[go: up one dir, main page]

JPS61220279A - 非水溶媒電池 - Google Patents

非水溶媒電池

Info

Publication number
JPS61220279A
JPS61220279A JP5946585A JP5946585A JPS61220279A JP S61220279 A JPS61220279 A JP S61220279A JP 5946585 A JP5946585 A JP 5946585A JP 5946585 A JP5946585 A JP 5946585A JP S61220279 A JPS61220279 A JP S61220279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
battery
aqueous solvent
discharge
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5946585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Tomohiro Nishiyama
西山 朋宏
Hiroki Oishi
大石 浩己
Yoshiyasu Aoki
青木 良康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP5946585A priority Critical patent/JPS61220279A/ja
Publication of JPS61220279A publication Critical patent/JPS61220279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は非水溶媒電池に関し、更に詳しくは、貯蔵後の
大電流放電時にも電圧降下が小さくかつ放電電圧の回復
時間が短く、放電特性に優れた非水溶媒電池に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
負極活物質としてLi、 Na、 My、 AA のよ
うな軽金属を用いた非水溶媒電池は、エネルギー密度が
大きく、貯蔵特性が優れ、かつ作動温度範囲が広いとい
う利点を有するので、電卓2時計、半導体メモリのバッ
クアップ電源として汎用されている。
これら電池の中でも、負極がLi 、正極活物質が塩化
チオニル(SOCLg ) 、塩化、* /I/ 71
J ル(80,ct、 )のようなイオウのオキシハロ
ゲン化物である電池は、とくにエネルギー密度が大きい
ので注目を集めている。
この電池系においては、正極として多孔質炭素体が用い
られ、電解液には例えば所定量の四塩化アルミン酸リチ
ウム(LiAtC24)が溶解せしめられた前記イオウ
のオキシハロゲン化物がそのまま用いられている。
これらオキシノ・ロゲ/化物は、それ自身が電解液であ
ると同時に正極内で正極活物質としても機能して電気化
学的に還元され放電反応を進行せしめる。
一方、これらオキシハロゲン化物は負極と直接接触して
いるので、電池内で自己消耗反応(自己放電)が進行す
る。
例えば負極がLiであった場合、上記自己放電によって
li衣表面はオキシハロゲン化物との反応生成物である
塩化リチウム(t、tcz)の皮膜が生成する。この皮
膜は一種の保護膜として機能するので、一旦Li表面に
この皮膜が生成すると上記自己放電の進行は停止し、活
物質の自己消耗反応は軽微にとどまって、電池を長期間
貯蔵しておいてもその容量劣化は防止される。
しかしながら、他方では、貯蔵後に電池を放電させたと
き、この皮膜が絶縁膜として機能するので、一時的な電
圧降下(Voltage D@lay )を引起こす。
この電圧降下は、微少電流放電の場合にはそれほど問題
にならないが、しかし、電池が長期間又は高温下で貯蔵
されて皮膜が著しく成長しているときに大電流放電を行
った場合、この電圧降下は大幅であり、それが定格の放
tt圧に回復するまでには多大の時間を要してしまう。
〔発明の目的〕
本発明は、イオウのオキシハロゲン化物を電解液兼正極
活物質とする非水溶媒電池における上記問題を解消し、
貯蔵後の大電流放電においても電圧降下が小さく、かつ
放電筒、圧の回復時間が短くなる非水溶媒電池の提供を
目的とする。
〔発明の概要〕
、″ 本発明者らは、上記目的を達成すべく電解液に関し徨々
の検討を加えた結果、後述する化合物は前述した皮膜の
成長を妨害するに有効な成分であるとの事実を見出し、
本発明の電池を開発するに到った。
すなわち、本発明の非水溶媒電池は、電解液がイオウの
オキシハロゲン化物を主成分とした正極活物質でもある
非水溶媒電池において、該電解液に、次式: 5iR4
−nXn(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基若しく
はハロゲン置換アルキル基、又は炭素数6〜120アリ
ール基若しくはハロゲン置換アリール基を表わし;Xは
ハロゲン原子を表わし:nは2若しくは3を表わす)で
示されるハロゲン化有機シラン化合物が配合されている
ことを特徴とする。
本発明の電池において、その電解液は、正極活物質でも
あるイオウのオキシハロゲン化物を主成分とする。具体
的には前述した塩化チオニル、塩化スルフリルの外、−
塩化イオウ、塩化ホスホリル、塩化チオホスホリルをあ
げることができる。
また、この電解液には電解質成分として四塩化アルミン
酸リチウム、四臭化アルミン酸リチウム(LiAjBr
4 ) 、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF4
)、ヘキサフルオロひ酸リチウム(LiAsF5\ヘキ
サクロロアンチモ/酸リチウム(Li5bC7,)のい
ずれかを含有せしめてもよい。
本発明にあっては、この電解液に次式: 5tn4−n
Xn・・・(I)で示されるハロゲン化有機シラン化合
物を配合せしめたことを最大の%徴とする。化合物(り
は前述した負極表面における皮膜の成長の抑制に資する
成分である。
化合物(I)のアルキル基Rとしては、例えばC)i3
゜C声、 、 n−C,H?、 fl−C,H,などを
あげることができる。また、ハロゲン置換アルキル基と
しては、CCL31 CHCl、 、 CH,CL、 
C,CL、 、 CBr、 、 CF、などをン原子X
としては、例えば、F、  CL、 Br  をあげる
ことができる。
これらのハロゲン化有機シラン化合物のうち、S’(C
Hs)*C2t p S’(CHa入B’t + 5i
(CaHs)tc4 +5i(C,H,)、Br、はい
ずれも好適なものである。
例えば負極がLiの場合、化合物(I)はこの負極と次
式に示す反応を起こして+5iRa −n Xn−x”
lfnなる有機シランポリマーを Liの表面に形成す
る:m5iR4−nXn + 2mLi −+ +S’
R4−nXn−七+ 2mLiX負極Liの表面では同
時に前述した塩化リチウム皮膜の生成反応も起るが、上
記有機シランポリマーがこの皮膜成長を抑制する作用を
示す。
この化合物(I)の配合量は、電解液1tにたいし0.
01〜0,5モル量であることが好ましく、この量が0
.01モル/を未満の場合には上記した皮膜成長抑制効
果が有効に発揮されず、また0、5モル/lを超えると
皮膜成長の抑制効果は飽和に達して無意味であるのみな
らずむしろ電池容量の低下をきたすので好ましくない。
〔発明の実施例〕
実施例1〜8 市販の塩化チオニルをアルゴン気流中で蒸留精製し、得
られた精製液に純度99.99%の塩化アルミニウムと
純度99.999%の塩化リチウムを溶解せしめて、四
塩化アルミニウムリチウム1.5モル/lの塩化チオニ
ル溶液を調製した。
この溶液に表に示したハロゲン化有機シラン化合物を表
示の量配合して本発明の電解液とした。
ついで、負極としてLi、電解液兼正極活物質として上
記各電解液、正極としてPTF’EIO重量%で混練し
たカーボンブラックの多孔質筒体、集電体としてニッケ
ルネットを用い、常法に従って単3型のリチウム・塩化
チオニル電池を製作した。
比較のため、ハロゲン化有機シラン化合物を配合しない
上記電解液を包蔵した電池も製作した。
以上9種類の電池を2群にわけ、それぞれを20℃で1
00日間、60℃で20日間貯蔵した。
貯蔵後、各電池に20℃において300定抵抗負荷の放
電試験を行い、放電初期の電圧特性を駒ぺた。その結果
を一括して表に示した。なお、試験に訃いて、電圧降下
特性としては、30Ω放電初期の最低電圧(V−)と、
回復時間二重d としては3、Ovに回復するまでの時
間(秒)を示した。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明の非水溶媒電池は
、電解液に配合したハロゲン化有機シラン化合物の作用
により、常温下の長期間貯°賊及び高温下における貯蔵
のあとであっても、従来の電池の場合に比べて放電初期
の電圧降下は小さくかつ電圧の回復時間は短く、その工
業的価値は大であるといえる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電解液がイオウのオキシハロゲン化物を主成分とし
    た正極活物質でもある非水溶媒電池において、 該電解液に、次式:SiR_4_−_nX_n(式中、
    Rは炭素数1〜4のアルキル基若しくはハロゲン置換ア
    ルキル基、又は炭素数6〜12のアリール基若しくはハ
    ロゲン置換アリール基を表わし;Xはハロゲン原子を表
    わし;nは2若しくは3を表わす)で示されるハロゲン
    化有機シラン化合物が配合されていることを特徴とする
    非水溶媒電池。 2、該ハロゲン化有機シラン化合物が、Si(CH_3
    )_2Cl_2、Si(CH_3)_2Br_2、Si
    (C_6H_5)_2Cl_2、Si(C_6H_5)
    _2Br_2の群から選ばれる少なくとも1種である特
    許請求の範囲第1項記載の非水溶媒電池。 3、該ハロゲン化有機シラン化合物の配合量が、電解液
    1lにたいし0.01〜0.5モル量である特許請求の
    範囲第1項記載の非水溶媒電池。
JP5946585A 1985-03-26 1985-03-26 非水溶媒電池 Pending JPS61220279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5946585A JPS61220279A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 非水溶媒電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5946585A JPS61220279A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 非水溶媒電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61220279A true JPS61220279A (ja) 1986-09-30

Family

ID=13114087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5946585A Pending JPS61220279A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 非水溶媒電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61220279A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0296589A2 (en) * 1987-06-24 1988-12-28 Hitachi Maxell Ltd. Non-aqueous electrochemical cell
JP2001516492A (ja) * 1996-05-24 2001-09-25 エス・アール・アイ・インターナシヨナル 電池用不燃性/自消性電解質
EP1162682A1 (de) * 2000-06-07 2001-12-12 MERCK PATENT GmbH Silanverbindungen als Additive in Elektrolyten für elektrochemische Zellen
KR100813309B1 (ko) 2006-11-28 2008-03-13 한국과학기술원 개선된 사이클 성능을 가지는 리튬 이차전지용 비수 전해액및 이를 이용한 리튬이차전지

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0296589A2 (en) * 1987-06-24 1988-12-28 Hitachi Maxell Ltd. Non-aqueous electrochemical cell
JP2001516492A (ja) * 1996-05-24 2001-09-25 エス・アール・アイ・インターナシヨナル 電池用不燃性/自消性電解質
EP1162682A1 (de) * 2000-06-07 2001-12-12 MERCK PATENT GmbH Silanverbindungen als Additive in Elektrolyten für elektrochemische Zellen
KR100813309B1 (ko) 2006-11-28 2008-03-13 한국과학기술원 개선된 사이클 성능을 가지는 리튬 이차전지용 비수 전해액및 이를 이용한 리튬이차전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2269841C2 (ru) Первичные (неперезаряжаемые) и вторичные (перезаряжаемые) батареи на основе магния
US4020240A (en) Electrochemical cell with clovoborate salt in electrolyte and method of operation and composition of matter
US4423125A (en) Ambient temperature rechargeable battery
KR100657225B1 (ko) 전지의 안전성을 향상시키기 위한 전해액 용매 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
US3532543A (en) Battery employing lithium - sulphur electrodes with non-aqueous electrolyte
CA1134906A (en) Nonaqueous electrochemical cell
CA1079800A (en) Electrolyte salt additive
CA1149448A (en) Non-aqueous li/mn0.sub.2cell
US20070087270A1 (en) Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte solution secondary battery employing the same
JPH0652887A (ja) リチウム二次電池
JPS6057188B2 (ja) 再充電可能なリチウム−アルミニウム負極を有する化学電池
JPS63102173A (ja) リチウム二次電池
JP2000188128A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004172126A (ja) リチウム硫黄電池用有機電解液及びそれを採用したリチウム硫黄電池
JPH11185806A (ja) リチウムイオン電池
JPS61220279A (ja) 非水溶媒電池
JPH1092467A (ja) 非水電解液二次電池
CA2525923C (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
US10305139B2 (en) Energy storage system
JP7326352B2 (ja) 充電式電気化学バッテリーセル用の固体イオン伝導体
JPH02155166A (ja) リチウム一次電池およびその陽極活物質、並びに該陽極活物質に用いられる二酸化マンガンの製造方法
JP2002500423A (ja) 非水性電源用非対称有機アルキルメチル炭酸塩
CA1114896A (en) Lithium molybdenum disulphide battery cathode
JP2895967B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質
JPS5816303B2 (ja) デンチ