JPS61210129A - クラウン可変ハ−スロ−ル - Google Patents
クラウン可変ハ−スロ−ルInfo
- Publication number
- JPS61210129A JPS61210129A JP5034285A JP5034285A JPS61210129A JP S61210129 A JPS61210129 A JP S61210129A JP 5034285 A JP5034285 A JP 5034285A JP 5034285 A JP5034285 A JP 5034285A JP S61210129 A JPS61210129 A JP S61210129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- expansion
- roll
- hearth roll
- contraction
- crown
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/54—Furnaces for treating strips or wire
- C21D9/56—Continuous furnaces for strip or wire
- C21D9/562—Details
- C21D9/563—Rolls; Drums; Roll arrangements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はロールクラウンが可変なハースロールに関する
。
。
(従来の技術と問題点)
一般に、連続焼鈍炉は加熱帯、均熱帯、冷却帯等からな
り、各帯に設けられたハースロールを介してストリップ
は通板され連続焼鈍される。連続焼鈍炉は種々の板厚、
板幅のストリップを通板しているが、ハースロールの初
期ロールクラウンはロールを変更しない限り一定である
。このためストリップサイズによってはロールクラウン
と不適合状態が発生し種々の問題が生じる0例えば、幅
狭のストリップを通板するさいの蛇行(ウオーク)を防
止するように、ロールクラウンの大きいハースロールを
設けてセンタリング効果を強めておくと1幅広のストリ
ップを通板するさいにヒートバックルと称される挫屈現
象が発生し、逆にロールクラウンが小さいと幅狭のスト
リップでの蛇行が問題となる。
り、各帯に設けられたハースロールを介してストリップ
は通板され連続焼鈍される。連続焼鈍炉は種々の板厚、
板幅のストリップを通板しているが、ハースロールの初
期ロールクラウンはロールを変更しない限り一定である
。このためストリップサイズによってはロールクラウン
と不適合状態が発生し種々の問題が生じる0例えば、幅
狭のストリップを通板するさいの蛇行(ウオーク)を防
止するように、ロールクラウンの大きいハースロールを
設けてセンタリング効果を強めておくと1幅広のストリ
ップを通板するさいにヒートバックルと称される挫屈現
象が発生し、逆にロールクラウンが小さいと幅狭のスト
リップでの蛇行が問題となる。
従来、この問題を解決する一つの方法として、ハースロ
ールの内部に熱媒を介在させサーマルクラウンを制御す
る熱的方法が、例えば特開昭57−137431、特開
昭57−177930等が知られている。これらによる
とハースロールのロールクラウンが変更されるという点
ではそれなりの作用効果があり有用である。しかし、熱
を用いるため応答性が遅くタイミングを逸する事が多く
、例えば幅狭ストリップから幅広ストリップにサイズが
移行するとき、これに即応してロールクラウンを変える
のが困難であり、先行の幅狭ストリップで蛇行が発生す
るか又は幅広ストリップのトップ部にヒートバックルが
発生することがある。さらに熱によってロールクラウン
を制御するためロール表面温度が幅方向に不均一となる
ことがあり、これが原因でストリップに形状不良が発生
したり、熱応力によるヒートバックルが発生する恐れが
ある。
ールの内部に熱媒を介在させサーマルクラウンを制御す
る熱的方法が、例えば特開昭57−137431、特開
昭57−177930等が知られている。これらによる
とハースロールのロールクラウンが変更されるという点
ではそれなりの作用効果があり有用である。しかし、熱
を用いるため応答性が遅くタイミングを逸する事が多く
、例えば幅狭ストリップから幅広ストリップにサイズが
移行するとき、これに即応してロールクラウンを変える
のが困難であり、先行の幅狭ストリップで蛇行が発生す
るか又は幅広ストリップのトップ部にヒートバックルが
発生することがある。さらに熱によってロールクラウン
を制御するためロール表面温度が幅方向に不均一となる
ことがあり、これが原因でストリップに形状不良が発生
したり、熱応力によるヒートバックルが発生する恐れが
ある。
(発明の構成)
本発明は通板されるストリップのサイズが変っても、そ
れに即応してハースロールのロールクラウンが可変であ
って、さらに、ロール表面温度を変化させずにロールク
ラウンを制御でき通板性を格段に高めるハースロールを
目的とするものである。その技術的骨子はハースロール
の内部に、ロール胴部を機械的に半径方向へ拡縮せしめ
る装置を設けたロールクラウンが可変なハースロールに
ある。
れに即応してハースロールのロールクラウンが可変であ
って、さらに、ロール表面温度を変化させずにロールク
ラウンを制御でき通板性を格段に高めるハースロールを
目的とするものである。その技術的骨子はハースロール
の内部に、ロール胴部を機械的に半径方向へ拡縮せしめ
る装置を設けたロールクラウンが可変なハースロールに
ある。
(実施例)
以下に、本発明について、一実施例にもとづき図面を参
照して詳細に説明する。
照して詳細に説明する。
図面において、1はハースロールであり、連続焼鈍炉等
の炉内に設けられる。2はハースロール1に回転力を伝
達する軸である。3は/\−スロール1の胴部であり、
該胴部3の内壁に拡縮伝達受材4が設けられている。こ
の実施例での拡縮伝達受材4の内側面はテーパ4−1が
形成されている。
の炉内に設けられる。2はハースロール1に回転力を伝
達する軸である。3は/\−スロール1の胴部であり、
該胴部3の内壁に拡縮伝達受材4が設けられている。こ
の実施例での拡縮伝達受材4の内側面はテーパ4−1が
形成されている。
5は拡縮伝達材で移動装置6例えば流体圧カシリンダに
連結されていて、矢印方向に移動自在である。該拡縮伝
達材5は前記拡縮伝達受材4のテーパ4−1部と接触し
ており、その外面はチー%5−1が形成されている。
連結されていて、矢印方向に移動自在である。該拡縮伝
達材5は前記拡縮伝達受材4のテーパ4−1部と接触し
ており、その外面はチー%5−1が形成されている。
しかして拡縮伝達材5が例えば入方向に移動すると、そ
のテーパ5−1は前記拡縮伝達受材4のテーパ4−1に
対して摺動し前記入方向に動き、ハースロールlの胴部
3を半径方向に拡径させる。一方前記と逆方向に拡縮伝
達材5を移動すると、胴部3は半径方向に縮径する。前
記拡縮伝達材5の拡縮伝達受材4に対する移動を円滑に
するために、テーパ4−1.5−1のいずれか一方に凸
部を、他方に凹部を形成しておくと好都合である。
のテーパ5−1は前記拡縮伝達受材4のテーパ4−1に
対して摺動し前記入方向に動き、ハースロールlの胴部
3を半径方向に拡径させる。一方前記と逆方向に拡縮伝
達材5を移動すると、胴部3は半径方向に縮径する。前
記拡縮伝達材5の拡縮伝達受材4に対する移動を円滑に
するために、テーパ4−1.5−1のいずれか一方に凸
部を、他方に凹部を形成しておくと好都合である。
またテーパ4−1.5−1部は高温下でも焼付きを生ぜ
ず、耐摩耗性を有する材料例えばセラミ−7り等を用い
るのが好ましい、また前記テーパ4−1.5−1部にア
ルミナ、珪石、炭化ケイ素、ジルコニア等の耐高温剤を
溶射等により被覆してもよい、なお。
ず、耐摩耗性を有する材料例えばセラミ−7り等を用い
るのが好ましい、また前記テーパ4−1.5−1部にア
ルミナ、珪石、炭化ケイ素、ジルコニア等の耐高温剤を
溶射等により被覆してもよい、なお。
7は軸受である。
次に、作用について述べる0幅広のストリップでは第1
図の(a)の状態で低いロールクラウンにて操業を行い
、ヒートバックルとウオークの発生を防止し、一方、幅
狭で蛇行を起こし易いストリップを通板する場合には、
拡縮伝達材5を入方向に流体圧カシリンダ6を介して移
動させて、拡縮伝達受材4をロール半径方向に押出し、
ハースロールlの胴部3を拡径させ、第1図の(b)状
態のようにロールクラウンを増加させる。これKよリセ
ンタリング効果が強められウオークを防止する。
図の(a)の状態で低いロールクラウンにて操業を行い
、ヒートバックルとウオークの発生を防止し、一方、幅
狭で蛇行を起こし易いストリップを通板する場合には、
拡縮伝達材5を入方向に流体圧カシリンダ6を介して移
動させて、拡縮伝達受材4をロール半径方向に押出し、
ハースロールlの胴部3を拡径させ、第1図の(b)状
態のようにロールクラウンを増加させる。これKよリセ
ンタリング効果が強められウオークを防止する。
本発明では拡縮伝達材5の機械的な移動により拡縮伝達
受材4で、八−スロール1の胴部3に半径方向の力を与
えて、ロールクラウンを可変とするので、その変更は極
めてスピーディにでき、例えば従来の熱媒を用いたもの
に対して10倍以上の速さで変え得る。また、胴部3の
拡縮の程度は拡縮伝達材5の動きとその移動量を制御す
ることで容易に、かつ任意に変え得る。このために、通
板されるストリップに即応してハースロールlのロール
クラウンが変えられる。さらに従来のように熱を用いた
ロールクラウンの制御でないために、ハースロールlの
ロール表面温度は、ロールクラウンの拡縮に基づいて変
化せず、通板性を良好とする。
受材4で、八−スロール1の胴部3に半径方向の力を与
えて、ロールクラウンを可変とするので、その変更は極
めてスピーディにでき、例えば従来の熱媒を用いたもの
に対して10倍以上の速さで変え得る。また、胴部3の
拡縮の程度は拡縮伝達材5の動きとその移動量を制御す
ることで容易に、かつ任意に変え得る。このために、通
板されるストリップに即応してハースロールlのロール
クラウンが変えられる。さらに従来のように熱を用いた
ロールクラウンの制御でないために、ハースロールlの
ロール表面温度は、ロールクラウンの拡縮に基づいて変
化せず、通板性を良好とする。
なお、ハースロール1の胴部3の拡縮つまりロールクラ
ウンを可変する装置は前述の実施例に限らない0例えば
第2図に示す様に拡縮伝達材5の移動装置6として電動
モータ8を設け、該モータ8にスクリューネジ9を連結
し、さらに拡縮伝達材5の内部にネジ山5−2を切り、
スクリューネジ9と噛み合わせる。これによって、スク
リューネジ9を電動モータ8にて回転させることにより
、拡縮伝達材5を移動させても良い、このとき拡縮伝達
材5が拡縮伝達受材4に対して回転しないよう前述の如
くそれぞれ凸凹部表形成しておくことが望ましい。
ウンを可変する装置は前述の実施例に限らない0例えば
第2図に示す様に拡縮伝達材5の移動装置6として電動
モータ8を設け、該モータ8にスクリューネジ9を連結
し、さらに拡縮伝達材5の内部にネジ山5−2を切り、
スクリューネジ9と噛み合わせる。これによって、スク
リューネジ9を電動モータ8にて回転させることにより
、拡縮伝達材5を移動させても良い、このとき拡縮伝達
材5が拡縮伝達受材4に対して回転しないよう前述の如
くそれぞれ凸凹部表形成しておくことが望ましい。
また第3図に示すように、ハースロール1(7)胴部3
内に流体圧カシリンダ11を設け、そのピストン12を
拡縮伝達受材4として、前記胴部3に係合せしめる。そ
して流体圧カシリンダll内に流体例えば油、空気等を
送給し、機械的に胴部3を拡縮させるようにしてもよい
、さらに第4図に示すように、ハースロールlの胴部3
の内に、外面にテーバを形成して複数個に分割された拡
縮伝達受材4を設ける。該拡縮伝達受材4に対して、断
面形状が丸ノコの刃状に形成された回転自在な拡縮伝達
材15を設け、該拡縮伝達材15を回転させ、胴部3を
拡縮せしめるようにしてもよい、要するに拡縮伝達材は
ハースロールlの胴部3に設けた拡縮伝達受材4をロー
ル半径方向に機械的に変位せしめるものであればよい。
内に流体圧カシリンダ11を設け、そのピストン12を
拡縮伝達受材4として、前記胴部3に係合せしめる。そ
して流体圧カシリンダll内に流体例えば油、空気等を
送給し、機械的に胴部3を拡縮させるようにしてもよい
、さらに第4図に示すように、ハースロールlの胴部3
の内に、外面にテーバを形成して複数個に分割された拡
縮伝達受材4を設ける。該拡縮伝達受材4に対して、断
面形状が丸ノコの刃状に形成された回転自在な拡縮伝達
材15を設け、該拡縮伝達材15を回転させ、胴部3を
拡縮せしめるようにしてもよい、要するに拡縮伝達材は
ハースロールlの胴部3に設けた拡縮伝達受材4をロー
ル半径方向に機械的に変位せしめるものであればよい。
なお拡縮伝達受材4は胴部3の内壁に全周にわたって連
続していてもよいし、あるいは間欠的に設けられていて
もよい、また拡縮伝達受材4をハースロール1内に設け
る位置および個数は任意に決定される。
続していてもよいし、あるいは間欠的に設けられていて
もよい、また拡縮伝達受材4をハースロール1内に設け
る位置および個数は任意に決定される。
本発明によると、前述した作用効果の他に、ストリップ
のサイズに応じて制御することが可能であるので常に安
定した状態でストリップの通板が行え、焼鈍操作を連続
的に安定して実施することができる。また、何らかの理
由によりウオークが生じても、あるいはヒートバックル
が生じても、ロールクラウンを迅速に変えることができ
るので、直ちに前記の問題は直ちに解消される。またハ
ースロール1がスリーブを設けたロールであっても同様
に適用できる。
のサイズに応じて制御することが可能であるので常に安
定した状態でストリップの通板が行え、焼鈍操作を連続
的に安定して実施することができる。また、何らかの理
由によりウオークが生じても、あるいはヒートバックル
が生じても、ロールクラウンを迅速に変えることができ
るので、直ちに前記の問題は直ちに解消される。またハ
ースロール1がスリーブを設けたロールであっても同様
に適用できる。
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を示す図。
第2図、第3図、第4図は他の実施例を示す図。
l・・・ハースロール、2・・・軸、3・・・ロール胴
部、4・・・拡縮伝達受材、5・・・拡縮伝達部材、6
・・・移動装置。
部、4・・・拡縮伝達受材、5・・・拡縮伝達部材、6
・・・移動装置。
Claims (1)
- ハースロールの胴部の内側に、拡縮伝達受材と該拡縮伝
達受材を半径方向に移行せしめる装置を設けたことを特
徴とするクラウン可変ハースロール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5034285A JPS61210129A (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | クラウン可変ハ−スロ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5034285A JPS61210129A (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | クラウン可変ハ−スロ−ル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61210129A true JPS61210129A (ja) | 1986-09-18 |
Family
ID=12856242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5034285A Pending JPS61210129A (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | クラウン可変ハ−スロ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61210129A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5547450A (en) * | 1992-03-31 | 1996-08-20 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Hearth roller with suppressed heat crown |
-
1985
- 1985-03-15 JP JP5034285A patent/JPS61210129A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5547450A (en) * | 1992-03-31 | 1996-08-20 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Hearth roller with suppressed heat crown |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3116053A (en) | Driving roller in a roller conveyor for use at high temperatures | |
JP2002206643A5 (ja) | ||
US11198183B2 (en) | Tail stock for a long vertically suspended workpiece that will experience heat expansion | |
KR920008668B1 (ko) | 피스톤 링 제조장치 | |
KR940000243A (ko) | 타이어 제조기용 가압롤 | |
US4776229A (en) | Device for controlling the rectilinear translation of a movable member | |
JPS61210129A (ja) | クラウン可変ハ−スロ−ル | |
US4098106A (en) | Bending method and apparatus with slidable clamp | |
US3970253A (en) | Flow area modulator and flow deflector | |
KR860000909A (ko) | 다각형 지지봉을 가진 금속가공기계 | |
CN1039105A (zh) | 一种用于搬运在炉内移动的钢铁冶炼产品的滚筒 | |
JPS61210130A (ja) | スリ−ブを有するクラウン可変ハ−スロ−ル | |
BR8903810A (pt) | Elemento de fechamento e/ou regulagem para a sangria de massa fundida metalica de um recipiente metalurgico | |
RU2653520C1 (ru) | Устройство для термосиловой правки валов | |
JPH08244944A (ja) | テンション制御機構を備えたチェーンコンベア装置及びコンベアチェーンのテンション制御方法 | |
JPS61210128A (ja) | ロ−ルクラウン可変ハ−スロ−ル | |
JP3571772B2 (ja) | 熱処理炉 | |
JP2507749B2 (ja) | 薄肉管の増肉加工装置 | |
JP2000015380A (ja) | 金属管の増肉加工方法 | |
US3405924A (en) | Furnace with variable effective insulation | |
JPS62207525A (ja) | リングミル圧延装置 | |
JPH01268819A (ja) | クランク軸 焼き入れ用装置 | |
SU477766A1 (ru) | Устройство дл формовки листового материала | |
SU773852A1 (ru) | Магнитна муфта | |
JP3658186B2 (ja) | 鋼帯の押さえロール装置 |