[go: up one dir, main page]

JPS61209749A - 連続鋳造用鋳型 - Google Patents

連続鋳造用鋳型

Info

Publication number
JPS61209749A
JPS61209749A JP5094285A JP5094285A JPS61209749A JP S61209749 A JPS61209749 A JP S61209749A JP 5094285 A JP5094285 A JP 5094285A JP 5094285 A JP5094285 A JP 5094285A JP S61209749 A JPS61209749 A JP S61209749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten steel
casting
walls
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5094285A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Shiaku
塩飽 晶夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP5094285A priority Critical patent/JPS61209749A/ja
Publication of JPS61209749A publication Critical patent/JPS61209749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/059Mould materials or platings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、胸壁、特に短辺側鋳壁O鋳造時における熱
膨張を吸収することができる連続鋳造用鋳型に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
連続鋳造用鋳型においては、第7図の平面断面図及び第
8図の縦断面図に示すように、1対の銅製短辺゛側胸壁
l(第7図には一方の短辺側鋳壁のみが示されている)
を1対の銅製長辺側鋳壁2が挾み、長辺側鋳壁同士を皿
/4ネ又は皿バネと油圧シリンダーによシ締めつけて、
鋳型3が組み立てられる。このようにして組み立てられ
た鋳型3に溶鋼4が注入されると、胸壁1゜2の溶鋼冷
却面(°内面)に接触して溶鋼4が冷却され、凝固殻が
形成される。この#!固殻が形成され内部に未凝固溶鋼
を有する状態で、鋳片は鋳aSから下方に引き抜かれて
いく。このよりなll93は、複数チャージに亘って使
用されるから、鋳型3は溶鋼4の注入が繰り返され、熱
衝撃を繰シ返し受ける。
この場合に、鋳型3には溶鋼静圧が印加されるため、皿
バネ3は強大な力で筒壁を締めつけるように設定する必
要がある。しかしながら、鋳型3は溶鋼注入によシ熱が
加わると共に、鋳造終了後は常温まで降温する。鋳型3
に加わる熱は、特に、鋳型上端から約100m下方のメ
ニスカス(湯面)近傍において最も多く、溶鋼注入によ
って、このメニスカス、特に短片側脚壁1のメニスカス
近傍が熱膨張しようとする。
しかし、皿バネによシ、短片側脚壁1は拘束されておシ
、膨張することができないために、この熱応力によル塑
性変形が生ずる。そうすると、鋳造終了後に鋳型3が常
温まで降温した場合に、このメニスカス近傍の短辺側鋳
壁1が収縮し、長辺側鋳壁との間に隙間が生ずる。この
ため次層の鋳造において、溶鋼地金が隙間に差し込んで
しまうという問題点がある。
一方、鋳込み初期においては、第9図に示すように鋳型
の下方約半分にダミーパ5が挿入され、上方のノズルか
ら溶鋼4がダミーパ5上に注入される。そうすると、こ
のダミーバ5上に貯留する溶鋼4の熱によりこの溶鋼4
に接する部分の筒壁が局部的に熱膨張する。そうすると
、この熱膨張部分の上方及び下方において短辺側鋳壁1
と長辺側鋳壁2との間に隙間が発生する。
そして、この熱膨張部分よシ上方にある隙間にはダミー
パ5上に注入されている溶鋼が飛散して、地金が飛び込
むという問題があシ、下方の隙間にはダミーパ5と鋳型
3との間をシールしているシール材及び冷却剤が入シ込
んでしまうという問題点がある。
皿バネに湯圧シリンダーを付加して筒壁を締めつける方
式においては、連続鋳造の定常鋳造時における前述の問
題点は、湯圧シリンダーによシ締めつけることによって
多少解消されるが、鋳込み初期における前述の問題点は
、油圧シリ   4ンダ一方式によっても解消すること
はできない。
このように熱応力に起因して短辺側鋳壁と長辺側鋳壁と
の間に生ずる隙間に溶鋼地金が差し込むと、ブレークア
ウトが発生したシ、銅製脚壁が損傷する虞れがあシ、ま
た、この地金の差し込みは鋳型寿命を低下させる要因と
なっている。
一方、皿バネの締め付は力を、溶鋼静圧を打消すだけの
力に設定すると、熱応力が筒壁に付加された場合に、短
辺側鋳壁は自由に膨張することができる。しかし、この
場合は、鋳型下部の比較的低温部分において、短辺側鋳
壁と長辺側鋳壁との間に隙間が発生し、前述と同様の問
題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は斯る事情に鑑みてなされたものであって、鋳
造時における筒壁、特に短辺側鋳壁の熱膨張を吸収する
ことによシ、短辺側鋳壁と長辺側鋳壁との間に隙間が発
生することを防止し、溶鋼地金が隙間に差し込んでブレ
ークアウトが発生したシ、筒壁が損傷することを防止し
、鋳型寿命を延長させることができる連続鋳造用鋳型を
提供することを目的とする。
この発明に係る連続鋳造用鋳型は、溶湯冷却面を介して
溶湯が冷却され、凝固殻が形成された鋳片を連続的に引
き抜く連続鋳造用鋳型において、前記溶湯冷却面の所定
の領域に複数の凹所を形成したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、添付の図面を参照して、この発明の実施例につい
て説明する。第1図は、この発明の第1の実施例に係る
連続鋳造用鋳型の水平断面図、第2図は同じくその溶鋼
冷却面の正面図、第3図は同じくその側面断面図である
。鋳型lOの短辺側鋳壁11は長辺側鋳壁12に挾まれ
ておシ、皿バネ(図示せず)等の適宜の締め付は手段に
よシ短辺側鋳壁11は長辺側鋳壁12の間に締め付けら
れている。筒壁xrtzxは銅又は銅合金でつくられて
いる。短辺側筒壁11の溶鋼冷却面(WI鋼4が接触す
る側の面)には、鋳片の引き抜き方向(鉛直下方向)に
延長する複数本の溝13(図示例は11本の溝)が形成
されている。この溝の幅寸法は、溶鋼4が溝内にからみ
つかない程度であシ、例えば0.1乃至2.0mに設定
される。溝13の所要数は、その幅寸法の総量が、短辺
側鋳壁1゛1が溶鋼熱によシ幅方向に熱膨張した場合の
膨張寸法1、0乃至1.5 mに相当するだけの数であ
る。溝13の深さは熱膨張を吸収する上で、1.0乃至
10.0mが適当である。
短辺側鋳壁11における溶鋼冷却面の反対側の面には#
I壁の冷却用溝14が形成されておフ、更に、この面に
はパックフレーム15が配設されていて、パック7レー
ムI5が短辺側鋳壁IIを背後から支持するようになっ
ている。
このように構成される連続鋳造用鋳型においては、鋳造
開始時に溶鋼4が鋳屋内に注入されるとダミーパ(図示
せず)の直上の胸壁部分、特に短辺側鋳壁の部分が溶鋼
熱をうけて熱膨張しようとする。しかし、溶鋼熱による
熱膨張は溝13の幅寸法が短かくなることによシ吸収さ
れ、短辺側鋳壁11の幅寸法自体は変化しない。
連続鋳造が定常鋳造に移った後においては、鋳型上端か
ら約100−下方のメニスカス近傍における胸壁部分の
温度が最も高くなる。これによシ、この部分の胸壁部分
、特に短辺側鋳壁部分が熱膨張しようとするが、との熱
膨張分は溝130幅寸法が短かくなることによって吸収
され、この部分の短辺側鋳壁11の幅寸法自体は変化し
ない。このように、この発明においては、胸壁11の溶
鋼冷却面に局所的な熱膨張が加わろうとするが、溶鋼冷
却面に形成された複数本の溝13によって、この熱膨張
分が吸収され、胸壁11の幅寸法は常に一定のままであ
る。
次に、この発明の他の実施例について、第4図乃至第6
図を参照して説吸する。各実施例は、胸壁の溶鋼冷却面
に形成される凹所の形態を種々変更したものである。先
ず、第4図においては、溶鋼冷却面に鋳辺の引き抜き方
向に延長する比較的短い溝16をその鋳辺引き抜き方向
及びこれに直交する方向に夫々複数個形成しである。ま
た、第5図に示す実施例においては、鋳辺の引き抜き方
向に対して傾斜する溝17を相互に交叉するように網目
上に複数個形成しである。第6図に示す実施例において
は、溶鋼冷却面に多数の孔18を形成しである。このよ
うに1脅形成態様としては、種々変形例が考えられる。
これら(いづれの実施例においても、胸壁の溶鋼冷却面
に局所的な熱応力が加わろうとしても、短溝I6、交叉
溝12及び多数の孔18によって吸収され、胸壁11の
幅が変化することはない。
〔発明の効果〕
この発明によれば、胸壁の溶鋼冷却面の所定の領域、特
に短辺側鋳壁の溶鋼冷却面に鋳辺の引き抜き方向に延長
する溝等の複数o−t”=を形成したから、鋳辺引き抜
き開始時のダミーパ近傍の胸壁部分又は定常鋳造時のメ
ニスカス近傍の胸壁部分に、他の部分に比べて大きな熱
膨張が加わろうとしても、凹所の大きさが変化すること
によって、これらの熱膨張が吸収され、胸壁の幅寸法自
体は変化しないみ従って、短辺側鋳壁と長辺側鋳壁との
間に、隙間が発生することがない。従って、溶鋼地金が
胸壁間の隙間に差し込んでブレークアウトが発生したシ
、胸壁が損傷することが防止され鋳型寿命が延長される
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例にかかる連続鋳造用鋳
型の水平断面図、第2図は同じくその溶鋼冷却面の正面
図、第3図は同じくその側面断面図、第4図乃至第6図
はこの発明の他の実施例に係る連続鋳造用鋳型の溶鋼冷
却面の正面図、第7図は、従来の連続鋳造用鋳型を示す
平面図、第8図は同じくその縦断面図、第9図は同じく
その縦断面図であってダミーパ近傍を示す図である。 10・・・鋳型、11・・・短辺側鋳壁、12・・・長
辺側鋳壁、13.16.17・・・溝、18・・・孔。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶湯冷却面を介して溶湯が冷却され、凝固殻が形
    成された鋳片を連続的に引き抜く連続鋳造用鋳型におい
    て、前記溶湯冷却面の所定の領域に複数の凹所を形成し
    たことを特徴とする連続鋳造用鋳型。
  2. (2)前記凹所は、鋳片の引き抜き方向に延長する溝で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の連
    続鋳造用鋳型。
  3. (3)前記凹所は、小穴であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の連続鋳造用鋳型。
  4. (4)溶鋼冷却面は、1対の長辺側鋳壁の冷却面とこの
    長辺側鋳壁間に架け渡される1対の短辺側鋳壁の冷却面
    とを有し、前記所定の領域は短辺側鋳壁の冷却面である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の連続鋳
    造用鋳型。
JP5094285A 1985-03-14 1985-03-14 連続鋳造用鋳型 Pending JPS61209749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094285A JPS61209749A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 連続鋳造用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094285A JPS61209749A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 連続鋳造用鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61209749A true JPS61209749A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12872875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5094285A Pending JPS61209749A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 連続鋳造用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61209749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2645460A1 (fr) * 1989-04-06 1990-10-12 Clecim Sa Lingotiere de coulee continue
JP2013501622A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 ケイエムイー・ジャーマニー・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 鋳型

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2645460A1 (fr) * 1989-04-06 1990-10-12 Clecim Sa Lingotiere de coulee continue
JP2013501622A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 ケイエムイー・ジャーマニー・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 鋳型
TWI451921B (zh) * 2009-08-14 2014-09-11 Kme Germany Gmbh & Co Kg 鑄模

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61209749A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS6368250A (ja) 急冷金属薄帯製造用の冷却ロ−ル
RU2198764C2 (ru) Головная часть кристаллизатора для вертикальной непрерывной разливки под нагрузкой для изготовления металлических изделий удлиненной формы
KR20040058588A (ko) 슬래브 연속주조 주형
JPH0119989B2 (ja)
JPH0768352A (ja) 双ドラム式連続鋳造用のサイド堰とその製造方法
JPH0417942A (ja) 鋳造用金型
JP7105400B2 (ja) 鋳型プレート
JP2792739B2 (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造装置
KR20070005047A (ko) 냉각판과 워터재킷을 구비하는 냉각장치 및 이를 포함한몰드설비
JPH0810448Y2 (ja) 鋳造用金型装置
JPS6257744A (ja) 連続鋳造機
JPH0519163Y2 (ja)
JPS6343748A (ja) 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズル
JPH01284463A (ja) 薄鋳片連続鋳造機の短辺側板
JP3058267B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造機用サイド堰
JPH08206786A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS6343751A (ja) 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズル
JP2581982Y2 (ja) 金 型
JPS58119952U (ja) 薄肉鋳片連続鋳造用鋳型
JP2002248546A (ja) 双ドラム式連続鋳造機用サイド堰
JPH07112602B2 (ja) ツインベルト式連続鋳造装置のサイドダム
JPH02211939A (ja) 組立鋳型
JP2931067B2 (ja) ホットチャンバ型ダイカスト用ポンプ部材
JPH01127144A (ja) 連続鋳造用鋳型