JPS61207470A - 濃厚パプリカ色素の製造方法 - Google Patents
濃厚パプリカ色素の製造方法Info
- Publication number
- JPS61207470A JPS61207470A JP4744585A JP4744585A JPS61207470A JP S61207470 A JPS61207470 A JP S61207470A JP 4744585 A JP4744585 A JP 4744585A JP 4744585 A JP4744585 A JP 4744585A JP S61207470 A JPS61207470 A JP S61207470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paprika
- pigment
- alcohol
- lipase
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000008534 Capsicum annuum var annuum Nutrition 0.000 title claims abstract description 28
- 239000001511 capsicum annuum Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000049 pigment Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 240000008384 Capsicum annuum var. annuum Species 0.000 title 1
- 240000004160 Capsicum annuum Species 0.000 claims abstract description 27
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 claims abstract description 16
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 claims abstract description 16
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 claims abstract description 16
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 claims abstract description 16
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 13
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 27
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 abstract description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 abstract description 3
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000001648 tannin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 4
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 abstract 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 abstract 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000010170 biological method Methods 0.000 description 2
- 239000001325 capsicum annuum l. var. longum oleoresin Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- -1 hantan Substances 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012658 paprika extract Nutrition 0.000 description 2
- DYUUPIKEWLHQGQ-SDXBLLFJSA-N paprika oleoresin Chemical compound C(\[C@]12[C@@](O1)(C)C[C@@H](O)CC2(C)C)=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=C[C@H]1C(C)=C[C@H](O)CC1(C)C DYUUPIKEWLHQGQ-SDXBLLFJSA-N 0.000 description 2
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 244000163122 Curcuma domestica Species 0.000 description 1
- 235000003392 Curcuma domestica Nutrition 0.000 description 1
- 206010024229 Leprosy Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000003373 curcuma longa Nutrition 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000008601 oleoresin Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000013976 turmeric Nutrition 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
/ぞシリカ色素は、パプリカ(Capsicum an
nuumL、 )の果実に含まれている赤色色素であっ
て。
nuumL、 )の果実に含まれている赤色色素であっ
て。
赤色系天然色素としそ各種の分野で広く用いられている
。
。
本発明は、このようなパプリカ色素であって、しかも発
色性に優れ、安定で且つ臭気のない品質のすぐれた濃厚
なパプリカ色素を、工業的に有利且つ容易に高い収率で
製造する新規な方法を提供するものである。
色性に優れ、安定で且つ臭気のない品質のすぐれた濃厚
なパプリカ色素を、工業的に有利且つ容易に高い収率で
製造する新規な方法を提供するものである。
このようにして得られたノでシリカ色素は、高品質の濃
厚な天然着色料として、飲食品、嗜好物。
厚な天然着色料として、飲食品、嗜好物。
医薬品、香粧品等の産業技−分野において広く且つ重用
されるものである。
されるものである。
従来パプリカ色素の製造方法として、パプリカ果実やそ
の乾燥粉末などを、大豆油、菜種油、ヤシ油、綿実油、
コーンオイル、魚油などの動植物性油で抽出して5.J
シリカ色素をこれら油中へ溶出する油溶法及びアルコー
ル類、ケトン類、やハロゲレ化炭化水素類などの有機溶
媒で抽出する溶剤法、その他の方法が知られている。
の乾燥粉末などを、大豆油、菜種油、ヤシ油、綿実油、
コーンオイル、魚油などの動植物性油で抽出して5.J
シリカ色素をこれら油中へ溶出する油溶法及びアルコー
ル類、ケトン類、やハロゲレ化炭化水素類などの有機溶
媒で抽出する溶剤法、その他の方法が知られている。
しかしながらかかる方法では、濃厚な色素溶液を得るこ
とはむずかしく、且つ得られた色素はノξプリカ特有の
異臭を伴っている。
とはむずかしく、且つ得られた色素はノξプリカ特有の
異臭を伴っている。
これらの欠点を改善するための方法として、アルカリ水
溶液で加熱処理し、該色素を有機溶剤処理する方法も撓
案されている(4!公昭52−!1742号)。
溶液で加熱処理し、該色素を有機溶剤処理する方法も撓
案されている(4!公昭52−!1742号)。
しかし上記提案方法においてはアルカリ処理生成分は固
形物となるため、色素抽出効率も悪く且つ操作が著しく
煩雑で工業−製造に適さないという欠点を有している。
形物となるため、色素抽出効率も悪く且つ操作が著しく
煩雑で工業−製造に適さないという欠点を有している。
そしてまた、アルカリ処理によって色素エステル自体が
加水分解されるために1色調が変化したυ退色したりす
るし、濃厚な色素を調製しようとしても色素が析出して
しまい、所期の目的を達成することができない。
加水分解されるために1色調が変化したυ退色したりす
るし、濃厚な色素を調製しようとしても色素が析出して
しまい、所期の目的を達成することができない。
以上のように、従来技術によったのでは、濃厚ノぞプリ
カ色素はもとよシ、通常のノぞプリカ色素でさえも、こ
れを有利に且つ満足できる程度に調製することはできな
かったのである。
カ色素はもとよシ、通常のノぞプリカ色素でさえも、こ
れを有利に且つ満足できる程度に調製することはできな
かったのである。
本発明は、このような欠点を解決するため罠なされたも
のであって1発色性に優れ、濃厚、安定で臭気の表い良
好なパプリカ色素を工業的に有利且、容易に好収率で製
造することを目的とするものである。
のであって1発色性に優れ、濃厚、安定で臭気の表い良
好なパプリカ色素を工業的に有利且、容易に好収率で製
造することを目的とするものである。
本発明は上記目的を達成するためKなされたものであっ
て、物理的、化学的方法のみに依存したのでは所期の目
的を達成することができないとの観点にたち、従来から
の発想を根本的に転換して生物学的方法に着目するに至
った。
て、物理的、化学的方法のみに依存したのでは所期の目
的を達成することができないとの観点にたち、従来から
の発想を根本的に転換して生物学的方法に着目するに至
った。
そして生物学的方法について各方面から検討した結果、
酵素を利用する方法が有効であるとの知見を得、この新
知見を基礎として酵素について広範なスクリーニングを
行い、リパーゼ処理が極めて有効であることをつきとめ
た。
酵素を利用する方法が有効であるとの知見を得、この新
知見を基礎として酵素について広範なスクリーニングを
行い、リパーゼ処理が極めて有効であることをつきとめ
た。
しかしながら、リノで−ゼ処理のみでは目的とする高品
位の濃厚ノセプリカ色素は得ることができず。
位の濃厚ノセプリカ色素は得ることができず。
更に後処理をする必要がある。そこで後処理として、有
機溶媒による分配抽出処理をリパーゼ処理に有機的に結
合する着想を得、ことに本発明の完成をみたのである。
機溶媒による分配抽出処理をリパーゼ処理に有機的に結
合する着想を得、ことに本発明の完成をみたのである。
すなわち本発明は、パプリカ及び/又はその処理物をリ
パーゼ処理して、ノブリカ色素エステルは変化させるこ
となく、悪臭成分であるところの脂肪分のみを選択的に
ケン化せしめた後、副生ずる脂肪酸、臭気成分を有機溶
媒を利用して洗滌除去することを重要なポイントとする
濃厚パプリカ色素の製法に係るものである。
パーゼ処理して、ノブリカ色素エステルは変化させるこ
となく、悪臭成分であるところの脂肪分のみを選択的に
ケン化せしめた後、副生ずる脂肪酸、臭気成分を有機溶
媒を利用して洗滌除去することを重要なポイントとする
濃厚パプリカ色素の製法に係るものである。
処理原料としては、/ツブリカそれ自体及び/又はその
処理物を使用する。パプリカ処理物としては、パプリカ
・オレオレジン、/J!デリカの(粗)抽出物、パプリ
カ磨砕物、パプリカ搾汁液、その濃縮液、その凍結乾燥
粉末、及びパプリカの乾燥粉末等が自由に使用できる。
処理物を使用する。パプリカ処理物としては、パプリカ
・オレオレジン、/J!デリカの(粗)抽出物、パプリ
カ磨砕物、パプリカ搾汁液、その濃縮液、その凍結乾燥
粉末、及びパプリカの乾燥粉末等が自由に使用できる。
これら処理原料のリパーゼ処理生成物は石けん様固形物
になることがなく、臭気の主因である脂肪分のみが選択
的にケン化されている。そこでこのリパーゼ処理生成物
を有機溶媒に溶解する。有機溶媒としては、はンタン、
ヘキサン、ヘプタン。
になることがなく、臭気の主因である脂肪分のみが選択
的にケン化されている。そこでこのリパーゼ処理生成物
を有機溶媒に溶解する。有機溶媒としては、はンタン、
ヘキサン、ヘプタン。
オクタン、ノナン、デカン等のパラフィン系炭化水素、
ベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素。
ベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素。
Jl’/−ル、エタノール、ブタノール、プロパツール
等のアルコール類、ケトン類、ハロゲン化炭化水素等が
広く使用される。
等のアルコール類、ケトン類、ハロゲン化炭化水素等が
広く使用される。
これらの有機溶媒に溶解した後、含水苛性アルカリ−ア
ルコール溶液、含水アルコール溶液を用いて洗滌して、
脂肪酸及び悪臭成分を除去すれば。
ルコール溶液、含水アルコール溶液を用いて洗滌して、
脂肪酸及び悪臭成分を除去すれば。
発色性に優れた。安定で且つ臭気のない高品質の濃厚な
/ζシリカ色素を工業的に有利に好収率で製造すること
ができる。含水苛性アルカリ−アルコール溶液、含水ア
ルコール溶液処理の順序は適宜でよいし、必要ある場合
は片方の溶液による処理でも充分に洗滌の効果が得られ
る。また必要ある場合には、苛性アルカリ及び/又はア
ルコールの濃度を変化させ又は変化させることなく、こ
れらの洗滌処理をくシ返してもよい。苛性アルカリとし
ては、苛性ソーダ、苛性カリが使用され、アルコールと
しては、メタノール、エタノール、プロパツール、ブタ
ノールその他のアルコール類が自由に使用できる。
/ζシリカ色素を工業的に有利に好収率で製造すること
ができる。含水苛性アルカリ−アルコール溶液、含水ア
ルコール溶液処理の順序は適宜でよいし、必要ある場合
は片方の溶液による処理でも充分に洗滌の効果が得られ
る。また必要ある場合には、苛性アルカリ及び/又はア
ルコールの濃度を変化させ又は変化させることなく、こ
れらの洗滌処理をくシ返してもよい。苛性アルカリとし
ては、苛性ソーダ、苛性カリが使用され、アルコールと
しては、メタノール、エタノール、プロパツール、ブタ
ノールその他のアルコール類が自由に使用できる。
リパーゼとしては、各種起源の9、−J−ゼが広く使用
されるが、例えば、97J−ゼMY、リパーゼAP、リ
パーゼ(サイクン)等微生物起源の市販の酵素が有利に
使用できる。リパーゼ処理を行うに当っては、リパーゼ
0.1〜5.好ましくは0.5〜1重量に対し、水50
〜500. 好ましくは150〜250重量を加えて
溶解した後、ノRプリカ又はその処理物50〜500.
好ましくは150〜250重量を加え、15〜40’C
1好ましくは20〜30℃にて1〜20時間、好ましく
は5〜10時間、撹拌してケン化反応を行えばよい。な
お、とのケン化反応中に、前以ってn−ヘキサンといっ
た有機溶媒を加えておいてもよい。
されるが、例えば、97J−ゼMY、リパーゼAP、リ
パーゼ(サイクン)等微生物起源の市販の酵素が有利に
使用できる。リパーゼ処理を行うに当っては、リパーゼ
0.1〜5.好ましくは0.5〜1重量に対し、水50
〜500. 好ましくは150〜250重量を加えて
溶解した後、ノRプリカ又はその処理物50〜500.
好ましくは150〜250重量を加え、15〜40’C
1好ましくは20〜30℃にて1〜20時間、好ましく
は5〜10時間、撹拌してケン化反応を行えばよい。な
お、とのケン化反応中に、前以ってn−ヘキサンといっ
た有機溶媒を加えておいてもよい。
クン化終了後、n−ヘキサン等有機溶媒を加えて撹拌し
た後、下層を分液し、パプリカ色素含有有機溶媒層を含
水苛性カリ−アルコール溶液を用いて洗滌する。苛性カ
リ−アルコール溶液の濃度は、それぞれ、1〜l0ts
、50〜90チ程度とするのがよく、特に好適な値は3
〜5チ、70〜80チである。次いで% 50〜95%
、好ましくは80チアルコール溶液で洗滌して、脂肪酸
、臭気成分を完全に除去する。洗滌処理の順序はこの逆
でもよいし、どちらか一方でもよいし、tた。
た後、下層を分液し、パプリカ色素含有有機溶媒層を含
水苛性カリ−アルコール溶液を用いて洗滌する。苛性カ
リ−アルコール溶液の濃度は、それぞれ、1〜l0ts
、50〜90チ程度とするのがよく、特に好適な値は3
〜5チ、70〜80チである。次いで% 50〜95%
、好ましくは80チアルコール溶液で洗滌して、脂肪酸
、臭気成分を完全に除去する。洗滌処理の順序はこの逆
でもよいし、どちらか一方でもよいし、tた。
処理をくシ返してもよい。洗滌処理終了後、n −ヘキ
サンといった有機溶媒を留去して、高品質の濃厚ノぐプ
リカ色素を得る。
サンといった有機溶媒を留去して、高品質の濃厚ノぐプ
リカ色素を得る。
本発明の方法で得られるパプリカ色素は、天然着色料と
して次の様な著効を持っている。
して次の様な著効を持っている。
■ 発色性に優れ1色相が経時的に安定である。
■ 製造操作が安全かつ容易である。
■ 色調がオレオレジンのそれと殆んど同一である。
■ タンニン等フェノール性物質が完全に除去されてい
る。
る。
■ 無臭で品質的に優れている。
■ 高濃度においても色素が析出しない。
本発明パプリカ色素は、天然着色料として飲食物、嗜好
物、医薬品、香粧品、その他の幅広い分野に利用可能で
ある。
物、医薬品、香粧品、その他の幅広い分野に利用可能で
ある。
パプリカ色素の製造に当ってリパーゼを使用する試みは
従来未知の新規な技術であって 9a!!−ゼ処理と有
機溶媒処理とを有機的に結合することによって、はじめ
て、極めて有利に高品位の濃厚パプリカ色素を得ること
ができる。
従来未知の新規な技術であって 9a!!−ゼ処理と有
機溶媒処理とを有機的に結合することによって、はじめ
て、極めて有利に高品位の濃厚パプリカ色素を得ること
ができる。
実施例1゜
リパーゼMY1gを水200.9に溶解後、ノξプリカ
・オレオレジン(カラーバリユー82.500)200
gを加える。さらにn−ヘキサン200Iを加え、常温
にて4時間撹拌反応する。反応終了後n−ヘキナン60
0Iを加え、攪拌溶解後、静置し下層を分液する。
・オレオレジン(カラーバリユー82.500)200
gを加える。さらにn−ヘキサン200Iを加え、常温
にて4時間撹拌反応する。反応終了後n−ヘキナン60
0Iを加え、攪拌溶解後、静置し下層を分液する。
ノ々シリカ含有n−ヘキサン層(上層)を90%エタノ
ール600gで洗浄し、さらに15N−75チエタノー
ル水溶液600J/にて洗浄する。
ール600gで洗浄し、さらに15N−75チエタノー
ル水溶液600J/にて洗浄する。
らいで80−エタノール溶液300gにて3回洗浄後、
n−ヘキサンを回収し、濃厚パプリカ48Jを得た。
n−ヘキサンを回収し、濃厚パプリカ48Jを得た。
カラーバリユーは355.100で無臭の品質の優れた
パプリカ色素であった。
パプリカ色素であった。
実施例2
リパーゼMY500pを水100#IC溶解し。
パプリカ・オレオレジン(カラーバリユー97.280
)10 QIcg、 n−ヘキサン100ノを加え、常
温にて6時間ケン化反応を行った。
)10 QIcg、 n−ヘキサン100ノを加え、常
温にて6時間ケン化反応を行った。
ケン化反応終了後、n−へキサン′500ノを加え、分
液後パプリカ含有n−ヘキサン層(上層)をエタノール
280峠−水15#にて洗浄し、さらにエタノール20
0#−水73#−カセイカリ9に9にて洗浄後、エタノ
ール170kg−水40IcIIにて2回洗浄した。
液後パプリカ含有n−ヘキサン層(上層)をエタノール
280峠−水15#にて洗浄し、さらにエタノール20
0#−水73#−カセイカリ9に9にて洗浄後、エタノ
ール170kg−水40IcIIにて2回洗浄した。
その後れ−へキサンを回収し、パプリカ23#を得た。
カラーバリユーは822.620で無臭の優れた/ぞプ
リカ色素であった。
リカ色素であった。
代理人 弁理士 戸 83 R男
手続補正書
昭和60年11月15日
Claims (1)
- パプリカまたはその処理物をリパーゼで処理し、次いで
有機溶媒を用いて分配抽出処理することを特徴とする高
品質の濃厚パプリカ色素の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4744585A JPS61207470A (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 濃厚パプリカ色素の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4744585A JPS61207470A (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 濃厚パプリカ色素の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61207470A true JPS61207470A (ja) | 1986-09-13 |
JPS6330346B2 JPS6330346B2 (ja) | 1988-06-17 |
Family
ID=12775340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4744585A Granted JPS61207470A (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 濃厚パプリカ色素の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61207470A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002059341A1 (fr) * | 2001-01-26 | 2002-08-01 | Fuji Chemical Industry Co., Ltd. | Procede de purification de xanthophylles brutes |
CN106700642A (zh) * | 2016-12-29 | 2017-05-24 | 河南中大恒源生物科技股份有限公司 | 一种辣椒红色素的精制方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337253A (en) * | 1976-09-20 | 1978-04-06 | Hitachi Ltd | Detection method of eroded position of hydraulic machine by cavitation |
JPS57133160A (en) * | 1981-02-13 | 1982-08-17 | T Hasegawa Co Ltd | Preparation of paprica dyestuff |
JPS58173163A (ja) * | 1982-04-05 | 1983-10-12 | San Ei Chem Ind Ltd | 色素カロチノイドの製造法 |
JPS5934736A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線装置の状態表示方式 |
-
1985
- 1985-03-12 JP JP4744585A patent/JPS61207470A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337253A (en) * | 1976-09-20 | 1978-04-06 | Hitachi Ltd | Detection method of eroded position of hydraulic machine by cavitation |
JPS57133160A (en) * | 1981-02-13 | 1982-08-17 | T Hasegawa Co Ltd | Preparation of paprica dyestuff |
JPS58173163A (ja) * | 1982-04-05 | 1983-10-12 | San Ei Chem Ind Ltd | 色素カロチノイドの製造法 |
JPS5934736A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線装置の状態表示方式 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002059341A1 (fr) * | 2001-01-26 | 2002-08-01 | Fuji Chemical Industry Co., Ltd. | Procede de purification de xanthophylles brutes |
CN106700642A (zh) * | 2016-12-29 | 2017-05-24 | 河南中大恒源生物科技股份有限公司 | 一种辣椒红色素的精制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6330346B2 (ja) | 1988-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101691520B (zh) | 核桃油精炼方法 | |
CN108373953A (zh) | 一种无患子酵素手工皂及其制备方法 | |
CA2696259A1 (en) | A process for isolation of carotenoids from plant sources | |
JPS6035057A (ja) | 黄橙色ないし赤橙色色素の製法 | |
KR20020000660A (ko) | 초임계 및 아임계 이산화탄소와 보조용매를 이용한 해조류 및 갑각류(게, 새우), 극피동물(유령멍게, 불가사리, 성게 등)로부터 클로로필과 카로티노이드 색소 추출 및 해취 제거 방법 (이취,불쾌취) | |
CN104845818A (zh) | 一种雪菊米酒及其制备方法 | |
JPS61207470A (ja) | 濃厚パプリカ色素の製造方法 | |
JPS62115067A (ja) | 濃厚パプリカ色素の製造方法 | |
JP2007046015A (ja) | カロテノイド色素の製造方法 | |
CN110256238A (zh) | 一种长链混合二元酸的精制方法 | |
CN104844441B (zh) | 一种长链混合二元酸的提纯方法 | |
CN101210113A (zh) | 油溶性柑橘黄色素的制备方法 | |
JP4125532B2 (ja) | 粗米ぬかワックスの品質改良および漂白方法および品質改良米ぬかワックス | |
JPH0119826B2 (ja) | ||
JPS58173164A (ja) | パプリカ色素の製造法 | |
JPH07304977A (ja) | 安定性の優れたカロテノイド色素の製造法 | |
CN1951929A (zh) | 油溶性红曲红色素和油溶性红曲黄色素及其制备方法 | |
CN111393280A (zh) | 一种癸二酸脱色的方法 | |
JPS6390598A (ja) | ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造法 | |
JPS5950704B2 (ja) | パプリカ色素の製造法 | |
JPH0741687A (ja) | 食品用濃縮天然赤色色素油の製造方法及び食品用濃縮天然赤色色素油 | |
JPS61264061A (ja) | パプリカ色素の製造法 | |
DE2405593A1 (de) | Verfahren zur verminderung der nucleinsaeuremenge in proteinmaterial | |
US2717210A (en) | Method of obtaining concentrates of carotene | |
RU2702598C1 (ru) | Способ получения антоцианового красителя из ягодного сырья |