質への親和性が不足している。このため歯質との界面に
問題がある。
覆髄材として用いる場合には強度が低いためにその上に
比較的破砕抗力の大きいグラスアイオノマーセメント、
リン酸亜鉛セメント、ポリカルボキシレートセメントな
どで所謂「セメントベース」を造る必要があり、操作が
複雑になる。また、水酸化カルシウムセメントの代表的
なものとしては水酸化カルシウムをサリチル酸エステル
で架橋させたものであり、強度が低いながらも一応硬化
するが、疎水性が強いペーストタイプとなっており、歯
質への親和性が不足している。このため歯質との界面に
問題がある。
本発明者等は之等の問題点を抱える覆髄用セメントに関
し鋭意研究を進めた結果、A剤として8.20重量%を
超え70重量%までの酸化カルシで 八 末の100重量部、 b、水酸化カルシウム粉末を2〜70重量部、上記の少
なくとも2種を含む粉末、 B剤として0.01〜70重量%の水溶性高分子物質を
含む水溶液、 以上のA剤とB剤とから成る歯科用セメント組成物は意
外にも前述の問題を解決することを見出し本発明を完成
した。
し鋭意研究を進めた結果、A剤として8.20重量%を
超え70重量%までの酸化カルシで 八 末の100重量部、 b、水酸化カルシウム粉末を2〜70重量部、上記の少
なくとも2種を含む粉末、 B剤として0.01〜70重量%の水溶性高分子物質を
含む水溶液、 以上のA剤とB剤とから成る歯科用セメント組成物は意
外にも前述の問題を解決することを見出し本発明を完成
した。
また、本発明では更に加えてレントゲン造影性物質を含
有せしめた歯科用セメント組成物をも包含する。更にま
た、A剤中の「20重量%を超え70重量%ま、での酸
化カルシウムと30重量%ないし80重量%未満の酸化
アルミニウムを含む粉末100重量部に対し、その粉末
表面が有機酸および/または無機酸の中から選ばれた1
種以上0.01〜5重量部で処理されている粉末」を水
溶性高分子物質で被覆することは、操作性の向上と粉末
の保存性の向上に大いに寄与する。即ち、本発明の組成
物は 。
有せしめた歯科用セメント組成物をも包含する。更にま
た、A剤中の「20重量%を超え70重量%ま、での酸
化カルシウムと30重量%ないし80重量%未満の酸化
アルミニウムを含む粉末100重量部に対し、その粉末
表面が有機酸および/または無機酸の中から選ばれた1
種以上0.01〜5重量部で処理されている粉末」を水
溶性高分子物質で被覆することは、操作性の向上と粉末
の保存性の向上に大いに寄与する。即ち、本発明の組成
物は 。
従来から存在している水酸化カルシウムセメントに比べ
、温かに大きな破砕抗力を有し、溶解度も減少している
。特に、破砕抗力が大きいため、本発明の組成物は覆髄
およびセメント裏装を同一材料で行ない得るものであり
、操作が極めて容易となり、歯科医が臨床に費やす時間
を減することにもなる。また、本発明の組成物は練和泥
の流動性も適当であり操作性も優れ、ている、更に親水
性材料であり歯質への親和性が極めて優れているため歯
質によく密着するなどの利点もある。同時に、本発明の
組成物は粉末が塩基性でありながら保存性が非常に優れ
ているという利点もある。
、温かに大きな破砕抗力を有し、溶解度も減少している
。特に、破砕抗力が大きいため、本発明の組成物は覆髄
およびセメント裏装を同一材料で行ない得るものであり
、操作が極めて容易となり、歯科医が臨床に費やす時間
を減することにもなる。また、本発明の組成物は練和泥
の流動性も適当であり操作性も優れ、ている、更に親水
性材料であり歯質への親和性が極めて優れているため歯
質によく密着するなどの利点もある。同時に、本発明の
組成物は粉末が塩基性でありながら保存性が非常に優れ
ているという利点もある。
20重量%を超え70重量%までの酸化カルシウムと3
0重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニウムを含
む粉末とは、カルシウムとアルミニウムを含む原料から
通常の方法で容易に製造することが可能なアルミン酸カ
ルシウムを含む粉末である。
0重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニウムを含
む粉末とは、カルシウムとアルミニウムを含む原料から
通常の方法で容易に製造することが可能なアルミン酸カ
ルシウムを含む粉末である。
例えば、炭酸カルシウム5水酸化カルシウム、酸化カル
シウムなどのカルシウム含有物質と水酸化アルミニウム
、酸化アルミニウム、炭酸アルミニウムなどのアルミニ
ウム含有物質とを高温で反応させ、焼結または溶融後、
冷却し粉砕して得ることが出来る。焼結または溶融は公
知の通常の方法で可能であり、この際適当量の助剤を使
用してもよい、、該粉末中のカルシウムおよびアルミニ
ウムは条件によりCaO+ AlzOzの他に3CaO
HA!Ho5t12CaO・ 7Aj*03. Ca
0−AlzOz、 Ca1L 2 AZzOs+Ca
0・6AltOsなどの化合物を造る。なお、他の酸化
物、弗化物、塩化物、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩などを
適当量加えても何等差支えない、之等の物質は焼結助剤
や融剤として働くものもあり、製造時間の短縮に大いに
寄与するものもある。添加物質としては、例えば二酸化
硅素、#化ストロンチウム、酸化マグネシウム、酸化第
二鉄などの酸化物や、カルシウム、アルミニウム、スト
ロンチ中には20重量%を超え70重量%までの酸化カ
ルシウムおよび30重量%ないし80重量%未満の酸化
アルミニウムを含むもので、他に制限されるものではな
い、該粉末中の酸化カルシウムの割合は該粉末全体の2
0重量%を超え70重量%以下であることが好ましい、
特に好ましくは25〜50重量%の範囲である。酸化カ
ルシウムが20%以下では硬化反応が極めて鈍<70%
を超えるとセメント泥の凝固が速過ぎ、操作余裕が極端
に短くなると同時に強度が低下する。該粉末中の酸化ア
ルミニウムの割合は該粉末全体の30重量%ないし80
重量%未満であることが好ましいが、特に好ましくは5
0〜75重量%の範囲にある。酸化アルミニ、ラムが3
0%未満ではセメント硬化体の強度が低下し、酸化アル
ミニウムが80%以上では練和されたセメント泥の硬化
反応が極めて遅くなって了い、実際的ではない。
シウムなどのカルシウム含有物質と水酸化アルミニウム
、酸化アルミニウム、炭酸アルミニウムなどのアルミニ
ウム含有物質とを高温で反応させ、焼結または溶融後、
冷却し粉砕して得ることが出来る。焼結または溶融は公
知の通常の方法で可能であり、この際適当量の助剤を使
用してもよい、、該粉末中のカルシウムおよびアルミニ
ウムは条件によりCaO+ AlzOzの他に3CaO
HA!Ho5t12CaO・ 7Aj*03. Ca
0−AlzOz、 Ca1L 2 AZzOs+Ca
0・6AltOsなどの化合物を造る。なお、他の酸化
物、弗化物、塩化物、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩などを
適当量加えても何等差支えない、之等の物質は焼結助剤
や融剤として働くものもあり、製造時間の短縮に大いに
寄与するものもある。添加物質としては、例えば二酸化
硅素、#化ストロンチウム、酸化マグネシウム、酸化第
二鉄などの酸化物や、カルシウム、アルミニウム、スト
ロンチ中には20重量%を超え70重量%までの酸化カ
ルシウムおよび30重量%ないし80重量%未満の酸化
アルミニウムを含むもので、他に制限されるものではな
い、該粉末中の酸化カルシウムの割合は該粉末全体の2
0重量%を超え70重量%以下であることが好ましい、
特に好ましくは25〜50重量%の範囲である。酸化カ
ルシウムが20%以下では硬化反応が極めて鈍<70%
を超えるとセメント泥の凝固が速過ぎ、操作余裕が極端
に短くなると同時に強度が低下する。該粉末中の酸化ア
ルミニウムの割合は該粉末全体の30重量%ないし80
重量%未満であることが好ましいが、特に好ましくは5
0〜75重量%の範囲にある。酸化アルミニ、ラムが3
0%未満ではセメント硬化体の強度が低下し、酸化アル
ミニウムが80%以上では練和されたセメント泥の硬化
反応が極めて遅くなって了い、実際的ではない。
一方、この様な高温で焼成されたアルミン酸カルシウム
粉末は、表面の塩基性が強いため空気中の水分や二酸化
炭素の影響を受は易く粉末の長期の保存性に問題が残る
。
粉末は、表面の塩基性が強いため空気中の水分や二酸化
炭素の影響を受は易く粉末の長期の保存性に問題が残る
。
しかし、本発明者等はアルミン酸カルシウム粉末と有機
酸および/または無機酸の中から選ばれた1種以上のも
のとを共存させ、酸で粉末表面を処理させることにより
、硬化時間が経時的に遅れて来る問題を解決し、保存性
が向上することを見出した。更にこの様にアルミン酸カ
ルシウム粉末を之等酸性物質で処理した場合に練和時の
セメントの流動性が増加し練和がし易くなると共に操作
余裕時間が延びるなどの操作性の向上にもなることを見
出した。アルミン酸カルシウム粉末と之等の酸性物質と
はよく混合するだけでも良いが、特に好ましくはアルミ
ン酸カルシウム粉末表面と有機酸および/または無機酸
とを反応させて有機酸塩および/または無機酸塩を生成
させておくことは一段と効果がある0本発明で使用され
る有機酸および無機酸は酸性を示す物質を指し、酸性物
質は何れも成る程度効果があるが、好ましくはステアリ
ン酸、イソステアリン酸、2−ヒドロキシステアリン酸
、ダイマー酸、サリチル酸、アセチルサリチル酸、酒石
酸、クエン酸、アミノ酸(グリシン、プロリン、アラニ
ン、アスパラギン酸、リジンなど)、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、セバシン酸、スペリン酸、デカン
ジカルボン酸、カプロン酸、カプリン酸、ミリスチン酸
、ウンデカン酸、ペラルゴン酸、シクロへ牛すンカルボ
ン酸、ラウリン酸、パルミチン酸などの有機酸;リン酸
、ピロリン酸、塩酸などの無機酸が挙げられる。また、
酸性を示す塩類も本発明に含まれる。
酸および/または無機酸の中から選ばれた1種以上のも
のとを共存させ、酸で粉末表面を処理させることにより
、硬化時間が経時的に遅れて来る問題を解決し、保存性
が向上することを見出した。更にこの様にアルミン酸カ
ルシウム粉末を之等酸性物質で処理した場合に練和時の
セメントの流動性が増加し練和がし易くなると共に操作
余裕時間が延びるなどの操作性の向上にもなることを見
出した。アルミン酸カルシウム粉末と之等の酸性物質と
はよく混合するだけでも良いが、特に好ましくはアルミ
ン酸カルシウム粉末表面と有機酸および/または無機酸
とを反応させて有機酸塩および/または無機酸塩を生成
させておくことは一段と効果がある0本発明で使用され
る有機酸および無機酸は酸性を示す物質を指し、酸性物
質は何れも成る程度効果があるが、好ましくはステアリ
ン酸、イソステアリン酸、2−ヒドロキシステアリン酸
、ダイマー酸、サリチル酸、アセチルサリチル酸、酒石
酸、クエン酸、アミノ酸(グリシン、プロリン、アラニ
ン、アスパラギン酸、リジンなど)、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、セバシン酸、スペリン酸、デカン
ジカルボン酸、カプロン酸、カプリン酸、ミリスチン酸
、ウンデカン酸、ペラルゴン酸、シクロへ牛すンカルボ
ン酸、ラウリン酸、パルミチン酸などの有機酸;リン酸
、ピロリン酸、塩酸などの無機酸が挙げられる。また、
酸性を示す塩類も本発明に含まれる。
例えば、第一リン酸塩や第ニリン酸塩なども酸性物質で
あり本発明に含まれる。之等酸性物質のうち特に好まし
いものは、リン酸、第一リン酸塩。
あり本発明に含まれる。之等酸性物質のうち特に好まし
いものは、リン酸、第一リン酸塩。
ピロリン酸、サリチル酸、各種アミノ酸、ミリスチン酸
、イソステアリン酸などが挙げられる。之等の酸性物質
はアルミン酸カルシウムを含む粉末とボールミルや乳鉢
を使い単に混合しても良いが、アルコール、ベンゼン、
エーテル、ケトンなどの有機溶剤に溶解または懸濁させ
アルミン酸カルシウムを含む粉末を表面処理しても良い
、この場合、有機溶剤は粉末を乾燥させ蒸発させる必要
がある。
、イソステアリン酸などが挙げられる。之等の酸性物質
はアルミン酸カルシウムを含む粉末とボールミルや乳鉢
を使い単に混合しても良いが、アルコール、ベンゼン、
エーテル、ケトンなどの有機溶剤に溶解または懸濁させ
アルミン酸カルシウムを含む粉末を表面処理しても良い
、この場合、有機溶剤は粉末を乾燥させ蒸発させる必要
がある。
なお、之等酸性物質と「20重量%を超え70重量%ま
での酸化カルシウムと30重量%ないし80重量%未満
の酸化アルミニウムを含む粉末」とは、粉末表面で何等
かの反応を起こさせておくことがより好ましいことを前
述したが、この場合へ剤中の他の物質、即ち水酸化カル
シウムやレントゲン造影性物質などを同時に酸性物質で
処理して了っても何等差し支えない0本発明で使用する
有機酸および/または無機酸の中から選ばれた1種以上
のものはA剤中の「20重量%を超え70重量%までの
酸化カルシウムと30重量%ないし80重量%未満の酸
化アルミニウムとを含む粉末100重量部」に対して0
.01〜5重量%であることが好ましい、 0.01重
量%より少ない場合は、操作性の向上、保存性の改良な
どの効果が無(,5重量%より多い場合は効果時間が遅
くなり過ぎて物性が低下する。
での酸化カルシウムと30重量%ないし80重量%未満
の酸化アルミニウムを含む粉末」とは、粉末表面で何等
かの反応を起こさせておくことがより好ましいことを前
述したが、この場合へ剤中の他の物質、即ち水酸化カル
シウムやレントゲン造影性物質などを同時に酸性物質で
処理して了っても何等差し支えない0本発明で使用する
有機酸および/または無機酸の中から選ばれた1種以上
のものはA剤中の「20重量%を超え70重量%までの
酸化カルシウムと30重量%ないし80重量%未満の酸
化アルミニウムとを含む粉末100重量部」に対して0
.01〜5重量%であることが好ましい、 0.01重
量%より少ない場合は、操作性の向上、保存性の改良な
どの効果が無(,5重量%より多い場合は効果時間が遅
くなり過ぎて物性が低下する。
本発明で使用される水酸化カルシウム粉末は特に制限が
ないが、通常は80メツシユ篩を通過する粉末であるこ
とが好ましく 、120メツシユ篩を通過する粉末であ
ることがより好ましい、水酸化カルシウムは薬理作用が
あり、更に二次象牙質の形成を促進することが言われて
おり覆髄材として本発明でも之等の効果が期待出来る。
ないが、通常は80メツシユ篩を通過する粉末であるこ
とが好ましく 、120メツシユ篩を通過する粉末であ
ることがより好ましい、水酸化カルシウムは薬理作用が
あり、更に二次象牙質の形成を促進することが言われて
おり覆髄材として本発明でも之等の効果が期待出来る。
また、水酸化カルシウムを配合することにより、硬化体
の破砕抗力も向上する。また、水酸化カルシウムはA剤
中の「20重量%を超え70重量%までの酸化カルシウ
ムと30重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニウ
ムを含む粉末100重量部」に対して2〜70重量部で
あることが好ましい、2重量部未満では水酸化カルシウ
ムの効果が期待出来ず破砕抗力の向上もない、70重量
部を超すと効果時間が遅延し、破砕抗力も反4て低下す
る。
の破砕抗力も向上する。また、水酸化カルシウムはA剤
中の「20重量%を超え70重量%までの酸化カルシウ
ムと30重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニウ
ムを含む粉末100重量部」に対して2〜70重量部で
あることが好ましい、2重量部未満では水酸化カルシウ
ムの効果が期待出来ず破砕抗力の向上もない、70重量
部を超すと効果時間が遅延し、破砕抗力も反4て低下す
る。
本発明で使用されるレントゲン造影性物質は、特に制限
するものではな(、X線造影能力を有する物質のことで
ある。xm*収能は原子番号が大きい程増加するので、
比較的原子番号が大きく毒性の少ないものが通常は使用
される0例えば各種の金属粉末1合金粉末、酸化イツト
リウム、酸化亜鉛などの酸化物、硫酸バリウム、タング
ステン酸カルシウム・オキシ炭酸ビスマス・ヨウ化ナト
リウムなどの塩類、ヨードホルムなどが挙げられる。2
等レントゲン造影物質は水に不溶性であることが多いた
め通常はA剤中に混合され使用されるが、B剤中に含ま
せてもよい場合もある。即ち、水溶性のものや不溶性で
あってもB剤中に懸濁させて使用してもよい、場合によ
ってはレントゲン造影性物質をA剤中のr20重量%を
超え70重量%までの酸化カルシウムと30重量%ない
し80重量%未満の酸化アルミニウムを含む粉末」が焼
結または溶融によって製造される際に之等粉末と混合し
焼結、溶融させて用いることも可能である。この場合、
「20重量を超え70重量%までの酸化カルシウムと3
0重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニウムを含
む粉末」そのものに造影性が付与されることになる。
するものではな(、X線造影能力を有する物質のことで
ある。xm*収能は原子番号が大きい程増加するので、
比較的原子番号が大きく毒性の少ないものが通常は使用
される0例えば各種の金属粉末1合金粉末、酸化イツト
リウム、酸化亜鉛などの酸化物、硫酸バリウム、タング
ステン酸カルシウム・オキシ炭酸ビスマス・ヨウ化ナト
リウムなどの塩類、ヨードホルムなどが挙げられる。2
等レントゲン造影物質は水に不溶性であることが多いた
め通常はA剤中に混合され使用されるが、B剤中に含ま
せてもよい場合もある。即ち、水溶性のものや不溶性で
あってもB剤中に懸濁させて使用してもよい、場合によ
ってはレントゲン造影性物質をA剤中のr20重量%を
超え70重量%までの酸化カルシウムと30重量%ない
し80重量%未満の酸化アルミニウムを含む粉末」が焼
結または溶融によって製造される際に之等粉末と混合し
焼結、溶融させて用いることも可能である。この場合、
「20重量を超え70重量%までの酸化カルシウムと3
0重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニウムを含
む粉末」そのものに造影性が付与されることになる。
なお本発明の組成物でレントゲン造影性物質を含まなく
ても物性上は実際に使用可能である。寧ろ、一般的には
セメント硬化体の物性はレントゲン造影性物質を含まな
い場合は、含む場合に比べ劣ることはない、しかしなが
ら歯科医が実際の臨床に覆髄、裏装或いは根管充填のた
めに本発明の ゛組成物を使用する場合、材料に
レントゲン造影性が付与されていることは処置後の診断
の手助けとなり、具備するべき重要な特性の一つである
0本発明組成物中におけるレントゲン造影性物質は、通
常本発明組成物全体の10〜50重量%であることが好
ましい、10%未満の場合は造影効果が少なく、50%
を超えると物性の低下をもたらす0通常は10〜40重
量%の範囲がより好ましい、なお、本発明の組成物は生
体親和性に優れているため、根管充填材にも応用され得
るが、この場合は破砕抗力などの強度は必要無いため、
造影性物質を50%を超えて多く使用しても何等差支え
ない。
ても物性上は実際に使用可能である。寧ろ、一般的には
セメント硬化体の物性はレントゲン造影性物質を含まな
い場合は、含む場合に比べ劣ることはない、しかしなが
ら歯科医が実際の臨床に覆髄、裏装或いは根管充填のた
めに本発明の ゛組成物を使用する場合、材料に
レントゲン造影性が付与されていることは処置後の診断
の手助けとなり、具備するべき重要な特性の一つである
0本発明組成物中におけるレントゲン造影性物質は、通
常本発明組成物全体の10〜50重量%であることが好
ましい、10%未満の場合は造影効果が少なく、50%
を超えると物性の低下をもたらす0通常は10〜40重
量%の範囲がより好ましい、なお、本発明の組成物は生
体親和性に優れているため、根管充填材にも応用され得
るが、この場合は破砕抗力などの強度は必要無いため、
造影性物質を50%を超えて多く使用しても何等差支え
ない。
本発明ではA剤中に含まれる「a、20重量%を趙え7
0重量%までの酸化カルシウムと30重量%ないし80
重量%未満の酸化アルミニウムを含む粉末100重量部
に対し、その粉末表面が有機酸および/または無機酸の
中から選ばれた1種以上の0.01〜5重量部で処理さ
れている粉末」を水溶性高分子物質で被覆するというこ
とは、表面が酸性物質で処理された「20重量%を超え
70重量%までの酸化カルシウムと30重量%ないし8
0重量%未満の酸化アルミニウムを含む粉末」を水溶性
高分子物質で更に被覆することである。水溶性高分子に
より被覆した場合、練和時の操作性を向上させる。即ち
、練和時の操作余裕時間を適度に与えると共に、硬化を
妨げない、また、この操作は粉末の保存性のより一層の
向上という性質も与える。勿論、水溶性高分子物質で被
覆する場合、A剤中に含まれる他の物質(即ち、水酸化
カルシウム、酸性物質レントゲン造影性物質)を同時に
、或いは個々に水溶性高分子物質で被覆することは何等
差支えない、かかる水溶性高分子とはポリアクリル酸、
ポリアクリル酸ソーダ、ポリエチレンイミン、ポリビニ
ルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリエチレン
オキサイド、ポリビニルピロリドン。
0重量%までの酸化カルシウムと30重量%ないし80
重量%未満の酸化アルミニウムを含む粉末100重量部
に対し、その粉末表面が有機酸および/または無機酸の
中から選ばれた1種以上の0.01〜5重量部で処理さ
れている粉末」を水溶性高分子物質で被覆するというこ
とは、表面が酸性物質で処理された「20重量%を超え
70重量%までの酸化カルシウムと30重量%ないし8
0重量%未満の酸化アルミニウムを含む粉末」を水溶性
高分子物質で更に被覆することである。水溶性高分子に
より被覆した場合、練和時の操作性を向上させる。即ち
、練和時の操作余裕時間を適度に与えると共に、硬化を
妨げない、また、この操作は粉末の保存性のより一層の
向上という性質も与える。勿論、水溶性高分子物質で被
覆する場合、A剤中に含まれる他の物質(即ち、水酸化
カルシウム、酸性物質レントゲン造影性物質)を同時に
、或いは個々に水溶性高分子物質で被覆することは何等
差支えない、かかる水溶性高分子とはポリアクリル酸、
ポリアクリル酸ソーダ、ポリエチレンイミン、ポリビニ
ルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリエチレン
オキサイド、ポリビニルピロリドン。
カルボキシメチルモルロース、メチルセルロース。
ヒドロキシエチルセルロヒス、ヒドロキシプロピルセル
ロース、酢酸フタル酸セルロース、アルギン酸ナトリウ
ム(カリウム)、アルビアゴムなどが効果があるが、特
に好ましいものには、ポリビニルピロリドン、ポリアク
リル酸ソーダ、ヒドロキシプロピルセルロースが挙げら
れる。2等水溶性高分子物質は通常の方法で粉末表面に
付着させることが可能である0例えば、ボールミル中で
混合し、粉体表面にメカノケミカルに付着させる方法や
、アルコール、アセトン、水などの溶媒中に水溶性高分
子物質を溶解または懸濁させ、この溶液と粉体を混練し
溶媒を乾燥などの手段で除去する方法などがある。この
場合、前述の有機酸および/または無機酸の中から選ば
れた1種以上のものを同一溶媒中に同時に溶解または懸
濁させ「20重量%を超え70重量%までの酸化カルシ
ウムと30重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニ
ウムを含む粉末」の表面処理を同時に行なっても何等差
支えない、用いられる水溶性高分子物質の分子量は1
、000〜1.OOO,OOO程度であるが、より好ま
しくは1 、000〜100.000の範囲にある0分
子量が余りに大きいと一様に粉末を被覆し得ないと言う
欠点がある。また、余りに分子量が低い場合も大量に被
覆しないと効果が期待出来ないため破砕抗力などの物性
を損なう。使用する水溶性高分子物質を添加する割合は
、被覆される粉体に対し通常5重量%以下で充分である
が、好ましくは被覆される粉体に対し0.05〜2重量
%の範囲である。
ロース、酢酸フタル酸セルロース、アルギン酸ナトリウ
ム(カリウム)、アルビアゴムなどが効果があるが、特
に好ましいものには、ポリビニルピロリドン、ポリアク
リル酸ソーダ、ヒドロキシプロピルセルロースが挙げら
れる。2等水溶性高分子物質は通常の方法で粉末表面に
付着させることが可能である0例えば、ボールミル中で
混合し、粉体表面にメカノケミカルに付着させる方法や
、アルコール、アセトン、水などの溶媒中に水溶性高分
子物質を溶解または懸濁させ、この溶液と粉体を混練し
溶媒を乾燥などの手段で除去する方法などがある。この
場合、前述の有機酸および/または無機酸の中から選ば
れた1種以上のものを同一溶媒中に同時に溶解または懸
濁させ「20重量%を超え70重量%までの酸化カルシ
ウムと30重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニ
ウムを含む粉末」の表面処理を同時に行なっても何等差
支えない、用いられる水溶性高分子物質の分子量は1
、000〜1.OOO,OOO程度であるが、より好ま
しくは1 、000〜100.000の範囲にある0分
子量が余りに大きいと一様に粉末を被覆し得ないと言う
欠点がある。また、余りに分子量が低い場合も大量に被
覆しないと効果が期待出来ないため破砕抗力などの物性
を損なう。使用する水溶性高分子物質を添加する割合は
、被覆される粉体に対し通常5重量%以下で充分である
が、好ましくは被覆される粉体に対し0.05〜2重量
%の範囲である。
本発明組成物のA剤は水硬性の性質を有し水と練和する
ことにより硬化体を形成する。従って、単に水と練和し
ただけでも充分使用することが可能である。しかし、B
剤中に水溶性高分子物質を含ませることにより、意外に
も硬化体の強度は向上する。特に引張強度は向上する。
ことにより硬化体を形成する。従って、単に水と練和し
ただけでも充分使用することが可能である。しかし、B
剤中に水溶性高分子物質を含ませることにより、意外に
も硬化体の強度は向上する。特に引張強度は向上する。
また、初期硬化時間を遅らすことなく操作余裕時間を伸
ばすことが出来る。更に成る程度B剤に粘性があった方
が、練和は容易になる。
ばすことが出来る。更に成る程度B剤に粘性があった方
が、練和は容易になる。
本発明のB剤に含まれる水溶性高分子物質とは前述した
A剤を被覆する場合に用いられる水溶性高分子物質と同
様に各種の水溶性高分子物質が使用出来る。中でもポリ
ビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイド、ポリアク
リル酸ソーダ、ポリメタクリル酸ソーダが特に好ましい
、用いられる水溶性高分子物質の分子量は1 、000
〜1,000,000が好ましいが、特に好ましいのは
1 、000〜100,000の範囲である0分子量が
余りに大きい場合はセメント粉末との水和硬化反応を阻
害し、初期硬化特性が悪化する。つまりセメント泥の硬
化が鈍くなり初期強度の極端な低下を招く、従って覆髄
、裏装に用いた場合、次の臨床操作になかなか移ること
が出来難くなる0分子量が1.000未満の場合も破砕
抗力の向上には全く貢献しない。またB剤中に含まれる
水溶性高分子物質は0.01〜70重量%の水溶液の範
囲で適宜窓めればよい、B剤の粘度は5〜5.000
cPの範囲のものが好ましいが、操作上より好ましい範
囲は10〜2.000 cPである。
A剤を被覆する場合に用いられる水溶性高分子物質と同
様に各種の水溶性高分子物質が使用出来る。中でもポリ
ビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイド、ポリアク
リル酸ソーダ、ポリメタクリル酸ソーダが特に好ましい
、用いられる水溶性高分子物質の分子量は1 、000
〜1,000,000が好ましいが、特に好ましいのは
1 、000〜100,000の範囲である0分子量が
余りに大きい場合はセメント粉末との水和硬化反応を阻
害し、初期硬化特性が悪化する。つまりセメント泥の硬
化が鈍くなり初期強度の極端な低下を招く、従って覆髄
、裏装に用いた場合、次の臨床操作になかなか移ること
が出来難くなる0分子量が1.000未満の場合も破砕
抗力の向上には全く貢献しない。またB剤中に含まれる
水溶性高分子物質は0.01〜70重量%の水溶液の範
囲で適宜窓めればよい、B剤の粘度は5〜5.000
cPの範囲のものが好ましいが、操作上より好ましい範
囲は10〜2.000 cPである。
A剤とB剤との粉液比は特に制限するものではな(臨床
目的に応じて使用出来るが、通常はB剤Igに対しA剤
は1.5〜5.0gの範囲で用いることが好ましい。
目的に応じて使用出来るが、通常はB剤Igに対しA剤
は1.5〜5.0gの範囲で用いることが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1
水酸化アルミニウム200gと炭酸カルシウム100g
とを磁製乳鉢でよく混合した。この混合粉を白金ルツボ
に入れ電気炉中で1300℃で5時間仮焼した。
とを磁製乳鉢でよく混合した。この混合粉を白金ルツボ
に入れ電気炉中で1300℃で5時間仮焼した。
焼結体を空気中で放冷した後、ボールミルで2時間粉砕
後、更に白金ルツボに入れ1350℃で3時間焼成した
。焼成後、ボールミルで2時間粉砕し150メソシエ篩
を通過した粉末をアルミン酸カルシウム粉末とした。こ
の粉末100gに対し第一リン酸アルミニウム粉末3重
量部を加え乳鉢でよく混合した後、700℃で2時間焼
、成した。徐冷後、この粉末100gに対して更に水酸
化カルシウム20gを加え乳鉢でよく混合しA剤とした
。
後、更に白金ルツボに入れ1350℃で3時間焼成した
。焼成後、ボールミルで2時間粉砕し150メソシエ篩
を通過した粉末をアルミン酸カルシウム粉末とした。こ
の粉末100gに対し第一リン酸アルミニウム粉末3重
量部を加え乳鉢でよく混合した後、700℃で2時間焼
、成した。徐冷後、この粉末100gに対して更に水酸
化カルシウム20gを加え乳鉢でよく混合しA剤とした
。
一方、B剤はポリアクリル酸ソーダ(MJ、15.0O
O)Logを純水90gに溶解したものを準備した。
O)Logを純水90gに溶解したものを準備した。
この様にして準備したA剤とB剤を、A剤2. Ogに
対しB剤1.Ogの割合で練和した。練和方法はA剤を
2分割し、A剤の約半分をB剤と15秒間練和してから
残りの%のA剤を加え15秒間合計30秒間練和した。
対しB剤1.Ogの割合で練和した。練和方法はA剤を
2分割し、A剤の約半分をB剤と15秒間練和してから
残りの%のA剤を加え15秒間合計30秒間練和した。
歯科用リン酸亜鉛セメントのJIS規格T 6602に
準じて凝固時間および破砕抗力を測定した処、4分00
秒、750±20kg/−を示し覆髄・裏装用セメント
として従来に無い優れたものであることが示唆された。
準じて凝固時間および破砕抗力を測定した処、4分00
秒、750±20kg/−を示し覆髄・裏装用セメント
として従来に無い優れたものであることが示唆された。
実施例2
実施例1におけるA剤をその侭とし、B剤にポリビニル
ピロリドン(M、11.50000 ) 5%水溶液を
使用した。
ピロリドン(M、11.50000 ) 5%水溶液を
使用した。
A剤2.Ogに対し、B M 1.0 gの割合で練和
し、実施例1と同様な方法で物性を測定した処、4分1
5秒の凝固時間で、650±40眩/−の破砕抗力を示
した。この(−は覆髄、裏装用として従来に無い優れた
ものであることが示唆された。
し、実施例1と同様な方法で物性を測定した処、4分1
5秒の凝固時間で、650±40眩/−の破砕抗力を示
した。この(−は覆髄、裏装用として従来に無い優れた
ものであることが示唆された。
実施例3.4
実施例1.2におけるB剤はその優とし、A剤について
は更にポリビニルピロリドン(MJ、40000)で表
面処理した。即ち、実施例1.2におけるA剤100g
に対し、夫々ポリビニルピロリドン(M、11゜40.
000)の5%メタノール溶液16gを加え、よく混合
した後、120℃で2時間乾燥した(実施例1一実施例
3.実施例2一実施例4)、この様にして夫々準備した
A剤2.Ogに対しB M 1.0 gの割合で練和し
物性を測定した処、凝固時間および破砕抗力は4分15
秒(実施例3)、4分30秒(実施例4)、720±3
0kg/cd(実施例3)、64G±30kt/dc実
施例4)となった、之等は覆髄、裏装用セメントとして
従来に無い優れたものであることが示唆された。
は更にポリビニルピロリドン(MJ、40000)で表
面処理した。即ち、実施例1.2におけるA剤100g
に対し、夫々ポリビニルピロリドン(M、11゜40.
000)の5%メタノール溶液16gを加え、よく混合
した後、120℃で2時間乾燥した(実施例1一実施例
3.実施例2一実施例4)、この様にして夫々準備した
A剤2.Ogに対しB M 1.0 gの割合で練和し
物性を測定した処、凝固時間および破砕抗力は4分15
秒(実施例3)、4分30秒(実施例4)、720±3
0kg/cd(実施例3)、64G±30kt/dc実
施例4)となった、之等は覆髄、裏装用セメントとして
従来に無い優れたものであることが示唆された。
実施例5
水酸化アルミニウム200gと炭酸カルシウム80g
゛を乳鉢でよく混合し白金ルツボに入れ電気炉中
で1400℃で10時間焼成した。焼成後、空気中で放
冷し、磁製乳鉢でよ(粉砕し150メツシユ篩を通過し
た粉末をアルミン酸カルシウム粉末とした。このM末1
00gに対し第一リン酸アンモニウム1.0 gを加え
ボールミルで1時間ミル掛けした後、200℃で2時間
焼成した。焼成後、冷却した粉末75gに硅酸バリウム
20gおよび水酸化カルシウム5gを加え乳鉢でよく混
合しA剤とした。
゛を乳鉢でよく混合し白金ルツボに入れ電気炉中
で1400℃で10時間焼成した。焼成後、空気中で放
冷し、磁製乳鉢でよ(粉砕し150メツシユ篩を通過し
た粉末をアルミン酸カルシウム粉末とした。このM末1
00gに対し第一リン酸アンモニウム1.0 gを加え
ボールミルで1時間ミル掛けした後、200℃で2時間
焼成した。焼成後、冷却した粉末75gに硅酸バリウム
20gおよび水酸化カルシウム5gを加え乳鉢でよく混
合しA剤とした。
B剤にはポリアクリル酸ソーダ(M、W、2o00o
)10gを純水90gに溶解させたものを準備した。
)10gを純水90gに溶解させたものを準備した。
この様にして準備されたA剤はB剤をA剤2.5gに対
しB剤1.Ogの割合で練和した。実施例1 ゛と同様
に、凝固時間および破砕抗力を測定した処、4分15秒
および670±30にぎ/cdを示し、覆髄・裏装用セ
メントとして従来に無い優れたものであることが示唆さ
れた。
しB剤1.Ogの割合で練和した。実施例1 ゛と同様
に、凝固時間および破砕抗力を測定した処、4分15秒
および670±30にぎ/cdを示し、覆髄・裏装用セ
メントとして従来に無い優れたものであることが示唆さ
れた。
実施例6
酸化アルミニウム100g、炭酸カルシウム100g
。
。
弗化カルシウム2gt−磁製乳鉢でよく混合し、白金ル
ツボに入れ電気炉中で1400℃、10時間焼成した。
ツボに入れ電気炉中で1400℃、10時間焼成した。
焼成後、空気中で放冷し乳鉢で粉砕し150メツシユ篩
を通過した粉末をアルミン酸カルシウム粉末とした。こ
の粉末65gに硫酸バリウム25g。
を通過した粉末をアルミン酸カルシウム粉末とした。こ
の粉末65gに硫酸バリウム25g。
水酸化カルシウム10gを加えよく混合した。
一方、ハイドロキシプロピルセルロース(MJ。
40000 ) 5 g 、プロリン1gをエタノー
ル94gに溶解させた。乳鉢中で上記混合粉末100g
を充分に混合しながらエタノール溶液15gを徐々に滴
下した。その後、アルコールで湿った粉末を蒸発皿に拡
げ、蒸気乾燥基中で110℃で2時間乾燥させエタノー
ルを完全に蒸発させた。乾燥した混合粉末をへ剤とした
。
ル94gに溶解させた。乳鉢中で上記混合粉末100g
を充分に混合しながらエタノール溶液15gを徐々に滴
下した。その後、アルコールで湿った粉末を蒸発皿に拡
げ、蒸気乾燥基中で110℃で2時間乾燥させエタノー
ルを完全に蒸発させた。乾燥した混合粉末をへ剤とした
。
一方、B剤はポリアクリル酸ソーダ(M、W、7000
)10gおよびポリメタクリル酸ソーダ(M、W、40
,000)2gを水88gに溶かしてB剤とした。
)10gおよびポリメタクリル酸ソーダ(M、W、40
,000)2gを水88gに溶かしてB剤とした。
この様にして得られたA剤とB剤とをA剤3. Ogに
対しB剤1.Ogの割合で練和した。実施例1と同様に
凝固時間および破砕抗力を測定した結果、3分45秒、
680±40kg/−となった。
対しB剤1.Ogの割合で練和した。実施例1と同様に
凝固時間および破砕抗力を測定した結果、3分45秒、
680±40kg/−となった。
実施例7
水酸化アルミニウム200gと炭酸カルシウム160g
を磁製乳鉢でよく混合し白金ルツボに入れ電気炉中で1
400℃、10時間焼成した。焼成後、空気中で放冷し
乳鉢で粉砕し150メツシユ篩を通過した粉末をアルミ
ン酸カルシウム粉末とした。一方、サリチル酸5gをメ
タノール95g中に溶解させ、アルミン酸カルシウム粉
末100gに対しメタノール溶液18gを粉末を充分混
合しながら徐々に滴下した。
を磁製乳鉢でよく混合し白金ルツボに入れ電気炉中で1
400℃、10時間焼成した。焼成後、空気中で放冷し
乳鉢で粉砕し150メツシユ篩を通過した粉末をアルミ
ン酸カルシウム粉末とした。一方、サリチル酸5gをメ
タノール95g中に溶解させ、アルミン酸カルシウム粉
末100gに対しメタノール溶液18gを粉末を充分混
合しながら徐々に滴下した。
アルコールで湿った蒸発皿に拡げ蒸気乾燥基中で110
℃、2時間乾燥させ、メタノールを完全に蒸発させた。
℃、2時間乾燥させ、メタノールを完全に蒸発させた。
この粉末50gに対し、硫酸バリウム40g、水酸化カ
ルシウム10gを加え、よく混合したものをA剤とした
。
ルシウム10gを加え、よく混合したものをA剤とした
。
一方、B剤は実施例1と同様なものを用いた。
実施例1と同様にA剤2.4gに対しB剤1.0gの割
合で練和し凝固時間および破砕抗力を測定した処、4分
30秒、590±30瞳/dとなった。
合で練和し凝固時間および破砕抗力を測定した処、4分
30秒、590±30瞳/dとなった。
実施例8
実施例5におけるA剤100gをよく混合しながら、ポ
リビニルピロリドン(MJ、50.000)の5%アセ
トン溶液18gに徐々に滴下した。湿った粉末を蒸気乾
燥基中で110℃、2時間乾燥させアセトンを完全に蒸
発させた。この様にして乾燥した粉末を実施例8のA剤
とした。
リビニルピロリドン(MJ、50.000)の5%アセ
トン溶液18gに徐々に滴下した。湿った粉末を蒸気乾
燥基中で110℃、2時間乾燥させアセトンを完全に蒸
発させた。この様にして乾燥した粉末を実施例8のA剤
とした。
一方、B剤は実施例5と同様に準備した。
A剤2.6gに対しB剤1.Ogの割合で練和し実施例
1と同様に凝固時間および破砕抗力を測定した処、4分
30秒および660±30kg/−となった。
1と同様に凝固時間および破砕抗力を測定した処、4分
30秒および660±30kg/−となった。
実施例9
実施例7におけるサリチル酸のアルコール溶液で処理さ
れたアルミン酸カルシウム粉末で乾燥した粉末100g
をよくかきまぜながら、乳鉢中で5%のポリビニルピロ
リドン(MJ、50000 )のアセトン溶液20gを
徐々に滴下した。その後、この粉末を蒸気乾燥基中で1
10℃、2時間乾燥した。その後、この粉末55gに対
し硫酸バリウム45g、水酸化カルシウム10gをよく
混合しA剤とした。
れたアルミン酸カルシウム粉末で乾燥した粉末100g
をよくかきまぜながら、乳鉢中で5%のポリビニルピロ
リドン(MJ、50000 )のアセトン溶液20gを
徐々に滴下した。その後、この粉末を蒸気乾燥基中で1
10℃、2時間乾燥した。その後、この粉末55gに対
し硫酸バリウム45g、水酸化カルシウム10gをよく
混合しA剤とした。
B剤は実施例5と同様のものを用いた。
この様にして得られたA刑とB剤とをA剤2.6gに対
しB剤1.Ogの割合で練和し、実施例1と同様に凝固
時間および破砕抗力を測定した結果4分30秒、660
±30kir/−となった。
しB剤1.Ogの割合で練和し、実施例1と同様に凝固
時間および破砕抗力を測定した結果4分30秒、660
±30kir/−となった。
比較例1
覆髄用セメントとして広く使用されているC社製水酸化
カルシウムセメント(ペーストタイプ)の物性を実施例
1と同様に測定した。なおベース1.17 gに対しキ
ャタリスト1.0gの割合で練和した。凝固時間は3分
30秒、破砕抗力は152±7 kg/−であった。
カルシウムセメント(ペーストタイプ)の物性を実施例
1と同様に測定した。なおベース1.17 gに対しキ
ャタリスト1.0gの割合で練和した。凝固時間は3分
30秒、破砕抗力は152±7 kg/−であった。
比較例2
実施例7において表面をサリチル酸で処理しない粉末を
準備した。他は総べて実施例3と全く同様な方法で試料
を作製した。実施例7.実施例9及び比較例2の夫々の
A剤を空気中に曝し2週間後に凝固時間を測定した処、
次の様になった。
準備した。他は総べて実施例3と全く同様な方法で試料
を作製した。実施例7.実施例9及び比較例2の夫々の
A剤を空気中に曝し2週間後に凝固時間を測定した処、
次の様になった。
実施例7 2.4g/l、0g 4分30秒 4分4
5秒#9 2.6g/l、0g 4分30秒 4分3
0秒比較例2 2.4g/l、0g 4分0秒 6分
30秒この結果から明らかな様に実施例の組成物は凝固
時間が殆んど変わらないが、比較例2では2分30秒遅
れた。
5秒#9 2.6g/l、0g 4分30秒 4分3
0秒比較例2 2.4g/l、0g 4分0秒 6分
30秒この結果から明らかな様に実施例の組成物は凝固
時間が殆んど変わらないが、比較例2では2分30秒遅
れた。
以上の結果より本発明の発明による実施例1〜9は比較
例1.2に比べて覆髄・裏装用セメントとして大幅に優
れていることが明らかである。
例1.2に比べて覆髄・裏装用セメントとして大幅に優
れていることが明らかである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、A剤として a、20重量%を超え70重量%までの酸化カルシウム
と30重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニウム
を含む粉末100重量部に対し、その粉末表面が有機酸
および/または無機酸の中から選ばれた1種以上の0.
01〜5重量部で処理されている粉末、 b、水酸化カルシウム粉末を2〜70重量部、少なくと
も上記2種を含む粉末。 B剤として 0.01〜70重量%の水溶性高分子物質を含む水溶液
。 上記A剤とB剤との組み合わせから成る歯科用セメント
組成物。 2、A剤および/またはB剤にレントゲン造影性物質を
含ませた特許請求の範囲第1項記載の歯科用セメント組
成物。 3、A剤中の 「a、20重量%を超え70重量%までの酸化カルシウ
ムと30重量%ないし80重量%未満の酸化アルミニウ
ムを含む粉末100重量部に対し、その粉末表面が有機
酸および/または無機酸の中から選ばれた1種以上の0
.01〜5重量部で処理されている粉末。」が水溶性高
分子物質で被覆されている特許請求の範囲第1項または
第2項記載の歯科用セメント組成物。 4、B剤中の水溶性高分子物質水溶液の粘度が5〜5,
000cPである特許請求の範囲第1項ないし第3項中
の何れか1項に記載の歯科用セメント組成物。 5、B剤中の水溶性高分子物質がポリビニルピロリドン
、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリル酸ソーダ、ポ
リメタクリル酸ソーダの中から選ばれた1種以上である
特許請求の範囲第1項ないし第4項中の何れか1項に記
載の歯科用セメント組成物。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60071064A JPS61229807A (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 | 歯科用セメント組成物 |
US06/828,704 US4647600A (en) | 1985-04-05 | 1986-02-12 | Dental cement compositions |
CA000503365A CA1278634C (en) | 1985-04-05 | 1986-03-05 | Dental cement composition |
FR8603350A FR2579890B1 (ja) | 1985-04-05 | 1986-03-10 | |
BE0/216432A BE904446A (fr) | 1985-04-05 | 1986-03-19 | Compositions de ciment dentaire. |
AU55083/86A AU585766B2 (en) | 1985-04-05 | 1986-03-24 | Dental cement compositions |
DE19863610844 DE3610844A1 (de) | 1985-04-05 | 1986-04-01 | Dentalzementmasse |
CH1296/86A CH669519A5 (ja) | 1985-04-05 | 1986-04-03 | |
NL8600850A NL8600850A (nl) | 1985-04-05 | 1986-04-03 | Dentale cementpreparaten. |
SE8601522A SE459950B (sv) | 1985-04-05 | 1986-04-04 | Dentalcementkomposition innehaallande ett syrabehandlat pulver av kalciumaluminat |
GB08608230A GB2173207B (en) | 1985-04-05 | 1986-04-04 | Dental cement composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60071064A JPS61229807A (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 | 歯科用セメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61229807A true JPS61229807A (ja) | 1986-10-14 |
JPH034522B2 JPH034522B2 (ja) | 1991-01-23 |
Family
ID=13449720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60071064A Granted JPS61229807A (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 | 歯科用セメント組成物 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4647600A (ja) |
JP (1) | JPS61229807A (ja) |
AU (1) | AU585766B2 (ja) |
BE (1) | BE904446A (ja) |
CA (1) | CA1278634C (ja) |
CH (1) | CH669519A5 (ja) |
DE (1) | DE3610844A1 (ja) |
FR (1) | FR2579890B1 (ja) |
GB (1) | GB2173207B (ja) |
NL (1) | NL8600850A (ja) |
SE (1) | SE459950B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007505024A (ja) * | 2003-09-12 | 2007-03-08 | コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー | セメント組成物の凝固および/または硬化を促進するための促進剤組成物 |
JP2012520836A (ja) * | 2009-03-18 | 2012-09-10 | デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. | 根管仮封材分散体 |
JP2015221754A (ja) * | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 日本歯科薬品株式会社 | 歯科用水硬性セメント組成物 |
JP2017145196A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 株式会社松風 | 根管充填用シーラー組成物 |
JP2017145195A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 株式会社松風 | 2ペースト型根管充填用シーラー組成物 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61229806A (ja) * | 1985-04-05 | 1986-10-14 | G C Dental Ind Corp | 歯科用アルミン酸セメント組成物 |
US4871531A (en) * | 1986-02-10 | 1989-10-03 | Hartlaub Gregory R | Oral compositions |
JPS63165302A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-08 | G C Dental Ind Corp | 根管検査用造影性印象材 |
JPH01294609A (ja) * | 1988-02-09 | 1989-11-28 | Toyo Kagaku Kenkyusho:Kk | 歯科用根管充填用シーラー |
US4965067A (en) * | 1988-08-10 | 1990-10-23 | The Proctor & Gamble Company | Oral compositions |
FR2649607B1 (fr) * | 1989-07-12 | 1991-10-25 | Sanofi Sa | Composition a base de ca(oh)2 pour la desinfection des canaux dentaires |
EP0415538B1 (en) * | 1989-08-29 | 1994-09-07 | Kyoto University | Bioactive cement |
GB8924129D0 (en) * | 1989-10-26 | 1989-12-13 | Ellis John | Polyvinylphosphonic acid glass ionomer cement |
US5141560A (en) * | 1989-12-01 | 1992-08-25 | National Research Development Corporation | Dental cement |
US5206272A (en) * | 1990-06-18 | 1993-04-27 | Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha | Impression material compositions |
JPH0662381B2 (ja) * | 1990-06-26 | 1994-08-17 | 昭和薬品化工株式会社 | 骨性硬組織形成用ペースト組成物 |
DE4024322A1 (de) * | 1990-07-31 | 1992-02-06 | Thera Ges Fuer Patente | Verformbare masse und deren verwendung als fuellmaterial fuer zahnwurzelkanaele |
US5302628A (en) * | 1992-02-03 | 1994-04-12 | Block Drug Company, Inc. | Denture adhesive composition |
JP4083257B2 (ja) * | 1997-03-19 | 2008-04-30 | 株式会社ジーシー | 歯科充填用レジン組成物 |
US5922785A (en) * | 1997-08-11 | 1999-07-13 | The Kerr Corporation | Dental resins |
JP2000086421A (ja) | 1998-09-08 | 2000-03-28 | Gc Corp | 歯科用接着剤セット |
JP2000053518A (ja) | 1998-08-11 | 2000-02-22 | Gc Corp | 歯科用セメント組成物 |
DE19914975A1 (de) * | 1999-04-01 | 2000-10-05 | Espe Dental Ag | Polyelektrolytzement |
JP4467672B2 (ja) | 1999-08-10 | 2010-05-26 | 株式会社ジーシー | 歯科用グラスアイオノマーセメントの硬化方法 |
GB2359817B (en) * | 2000-02-04 | 2003-08-20 | Gc Kk | Calcium hydroxide-based root canal filling material |
SE516264C2 (sv) * | 2000-04-11 | 2001-12-10 | Doxa Certex Ab | Sätt att framställa ett kemiskt bundet keramiskt material samt det enligt sättet framställda materialet |
DE10101301B4 (de) * | 2001-01-14 | 2007-06-14 | Voco Gmbh | Wasserbasierender Zement |
SE524334C2 (sv) * | 2002-09-30 | 2004-07-27 | Cerbio Tech Ab | Värmegenererande biokompatibla keramiska material och förfarande för dess framställning |
DE602005022571D1 (de) * | 2004-03-09 | 2010-09-09 | Dentsply Int Inc | Hybrid-komposit aus polymer/bioaktivem keramik/zement |
GB0416791D0 (en) * | 2004-07-28 | 2004-09-01 | Constr Res & Tech Gmbh | Setting accelerator for sprayed concrete |
US20070009858A1 (en) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Hatton John F | Dental repair material |
DE102005062192A1 (de) | 2005-12-23 | 2007-07-05 | Ivoclar Vivadent Ag | Stützpaste |
ES2323723T3 (es) * | 2006-07-14 | 2009-07-23 | Construction Research And Technology Gmbh | Dispersion estable de acelerador para hormigon proyectado con alto contenido en materia activa. |
WO2008100452A2 (en) | 2007-02-09 | 2008-08-21 | Dentsply International Inc. | Compositions containing polyvinyl pyrrolidone for treating dental pulp and filling root canals |
US20080210125A1 (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-04 | Doxa Ab | Stable cement composition for orthopaedic and dental use |
BRPI0704502B1 (pt) * | 2007-11-27 | 2015-11-03 | Fundação Universidade Fed De São Carlos | composição à base de cimento aluminoso para aplicação em endodontia e produto cimentício obtido. |
JP2010065006A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Gc Corp | シーラー用セメント |
FR2958537B1 (fr) | 2010-04-07 | 2012-06-01 | Septodont Ou Septodont Sas Ou Specialites Septodont | Composition dentaire |
US20120076734A1 (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Jacob Olson | Radiopaque antibiotic dental paste and uses thereof |
EP2452667A1 (en) | 2010-11-15 | 2012-05-16 | Septodont ou Septodont SAS ou Specialites Septodont | Endodontic sealing composition |
EP2572698A1 (en) | 2011-09-21 | 2013-03-27 | Septodont ou Septodont SAS ou Specialites Septodont | Wear resistant dental composition |
KR101829994B1 (ko) * | 2016-08-29 | 2018-03-29 | 연세대학교 산학협력단 | 치수질환의 예방 및 치료용 조성물 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE858296C (de) * | 1951-08-12 | 1952-12-04 | Adolf Dr-Ing Habil Knappwost | Verfahren zur Herstellung alkalischer Zemente fuer zahnaerztliche Zwecke |
DE1195436B (de) * | 1963-08-20 | 1965-06-24 | Dr Johann Haas | In Pulpanaehe verwendbare Zahnfuellmassen |
GB1532954A (en) * | 1974-10-24 | 1978-11-22 | Nat Res Dev | Poly-(carboxylate)cements |
DE2929121A1 (de) * | 1979-07-18 | 1981-02-12 | Espe Pharm Praep | Calciumaluminiumfluorosilikatglas- pulver und seine verwendung |
JPS57134407A (en) * | 1981-02-16 | 1982-08-19 | Haruyuki Kawahara | Basic material composition for dental treatment |
FR2501041B1 (fr) * | 1981-03-09 | 1985-11-29 | Pennwalt Corp | Materiau de restauration dentaire et ses applications en dentisterie |
JPS6034903A (ja) * | 1983-08-05 | 1985-02-22 | G C Dental Ind Corp | 歯科用セメント組成物 |
US4542167A (en) * | 1984-05-01 | 1985-09-17 | Hideki Aoki | Dental cement composition comprising hydroxyapatite and acrylic acid/itaconic acid copolymer hardener |
JPS61229806A (ja) * | 1985-04-05 | 1986-10-14 | G C Dental Ind Corp | 歯科用アルミン酸セメント組成物 |
-
1985
- 1985-04-05 JP JP60071064A patent/JPS61229807A/ja active Granted
-
1986
- 1986-02-12 US US06/828,704 patent/US4647600A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-03-05 CA CA000503365A patent/CA1278634C/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-03-10 FR FR8603350A patent/FR2579890B1/fr not_active Expired
- 1986-03-19 BE BE0/216432A patent/BE904446A/fr not_active IP Right Cessation
- 1986-03-24 AU AU55083/86A patent/AU585766B2/en not_active Ceased
- 1986-04-01 DE DE19863610844 patent/DE3610844A1/de active Granted
- 1986-04-03 NL NL8600850A patent/NL8600850A/nl not_active Application Discontinuation
- 1986-04-03 CH CH1296/86A patent/CH669519A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1986-04-04 GB GB08608230A patent/GB2173207B/en not_active Expired
- 1986-04-04 SE SE8601522A patent/SE459950B/sv not_active IP Right Cessation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007505024A (ja) * | 2003-09-12 | 2007-03-08 | コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー | セメント組成物の凝固および/または硬化を促進するための促進剤組成物 |
JP2012520836A (ja) * | 2009-03-18 | 2012-09-10 | デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. | 根管仮封材分散体 |
JP2015221754A (ja) * | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 日本歯科薬品株式会社 | 歯科用水硬性セメント組成物 |
JP2017145196A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 株式会社松風 | 根管充填用シーラー組成物 |
JP2017145195A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 株式会社松風 | 2ペースト型根管充填用シーラー組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU5508386A (en) | 1986-10-09 |
GB8608230D0 (en) | 1986-05-08 |
SE8601522D0 (sv) | 1986-04-04 |
GB2173207B (en) | 1989-01-18 |
CA1278634C (en) | 1991-01-02 |
DE3610844A1 (de) | 1986-10-16 |
JPH034522B2 (ja) | 1991-01-23 |
AU585766B2 (en) | 1989-06-22 |
SE8601522L (sv) | 1986-11-20 |
CH669519A5 (ja) | 1989-03-31 |
US4647600A (en) | 1987-03-03 |
NL8600850A (nl) | 1986-11-03 |
SE459950B (sv) | 1989-08-28 |
DE3610844C2 (ja) | 1990-07-26 |
BE904446A (fr) | 1986-07-16 |
GB2173207A (en) | 1986-10-08 |
FR2579890A1 (ja) | 1986-10-10 |
FR2579890B1 (ja) | 1988-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61229807A (ja) | 歯科用セメント組成物 | |
JPH0219087B2 (ja) | ||
CN107334645B (zh) | 一种水固化温敏性注射型牙科根管修复材料及其应用 | |
EP2902006B1 (en) | Curable composition for dentistry, and method for producing same | |
JPS632522B2 (ja) | ||
JPH04234305A (ja) | 加工可能な材料およびその歯根溝用充填物質としての使用 | |
JPS6310128B2 (ja) | ||
JPH0248479A (ja) | 硬化性組成物の硬化方法 | |
JPS62153204A (ja) | 歯科用根管充填材 | |
JPH0585914A (ja) | 硬化型糊材 | |
US20240139076A1 (en) | Calcium silicate-based dental composition leading to improved properties | |
JP2626811B2 (ja) | 硬化性糊剤根管充填材 | |
US20240197575A1 (en) | Premixed barium silicate cement for dental and medical applications, and methods of use | |
JPH0728909B2 (ja) | 生体硬組織修復材料 | |
JPH07114804B2 (ja) | 医療用硬化性組成物 | |
JPH06219917A (ja) | 歯科用硬化性組成物 | |
JPH06335521A (ja) | 改質リン酸カルシウム粉末及び硬化性組成物 | |
JPH04348755A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント | |
JPH0335944B2 (ja) | ||
JPH078549A (ja) | 医療用リン酸カルシウム | |
JPS6219507A (ja) | 歯科用セメント | |
JPH06219918A (ja) | 歯科用硬化性組成物 | |
JPH0739577A (ja) | リン酸カルシウム系硬化性組成物 | |
Garcia | Jacobs Journal of Dentistry and Research | |
JPS61191606A (ja) | リン酸カルシウム歯科用組成物 |