[go: up one dir, main page]

JPS61229602A - 自動車用タイヤトレツド - Google Patents

自動車用タイヤトレツド

Info

Publication number
JPS61229602A
JPS61229602A JP60071725A JP7172585A JPS61229602A JP S61229602 A JPS61229602 A JP S61229602A JP 60071725 A JP60071725 A JP 60071725A JP 7172585 A JP7172585 A JP 7172585A JP S61229602 A JPS61229602 A JP S61229602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
hardness
tire tread
section
physical properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60071725A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Nakamura
博信 中村
Masahito Makiura
雅仁 牧浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP60071725A priority Critical patent/JPS61229602A/ja
Publication of JPS61229602A publication Critical patent/JPS61229602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車用タイヤトレッドに係り、詳しくは騒音
及び乗りごこちを改良したものに関する。
(従来の技術及びその問題点) 自動車用タイヤに対する最近の要求は、低転動抵抗に対
する省燃費タイヤと、運動及びグリップ性に代表される
高性能タイヤが主流になっているが、現在では低騒音及
び乗りごこちに対する要求も高まっている。
一般に、騒音を下げたり、乗りごこちを改良するには、
路面により発生した振動をタイヤによって吸収すればよ
く、タイヤトレッド用ゴムの硬度を下げることが効果的
である。しかし、硬度を下げるとタイヤの耐摩耗性及び
操縦安定性が問題となる。
本発明はかかる問題点に鑑みなされたものであって、タ
イヤの耐摩耗性や操縦安定性を犠牲にすることなく、車
内騒音の低下及び乗りごこちの改良を図ることを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明の特徴とする手段は、
タイヤトレンドを外表側のキャップ部と、内側のベース
部の2N構造とし、前記キャップのゴム物性を 硬度(JIS−A)   57〜65 動的弾性率      60〜85kg/c艷損失正接
       0.2以上 とし、一方、前記ベース部のゴム物性を硬度(JIS−
A)   50〜56 動的弾性率      35〜60kg/c艷損失正接
       0.15以上 とした点にある。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図を参照して説明する。
第1図は本発明に係るタイヤトレッド1を有する自動車
用タイヤの構造を示しており、前記タイヤトレッド1は
タイヤの外表面fullに形成されたキャップ部2と、
サイドウメール4乃至ブレーカー5外周面に形成された
ベース部3とから構成されている。同図中6はカーカス
プライ、7はビードワイヤ、8はトレッド溝である。
前記キャップ部2及びベース部3は、例えばスチレン・
ブタジェンゴム(S B R)やブタジェンゴム(B 
R)等のジエン系合成ゴムのうちから2種以上配合され
たブレンドゴム、前記ジエン系合成ゴムに天然ゴムある
いはイソプレンゴムが配合されたブレンドゴムで形成さ
れる。
この際、キャップ部2のゴム物性は、硬度(JIs−A
)57〜65、動的弾性率60〜85に+r/cn、損
失正接0.2以上とされる。硬度が57未満では耐摩耗
性に問題があり、一方65を越えると騒音の低下に対し
て効果がない。また、動的弾性率が60kg/d未満で
は操縦安定性に劣り、一方85kg/cJを越えると騒
音の低下に対して効果がない。また、損失正接が0.2
未満でも騒音の低下に寄与しない。
また、前記ベース部3は、硬度(J T 5−A)50
〜56、動的弾性率35〜60kg/cれ損失正接0.
15以上のゴム物性とされる。硬度が50未満では繰り
返し圧縮による破壊が発生し易くなり耐久性に問題が生
じ、一方60を越えると騒音の低下に対し効果がない。
また、動的弾性率が35kg/cn未病では操縦安定性
が劣り、一方60kg/cJを越えると騒音の低下に寄
与しない。また、損失正接が0.15未満になると騒音
の低下に効果がない。
尚、好ましいゴム物性については、キャップ部では硬度
58〜63、動的弾性率65〜80kg/cJ、損失正
接0.25以上であり、ベース部では硬度53〜56、
動的弾性率35〜50 kg / cn! 、損失正接
0,2以上である。
また、全トレッド1に対するベース部3の体積分率は5
0%以下にすることが望ましい。ベース部が50%を越
えると摩耗後期にベース部が露出し耐摩耗性が著しく低
下するからである。
次に具体的な実施例、比較例を掲げて説明する。
(1)第1表に示した配合のブレンドゴムA−Fを準備
した。また、各ブレンドゴムの物性を第2表に示す。第
2表において、引張り強さ、伸び、300%モジュラス
はショツパ一式引張り試験器で測定し、硬度はJ I 
S−A型で測定した。また、動的弾性率、損失正接は粘
弾性スペクトロメーターを用いて110 Hz、 25
℃、静歪10%、動歪2%の条件で測定したものであり
、耐摩耗性はピコ摩耗試験器で測定して指数評価した。
第  1  表 第  2 表 (2)第1表及び第2表のブレンドゴムを第3表のよう
に組み合わせて2層構造のタイヤトレンドを有するタイ
ヤ(サイズT/L 6oO−12)を製作し、実車走行
してノイズレベルを調査した。
ノイズレベルの測定はタイヤ内圧1 、’8’ ky 
/ cJ、路面アスファルト、走行速度5Qkm/hr
の条件で、車内中央部で測定(フィルターA使用)した
その結果を第3表に併せて示す。尚、第3表中、ベース
部の全トレッドに対する体積割合は30%としてタイヤ
を製造した。
第  3  表 +31評 価 本発明のタイヤトレンドを通用した実施例1及び2は、
比較例1〜4に対してdBAが1近く又は1以上低下し
ており、低騒音性に極めて優れていることが判る。また
、比較例5はノイズレベルが実施例のものより低いが、
硬度が54と本発明範囲外であり、耐摩耗指数が70%
と著しく低い。動的弾性率はキャップ部がいずれも高い
値を示しており操縦安定性は通常の汎用タイヤと同レベ
ルに維持されている。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明はタイヤトレッドをキャップ
部とベース部との2層構造とし、キャップ部の硬度を5
7〜65とするばか各部を所定の物性に調整すると共に
、キャップ部の物性をベース部のそれより大きくしたの
で、タイヤトレッドとして耐摩耗性を確保すると共に、
車内の騒音を著しく低下させることができた。しかも、
キャップ部の動的弾性率を高い値にすることができ、操
縦安定性についても十分確保することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタイヤトレンドを適用した自動車用タ
イヤの半断面図である。 1・・・タイヤトレッド、2・・・キャップ部、3・・
・ベース部。 マ詞1「 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タイヤトレッドの外表側に形成されたキャップ部と
    、内側に形成されたベース部との2層で構成されたタイ
    ヤトレッドであって、 前記キャップ部のゴム物性が 硬度(JIS−A) 57〜65 動的弾性率 60〜85kg/cm^2 損失正接 0.2以上 であり、前記ベース部のゴム物性が 硬度(JIS−A) 50〜56 動的弾性率 35〜60kg/cm^2 損失正接 0.15以上 であることを特徴とする自動車用タイヤトレッド。
JP60071725A 1985-04-04 1985-04-04 自動車用タイヤトレツド Pending JPS61229602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071725A JPS61229602A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 自動車用タイヤトレツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071725A JPS61229602A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 自動車用タイヤトレツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229602A true JPS61229602A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13468781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071725A Pending JPS61229602A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 自動車用タイヤトレツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229602A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2624442A1 (fr) * 1987-12-09 1989-06-16 Sumitomo Rubber Ind Pneumatique a flancs composites
JPH01160707A (ja) * 1987-12-15 1989-06-23 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ
JPH01160706A (ja) * 1987-12-15 1989-06-23 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ
JPH0237002A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重車両用ラジアルタイヤ
EP0685352A1 (en) * 1994-06-01 1995-12-06 Sp Reifenwerke Gmbh Pneumatic vehicle tyre
JPH0899501A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11310019A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りタイヤ
US6216757B1 (en) 1991-11-18 2001-04-17 Bridgestone Corporation Low noise level tire
WO2004018235A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Fukunaga Engineering Co.,Ltd. 複合ソリッドタイヤ
WO2006134776A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
WO2008056508A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US20100154949A1 (en) * 2007-05-16 2010-06-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2010087190A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
ITGE20090012A1 (it) * 2009-03-04 2010-09-05 Sergio Valditerra Pneumatico perfezionato e autoveicolo avente installato il medesimo
JP2016104626A (ja) * 2016-02-01 2016-06-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
IT201800004507A1 (it) * 2018-04-13 2019-10-13 Pneumatico per veicoli stradali
CN111704753A (zh) * 2020-07-03 2020-09-25 山东米乐奇轮胎有限公司 一种低胎噪胎面及其制备方法
JP2021095068A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2022202668A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2024507074A (ja) * 2021-01-28 2024-02-16 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 物品、特にタイヤ

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2624442A1 (fr) * 1987-12-09 1989-06-16 Sumitomo Rubber Ind Pneumatique a flancs composites
JPH01160707A (ja) * 1987-12-15 1989-06-23 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ
JPH01160706A (ja) * 1987-12-15 1989-06-23 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 乗心地を改良した空気入りラジアルタイヤ
JPH0237002A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重車両用ラジアルタイヤ
US6216757B1 (en) 1991-11-18 2001-04-17 Bridgestone Corporation Low noise level tire
EP0685352A1 (en) * 1994-06-01 1995-12-06 Sp Reifenwerke Gmbh Pneumatic vehicle tyre
JPH0899501A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11310019A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りタイヤ
WO2004018235A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Fukunaga Engineering Co.,Ltd. 複合ソリッドタイヤ
CN100366445C (zh) * 2002-08-21 2008-02-06 福永工程技术有限公司 复合实心轮胎
WO2006134776A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
US8272414B2 (en) 2006-11-06 2012-09-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2008056508A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US20100154949A1 (en) * 2007-05-16 2010-06-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
EP2154007B1 (en) 2007-05-16 2015-10-07 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
EP2154007B2 (en) 2007-05-16 2019-01-16 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2010087190A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPWO2010087190A1 (ja) * 2009-01-29 2012-08-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
RU2475369C1 (ru) * 2009-01-29 2013-02-20 Бриджстоун Корпорейшн Пневматическая покрышка
US8869849B2 (en) 2009-01-29 2014-10-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
ITGE20090012A1 (it) * 2009-03-04 2010-09-05 Sergio Valditerra Pneumatico perfezionato e autoveicolo avente installato il medesimo
JP2016104626A (ja) * 2016-02-01 2016-06-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
IT201800004507A1 (it) * 2018-04-13 2019-10-13 Pneumatico per veicoli stradali
WO2019198048A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-17 Bridgestone Europe Nv/Sa Pneumatic tyre for road vehicles
JP2021517873A (ja) * 2018-04-13 2021-07-29 ブリヂストン ヨーロッパ エヌブイ/エスエイBridgestone Europe Nv/Sa 道路車両用空気入りタイヤ
JP2021095068A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN111704753A (zh) * 2020-07-03 2020-09-25 山东米乐奇轮胎有限公司 一种低胎噪胎面及其制备方法
CN111704753B (zh) * 2020-07-03 2021-06-04 山东米乐奇轮胎有限公司 一种低胎噪胎面及其制备方法
JP2024507074A (ja) * 2021-01-28 2024-02-16 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 物品、特にタイヤ
WO2022202668A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2022148076A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN116829377A (zh) * 2021-03-24 2023-09-29 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US12358324B2 (en) 2021-03-24 2025-07-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61229602A (ja) 自動車用タイヤトレツド
JP2788715B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4349061A (en) Pneumatic radial tires for passenger cars having a low rolling resistance
JPH10175403A (ja) 空気入りタイヤ
US6223797B1 (en) Pneumatic tire with specified rubber properties
CA1228282A (en) Pneumatic radial tire having a good high-speed running performance
US4779659A (en) Radial tire for passenger cars with sandwiched upper bead filler
JP2798585B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP2004114878A (ja) キャップベース構造の空気入りタイヤ
JP4007717B2 (ja) 競技用空気入りタイヤ
JPH0741769B2 (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JPS60135309A (ja) 空気入りタイヤ
JP2714341B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3079028B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5221385A (en) Pneumatic radial tire with noise suppressing rubber sheet in the bead region
US6463973B1 (en) Vehicle tire including wide carbon black reinforced rubber parts and narrow silica reinforced rubber parts
JPH03169719A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11301209A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08104107A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07237407A (ja) 全地形車用タイヤ
JPH11198615A (ja) 空気入りタイヤ
EP0376137B1 (en) Pneumatic radial tire
JP2021066270A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06320918A (ja) 空気入りタイヤ
JPS60179308A (ja) 空気入りタイヤ