[go: up one dir, main page]

JPS61211006A - プリプレグの製造方法 - Google Patents

プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPS61211006A
JPS61211006A JP5268685A JP5268685A JPS61211006A JP S61211006 A JPS61211006 A JP S61211006A JP 5268685 A JP5268685 A JP 5268685A JP 5268685 A JP5268685 A JP 5268685A JP S61211006 A JPS61211006 A JP S61211006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
heat
resin
heated
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5268685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06334B2 (ja
Inventor
Yutaka Mizuno
裕 水野
Tatsuya Oda
達也 小田
▲吉▼田 智顕
Tomoaki Yoshida
Toshiyuki Iijima
利行 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP60052686A priority Critical patent/JPH06334B2/ja
Publication of JPS61211006A publication Critical patent/JPS61211006A/ja
Publication of JPH06334B2 publication Critical patent/JPH06334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は鋼張積層板、多層プリント板用基板等の積層板
の製造法に関する。 (従来の技術) 銅張積層板並びに多層プリント成用基板等の積層板の製
造方法は一般に次の様にして行われる。 銅張積層板は、上下ま友は一方に銅箔を用い。 内部またはその片側にプリプレグ(有機、無機の繊維を
布または紙状にしt基材に熱硬化性樹脂を含浸乾燥し、
半硬化状態にさせたもの。)を用いる。これらの材料を
平滑かつ均一な厚みの金槙板(以下鏡板と言う)と交互
に重ね必要とする複数枚にする。交互に重ねたものの上
下は鏡板が位置するようにし、必要に応じクツシラン材
を更にその外側に配する。 これを加熱できるプレスの熱板内に入れ加熱加圧し、プ
リプレグの樹脂を硬化させる。その後板状に一体化しt
銅張積層板t−鏡板と分離する。 多層プリント板用基板は、両面または片側に導体回路を
有した絶M#i(以下内層板と言う)を1枚以上の両面
まtは間にプリプレグを重ねる。それらの両面に銅箔ま
tは、片面鋼張積層板t−重ねる。これらを鏡板と交互
に重ね必要とする複数にする。この交互に重ねた上・下
は、3〜2011111程度の平滑かつ均一な厚みの金
属板(以下多層接着用治具板と言う。)を重ねる。 この時、内層板の回路の位置合せのため各材料鏡板、多
層接着用治具板の同一位置にあらかじめ貫通孔をあけて
おき、位置合せ用のピンにて。 それらを固定する。必要に応じクツシラン材を更にそれ
らの外側に配する。これを加熱できるプレスの熱板内に
入れ、加熱加圧し、プリプレグの樹脂を溶融流出させ、
内層板の回路部の空隙を埋め、一体化し硬化させる。

以下この作業を多層化接着と言う。】その後、板状の多
層プリント版用の基板f、w8#l、多層妥看用治具板
、位置合せ用ピンと分離する。 (発明が解決しようとする問題点) 銅張積膚板、並びに多層プリント板用基板は、エレクト
ロニクス関連製品のほとんどに使用されており、高精度
、扁信頼性が要求され、高品質のものでなければいけな
い。従って叛の製造においても樹脂材料、基材、鋼はく
等の材料およびプリプレグ、板の各製造工程への異物混
入を防ぐため、各種フィルターを通し之り、製造環境の
清浄化を行い、品質の高い製品を製造するよう努力して
いる。特に板を底形する際、表面の銅の部分にへこみや
異物の付着を防止するため、板の構成材料と鏡板を1ね
曾せる工程において、その室内の環境を清浄化している
。このようにし、外部から侵入する異物を防ぐことが可
能である。しかしながら板の構成材料の中のプリプレグ
は+1g脂がBステージ状態である定め、もろく切断端
面より%樹脂の粉が飛散する。 この樹脂粉はプリプレグの製造サイズ切断時、輸送時お
よび鋼はく%鏡板との1#18−せ時に飛散する。また
樹脂粉の飛散しやすいプリプレグは、ガラス布基材でエ
ポキシおよびポリイミド樹脂含浸プリプレグ等である。 このエポキシおよびポリイミド樹脂プリプレグはプリン
ト配騎板用材料の中でも高密度回路用用途に使用される
ものである。 この飛散しt樹脂粉は、鋼はく、プリプレグと鏡板を組
合せる工程において%銅はくと鏡板の間に入った状態で
加熱加圧されると、板の銅表面に凹形状を残したり熱と
圧力によシ、一度溶けて銅はく表面で広がり、プリプレ
グの硬化と同様にそのまま硬化する。この凹、または。 溶けて広がシ硬化したものは、のちの板の表面回路加工
工程において、銅を必要以上にエツチングされたり銅の
表面が硬化し次樹脂層によシ櫟われているためエツチン
グされなかったりする原因となる。プリント配+16!
鈑にとって、これらは回路の断線、短絡(シ奮−ト)と
なシ、致命的な欠陥である。従って板の11成材料であ
るプリプレグから発生し次樹脂粉は、板にとって異物と
なるのである。 先に述べ比ように板構成材料と銅はく、および鏡板の組
合せ室は、その環境を常に清浄化を行っているが、プリ
プレグはどうしてもその室内に入れなければならず、製
造サイズに切断する時の切断端面から発生する樹脂粉を
防ぐこと非常にむずかしいので製造上での大きな問題と
なっている。 本発明は、鋼張積層板並び多層プリント板用基板等の表
面回路形成時の欠点の原因の一つであるプリプレグから
発生する樹脂粉等異物付層の発生を防止する積層板の製
造法を提供するものである。 (問題点を解決するための手段) 本発明はプリプレグの有する緒特性にほとんど影響を与
えずプリプレグから発生する粉等の異物を皆無に近い状
態で仮の製造に使用できるようにしたものである。板の
製造サイズに切断されたプリプレグの端面又は、全面表
面を熱により溶かし念のち冷却することにより樹脂粉と
なる切断面および表11jを再度固めたものであり、こ
のようにしtプリプレグをメルトプリプレグと称する。 これは板1枚に使用するプリプレグを単一あるいは複数
枚重ねても良い。メルトプリプレグは種々な方法で製造
することができ、加熱可能な2本のロールの間を通す、
加熱可能な2枚のプレートの間にはさむ、熱風による部
分また紘全面的に加熱する方法、高周波による加熱、磁
力線による加熱、レーザーによる加熱等数多くある。し
かし、プリプレグ性能を大きく変えたり、必要な流動性
をキこねてはi汁ない。また、多層プリント板用基板に
使用するプリプレグは位置合せ用のピンの穴が必要であ
り、との穴は、バンチングによりあけている。従って、
多層プリントa用基板用のものは穴あけ後にメルトプリ
プレグ化する方がより効果がある。 このメルトプリプレグの作成条件は、各プリプレグの種
類によりそれぞれ条件を設定するが。 良好なメルトプリプレグを得るには、プリプレグを樹脂
の軟化点以上の温度にしなければならず、かつ樹脂が短
時間でゲル化したり分解するような高温にしてはいけな
い。また、圧力は。 W脂が大巾に流動したり、プリプレグを大きく変形させ
るのは、好ましくない。作成は、プリプレグ、銅はく、
鏡板を重ね甘せる所とは別室で行うのが良い。 実施例 多層プリント板用プリプレグGEA−67Nに日立化成
工業■閤品名)330X505mm角6枚に位置合せ用
ピン穴t−あけtものを材料とし蟻装置として、2本の
加熱可能なロールの付いた機械を使用しt機械内容を以
下に示す。 1)  o−ル形状 直径9Qmm、長さsoomm2
)材質    内部;ヒーター人鉄裂(直径5Qmm) 表層;シリコンゴム(15市) 3)その他   温度;50〜200℃コントロール可
能 回転速度;CL1〜&OmZ分 ロール間々隔;変更可 2本のロール表面温度を120±3℃に調節し。 ロール送シ速度を0.5m/分に設定した。2本のΩ−
ルは接触させた。2枚の1リプレグを重ね合せこのロー
ル間を通したロール通過後は平らで室温のプレートで受
は念。2枚のプリプレグ#′i、一体化していた。この
ようにしメルトプリプレグを作成した。多層プリント板
用基板用として2セツト、特性測定用として1セツト、
メルトプリプレグを計3セット作成し友。 この2枚セットのメルトプリプレグを用い多層プリント
板用基板を製造し友。内層板は銅張積層板MCL−E−
67(;日立化戊工莱■商品名)1.0mm、330X
505m+s角鋼は<70μ両面を用い、その両面に回
路を形成し鋼を黒色酸化処理を行った。外層板は、MC
L−E−670,1mmmm330x505角鋼はく1
8μ片面板を用いた。 内層板の上・下にメルトプリプレグを介し外層板が上・
下になるようにして、多層化接着用治具の間にはさんだ
。 この作条中このセットプリプレグからの樹脂粉の飛散は
まったく見られなかった。 このようにし友ものを表1の条件にて多層化接着し、4
層の多層プリント板用基板を作成した。 また、残のメルトプリプレグでプリプレグのゲル化時間
の測定と端面の観察を行っ几。 以r−余白 表1 多層接着条件 比較例 実施例と同様のプリプレグGEA−67N6枚および内
層板、外層板を準備した。 プリプレグをそのまま2枚づつ内層板の上下に1ね更に
その上e下に外層板を重ね、多層化接着治具の間にはさ
んだ。この作業中、プリプレグの端面から樹脂粉が飛散
し、治具と外層板の間に入った。このようにしtものヲ
冥施例と同じ表1の条件で多層化接Mを行い4層の多層
プリント板用基板を作成した。 また残りのプリプレグでゲル化時間の測定と端面の観察
を行った。 実施例と比較例の結果を表2に示す。 表2のように突流例のメルトプリプレグは処理を1.な
いプリプレグと比較し、成形性、板厚において差がない
。これは、プリプレグのゲルタイムが変化していないこ
とからも裏付けらγしる。板の表面の銅残りの個数がメ
ルトプリプレグが0であり、通常のプリプレグは2層ケ
発生しているので大きな差がある。これは、回路加工に
おいて短絡(ショート)の発生度合も大きく違と考えら
れる。それは作業時の樹脂粉の発生度の差、端面の形状
の差から言える。 (発明の効果) 以上説明したように、メルトプリプレグは機の表面の欠
陥をなくすため大きな効果がある。 また、一枚づつ取扱っていたプリプレグをメルトプリプ
レグを使用することによシ、その作業時間の短縮と使用
枚数の間違え全階熱Vこすることも可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基材に、熱硬化性樹脂ワニスを含浸、乾燥し、成形
    後の積層板のサイズに切断後、切断部分及び表面を溶融
    させ冷却したプリプレグの必要枚数を加熱加圧する積層
    板の製造法。
JP60052686A 1985-03-15 1985-03-15 プリプレグの製造方法 Expired - Lifetime JPH06334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052686A JPH06334B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052686A JPH06334B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 プリプレグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211006A true JPS61211006A (ja) 1986-09-19
JPH06334B2 JPH06334B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=12921771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60052686A Expired - Lifetime JPH06334B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322299A (ja) * 1986-07-14 1988-01-29 松下電工株式会社 樹脂含浸基材の製造方法
JPS6451926A (en) * 1987-08-22 1989-02-28 Matsushita Electric Works Ltd Prepreg
US7947332B2 (en) 2004-06-23 2011-05-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Prepreg for printed wiring board, metal foil clad laminate and printed wiring board, and, method for manufacturing multi-layer printed wiring board

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076113A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 株式会社村田製作所 樹脂多層基板の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149272A (en) * 1977-05-31 1978-12-26 Matsushita Electric Works Ltd Production of laminate
JPS5577498A (en) * 1978-11-30 1980-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Cutting edge for resin cloth
JPS58193119A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法
JPS61160230A (ja) * 1985-01-10 1986-07-19 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149272A (en) * 1977-05-31 1978-12-26 Matsushita Electric Works Ltd Production of laminate
JPS5577498A (en) * 1978-11-30 1980-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Cutting edge for resin cloth
JPS58193119A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法
JPS61160230A (ja) * 1985-01-10 1986-07-19 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322299A (ja) * 1986-07-14 1988-01-29 松下電工株式会社 樹脂含浸基材の製造方法
JPS6451926A (en) * 1987-08-22 1989-02-28 Matsushita Electric Works Ltd Prepreg
JPH0584721B2 (ja) * 1987-08-22 1993-12-03 Matsushita Electric Works Ltd
US7947332B2 (en) 2004-06-23 2011-05-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Prepreg for printed wiring board, metal foil clad laminate and printed wiring board, and, method for manufacturing multi-layer printed wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06334B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411142B1 (en) Outer layer material of multilayer printed wiring board and production thereof
JPS61211006A (ja) プリプレグの製造方法
JPH07106760A (ja) 多層基板の製造方法
JP2000151116A (ja) 多層プリント基板の製造方法とその製造装置
JPS62269391A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH01241893A (ja) 金属ベース積層板の製造方法
JPH11238958A (ja) 回路基板の製造方法及び製造装置
JPH0243048A (ja) 多層積層板の製造方法
JPH054838B2 (ja)
JPH0565076B2 (ja)
JPH11348177A (ja) 樹脂付銅箔およびその製造方法並びにこの樹脂付銅箔を用いた多層プリント配線板
JPS6046098A (ja) 多層板の製造方法
US20020197433A1 (en) Component for use in manufacture of printed circuit boards and laminates
JPS60231392A (ja) 複数層プリント回路基板の製造方法
KR200267933Y1 (ko) 다층인쇄회로기판
JPH03191595A (ja) 多層回路基板用片面金属張積層板の製造方法
JPH0730210A (ja) リジッドフレックスプリント配線板とその製造方法
JPS63137929A (ja) 多層プリント配線板用プリプレグ
JPH04268797A (ja) 積層板の製造方法
JPH07326863A (ja) 多層銅張積層板の製造方法
JPH0564098B2 (ja)
JPS6154695A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2003338686A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH01134996A (ja) 多層配線基板の製造方法とその装置
JPH0341070B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term