[go: up one dir, main page]

JPS61211568A - 出力軸の角度割り出し装置 - Google Patents

出力軸の角度割り出し装置

Info

Publication number
JPS61211568A
JPS61211568A JP5094785A JP5094785A JPS61211568A JP S61211568 A JPS61211568 A JP S61211568A JP 5094785 A JP5094785 A JP 5094785A JP 5094785 A JP5094785 A JP 5094785A JP S61211568 A JPS61211568 A JP S61211568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
angle
protrusion
rotates
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5094785A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Tanaka
田中 千晃
Shuji Yamada
山田 修慈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP5094785A priority Critical patent/JPS61211568A/ja
Publication of JPS61211568A publication Critical patent/JPS61211568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、出力軸を正確な割出し角度で間欠回転させる
ことができる出力軸の角度割り出し装置に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点従来、外
周面に、リード角が0の直線部の両端にリード角の大き
い傾斜部を連成した突条を、両端の傾斜部同士が互いに
平行をなして対応するように螺旋状に巻成したローラギ
ヤカム、バレルカム等の外周カムを、モータの回転軸に
連結するとともに、出力軸に連結した回転体に等間隔で
突設した従動子の隣り合う2個で1組の従動子により外
周カムの突条を挟持し、モータの駆動により定速度で回
転する外周カムの突条の直線部に従動子が係合している
間は出力軸が回転体とともに停止しており、突条の傾斜
部に従動子が係合すると、回転体とともに出力軸が所定
角度回転し、次の1組の従動子が突条を挟持してその直
線部に係合すると、再び停止するようにした出力軸の角
度割゛り出し装置が使用されており、このような装置に
おいては1回転体に対する従動子の取り付は精度によっ
て出力軸の割出し精度が決定されるのであるが、回転体
に穿設する従動子の取付孔の加工精度には一定の限界が
あり、その加工精度以上に出力軸の割出し精度を高める
ことは不可能であった。
本発明は、このような外周カムに改良を加えて、出力軸
の割り出し角度を微調整することができるようにすると
ともに、出力軸の回転角度を検出して所望の割り出し角
度に一致したところで停止させるようにし、極めて高い
割り出し精度で出力軸を間欠回転させることができるよ
うにした出力軸の角度割り出し装置を提供することを目
的とするものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図及び第2図において、方形のハウジングl内には
、水平軸21に固着された外周カム2と、鉛直軸31の
水平軸21に一致する高さに固着された回転体3が収容
され、夫々の軸21.31が図示しない軸受に支承され
て回転自由に支持されている。外周カム2は、水平軸2
1に外嵌された円筒状の本体22の外周に1本の台形断
面の突条23が螺旋状に巻成されており、この突条23
は、第2図に展開して示すように1回転中心に対して直
交するセンタラインXに対して僅かに傾斜した緩傾斜部
24の両端に同方向へ大きく傾斜した急傾斜部25.2
6を連成したものであって1両端の急傾斜部25,26
は互いに平行をなして互いに対応している。回転体3は
、鉛直軸31に外嵌された本体32の外周に6本のピン
33が60゜の等角度間隔で放射状に植設され、各ピン
33にはニードルベアリング34を介して従動子である
ローラ35が回転自由に嵌着されており、このローラ3
5は、隣り合う2個1組で外周カム2の突条23を緊密
に挟持し、かつ、その両端の急傾斜部25.26の間に
緊密に嵌入するようになっており、鉛直軸31のハウジ
ング1の上面へ突出した部分が出力軸30となっている
。外周カム2の回転中心をなす水平軸21のハウジング
1の一側面から突出した端部には、減速機43の出力軸
が連結され、この減速機43の入力軸44と、制御モー
タ4の出力軸41とが、夫々に固定したプーリ45.4
2の間にタイミングベルト46を掛は渡すことによって
連結されている。
前記した出力軸30を上端部に形成した鉛直軸31のハ
ウジング1の下面から突出した端部には、鉛直軸31す
なわち出力軸30の回転角度を検出するロータリインダ
クトシン5が装置されており。
このロータリインダクトシン5は、ハウジング1に固定
されたステータ51と、鉛直軸30に固定されたロータ
52とからなり、ロータ52の回転に伴い出力軸30の
回転角度に対応したア±Iグ信号を送出するようになっ
ている。
次に、本実施例の作用について説明する。
まず、本実施例の作用を説明する前に基本的な割り出し
作用を簡単に説明すると1回転体3の隣り合う1組のロ
ーラ35a、35bが突条23の緩傾斜部24の略中央
部を挟持した状態において、制御モータ4の回転により
水平軸21が矢線A方向に回転すると、その1組のロー
ラ35a、35bが緩傾斜部24の傾斜に沿って押され
ることにより回転体3が微速度で矢線B方向に回転し、
ローラ35a、35bが突条23の一端の急傾斜部25
に達すると、ローラ35a、35bがその傾斜に沿って
急速度で押されることにより回転体3が同方向へ急速度
で回転するとともに1次の1組のローラ35b、35c
が突条23の他端の急傾斜部26を挟持し、外周カム2
がさらに回転を続けると、この1組のローラ35b、3
5cが突条23の緩傾斜部24を挟持して回転体3が同
方向へ微速度で回転し、外周カム2が1回転すると、回
転体3とともに出力軸30が60度回転するようになっ
ている。
続いて本実施例の作用を第3図のブロック図に基づいて
説明する。
キーボードスイッチ71により所望の割り出し角度60
度を設定すると、記憶装置7に60度に対応する数値が
記憶される。続いて1割り出し指令スイッチ8をONす
ると、記憶装置7に記憶された数値が制御装置6のプリ
セット減算カウンタ61にプリセットされ、これととも
に発振器62から一定時間間隔でパルス信号が送出され
、このパルス信号がプリセット減算カウンタ61の数値
を一つずつ減算しつつこのカウンタ61の数値が0にな
るまで偏差カウンタ63に送り込まれ、一方、ロータリ
インダクトシンからのアナログ信号は増幅器53でその
アナログ信号に対応するパルス信号に変換され、このパ
ルス信号の数が上記の偏差カウンタ63に送り込まれた
パルス信号の数から減算されることによって、偏差カウ
ンタ63で、発振器62から送出されたパルス信号の数
と、ロータリインダクトシン5で検出された出力軸30
の回転角度に対応するパルス信号の数との偏差が求めら
れて、ディジタル信号として出力され、このディジタル
信号がD/A変換器64でアナログ的な出力信号に変換
され、さらに増幅器65によって増幅された出力信号が
制御モータ4に加えられて、制御モータ4が回転駆動さ
れるのであり、割り出しの目標値となる発振器62から
送り込まれたパルス数と、出力軸30の回転角度の検出
値であるロータリインダクトシン5からのパルス数の偏
差が大きいと、偏差カウンタ63からの出力信号が大き
くて制御モータ4が高速度で回転駆動され、逆に偏差が
小さいと制御モータ4が低速度で回転駆動され、出力軸
30の回転角度が60度に近づくと、偏差カウンタ63
の出力信号が小さくなって制御モータ4に加わる出力信
号が極めて小さくなり、制御モータ4はごく低速度で回
転し、それに加えて1回転体3のローラ35b、35c
が突条23の緩傾斜部24に入っていることから。
回転体3すなわち出力軸30が微速度で回転し出力軸3
0の回転角度が丁度60度となると、偏差カウンタ63
の出力信号がOとなることにより制御モータ4に加えら
れる出力信号がOとなって制御モータ4が停止し、上記
のように出力軸30の回転速度は極めて微速度となって
いることから、慣性力が作用することなく出力軸30が
正確に60度回転したところで停止する。
なお、水平軸21に設けられた速度検出器9によって制
御モータ4の実際の回転速度が検出され、その検出値が
D/A変換器64の出力側にフィードバックされて、負
荷変動等によって制御モータ4の回転速度の目標値と実
測値に差が生じた場合に、これを増幅器65で補正する
ようになっているから、制御モータ4の速度制御がより
確実になされる。
出力軸30が停止してから所定時間経過すると。
割り出し指令スイッチ8に予め記憶させておいた信号に
よって自動的に記憶装置7に記憶されている数値がプリ
セット減算カウンタ61にプリセットされ、これととも
に発振器62からパルス信号が送出され、これ以降上記
の動作が繰り返さ″れて次の割り出しが行なわれる。
また、上記実施例においては、出力軸30を割す出し回
転させる外周カムとして回転体3の外周に放射状に突設
した従動子35と係合するローラギヤカムを用いたが、
回転体の細心と平行に突設した従動子と係合するバレル
カムを適用することも可能であり、また、出力軸30の
回転角度の検出は、ロータリインダクトシン5以外に、
高分解能のインクレメンタル式ロータリエンコーダで行
なうこともできる。
発明の構成及び作用効果 上記実施例によって具体的に説明したように。
本発明の出力軸の角度割り出し装置は、外周面に、リー
ド角が微小な緩傾斜部の両端にリード角が大きい急傾斜
部を連成した突条を、前記急傾斜部同士が互いに平行を
なして対応するように螺旋状に巻成した外周カムと、該
外周カムを駆動し、かつ、任意の角度で停止させること
が可能な制御モータと、複数の従動子を等間隔で突設し
て2個の該従動子で前記突条を挟持し、前記外周カムの
回転により前記従動子が前記突条の前記急傾斜部に係合
する間は高速度で回転し、前記緩傾斜部に係合する間は
微速度で回転する回転体と、該回転体に連結された出力
軸と、該出力軸の回転角度を検知する角度検出装置と、
前記出力軸の各微速度回転範囲において定めた各所望割
り出し角度を記憶する記憶装置と、該記憶装置の記憶値
と前記角度検出装置の検出値とを比較して検出値が記憶
値に一致したときに前記制御モータを停止させる制御装
置と、からなることを要旨とするものであって、出力軸
の割り出し角度を微調整することができるようにすると
ともに、出力軸の回転角度を直接に検出して予め設定し
た所望の割り出し角度に一致したところで出力軸を停止
させるようにしたから外周カム、回転体または出力軸等
の部品精度、あるいは、回転体に対する従動子の取り付
は精度がラフであっても、出力軸を極めて高い割り出し
精度で間欠回転させることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は外周カム
の展開図、第3図は制御系統のブロック図である。 2:外周カム 23:突条 24:緩傾斜部25.26
:急傾斜部 3:回転体 30:出力軸 35:ローラ
 4:制御モータ 5:ロータリインダクトシン(角度
検出装置)  6:制御装置 7:記憶装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外周面に、リード角が微小な緩傾斜部の両端にリード角
    が大きい急傾斜部を連成した突条を、前記急傾斜部同士
    が互いに平行をなして対応するように螺旋状に巻成した
    外周カムと、 該外周カムを駆動し、かつ、任意の角度で停止させるこ
    とが可能な制御モータと、 複数の従動子を等間隔で突設して2個の該従動子で前記
    突条を挟持し、前記外周カムの回転により前記従動子が
    前記突条の前記急傾斜部に係合する間は高速度で回転し
    、前記緩傾斜部に係合する間は微速度で回転する回転体
    と、 該回転体に連結された出力軸と、 該出力軸の回転角度を検知する角度検出装置と、前記出
    力軸の各微速度回転範囲において定めた各所望割り出し
    角度を記憶する記憶装置と、該記憶装置の記憶値と前記
    角度検出装置の検出値とを比較して検出値が記憶値に一
    致したときに前記制御モータを停止させる制御装置と、 からなることを特徴とする出力軸の角度割り出し装置
JP5094785A 1985-03-14 1985-03-14 出力軸の角度割り出し装置 Pending JPS61211568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094785A JPS61211568A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 出力軸の角度割り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094785A JPS61211568A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 出力軸の角度割り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211568A true JPS61211568A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12873014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5094785A Pending JPS61211568A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 出力軸の角度割り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211568A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949155A (ja) * 1972-09-19 1974-05-13
JPS5844559B2 (ja) * 1977-03-28 1983-10-04 キッコーマン株式会社 液体の定量充填装置
JPS60249763A (ja) * 1984-05-08 1985-12-10 マリオ・ゴンジ 周期的に変化し得る回転運動アクチユエータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949155A (ja) * 1972-09-19 1974-05-13
JPS5844559B2 (ja) * 1977-03-28 1983-10-04 キッコーマン株式会社 液体の定量充填装置
JPS60249763A (ja) * 1984-05-08 1985-12-10 マリオ・ゴンジ 周期的に変化し得る回転運動アクチユエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60214410T2 (de) Multirotationscodierer
KR890004221A (ko) 회전 전동기의 토오크 제어 장치
CA1176698A (en) Microprocessor controlled micro-stepping chart drive
EP0032301A2 (en) A rotary arrangement comprising a control system for stopping a spindle at a predetermined rotational position
JPS61211568A (ja) 出力軸の角度割り出し装置
JPH102400A (ja) カム従動子取り付け構造及び取り付け方法
EP0321577A4 (en) Involute interpolation method
JPS629853A (ja) 割り出し回転式自動作業装置
US4814681A (en) Rotary body position control apparatus
JPH0415345A (ja) ロボットアームの回転駆動装置
DE3787063T2 (de) Zusätzliches Magnetfeld-Postionierungsgerät.
JPH0325357Y2 (ja)
JPS644829Y2 (ja)
JPH0764643A (ja) ローラねじ機構による駆動装置の位置決め方法
JPS628017A (ja) 位置検出装置
JPS61221802A (ja) ロボットアームの原点サーチ方法
JPS57191827A (en) Moving magnetic head with reference position detecting mechanism
JPS6032458Y2 (ja) 歯車列の噛合い調整装置
JP2674115B2 (ja) ア−マチャアンバランス修正装置
JPH031196Y2 (ja)
JPH08313298A (ja) 原点位置検出装置及びその検出方法
JPH01217760A (ja) センタリング装置
JPS6254655A (ja) リニア送り機構における原点位置検出方法および装置
JPH0529742Y2 (ja)
JPH0150545B2 (ja)