JPS61211267A - 紙葉類の搬送機構 - Google Patents
紙葉類の搬送機構Info
- Publication number
- JPS61211267A JPS61211267A JP5203285A JP5203285A JPS61211267A JP S61211267 A JPS61211267 A JP S61211267A JP 5203285 A JP5203285 A JP 5203285A JP 5203285 A JP5203285 A JP 5203285A JP S61211267 A JPS61211267 A JP S61211267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknote
- belt
- roller
- tension roller
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、紙葉類の搬送機構に関し、特に紙葉類の折れ
癖やしわ等を矯正できる搬送機構に関する。
癖やしわ等を矯正できる搬送機構に関する。
銀行等の金融機関で使用される現金自動取引装@(AT
M)、現金自動支払装置(CD)及び紙幣整理機等の紙
幣を扱う紙幣処理装置には、紙葉類を搬送する搬送機構
が設けられている。搬送される紙′#、類としては、一
度も使用されてい々い官封券から使用済みの流通券まで
多棟多様な使用状態のものがある。
M)、現金自動支払装置(CD)及び紙幣整理機等の紙
幣を扱う紙幣処理装置には、紙葉類を搬送する搬送機構
が設けられている。搬送される紙′#、類としては、一
度も使用されてい々い官封券から使用済みの流通券まで
多棟多様な使用状態のものがある。
このような紙幣は、従来プーリに巻回した1組のベルト
で挟付けて搬送し、分離計数部で一枚一枚分離吸入して
計数したシ、鑑別部で鑑別したシ、或いは集積部により
収納部へ集積収納したシする。
で挟付けて搬送し、分離計数部で一枚一枚分離吸入して
計数したシ、鑑別部で鑑別したシ、或いは集積部により
収納部へ集積収納したシする。
また、支払い時においては、センサにより紙幣の短辺長
を検査して紙幣の金塊つまシ万円券、五千円券及び千円
券の識別を行う。
を検査して紙幣の金塊つまシ万円券、五千円券及び千円
券の識別を行う。
ここで、あま)使用されていない紙幣1つ19折れ癖等
のない紙幣は、紙幣処理装置の処理障害の原因とはなら
ないが、しかしながら、実際に処理する紙幣の中には、
四ツ折れ癖やニラ折れ癖或いはしわ等を有する流通券が
混在しているため、紙幣処理装置の処理障害の原因とな
っている。
のない紙幣は、紙幣処理装置の処理障害の原因とはなら
ないが、しかしながら、実際に処理する紙幣の中には、
四ツ折れ癖やニラ折れ癖或いはしわ等を有する流通券が
混在しているため、紙幣処理装置の処理障害の原因とな
っている。
すなわち、前記したような従来例では、紙幣のしわ等を
矯正する機構を有していないため、しわ等がある紙幣が
紙幣処理装置内に入って来た場合、次のような処理障害
が生ずる0つまシ、分離計数部においては吸入不良、鑑
別部においては誤認識ヤシャム、走行部においては斜行
、ジャム或いは折れ、集積部や収納部においては折れた
ままの集積や破れが発生する等の機器障害を大幅に増大
する問題がある。また、最近改刷券となった紙幣(万円
券、五千円券、千円券)は、短辺長が同じであるため、
長辺側の長さをセンサで検査して金種の認識をする必要
がでてきた。しかしながら、前記したような従来例では
、紙幣のしわ等を矯正する機構を有していないため、し
わ等がある紙幣が紙幣処理装置内に入って来た場合、紙
幣の長辺側の長さに誤差が生じ、金烏検査が正確にでき
なくなシ、リジェクトの多発や誤認識による現金トラブ
ルを招く等の問題がある。
矯正する機構を有していないため、しわ等がある紙幣が
紙幣処理装置内に入って来た場合、次のような処理障害
が生ずる0つまシ、分離計数部においては吸入不良、鑑
別部においては誤認識ヤシャム、走行部においては斜行
、ジャム或いは折れ、集積部や収納部においては折れた
ままの集積や破れが発生する等の機器障害を大幅に増大
する問題がある。また、最近改刷券となった紙幣(万円
券、五千円券、千円券)は、短辺長が同じであるため、
長辺側の長さをセンサで検査して金種の認識をする必要
がでてきた。しかしながら、前記したような従来例では
、紙幣のしわ等を矯正する機構を有していないため、し
わ等がある紙幣が紙幣処理装置内に入って来た場合、紙
幣の長辺側の長さに誤差が生じ、金烏検査が正確にでき
なくなシ、リジェクトの多発や誤認識による現金トラブ
ルを招く等の問題がある。
本発明は、前記問題を解決するためになされたものであ
シ、その目的は、紙葉類のしわ等を矯正する憬構を設け
ることにより、紙幣処理装置等の処理の信頼性と機能の
向上をはかることにある。
シ、その目的は、紙葉類のしわ等を矯正する憬構を設け
ることにより、紙幣処理装置等の処理の信頼性と機能の
向上をはかることにある。
前記した目的を達成するため、本発明は、紙葉類の幅に
対応して設けた一本または複数本の搬送ベルトと、紙葉
類の中央を前記搬送ベルトと挟付けるテンションローラ
と、このテンションローラの紙葉類搬送方向側に、紙葉
類移動中心線に対して円弧状に対称配置する複数の矯正
ローラとを具備したことを特徴とする〇 〔作用〕 前記特徴を有する本発明は、先ず、折れ癖等のある紙幣
を搬送ベルトとテンションローラトノ間に送シ、さらに
搬送ベルトと矯正ローラとの間に真直ぐに送って搬送す
る。このとき、搬送ベルトとテンションローラで紙葉類
を挟付けて搬送しながら、矯正ローラによシ搬送方向と
直角方向に紙葉類を伸ばして矯正する。
対応して設けた一本または複数本の搬送ベルトと、紙葉
類の中央を前記搬送ベルトと挟付けるテンションローラ
と、このテンションローラの紙葉類搬送方向側に、紙葉
類移動中心線に対して円弧状に対称配置する複数の矯正
ローラとを具備したことを特徴とする〇 〔作用〕 前記特徴を有する本発明は、先ず、折れ癖等のある紙幣
を搬送ベルトとテンションローラトノ間に送シ、さらに
搬送ベルトと矯正ローラとの間に真直ぐに送って搬送す
る。このとき、搬送ベルトとテンションローラで紙葉類
を挟付けて搬送しながら、矯正ローラによシ搬送方向と
直角方向に紙葉類を伸ばして矯正する。
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図及び第3図に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
第1図は本発明に係る紙葉類の搬送機構の一実施例を示
す平面図、第2図は第1図の側面図、第3図は第1図に
示す矯正ローラによる紙葉類の矯正を説明するための図
である。
す平面図、第2図は第1図の側面図、第3図は第1図に
示す矯正ローラによる紙葉類の矯正を説明するための図
である。
第1図において、1は搬送ベルトで、紙葉類(以下、紙
幣と記す。)2の長手方向幅に対応した幅すなわちほぼ
同じ幅にしである。3.4は軸で、それぞれ駆動プーリ
5または従動プーリ6を取付けて搬送ベルト1を巻回す
る。7はテンションローラで、外周に摩擦ゴムを被覆し
て前記搬送ベルト1の中央と対向配置し、この搬送ベル
ト1とにより紙幣2を挟付けて搬送する。8拡テンシヨ
ン軸で、前記テンションローラ7を回転可能に支持する
。9,10は複数個の矯正ローラで、前記テンションロ
ーラ7の紙葉類搬送方向側に、紙葉類移動中心線に対し
て円弧状つまシ放射状に対称配置し、外周に摩擦係数μ
mの摩擦部材を被覆する011は中央規制ローラで、紙
葉類移動中心線上の前記矯正ロー29間に配置し、外周
に高い摩擦係数μmの摩擦部材を被覆する。ただし、内
くμmである。
幣と記す。)2の長手方向幅に対応した幅すなわちほぼ
同じ幅にしである。3.4は軸で、それぞれ駆動プーリ
5または従動プーリ6を取付けて搬送ベルト1を巻回す
る。7はテンションローラで、外周に摩擦ゴムを被覆し
て前記搬送ベルト1の中央と対向配置し、この搬送ベル
ト1とにより紙幣2を挟付けて搬送する。8拡テンシヨ
ン軸で、前記テンションローラ7を回転可能に支持する
。9,10は複数個の矯正ローラで、前記テンションロ
ーラ7の紙葉類搬送方向側に、紙葉類移動中心線に対し
て円弧状つまシ放射状に対称配置し、外周に摩擦係数μ
mの摩擦部材を被覆する011は中央規制ローラで、紙
葉類移動中心線上の前記矯正ロー29間に配置し、外周
に高い摩擦係数μmの摩擦部材を被覆する。ただし、内
くμmである。
ここで、前記テンションローラL 矯正Cl−59,1
0及び中央規制ローラ11は、搬送ロー21に当接して
その回転移動に従って回転する。また、前記矯正ローラ
9,10は紙葉類移動中心線に対してそれぞれ開き角度
θl、θ2で配置されている0 12は矯正軸で、任意の曲率をもたせて円弧状または多
角円弧状に形成し、前記矯正ロー29゜1G及び中央規
制ローラ11を軸方向に移動しないように回転可能に支
持する。13はベルトで、前記テンションローラ7の後
方つまシ紙幣2が搬送してくる方向側に配置する。14
.15はクランプ軸で、それぞれブー!716.17を
取付けて前記ベルト13を回転可能に巻回する。18は
ベルトで、前記矯正ローラ9,1Gの前方つまり紙葉類
搬送方向側に配置し、軸19に堰付けたプーリ20,2
1.22に回転可能に巻回する。23゜24はローラで
、それぞれ回転可能にローラ軸25゜26に取付け、搬
送ベルト1を介在してテンションローラTや中央規制ロ
ーラ11にそれぞれ対向配置し、テンショア0−ラTや
中央規制ローラ11による搬送ベルト1の逃げを防止す
る。
0及び中央規制ローラ11は、搬送ロー21に当接して
その回転移動に従って回転する。また、前記矯正ローラ
9,10は紙葉類移動中心線に対してそれぞれ開き角度
θl、θ2で配置されている0 12は矯正軸で、任意の曲率をもたせて円弧状または多
角円弧状に形成し、前記矯正ロー29゜1G及び中央規
制ローラ11を軸方向に移動しないように回転可能に支
持する。13はベルトで、前記テンションローラ7の後
方つまシ紙幣2が搬送してくる方向側に配置する。14
.15はクランプ軸で、それぞれブー!716.17を
取付けて前記ベルト13を回転可能に巻回する。18は
ベルトで、前記矯正ローラ9,1Gの前方つまり紙葉類
搬送方向側に配置し、軸19に堰付けたプーリ20,2
1.22に回転可能に巻回する。23゜24はローラで
、それぞれ回転可能にローラ軸25゜26に取付け、搬
送ベルト1を介在してテンションローラTや中央規制ロ
ーラ11にそれぞれ対向配置し、テンショア0−ラTや
中央規制ローラ11による搬送ベルト1の逃げを防止す
る。
尚、前記ベルト13.18及びローラ23,24は、搬
送ベルト1に当接して回転する。
送ベルト1に当接して回転する。
次に、前記構成の作用を説明する。先ず、搬送ベルト1
とベルト13とにより挟付けられ送られてきた紙幣2は
、折れ癖等のある状態で搬送ベルト1とテンションロー
ラ7間に入9、さらに搬送ベルト1と矯正ローラ9,1
0及び中央規制ロー211との間に入る。この紙幣2は
、搬送力のメインとなるテンションローラTと中央規制
ローラ11とによシ、第1図矢印方向に真直ぐに送られ
る。
とベルト13とにより挟付けられ送られてきた紙幣2は
、折れ癖等のある状態で搬送ベルト1とテンションロー
ラ7間に入9、さらに搬送ベルト1と矯正ローラ9,1
0及び中央規制ロー211との間に入る。この紙幣2は
、搬送力のメインとなるテンションローラTと中央規制
ローラ11とによシ、第1図矢印方向に真直ぐに送られ
る。
このとき、折れ癖等のある紙幣2は、前記矯正ローラ9
,10によシ搬送方向と直角の方向に伸ばされ、つまシ
折れ癖等を伸ばして張った状態にされ、そのままの状態
でベルト18方向へ送られる。
,10によシ搬送方向と直角の方向に伸ばされ、つまシ
折れ癖等を伸ばして張った状態にされ、そのままの状態
でベルト18方向へ送られる。
すなわち、折れ僻等のある紙幣2は、矯正ローラ9,1
0がそれぞれ第3図に示す開き角匿θl。
0がそれぞれ第3図に示す開き角匿θl。
θ2で配置されているため、搬送ベルト1の送シ量Pに
対してそれぞれ矯正ローラ9,10によfiK1tan
θl * K2 tanθ2の幅方向の送υ力が加わる
0その送シカにより、紙*2’がテンションローラTか
ら遠ざかるにしたがい紙幣2の折れ糾等が矯正され、張
った状態で搬送ベルト1とベルト18間に入り第1図矢
印方向に搬送される。
対してそれぞれ矯正ローラ9,10によfiK1tan
θl * K2 tanθ2の幅方向の送υ力が加わる
0その送シカにより、紙*2’がテンションローラTか
ら遠ざかるにしたがい紙幣2の折れ糾等が矯正され、張
った状態で搬送ベルト1とベルト18間に入り第1図矢
印方向に搬送される。
ここで、矯正ロー29.10VCよる伸し力が、紙幣2
の移動中心−に対して左右方向に働くため、紙幣2の斜
行が起き易いように考えられるが、本実施例はそのよう
なことは起こらない。なぜならは、紙幣2を搬送ベルト
1とテンションローラT及び中央規制ローラ11とによ
シ強く挟付は搬送すると共に、中央規制ロー211の摩
擦係数μmを矯正ローラ9.10の摩擦係数μ0よシ大
きくしであるため、ベルト13により搬送されてきた紙
幣2状態を維持しながら@1図矢印方向に搬送できるO 尚、前記した搬送ベルト1及びベル)13.18の本数
は、本実施例に示す本数に限るものではない。また、本
実施例では1本の矯正軸12により矯正ローラ9,10
や中央規制ローラ11′t−支持したが、それぞれ別間
に11字状のM等で支持するようにしてもよい。
の移動中心−に対して左右方向に働くため、紙幣2の斜
行が起き易いように考えられるが、本実施例はそのよう
なことは起こらない。なぜならは、紙幣2を搬送ベルト
1とテンションローラT及び中央規制ローラ11とによ
シ強く挟付は搬送すると共に、中央規制ロー211の摩
擦係数μmを矯正ローラ9.10の摩擦係数μ0よシ大
きくしであるため、ベルト13により搬送されてきた紙
幣2状態を維持しながら@1図矢印方向に搬送できるO 尚、前記した搬送ベルト1及びベル)13.18の本数
は、本実施例に示す本数に限るものではない。また、本
実施例では1本の矯正軸12により矯正ローラ9,10
や中央規制ローラ11′t−支持したが、それぞれ別間
に11字状のM等で支持するようにしてもよい。
前記した如く、本発明に係る紙葉類の搬送機構によれば
、紙葉類の暢に対応して設けた1本または複数本の搬送
ベルトと、紙葉類の中央全前記搬送ベルトと挟付けるテ
ンションローラと、このテンンヨンローラの紙′M類搬
送方向側に、紙葉類移動中心線に対して円弧状に対称配
置する核数の矯正ローラとを具備したことによって、搬
送ベルトとテンンヨンローラで紙葉類を挟付けて搬送し
ながら、矯正ローラによシ搬送方向と直角方向に紙葉類
を伸ばすため、以下に示す効果を発揮する。
、紙葉類の暢に対応して設けた1本または複数本の搬送
ベルトと、紙葉類の中央全前記搬送ベルトと挟付けるテ
ンションローラと、このテンンヨンローラの紙′M類搬
送方向側に、紙葉類移動中心線に対して円弧状に対称配
置する核数の矯正ローラとを具備したことによって、搬
送ベルトとテンンヨンローラで紙葉類を挟付けて搬送し
ながら、矯正ローラによシ搬送方向と直角方向に紙葉類
を伸ばすため、以下に示す効果を発揮する。
すなわち、折れ鮨1等がある紙葉類を矯正ローラによシ
伸はして折れ癖等t−矯正するため、幅検卸による金穐
チェックや紙葉類を認敵するパターン組繊が間違いなく
識別でき、特に認識itsつまりセンサの前に配置する
と効果が大きくなシ、また紙幣処理装置内における吸入
不良やジャム等の処理障害がなくなる効果がある。
伸はして折れ癖等t−矯正するため、幅検卸による金穐
チェックや紙葉類を認敵するパターン組繊が間違いなく
識別でき、特に認識itsつまりセンサの前に配置する
と効果が大きくなシ、また紙幣処理装置内における吸入
不良やジャム等の処理障害がなくなる効果がある。
さらに、この矯正ローラを応用することで紙葉類を任意
の方向に幅寄せしたり或いは斜行防止を行ったりするこ
とができる効果がある。
の方向に幅寄せしたり或いは斜行防止を行ったりするこ
とができる効果がある。
第1図は本発明に係る紙葉類の搬送機構の一実施例を示
す平面図、第2図は第1図の側面図、第3図は第1図に
示す矯正ローラによる紙葉類の矯正を説明する図である
。 1・・・搬送ヘルド 2・・・M幣 7・・・テンショ
ンローラ 9,10・・・矯正ローラ 11・・・中央
規制ローラ
す平面図、第2図は第1図の側面図、第3図は第1図に
示す矯正ローラによる紙葉類の矯正を説明する図である
。 1・・・搬送ヘルド 2・・・M幣 7・・・テンショ
ンローラ 9,10・・・矯正ローラ 11・・・中央
規制ローラ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、紙葉類をベルトで挟付けて搬送する紙葉類の搬送機
構において、 紙葉類の幅に対応して設けた一本または複数本の搬送ベ
ルトと、紙葉類の中央を前記搬送ベルトと挟付けるテン
ションローラと、このテンションローラの紙葉類搬送方
向側に、紙葉類移動中心線に対して円弧状に対称配置す
る複数の矯正ローラとを具備したことを特徴とする紙葉
類の搬送機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5203285A JPS61211267A (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | 紙葉類の搬送機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5203285A JPS61211267A (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | 紙葉類の搬送機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61211267A true JPS61211267A (ja) | 1986-09-19 |
Family
ID=12903468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5203285A Pending JPS61211267A (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | 紙葉類の搬送機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61211267A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5265867A (en) * | 1992-05-08 | 1993-11-30 | R. R. Donnelley & Sons Co. | Signature conveyor with diverging belts and beveled edge support |
JP2002361949A (ja) * | 2001-06-11 | 2002-12-18 | Sharp Corp | 画像形成装置の記録媒体搬送機構 |
JP2005001827A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Nisca Corp | シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置 |
-
1985
- 1985-03-15 JP JP5203285A patent/JPS61211267A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5265867A (en) * | 1992-05-08 | 1993-11-30 | R. R. Donnelley & Sons Co. | Signature conveyor with diverging belts and beveled edge support |
JP2002361949A (ja) * | 2001-06-11 | 2002-12-18 | Sharp Corp | 画像形成装置の記録媒体搬送機構 |
JP2005001827A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Nisca Corp | シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4601792B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP4791631B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
KR20070117998A (ko) | 입금 지폐 취급 기구 | |
EP0356150B1 (en) | Sheet handling apparatus | |
WO2005087637A1 (ja) | 紙葉類の斜行修正装置及び紙幣入出金装置 | |
US7699313B2 (en) | Paper sheet stacking apparatus | |
JP5694785B2 (ja) | 紙葉類幅寄せ機構及び紙葉類幅寄せ方法 | |
JP3432860B2 (ja) | 紙葉類のスキュー制御搬送装置 | |
JPS61211267A (ja) | 紙葉類の搬送機構 | |
JP3075284B2 (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JP2004107020A (ja) | 紙葉類搬送装置および紙葉類搬送用ベルト | |
JPH0466784B2 (ja) | ||
JP2002348016A (ja) | 紙葉類収納装置および取引処理装置 | |
JPS636110Y2 (ja) | ||
JP3545116B2 (ja) | 紙幣搬送装置 | |
JPH05132183A (ja) | 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置 | |
JPH0565421B2 (ja) | ||
JP2001273538A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP3901560B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP2756538B2 (ja) | シート処理装置 | |
JPH10152253A (ja) | 紙葉類搬送装置および紙葉類集積装置 | |
JP2755727B2 (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JP2003095530A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH0438652B2 (ja) | ||
JPH0710346A (ja) | 紙葉類搬送装置 |