[go: up one dir, main page]

JPS61212680A - ギヤポンプ - Google Patents

ギヤポンプ

Info

Publication number
JPS61212680A
JPS61212680A JP5325885A JP5325885A JPS61212680A JP S61212680 A JPS61212680 A JP S61212680A JP 5325885 A JP5325885 A JP 5325885A JP 5325885 A JP5325885 A JP 5325885A JP S61212680 A JPS61212680 A JP S61212680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
driven gear
axial direction
gear pump
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5325885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Otsuka
大塚 清明
Masayuki Sayama
正幸 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP5325885A priority Critical patent/JPS61212680A/ja
Publication of JPS61212680A publication Critical patent/JPS61212680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動車のエンジンの潤滑等に供されるギヤ
ポンプに関する。
[技術的背景及び問題点] 従来のこの種のギヤポンプとしては、例えば第4図に示
すようなものがある。すなわち、ケース1に入力軸3が
回転自在に支持されていると共に、アイドル軸5が固定
的に支持されている。
そして、入力軸3にはドライブギヤ7がキー9によって
固定され、入力軸3の外端には図外のエンジン側の出力
ギヤに噛合された入力ギヤ11が固着されている。また
、アイドル軸5にはドリブンギヤ13が回転自在に支持
されている。
一方、前記ケース1の吐出通路15には図外のオイルパ
ンに連通するバイパス通路17が形成され、このバイパ
ス通路17にはスリーブ19及びチェックスプリング2
1からなるリリーフバルブ23が介設されている。
そして、エンジンが始動されると入力ギヤ11、入力軸
3を介してドライブギヤ7及びドリブンギヤ13が回転
して、図外のオイルパンからオイルが吸引され吐出通路
15から吐き出される。
ポンプの吐出圧が上昇し過ぎると、リリーフパルプ23
の作用によって必要以上のオイルはバイパス通路17か
らオイルパンへ戻される。従って、オイルの吐出量はポ
ンプの吐出圧により規制されるものとなる。
しかしながら、このような構造では、ギヤポンプ自体の
吐出能力は変らないため、リリーフバルブ23で戻され
るオイル量だけエンジンの出力損失となり、エンジン燃
費に悪影響を与える等の恐れがあった。
これに対して、例えば実開昭58−129015に開示
されたものがある。これは、エンジンの回転数が規定以
上になると補機変速装置を用いて入力ギヤ11への入力
を変速するようにしたものであるが補機変速装置を設け
る分だけ構造が複雑となり、コスト高になる恐れがある
[発明の目的] この発明は上記の問題点に鑑み創案されたもので、構造
の複雑化、コスト高等を押えながら、−室以上の入力回
転に対して吐出量を規制し、駆動損失の低減を図ること
のできるギヤポンプの提供を目的とする。
[発明の構成] 上記目的を達成するためにこの発明は、ケース内に支持
され、相互に噛合する一対のギヤを有するギヤポンプに
おいて、この一対のギヤを有するギヤポンプにおいて、
この一対のギヤの少なくとも一方を軸方向に移動可能に
支持し、前記ケースにギヤの移動を許す空隙部を設け、
更に前記ギヤの軸方向移動と復帰の駆動力を付与する機
構と、前記ギヤの移動時にギヤに追従して移動間ギヤの
噛合のずれによって形成される空間を埋める補填部材と
を設けたことを特徴とするギヤポンプとした。
[実施例] 以下、第1図乃至第3図に基づき、この発明の詳細な説
明する。この実施例は第4図に示す前述の従来例と同様
に、ケース1、入力軸3、アイドル軸5、ドライブギヤ
7、キー9、入力ギヤ11、ドリブンギヤ13、吐出ボ
ート15を有している。これらの詳細については既に説
明したので省略する。
第1図はこの発明の第1実施例を示し、アイドル軸5を
油圧で軸方向移動させることにより、ギヤの噛み合いを
ずらそうとするものである。
そしてドリブンギヤの両側には空隙部25.27と補填
部材31が設けられている。
片側の空隙部27は、ドリブンギヤ13の外径よりも若
干大きな内周径を有しており、ドリブンギヤ13の侵入
を可能としている。そして、反対側の空隙部27はドリ
ブンギヤ13のみに対面する範囲はドリブンギヤの歯先
円直径とほぼ同径の内周径とし、一部分、ドライブギヤ
7が噛み合う部分に対面する範囲はドライブギヤの歯先
円半径よりやや大とした半径の弧状の切欠きが付されて
おり、ここに第3図に示すごとく欠円形となっている補
填部材31が納められる。
次に、前記空隙部27には、内接する形のプレート29
と弾性体として、例えば皿バネ33が準備されて前記空
隙部27に収容され、ドリブンギヤ13はその片面をプ
レート29を介して皿バネ33で押圧される形態となっ
ている。一方、アイドル軸5の一端は油圧導入口37を
介して押圧されるように形成されている。該油圧は外部
より与えるか、あるいは図外のメインギヤラリの圧力を
利用することでもよい。
なお、前記皿ばね33の弾発力は例えば前記メインギヤ
ラリでの圧力軸の適正圧力値以上で前記油圧ピストンで
ある補填部材31がドリブンギヤ13を移動せしめ、適
正圧力値以下では前記移動したドリブンギヤ13が復帰
するように設定される。そしてこのような設定のため皿
ばね33をギヤポンプに装着優にポンプケース1の外部
から微調整できるようにケース1に調整ボルトを設けて
もよい。
以上のように構成したギヤポンプにおいては、例えば作
動用圧力油メインギヤラリの油圧が適正値以上になると
この圧力がギヤポンプにフィードバックされて補填部材
31に加わり、皿ばね33の弾発力に勝ってドリブンギ
ヤ13を凹面左側に移動せしめドライブギヤ7との噛合
幅が減り送油層の増加する筈のところを抑制され、それ
だけギヤポンプの吐出量が減じることになる。
上記はアイドル軸5とドリブンギヤ13を固着せしめて
、前記アイドル軸5の端部に油圧を加えて前記軸方向移
動を行なうようにしたが、第2図に示すように補填部材
31を油圧ピストンとして作動させてもよい。
なお、前述のドリブンギヤの移動を油圧作動で行なう代
りに電磁力で行なってもよい。すなわちドリブンギヤ1
3とアイドル軸5を少なくとも軸方向に対しては固定し
、これらが一体化した状態での軸方向移動を可能にし、
この軸の一端をケース1の外方に直接延長して突き出す
か、又は中継スピンドルを介してそのスピンドルを外方
に突き出す。
上記突出軸又は突出スピンドルにソレノイド電磁石機構
を連結し、一方、圧力油メインギヤラリに圧力検知装置
を備え、これから制御装置を介して、前記ソレノイド電
磁石機構に配線し、前記同様メインギヤラリの油圧を一
定にするようにギヤの噛合幅を変える作動をせしめるこ
とができる。
メインギヤラリから油圧をフィードバックさせ、あるい
は油圧を検出する代わりに、ギヤポンプの吐出通路から
油圧をフィードバックあるいは油圧を検出することもで
きる。
[発明の効果] 以上より明らかなように、この発明の構成によれば、ギ
ヤを移動させてギヤの噛合幅を変えると同時に、その時
に発生するギヤ背面の空隙が補填部材でほぼ充填される
形態となるため、−室以上の回転入力に対してギヤポン
プの吐出量を極めて安定した形態で規制することができ
て、駆動損失の減少を効率よ(図ることができる。しか
も補機変速装置等を用いないため、構造の複雑化、コス
ト高を制御することができると共にコンパクト化が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例に係る縦断面図、第2図
は同第2実施例に係る縦断面図、第3図はこれらの装置
の一部材の正面図、第4図は従来例に係る縦断面図であ
る。 1・・・ケース    13・・・ドリブンギヤ(ギヤ
)27・・・空隙部    29・・・補填部材31・
・・補填部材 特許出願人   栃木富土産業株式会社第1m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ケース内に支持され、相互に噛合する一対のギヤを有
    するギヤポンプにおいて、この一対のギヤの少なくとも
    一方を軸方向に移動可能に支持し、前記ケースにギヤの
    移動を許す空隙部を設け、更に前記ギヤの軸方向移動と
    復帰の駆動力を付与する機構と、前記ギヤの移動時にギ
    ヤに追従して移動し、両ギヤの噛合のずれによつて形成
    される空間を埋める補填部材とを設けたことを特徴とす
    るギヤポンプ。
JP5325885A 1985-03-19 1985-03-19 ギヤポンプ Pending JPS61212680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325885A JPS61212680A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ギヤポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325885A JPS61212680A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ギヤポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212680A true JPS61212680A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12937753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325885A Pending JPS61212680A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ギヤポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7544052B2 (en) * 2005-06-23 2009-06-09 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Oil pump for an internal combustion engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773880A (en) * 1980-10-23 1982-05-08 Nissan Motor Co Ltd Variable capacity gear pump

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773880A (en) * 1980-10-23 1982-05-08 Nissan Motor Co Ltd Variable capacity gear pump

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7544052B2 (en) * 2005-06-23 2009-06-09 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Oil pump for an internal combustion engine
US7967580B2 (en) 2005-06-23 2011-06-28 Dr. Ing h.c. F. Porsche AG Oil pump for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051756A (ja) 無段変速機
US5669761A (en) Discharge control apparatus of hydraulic pump for automatic transmission
EP0841504B1 (en) A hydraulic control apparatus for a continuously variable transmission
DE3716190A1 (de) Schlupfregelsystem fuer die trennkupplung einer stroemungskupplung
JP2893757B2 (ja) 変速機の油圧制御装置
JPS61212680A (ja) ギヤポンプ
EP0289024A2 (en) Belt-and-pulley type continuously variable transmission
JP2639187B2 (ja) 摩擦車式無段変速機の変速制御装置
EP1218652B1 (en) Speed change control device for a continuously variable transmission
US20050120818A1 (en) Traveling transmission of working vehicle
AU2002363946B2 (en) Transmission with minimal orbiter
GB2204096A (en) Variable output oil pump
EP0272844B1 (en) Hydraulically operated continuously variable transmission
JP3761645B2 (ja) ギヤポンプの吐出量変更方法及びギヤポンプ
JP3798200B2 (ja) 蓄圧制御型蓄圧装置
JP2616171B2 (ja) 無段変速機の制御装置
US3570328A (en) Hydraulic control system of an automatic transmission
JP2840194B2 (ja) 油圧モータ
JPS60252850A (ja) 変速機の油圧制御装置
JPS6145579B2 (ja)
JP2003343720A (ja) トロイダル型無段変速機の制御装置
JPH0621656B2 (ja) 斜板式油圧装置
JPS5928133Y2 (ja) エンジンの始動装置
JPH023745A (ja) Vベルト式無段変速機の油圧装置
JPH021504Y2 (ja)