JPS61215280A - セラミクスのメタライズ法 - Google Patents
セラミクスのメタライズ法Info
- Publication number
- JPS61215280A JPS61215280A JP5284385A JP5284385A JPS61215280A JP S61215280 A JPS61215280 A JP S61215280A JP 5284385 A JP5284385 A JP 5284385A JP 5284385 A JP5284385 A JP 5284385A JP S61215280 A JPS61215280 A JP S61215280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- ceramics
- rare earth
- metallized layer
- ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 35
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 title description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 claims description 9
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims description 9
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 claims description 9
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229940116318 copper carbonate Drugs 0.000 claims description 6
- GEZOTWYUIKXWOA-UHFFFAOYSA-L copper;carbonate Chemical compound [Cu+2].[O-]C([O-])=O GEZOTWYUIKXWOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- -1 hydride compound Chemical class 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- RJTANRZEWTUVMA-UHFFFAOYSA-N boron;n-methylmethanamine Chemical compound [B].CNC RJTANRZEWTUVMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 235000007173 Abies balsamea Nutrition 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004857 Balsam Substances 0.000 description 2
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N Beryllium oxide Chemical compound O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000018716 Impatiens biflora Species 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical group [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydropyrrolo[2,3-b]pyridin-2-one Chemical compound C1=CN=C2NC(=O)CC2=C1 ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCEXQRKSUSSDFT-UHFFFAOYSA-N [Mn].[Mo] Chemical compound [Mn].[Mo] PCEXQRKSUSSDFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- IKNAJTLCCWPIQD-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);lanthanum(3+);neodymium(3+);oxygen(2-);phosphate Chemical compound [O-2].[La+3].[Ce+3].[Nd+3].[O-]P([O-])([O-])=O IKNAJTLCCWPIQD-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 229910052590 monazite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052575 non-oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011225 non-oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- JQPTYAILLJKUCY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) oxide Chemical compound [O-2].[Pd+2] JQPTYAILLJKUCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L platinum dichloride Chemical compound Cl[Pt]Cl CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001958 silver carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L silver carbonate Substances [Ag].[O-]C([O-])=O LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ll上立脛ユ11
本発明は、セラミクスのメタライズ方法に関する。
従来技 とその 1
セラミクスは、一般に耐熱性、耐摩耗性、絶縁性等に優
れているものの、耐Wi撃性に劣る為、構造材料として
は、金属との接合体として使用されることが多い。セラ
ミクスと金属とを接合する場合には、予めセラミクス表
面をメタライズしておく必要があり、又、セラミクスを
導電材料として使用する場合にも、その表面をメタライ
ズしておく必要がある。
れているものの、耐Wi撃性に劣る為、構造材料として
は、金属との接合体として使用されることが多い。セラ
ミクスと金属とを接合する場合には、予めセラミクス表
面をメタライズしておく必要があり、又、セラミクスを
導電材料として使用する場合にも、その表面をメタライ
ズしておく必要がある。
セラミクスのメタライズ法としては、テレフンケン法、
活性金属法、水素化合物法、酸化物ソルダー法、炭酸銀
法等が知られているが、テレフンケン法以外の方法は、
はとんど使用されていない。
活性金属法、水素化合物法、酸化物ソルダー法、炭酸銀
法等が知られているが、テレフンケン法以外の方法は、
はとんど使用されていない。
これは、工程が複雑であるのみならず、得られたメタラ
イズ層の接着強度、耐熱衝撃性、耐化学薬品性等が充分
でない場合が多いからである。現在一般的に使用されて
いるテレフンケン法においては、セラミクス表面にモリ
ブデン−マンガンを被覆し、非酸化雰囲気中1400〜
1700℃程度の高温で焼き付は処理した後、金属メッ
キを行ない、次いで再度非酸化性雰囲気中で加熱するこ
とにより、安定化したメタライズ層を形成させている。
イズ層の接着強度、耐熱衝撃性、耐化学薬品性等が充分
でない場合が多いからである。現在一般的に使用されて
いるテレフンケン法においては、セラミクス表面にモリ
ブデン−マンガンを被覆し、非酸化雰囲気中1400〜
1700℃程度の高温で焼き付は処理した後、金属メッ
キを行ない、次いで再度非酸化性雰囲気中で加熱するこ
とにより、安定化したメタライズ層を形成させている。
しかしながら、この方法においても、多段階にわたる煩
雑な工程が必要であり、加熱湿度が高いという欠点が存
在する。
雑な工程が必要であり、加熱湿度が高いという欠点が存
在する。
本発明者等は、従来技術の上記の如き欠点を解消すべく
研究を進めた結果、炭酸銅、硫酸銅、硫化銅、酸化銅及
び塩化銅の少なくとも1種と8102及びカオリンの少
なくとも1!lとの混合物、或いは該混合物に酸化スズ
を加えた配合物、又は該混合物にパラジウム、酸化パラ
ジウム及び塩化白金の少なくとも1種を加えた配合物を
セラミクスの被覆材として使用する場合には、比較的低
温下の簡易な工程により接着強度、耐熱衝撃性、耐化学
薬品性、導電性等の諸物性に優れたメタライズ層がセラ
ミクス上に形成されることを見出し、これ等の知見に基
〈発明についですでに特許出願流である(特願昭58−
83721号、特願昭58−131575号、特願昭5
9−207685号、特願昭59−269900号等)
。
研究を進めた結果、炭酸銅、硫酸銅、硫化銅、酸化銅及
び塩化銅の少なくとも1種と8102及びカオリンの少
なくとも1!lとの混合物、或いは該混合物に酸化スズ
を加えた配合物、又は該混合物にパラジウム、酸化パラ
ジウム及び塩化白金の少なくとも1種を加えた配合物を
セラミクスの被覆材として使用する場合には、比較的低
温下の簡易な工程により接着強度、耐熱衝撃性、耐化学
薬品性、導電性等の諸物性に優れたメタライズ層がセラ
ミクス上に形成されることを見出し、これ等の知見に基
〈発明についですでに特許出願流である(特願昭58−
83721号、特願昭58−131575号、特願昭5
9−207685号、特願昭59−269900号等)
。
問題点を解決するための手段
本発明者は、セラミクスのメタライズ法につき更に研究
を進めた結果、炭酸銅等の銅化合物、5fO2及びカオ
リンの少なくとも1種並びに希土類元素及びその化合物
の少なくとも1種からなる混合物をセラミクスの被覆材
として使用する場合には、やはり低温下での簡易な操作
により各種の物性に優れたメタライズ層が得られること
を見出した。即ち、本発明は、(1)炭酸銅、硫酸銅、
硫化銅、酸化鋼及び塩化銅の少なくとも1種、(ii
) S i、02及びカオリンの少なくとも1種、並び
に(iii )希土類元素及びその化合物の少なくとも
1種からなる混合物をセラミクス表面に付与し、酸化性
雰囲気中900〜1300℃で焼付けた後、焼付は層を
還元処理することを特徴とするセラミクスのメタライズ
法に係る。
を進めた結果、炭酸銅等の銅化合物、5fO2及びカオ
リンの少なくとも1種並びに希土類元素及びその化合物
の少なくとも1種からなる混合物をセラミクスの被覆材
として使用する場合には、やはり低温下での簡易な操作
により各種の物性に優れたメタライズ層が得られること
を見出した。即ち、本発明は、(1)炭酸銅、硫酸銅、
硫化銅、酸化鋼及び塩化銅の少なくとも1種、(ii
) S i、02及びカオリンの少なくとも1種、並び
に(iii )希土類元素及びその化合物の少なくとも
1種からなる混合物をセラミクス表面に付与し、酸化性
雰囲気中900〜1300℃で焼付けた後、焼付は層を
還元処理することを特徴とするセラミクスのメタライズ
法に係る。
本発明において被覆材として使用する炭酸銅、硫酸銅、
硫化銅、酸化銅及び塩化銅は、いずれも通常粉末の形態
で用いる。粉末の粒度は、特に限定されないが、通常1
oOμm以下より好ましくは50μm以下である。
硫化銅、酸化銅及び塩化銅は、いずれも通常粉末の形態
で用いる。粉末の粒度は、特に限定されないが、通常1
oOμm以下より好ましくは50μm以下である。
5i02及びカオリンも、粉末として使用することが好
ましく、その粒度は、上記化合物の場合と同様である。
ましく、その粒度は、上記化合物の場合と同様である。
本発明において被覆材の他の成分として使用する希土類
元素は、スカンジウム(原子番号21)、イツトリウム
(原子番号39)及び原子番号57から71にいたる1
5元素の計17元素である。
元素は、スカンジウム(原子番号21)、イツトリウム
(原子番号39)及び原子番号57から71にいたる1
5元素の計17元素である。
これ等は、La、Ce、Pr、Nd、pm及び3mから
なるセリウム族希土類元素とそれ以外のものからなるイ
ツトリウム族希土類元素とに分類されるが、セリウム族
希土類元素の方が、メタライズ層の接着強度等の物性を
より大きく向上させるので、より好ましい。希土類元素
は、炭酸塩、シュウ酸塩、リンM塩、硝酸塩、硫FII
塩、酸化物、水酸化物、過酸化物、ハロゲン化物、硫化
物等の化合物の形態で使用しても良い。希土類元素は及
びその化合物も、粉末として使用することが好ましく、
その粒度も前記銅化合物の場合と同様である。尚、希土
類元素は、化学的性質が極めてよく似ており、本発明に
おいてもそれぞれがほぼ同様な効果を奏する。従って、
希土類元素源としては、モナザイト等の混合鉱物を使用
することが出来る。
なるセリウム族希土類元素とそれ以外のものからなるイ
ツトリウム族希土類元素とに分類されるが、セリウム族
希土類元素の方が、メタライズ層の接着強度等の物性を
より大きく向上させるので、より好ましい。希土類元素
は、炭酸塩、シュウ酸塩、リンM塩、硝酸塩、硫FII
塩、酸化物、水酸化物、過酸化物、ハロゲン化物、硫化
物等の化合物の形態で使用しても良い。希土類元素は及
びその化合物も、粉末として使用することが好ましく、
その粒度も前記銅化合物の場合と同様である。尚、希土
類元素は、化学的性質が極めてよく似ており、本発明に
おいてもそれぞれがほぼ同様な効果を奏する。従って、
希土類元素源としては、モナザイト等の混合鉱物を使用
することが出来る。
本発明被覆材における各成分の使用割合は、炭酸銅、硫
a銅、硫化銅、酸化鋼及び塩化銅の少なくとも1種80
〜30重量%程度、5f02及びカオリンの少なくとも
1種5〜30重量%程度(好ましくは7〜20重口%)
、希土類元素及びその化合物の少なくとも1種10〜6
0重2%程度(好ましくは20〜501ffi%)とす
るのが適当であるo S I O2及び/又はカオリン
が51ffi%未渦の場合には、メタライズ層表面の平
滑性及び光沢が不充分となることがあり、一方30重f
fi%を上回る場合には、メタライズ層の導電性が低下
する傾向がある。希土類元素及びその化合物の少なくと
も1種が101ffi%未満又は60臆ロ%を上回る場
合には、メタライズ層の接着強度が充分に向上しないの
で、いずれも好ましくない。
a銅、硫化銅、酸化鋼及び塩化銅の少なくとも1種80
〜30重量%程度、5f02及びカオリンの少なくとも
1種5〜30重量%程度(好ましくは7〜20重口%)
、希土類元素及びその化合物の少なくとも1種10〜6
0重2%程度(好ましくは20〜501ffi%)とす
るのが適当であるo S I O2及び/又はカオリン
が51ffi%未渦の場合には、メタライズ層表面の平
滑性及び光沢が不充分となることがあり、一方30重f
fi%を上回る場合には、メタライズ層の導電性が低下
する傾向がある。希土類元素及びその化合物の少なくと
も1種が101ffi%未満又は60臆ロ%を上回る場
合には、メタライズ層の接着強度が充分に向上しないの
で、いずれも好ましくない。
本発明方法は、通常以下の様にして実施される。
上記の組成を有する被覆材を粉末状態で又はペースト化
して、メタライズ層を形成すべきセラミクス表面に撒布
又は塗布する。ペースト化する場合には、粉末混合物に
適当にバインダー及びその溶剤、例えばバルサム及びス
クリーンオイル等を適量加えればよい。セラミクスに対
する付与量は、特に限定されず、所望のメタライズ層の
厚さに応じて適宜決定される。次いで、被覆材を付与さ
れたセラミクスを酸化性雰囲気中で加熱し、被覆層を焼
付ける。酸化性雰囲気としては、特に限定されないが、
特殊なものを使用する必要はなく、空気、空気と窒素と
の混合気等を使用すればよい。
して、メタライズ層を形成すべきセラミクス表面に撒布
又は塗布する。ペースト化する場合には、粉末混合物に
適当にバインダー及びその溶剤、例えばバルサム及びス
クリーンオイル等を適量加えればよい。セラミクスに対
する付与量は、特に限定されず、所望のメタライズ層の
厚さに応じて適宜決定される。次いで、被覆材を付与さ
れたセラミクスを酸化性雰囲気中で加熱し、被覆層を焼
付ける。酸化性雰囲気としては、特に限定されないが、
特殊なものを使用する必要はなく、空気、空気と窒素と
の混合気等を使用すればよい。
加熱条件は、セラミクスの形状及び寸法、被覆材の組成
及び付与G等により変り得るが、通常900〜1300
℃程度で5〜60分間程分間熱する。かくしで、酸化銅
以外の銅化合物は酸化銅となり、希土類元素及び/又は
その化合物は酸化物となって、酸化銅及び希土類元素酸
化物を主体とし且つ5i02及び/又はカオリン粉末を
含有する被膜がセラミクスに密着する。この際、酸化銅
の融液の一部がセラミクス内に浸透するので、得られる
メタライズ層の接着強度が向上する。又、希土類元素及
び/又はその化合物の併用により、メタライズ層の接着
強度が著るしく改善させるのみならず、耐化学薬品性も
大きく改善される。更に、5fO2及び/又はカオリン
の使用により、メタライズ層の均一性、表面の平滑性及
び光沢が著るしく^められる。加熱温度が900℃未満
の場合には、セラミクス内への酸化銅融液の浸透が充分
でない為、接着強度が不充分となり、一方1300℃を
上回る場合には、被rjIBの粘性が低下して、流出す
る危険性がある。
及び付与G等により変り得るが、通常900〜1300
℃程度で5〜60分間程分間熱する。かくしで、酸化銅
以外の銅化合物は酸化銅となり、希土類元素及び/又は
その化合物は酸化物となって、酸化銅及び希土類元素酸
化物を主体とし且つ5i02及び/又はカオリン粉末を
含有する被膜がセラミクスに密着する。この際、酸化銅
の融液の一部がセラミクス内に浸透するので、得られる
メタライズ層の接着強度が向上する。又、希土類元素及
び/又はその化合物の併用により、メタライズ層の接着
強度が著るしく改善させるのみならず、耐化学薬品性も
大きく改善される。更に、5fO2及び/又はカオリン
の使用により、メタライズ層の均一性、表面の平滑性及
び光沢が著るしく^められる。加熱温度が900℃未満
の場合には、セラミクス内への酸化銅融液の浸透が充分
でない為、接着強度が不充分となり、一方1300℃を
上回る場合には、被rjIBの粘性が低下して、流出す
る危険性がある。
次いで、上記の如くして焼付は層を形成されたセラミク
スを還元処理する。還元方法は、酸化銅及び希土類元素
化合物が銅及び希土類元素に還元されるならば、特に限
定されない。代表的な還元処理方法としては、水素雰囲
気、−a化炭素雰囲気等の還元性雰囲気中での加熱、エ
タノール、メタノール、プロパツール等のアルコール類
への浸漬、石油ベンジン、ホルムアルデヒド等の還元性
溶媒への浸漬、ジメチルアミンボラン水溶液への浸漬等
を挙げることができる。還元性雰囲気中で加熱する場合
の温度は、焼付は層の分解、変質等を防ぐために前記焼
付は温度よりも低いことが好ましく、通常200〜90
0℃程度とし、時間は通常5〜60分間程度とする。ま
た、還元性溶媒への浸漬による場合は、セラミクスを通
常200〜500℃程度好ましくは300℃前後に加熱
後上記還元性溶媒に10〜60秒間程度浸漬すれば良い
。また、ジメチルアミンボラン水溶液への浸漬による場
合は、セラミクスを通常40〜60℃程度に加熱後、該
水溶液に10〜60秒間浸漬すれば良い。
スを還元処理する。還元方法は、酸化銅及び希土類元素
化合物が銅及び希土類元素に還元されるならば、特に限
定されない。代表的な還元処理方法としては、水素雰囲
気、−a化炭素雰囲気等の還元性雰囲気中での加熱、エ
タノール、メタノール、プロパツール等のアルコール類
への浸漬、石油ベンジン、ホルムアルデヒド等の還元性
溶媒への浸漬、ジメチルアミンボラン水溶液への浸漬等
を挙げることができる。還元性雰囲気中で加熱する場合
の温度は、焼付は層の分解、変質等を防ぐために前記焼
付は温度よりも低いことが好ましく、通常200〜90
0℃程度とし、時間は通常5〜60分間程度とする。ま
た、還元性溶媒への浸漬による場合は、セラミクスを通
常200〜500℃程度好ましくは300℃前後に加熱
後上記還元性溶媒に10〜60秒間程度浸漬すれば良い
。また、ジメチルアミンボラン水溶液への浸漬による場
合は、セラミクスを通常40〜60℃程度に加熱後、該
水溶液に10〜60秒間浸漬すれば良い。
上記還元処理により極めて優れた導電性を有する銅−希
土類元素からなるメタライズ層がセラミクス表面に形成
される。
土類元素からなるメタライズ層がセラミクス表面に形成
される。
斯くしてメタライズされたセラミクスには、必要に応じ
て、常法例えばロウ接等により、各種金属を容易に接合
することができる。
て、常法例えばロウ接等により、各種金属を容易に接合
することができる。
本発明によりメタライズできるセラミクスとしては、特
に限定されず、例えば窒化珪素、サイアロン、炭化珪素
、窒化アルミニウム等の非酸化物系セラミクス、アルミ
ナ、ジルコニア、ムライト、ベリリア、マグネシア、コ
ージライト等の酸化物系セラミクスを挙げることができ
る。
に限定されず、例えば窒化珪素、サイアロン、炭化珪素
、窒化アルミニウム等の非酸化物系セラミクス、アルミ
ナ、ジルコニア、ムライト、ベリリア、マグネシア、コ
ージライト等の酸化物系セラミクスを挙げることができ
る。
発明の効果
本発明によれば、従来法に比べて低湿で焼付は後、還元
処理するという極めて簡便な操作で、セラミクス表面に
メタライズ層が形成できる。得られたメタライズQは、
導電性に優れ且つ接着強度及び耐化学薬品性が極めて高
く、またメタライズ層の均一性、特に表面の平滑性及び
光沢に優れているので、商品価値が高い。
処理するという極めて簡便な操作で、セラミクス表面に
メタライズ層が形成できる。得られたメタライズQは、
導電性に優れ且つ接着強度及び耐化学薬品性が極めて高
く、またメタライズ層の均一性、特に表面の平滑性及び
光沢に優れているので、商品価値が高い。
本発明によりメタライズされたセラミクスは、上記の如
き性能を有するので、セラミクスパッケージ、IC基板
のプリント配線等の電子部品、セラミクスを用いた耐摩
耗性部品、耐熱性部品等に好適に使用できる。
き性能を有するので、セラミクスパッケージ、IC基板
のプリント配線等の電子部品、セラミクスを用いた耐摩
耗性部品、耐熱性部品等に好適に使用できる。
友−亙−1
以下、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する
。
。
実施例1
酸化銅粉末70重量部に対して5f0210重量部、N
620320重量部及びバルサム10重量部を混合して
ペースト状とし、これを平板正方形の窒化珪素、サイア
ロン、炭化珪素、アルミナ及びジルコニアの夫々の焼結
体の表面に0.1g/C12塗布した。次いで、電気炉
を用いて空気中にて各焼結体を1100℃で30分間焼
成し、焼付は被覆層を形成した。引続き焼成したものを
乾燥日中で60℃で加熱した後、ジメチルアミンボラン
の5%溶液中に浸漬した。これによって焼付は被覆層が
還元され、金属鋼のメタライズ層が形成された。下記第
1表に還元前後における電気抵抗値(N圧1000V)
を示す。還元後のメタライズ層は、極めて優れた導電性
を有していることが明らかである。
620320重量部及びバルサム10重量部を混合して
ペースト状とし、これを平板正方形の窒化珪素、サイア
ロン、炭化珪素、アルミナ及びジルコニアの夫々の焼結
体の表面に0.1g/C12塗布した。次いで、電気炉
を用いて空気中にて各焼結体を1100℃で30分間焼
成し、焼付は被覆層を形成した。引続き焼成したものを
乾燥日中で60℃で加熱した後、ジメチルアミンボラン
の5%溶液中に浸漬した。これによって焼付は被覆層が
還元され、金属鋼のメタライズ層が形成された。下記第
1表に還元前後における電気抵抗値(N圧1000V)
を示す。還元後のメタライズ層は、極めて優れた導電性
を有していることが明らかである。
かくして得たメタライズ層を有する各セラミクスと銅片
とを銀ロウを用いてロウ接し、秤ff12ton 、及
び荷重速度511/ sinの引張試験機を用いて、メ
タライズ層の接着強度を測定したところ、第1表に示す
如く、いずれも極めて強く接着されていることが判明し
た。
とを銀ロウを用いてロウ接し、秤ff12ton 、及
び荷重速度511/ sinの引張試験機を用いて、メ
タライズ層の接着強度を測定したところ、第1表に示す
如く、いずれも極めて強く接着されていることが判明し
た。
(以 上)
Claims (1)
- [1](i)炭酸銅、硫酸銅、硫化銅、酸化銅及び塩化
銅の少なくとも1種、(ii)SiO_2及びカオリン
の少なくとも1種、並びに(iii)希土類元素及びそ
の化合物の少なくとも1種からなる混合物をセラミクス
表面に付与し、酸化性雰囲気中900〜1300℃で焼
付けた後、焼付け層を還元処理することを特徴とするセ
ラミクスのメタライズ法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5284385A JPH0227310B2 (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | Seramikusunometaraizuho |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5284385A JPH0227310B2 (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | Seramikusunometaraizuho |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61215280A true JPS61215280A (ja) | 1986-09-25 |
JPH0227310B2 JPH0227310B2 (ja) | 1990-06-15 |
Family
ID=12926123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5284385A Expired - Lifetime JPH0227310B2 (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | Seramikusunometaraizuho |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0227310B2 (ja) |
-
1985
- 1985-03-15 JP JP5284385A patent/JPH0227310B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0227310B2 (ja) | 1990-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900006122B1 (ko) | 질화알루미늄 소결체 및 그 제조방법 | |
EP0083834B1 (en) | Metal ceramics composites and a method for producing said composites | |
KR890003856B1 (ko) | 세라믹스 소결체용 금속화 조성물 | |
JPS6077186A (ja) | 金属化表面を有するセラミツクス焼結体 | |
US4525387A (en) | Process for metallizing the surface of a ceramic | |
JPS61215280A (ja) | セラミクスのメタライズ法 | |
JP2779651B2 (ja) | 高純度アルミナセラミックスのメタライズ方法 | |
JPH0232235B2 (ja) | Seramitsukusunometaraizuho | |
JP2949296B2 (ja) | 窒化アルミニウム質基板 | |
JPS631279B2 (ja) | ||
JPS6356195B2 (ja) | ||
JPH0232234B2 (ja) | Seramitsukusunometaraizuho | |
JPS61146778A (ja) | セラミツクスのメタライズ法 | |
JPS59207887A (ja) | セラミツクスのメタライズ法 | |
JPS6356196B2 (ja) | ||
JPH0122237B2 (ja) | ||
JPS6410471B2 (ja) | ||
JPS632877A (ja) | セラミックスのメタライズ方法 | |
JPH0336793B2 (ja) | ||
JPS632878A (ja) | セラミックスのメタライズ方法 | |
JP2949294B2 (ja) | 窒化アルミニウム質基板及びその製造方法 | |
JPS62113783A (ja) | 窒化けい素焼結体のメタライズ方法 | |
JPH0723273B2 (ja) | 窒化アルミニウム基板のメタライズ方法 | |
JPH0450186A (ja) | 窒化アルミニウム基材への金属化層形成方法 | |
JPH0393687A (ja) | 窒化アルミニウム基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |