[go: up one dir, main page]

JPS61229002A - プレストレス合成桁の製造方法 - Google Patents

プレストレス合成桁の製造方法

Info

Publication number
JPS61229002A
JPS61229002A JP6650385A JP6650385A JPS61229002A JP S61229002 A JPS61229002 A JP S61229002A JP 6650385 A JP6650385 A JP 6650385A JP 6650385 A JP6650385 A JP 6650385A JP S61229002 A JPS61229002 A JP S61229002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
steel
concrete
steel girder
prestressed composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6650385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426025B2 (ja
Inventor
渡辺 滉
岩村 二三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawada Industries Inc
Original Assignee
Kawada Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawada Industries Inc filed Critical Kawada Industries Inc
Priority to JP6650385A priority Critical patent/JPS61229002A/ja
Publication of JPS61229002A publication Critical patent/JPS61229002A/ja
Publication of JPH0426025B2 publication Critical patent/JPH0426025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プレストレス合成桁の製造方法に関するも
ので、一層詳細には、プレストレスを付与した形鋼から
なる鋼桁とコンクリートとを合成して引張側となるコン
クリート部分に予め圧縮応力を導入したプレストレス合
成桁の製造方法の改良に関するものである。
〔従来技術〕
従来よりプレストレスを付与した形鋼からなる鋼桁とコ
ンクリートとを合成して引張側となるコンクリート部分
に予め圧縮応力を導入したプレストレス合成桁は、引張
側のコンクリート部分が応力抵抗断面となるため圧縮側
にのみコンクリートを配設した通常の合成桁と比較した
場合、高い剛性と共に桁高を低く設定することができる
ことから、桁高制限を有する橋桁あるいは、建築梁とし
て広範に使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、この種のプレストレス合成桁を製造するに際
しては、例えば、夫々上方に反り(Camb e r)
を形成した2本のH形鋼からなる鋼桁の各上フランジが
相対向するように抱き合わせて配設し、これらの鋼桁間
の所定箇所に各鋼桁と直行する支承体を介挿し、次いで
鋼桁の両端部に荷重を付加することにより支承体を支点
として各鋼桁に前撓み(Pre−f 1ection)
荷重を付加した状態で保持し、この状態で両鋼桁の引張
応力側である下フランジ部分にコンクリートを打設し、
さらにこのコンクリートの硬化後に先の前撓み荷重を解
除する方法(特公昭50−31563号公報)等が採用
されている。
しかるに、この製造方法は1ベースで2本のプレストレ
ス合成桁が得られ工場生産にも適しているという利点を
有している反面、現場で製造する場合は広い制作ヤード
を必要とすることから狭隘な現場では、使用できない難
点があった。
〔問題点の解決手段〕
そこで、この発明では鋼桁の両端部を支承すると共にこ
の鋼桁の圧縮応力側に偏心引張軸力を与えることにより
所定の前撓み荷重を付加し、次いでこの前撓み荷重の付
加状態で鋼桁の引張応力側である下フランジに沿ってコ
ンクリートを打設し、コンクリートの硬化後に前記前撓
み荷重の付加を解除することにより、極めて狭い制作カ
ードでしかも複雑な治具銅等を使用することなくプレス
トレス合成を製造し得るようにしたものである。この場
合偏心引張軸力は、鋼桁の上フランジ両端部に配設した
定着具間に挿着されたpc鋼材を引張することにより与
えることができまた、鋼桁の両端支承部を剛支点とする
こともできる。
〔作  用〕
この発明に係るプレストレス合成桁の製造方法では、鋼
桁に対する前撓み荷重は圧縮応力側に偏心引張軸力、す
なわち上フランジ両端部をPC鋼材で内方に引張保持。
することにより付加される。
〔実施例〕
次に、本発明方法の好適な実施例として、プレストレス
橋桁の製造方法を例示し、添付図面を参照しながら以下
詳細に説明する。
第1図において、本発明に係るプレストレス橋桁は、ま
ず、鋼桁10a、10b、IOCを架設すると共に各鋼
10a、10b、10cの上ツウ・ンジ両端部にアング
ル部材等で形成した定着具12.13を対向配置する(
第1a図)。
次いで前記各定着具12.13間にPC鋼材14を挿通
配置してこれらのPC鋼材14の両端部もしくは一端部
を適宜の引張装置で引張保持することにより各鋼桁10
3% 10b% IOCに所定の前撓み荷重を付加し、
この付加状態おいて各鋼桁10a、10b、10cの引
張応力側である下フランジに沿ってコンクリート16を
打設する(第1b図)。
なお、pc鋼材により前撓み荷重を付加するに際しては
、鋼材相互を適宜の手段で横継ぎしておけば座屈等の不
都合を回避することができる。コンクリート16が硬化
してこのコンクリート16と各鋼桁10a% 10b%
 10Cとが合成されたらPC鋼材14に対する引張力
を解除すると共に定着具12.13を取り外しく第1C
図)、さらに各鋼桁102% 10b% IOCのウェ
ブおよび上フランジにコンクリート18を打設する(第
1b図)。
このように、本発明方法によれば、鋼桁を架設した後前
撓み荷重を付加すればよいので製作ヤードが不要となる
だけでなく桁下からの支保工等も省略できる等の利点を
有する。
また、第2図は、鋼桁(梁)10を柱20.20の仕口
端部に剛接合した後(第2a図)、この鋼桁10の上フ
ランジ両端部に配設される定着具12.13間に挿通し
たPC鋼材14を引張保持することにより鋼桁10に所
定の前撓み荷重を付加し、この付加状態において鋼桁1
0の下フランジに沿ってコンクリート16を打設して鋼
桁10とコンクリート16とを合成しく第2b図)、さ
らに前撓み荷重を解除した後鋼桁10のウェブ、上フラ
ンジおよび各社20.20にコンクリート18を打設す
る(第2c図)ことによりプレストレス合成桁備える剛
構造体を形成した本発明方法の別の実施例であるが、こ
の場合も前述と同様の効果を奏するだけでなく施工の容
易化も図ることができる利点を有する。
〔発明の効果〕
先に述べたように本発明に係る製造方法によれば、極め
て狭隘な、例えば、鋼桁を載置し得るだけの場所があれ
ばプレストレス合成桁を製造できるだけでなく、PC鋼
材の再利用も可能である等の種々の利点を有する。
以上、本発明方法の好適な実施例につき説明したが本発
明は、この実施例に限定されるものでなく、本発明の精
神を逸脱しない範囲内において種々の改良をなし得るこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を橋桁の製造に使用した場合の説
明図、第2図は、本考案の別の実施例の説明である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の断面形状からなる鋼桁の両端部を支承し、
    前記鋼桁の圧縮応力側に偏心引張軸力を与えることによ
    り該鋼桁に所定の前撓み荷重を付加し、次いでこの前撓
    み荷重を付加した状態で鋼桁の引張応力側である下フラ
    ンジに沿ってコンクリートを打設し、さらに前記コンク
    リートの硬化後に前記前撓み荷重の付加を解除すること
    により下フランジ側コンクリートにプレストレスを導入
    することを特徴とするプレストレス合成桁の製造方法。
  2. (2)偏心引張軸力は、鋼桁の上フランジ両端部に配設
    した定着具間に装着されたアウトケーブルのPC鋼材を
    引張することより与えられることからなる特許請求の範
    囲第1項記載のプレストレス合成桁の製造方法。
  3. (3)鋼桁の両端支承部を剛支点とすることからなる特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載のプレストレス合成
    桁の製造方法。
JP6650385A 1985-04-01 1985-04-01 プレストレス合成桁の製造方法 Granted JPS61229002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6650385A JPS61229002A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 プレストレス合成桁の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6650385A JPS61229002A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 プレストレス合成桁の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61229002A true JPS61229002A (ja) 1986-10-13
JPH0426025B2 JPH0426025B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=13317694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6650385A Granted JPS61229002A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 プレストレス合成桁の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090660A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Dae-Yon Won Prestressed composite truss girder and construction method of the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020533A (ja) * 1973-06-28 1975-03-04
JPS5689654A (en) * 1979-12-20 1981-07-21 Takenaka Komuten Co Nonnsupporting holding work slab
JPS5891274A (ja) * 1981-11-25 1983-05-31 川田工業株式会社 建築用プレストレス鋼梁の架設法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020533A (ja) * 1973-06-28 1975-03-04
JPS5689654A (en) * 1979-12-20 1981-07-21 Takenaka Komuten Co Nonnsupporting holding work slab
JPS5891274A (ja) * 1981-11-25 1983-05-31 川田工業株式会社 建築用プレストレス鋼梁の架設法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090660A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Dae-Yon Won Prestressed composite truss girder and construction method of the same
US6915615B2 (en) 2001-05-04 2005-07-12 Dae Yon Won Prestressed composite truss girder and construction method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426025B2 (ja) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701250B2 (ja) 斜張橋およびその構築方法
JPH11210093A (ja) 構造部材の接合構造
JP4351523B2 (ja) 柱頭部の施工方法
KR200333102Y1 (ko) 보강판이 결합된 에이치 빔
JPS61229002A (ja) プレストレス合成桁の製造方法
JP2000104221A (ja) 複合トラス橋及びその架設方法
JPH0520817Y2 (ja)
JP2008274635A (ja) トラス橋の構築方法
JP4056540B2 (ja) 橋桁の架設方法
JPS6033962A (ja) 柱,梁接合装置
RU2188915C1 (ru) Способ монтажа предварительно напряженной шпренгельной рамы
KR200321141Y1 (ko) 보강판이 결합된 에이치 빔
JPH0673203U (ja) 梁−柱接合構造
JPS5891274A (ja) 建築用プレストレス鋼梁の架設法
JP2006176986A (ja) PCaPC構造物の構築方法
JPH08232366A (ja) 高耐振性建物及びその構築方法
JPS62178647A (ja) プレストレスを導入したトラス梁
JP2726554B2 (ja) 複合橋脚の施工方法および位置決め装置
JPH0448141B2 (ja)
JPH0448143B2 (ja)
JP2527852B2 (ja) 構造部材の交差状接合部における鉄筋やpc鋼棒の接合装置
JP2005220603A (ja) 柱・梁接合部の構造
JPS6286241A (ja) 柱・梁接合方法
JPH03253634A (ja) 大梁とpc小梁の接合構造
JPS59109635A (ja) 柱、梁接合部

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term