[go: up one dir, main page]

JPS61211050A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS61211050A
JPS61211050A JP5036985A JP5036985A JPS61211050A JP S61211050 A JPS61211050 A JP S61211050A JP 5036985 A JP5036985 A JP 5036985A JP 5036985 A JP5036985 A JP 5036985A JP S61211050 A JPS61211050 A JP S61211050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
timer
recording head
head
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5036985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Oota
享寿 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5036985A priority Critical patent/JPS61211050A/ja
Publication of JPS61211050A publication Critical patent/JPS61211050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • B41J19/205Position or speed detectors therefor
    • B41J19/207Encoding along a bar

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は記録装置、特に記録ヘッドを記録媒体に対して
往復走査させて記録動作を行なう記録装置に関するもの
である。
[従来技術] 従来この種の装置として、ワイヤドツトプリンタ、イン
クジェットプリンタなどが良く知られている。この種の
装置は第1図に示すような構成を有している。
第1図は従来のこの種の装置の構成を模式的に示してお
り1図において符号1で示すものは装置全体の動作を制
御するMPU (マイクロプロセッサ)である、MPU
1はラッチ7に対して記録へラド3のために送る記録デ
ータを出力するようになっている。記録へラド3はモー
タ2を介して記録媒体に沿って符号p、qで示されるよ
うに左右に往復走査を行なう。
記録へラド3はMPtJ lから送られた記録データに
従ってインクジェット、ワイヤドットブトリックスなど
の各種の方式に従って記録動作を行なう、記録タイミン
グ(記録時間幅)はタイマ6から信号線1aを介して与
えられる。記録ヘッドの位置は、記録ヘッド3に設けら
れた光源及びフォトトランジスタなどから構成されるセ
ンサ4によってヘッドの走査領域に設けられたスリット
板4bを走査することにより検出される。記録ヘッド3
の位置信号は割り込み信号線4aを介してMPUIに伝
達される。
タイマ5.タイマ6はMPUIが記録を制御するために
用いるもので、タイマ5は記録ヘッド3のキャリッジ速
度の制御に用いられ、又タイマ6は記録タイミングの制
御に用いられる。MPUIはタイマ5.6の計時に従っ
てモータ2を制御する。
以上のような従来構成による記録装置において、記録制
御は第2図のフローチャート図に示すようにMPU 1
によって行なわれる。
まずMPU 1はステップS1においてモータ2を駆動
して記録へラド3を第2図における矢印p方向に移動さ
せる。
次にステップS2において先述の割り込み信号線4aか
ら入力される信号を調べることによって記録ヘッド3が
記録を開始すべき位置まできたかを検出する。
ヘッドが記録開始位置までくると、ステップS3におい
てタイマ5に計時すべき時間データを書き込み、タイマ
5をスタートさせる。この計時データの値は記録へラド
3がある記録位置から次の記録位置まで移動するのに要
する時間に対応する値である。
次にMPU 1はステップS4において、ラッチ7に対
して記録ヘッド3で記録させる記録データを書き込む。
次にステップS5ではMPUIはセンサ4からの割り込
み要求により、記録ヘッド3が次の記録位置まで移動し
たかどうかを調べる。次の記録位置への移動が割り込み
により検出されると、処理は第2図の左下に示した割り
込み処理に入る。
割り込み処理では、ステップS6でまずタイマ5がタイ
ムアウトしているかどうかを調べる。ここでタイマ5が
タイムアウトしている場合にはステップ53(2回目以
降はステップS9)でタイマ5に書き込んだ計時データ
の値によって定められる記録ヘッドの移動速度よりも実
際のヘッド移動に要した時間の方が長かったため、MP
U lはステップS7に移行してモータ2を記録へラド
3が加速するように駆動する。
一方タイマ5がタイムアウトしていない場合には所定の
移動速度よりも実際の移動に要した時間の方が短かった
ため、ステップS8に移行してモータ2を記録ヘッド3
が減速されるように制御する。
そして再びステップS9においてタイマ5に所定の値を
書き込んでタイマ5をスタートさせる。
続いてステップSIOでタイマ6に計時データを書き込
む。この動作によりタイマ6はカウントを開始し、これ
がタイムアウトした場合にはラッチ7に信号が送られ、
これによってステップS4で書き込まれた記録データが
記録へラド3に必要な時間だけ送られ記録動作が行なわ
れる。
以上のようにして割り込み処理が終了し、処理はステッ
プSllに戻る。
ステップSllではlライフ分のデータが全て記録され
たかどうかを調べ、終了していない場合にはステップS
4に移り以上の動作を繰り返し1行の記録を完成させる
1行の記録が終了している場合にはステップS12に移
り、次のラインの記録に移る。ステップ312において
はMPU 1はモータ2を介して記録ヘッドを第1図の
矢印qの方向に移動させ、ステップS2〜Sllにおけ
るのと同様の動′Aご繰り返し行ない両方向の記録動作
を行なう。
以上のような従来構成において、タイマ6は両方向印字
の際の記録ドツトのずれを補正するための遅延時間のカ
ウント、及び記録時におけるヘッドのストローブ面間の
確保のために用いられている。従ってセンサ4による割
り込みを用いたハードウェア制御によって記録動作を制
御しているので、キャリッジ制御用のタイマ5を持ちな
がら上記の目的のために更にタイマ6を必要とし、装置
の構成に無駄が多いという欠点があった。無論これによ
って装置の構成は複雑になり、装置全体の製造コストの
増加につながる。
[目 的] 本発明は上記の従来の欠点を解消するために成されたも
ので、ハードウェアタイマの数を減少させ、しかも記録
ヘッドの位置制御及び両方向走査による記録の補正のた
めの遅延時間、あるいは記録ヘッドの駆動時間の制御を
単一のタイマを用いて従来と全く同様に行なうことがで
きる記録装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明では以上の目的を達成するために、記録ヘッドを
記録媒体に対して走査して記録動作を行なう記録装置に
おいて、記録ヘッドの走査速度制御と記録タイミング制
御を行なう単一の/\−ドウエアタイマを設けた構成を
採用した。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。
第3図は本発明の一実施例を示している。以下では従来
例と同−又は相当する部分には同一符号を付し、その詳
細な説明は省略する。
第3図において第1図と異なっている点はタイマ5から
MPUIへの割り込み要求線5aが設けられている点で
、また本実施例においては第1図に示されるタイマ6は
省略されている。以下の構成は第1図と全く同様である
のでここでは詳細に説明しない。
ここで第4図のフローチャート図を参照して第3図の実
施例における動作を詳細に説明する。
第4図のステップS13.SL4では従来例と同様に記
録ヘッドを矢印pの方向に移動し、ヘッドが記録開始位
置に移動するのを待つ。
記録ヘッドが記録開始位置まで移動した場合にはステッ
プS15でタイマ5に記録ヘッドの移動速度に対応した
計時データを書き込み、タイマ5の信号線5aを介した
割り込み要求をマスクする。
続いてステップS16では記録すべきデータをラッチ7
に転送する。この間、記録へラド3が所定の位置まで移
動すると、センサ4による割り込み要求によってMPU
Iは第4図の左上に示した割り込み処理を行ない、記録
ヘッドのスピード制御を行なう。
即ちステップS20でタイマ5のカウントを調べ、既に
タイムアウトとなっている場合には、従来の項で述べた
ように、ステップS22で記録ヘッドの加速動作を行な
い、又タイムアウトが発生していない場合にはステップ
S21で減速動作を行なった後ステップS23に移る。
ステップS23ではタイマ5にドツトずれを補正するた
めの遅延時間に相当するカウント値を書き込み、タイマ
5による割り込み要求をイネーブル、即ち能動化させタ
イマ5による割り込み処理を可能にする。しかる後に割
り込み処理から復帰する。
割り込み処理から復帰するとMPUIはステップS16
におけるラッチ7に対する記録データの書き込みを続行
する。ラッチ7に全て記録データを転送した場合にはス
テップS17に移りステップ315で設定した割り込み
マスクを解除しタイマ5からの割り込み要求を待つ。
タイマ5から信号線5aを介して割り込み要求がかかっ
た場合には、第4図左下に示した割り込み処理を行なう
割り込み処理のステップ324においてはMPU 1は
信号線1aを介してラッチ7に記録タイミングの信号を
印加し、ラッチされたデータを記録ヘッド3に送って記
録動作を行なわせる。即ち、MPU lからラッチ7に
対してタイミング信号を送ることによりラッチ7に保持
されたデータを記録へラド3に記録に必要な時間だけ送
る。
更にステップS25でタイマ5に先の記録ヘッドが一定
距離を移動するのに要する時間から、双方向走査によっ
て生じるドツトずれを補正するための遅延時間を差し引
いた時間に対応するカウント値を書き込んで再びタイマ
5による割り込みをマスクして割り込み処理から復帰す
る。
割り込み処理から復帰すると、MPU 1はステップ8
18に移り1行分の記録が終了したかどうかを調べ、終
了していない場合にはステップS16に戻り上記の動作
を繰り返す。又1行の記録が終了している場合にはステ
ップ319に移り記録へラド3を矢印q方向に移動して
ステップ814〜318と同様の動作を行なって逆方向
に記録ヘッドを移動しながら記録動作を行なう。
以上のようにしてキャリッジの速度及び位置制御、更に
記録タイミングの制御を単一のタイマ5のみを用いて行
ない記録動作全体を制御することができる。従ってハー
ドウェアのタイマを1つ省略し、部品点数を減少して装
置全体のコストダウンに役立てることができる。
以上の構成は記録ヘッドにインクジェット方式、ワイヤ
ドツト方式、感熱記録方式、熱転写方式などの様々な記
録方式による記録ヘッドを用いることができる。
[効 果1 以上の説明から明らかなように本発明によれば、記録ヘ
ッドを記録媒体に対して走査して記録動作を行なう記録
装置において、記録ヘッドの位置及び速度制御と記録タ
イミングの制御を単一のタイマを用いて制御する構成を
採用しているので、部品点数を減少し、装置全体の製造
コストを低減する優れた記録装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録装置の構成を模式的に示した説明図
、第2図は第1図の構成におけるMPUの制御動作を説
明するフローチャート図、第3図は本発明による記録装
置の構成を模式的に示した説明図、第4図は第3図のM
PUの制御手順を示したフローチャート図である。 l・・・MPU       2・・・モータ3・・・
記録ヘッド   4・・・センサ4a 、5a・・・割
り込み信号線 5・・・タイマ      7・・・ラッチ第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録ヘッドを記録媒体に対して往復走査させて記録を行
    なう記録装置において、記録ヘッドの走査速度制御と、
    記録タイミングの制御を行なう単一のハードウェアによ
    るタイマ手段を設けたことを特徴とする記録装置。
JP5036985A 1985-03-15 1985-03-15 記録装置 Pending JPS61211050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036985A JPS61211050A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036985A JPS61211050A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211050A true JPS61211050A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12856971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036985A Pending JPS61211050A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634279A2 (en) * 1993-07-15 1995-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634279A2 (en) * 1993-07-15 1995-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method thereof
EP0634279A3 (en) * 1993-07-15 1995-08-16 Canon Kk Printing apparatus and method.
US5873663A (en) * 1993-07-15 1999-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61211050A (ja) 記録装置
JPS6411468B2 (ja)
JPS63128972A (ja) 記録装置
JPH0525674B2 (ja)
KR100591096B1 (ko) 셔틀 제어 방법
JPS63280671A (ja) 印刷装置の印刷タイミング制御装置
JPS62128280A (ja) 記録装置
JPS62284775A (ja) 記録装置
JP3250118B2 (ja) 印刷装置のデータ管理方式
JPS62201278A (ja) 記録装置
JPH0277928A (ja) インターフェース回路
JPS58155309A (ja) シリアル・ドットプリンタ装置におけるキャリア位置検出方法
JPH0313077B2 (ja)
JP2988126B2 (ja) キャリッジ制御装置
JP3070122B2 (ja) 印字制御装置
JPH0592619A (ja) 熱転写プリンタ
JPS59232889A (ja) シリアルプリンタのスペース制御方法
JP2000094721A (ja) ラインサーマルヘッド印字方法
JPS6056552U (ja) プリンタ
JPS6040282A (ja) プリンタ
JPS609642U (ja) サ−マルプリンタ駆動回路
JPH07121585B2 (ja) ワイヤドット式プリンタの印字ワイヤ駆動制御装置
JPH0439436B2 (ja)
JPH01269564A (ja) 印刷システム
JPS6039029B2 (ja) インパクトプリンタ