[go: up one dir, main page]

JPS61204122A - 肝臓疾患治療剤 - Google Patents

肝臓疾患治療剤

Info

Publication number
JPS61204122A
JPS61204122A JP4594585A JP4594585A JPS61204122A JP S61204122 A JPS61204122 A JP S61204122A JP 4594585 A JP4594585 A JP 4594585A JP 4594585 A JP4594585 A JP 4594585A JP S61204122 A JPS61204122 A JP S61204122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver
therapeutic agent
compound
acid
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4594585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529010B2 (ja
Inventor
Koichi Kanehira
浩一 金平
Manzo Shiono
万蔵 塩野
Yoshiji Fujita
芳司 藤田
Takuji Nishida
西田 卓司
Joji Yamahara
條二 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP4594585A priority Critical patent/JPS61204122A/ja
Publication of JPS61204122A publication Critical patent/JPS61204122A/ja
Publication of JPH0529010B2 publication Critical patent/JPH0529010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は肝臓疾患治療剤に関し、詳しくはクロマン骨格
を有する化合物を有効成分とする肝臓疾患治療剤に関す
る。
〔従来の技術〕
肝臓の機能として解毒作用、糖質代謝、蛋白質代謝、脂
質代謝、胆汁の生成と分泌、ホルモンの調節、血液凝固
作用物質グロトロンビンの生成、肝細胞の再生、各種生
体構成要素(脂肪、グリコゲン、蛋白質、ビタミンなど
)の貯蔵などが知られている。これらの機能もアルコー
ル、栄養不良、ウィルス、薬物、毒物、胆管閉塞、肝循
環系の障害など種々の因子によって急性的又は慢性的に
障害を受けることかめシ、それは脂肪肝、薬物中毒性肝
臓疾患、アルコール性肝炎、ウィルス肝炎、うっ血肝、
胆汁うつ滞による肝障害、黄痕、それらの終末像として
の肝硬変などの病気として現われる。しかしながら、こ
れら肝臓疾患の発生機構は充分には解明されていない。
従来、クロマン骨格を有する化合物の中にはいくつかの
薬理作用を有する化合物がめることが見出されている。
例えば、2.2.5.7.8−ペンタメチル−6−(2
−グアニジノエトキシ)クロマンは血圧降下作用を有し
ておp [Ce5k、 Farm、、  29巻5号1
25頁(1980年)参照〕、また2−(N。
N−ジメチルアミノ)エチル 2− (2,2,5,7
,8−ペンタノナル−6−クロマニルオキシ)インブチ
レート、2−(2,2,5,7,8−ペンタメチル−6
−クロマニルオキシ)インブチル ニコチネートなどは
コレステロール低下作用を有している(特開昭55−9
4382号公報参照)。さらにクロマン骨格を有するビ
タミンEは生体内における種々の生理作用に関与してい
ることが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
薬物中毒性肝障害の治療剤としてオレアノール酸など数
多くのものが臨床に供せられているが、臨床に供せられ
ている治療剤よシも効力の強いかつ安全性の高い薬物中
毒性肝障害の治療剤の開発が望まれているのが現状であ
る。このよう〈肝臓疾患治療剤はその臨床的見地からの
切望に拘らず、有効な化合物は少ない。
本発明の目的は、従来肝臓疾患治療作用があると報告さ
れている化合物とは構造が異なるクロマン骨格を有する
化合物を有効成分とする肝臓疾患治療剤を提供するKあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上記の目的は、一般式(式中nは0.
1又け2の整数を表わす)で示されるα−ヒドロキシカ
ルボン酸又はその薬理学的に許容されるエステル若しく
は塩(以下、これらの化合物をα−ヒドロキシカルボン
酸類ト総称する)を有効成分とする肝臓疾患治療剤を提
供することによって達成される。
一般式(■)で示されるα−ヒドロキシカルボン酸は具
体的には次の化合物である。
2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンツ°
ビラン2−ヒドロキシ−2−(3,4,ジヒドロ−6−
ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベ
ンゾピラン−2−イル)酢酸〔化合物(2)〕 〕2−ヒドロキシー4−3.4−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−2,5,7,8−テトラメチル−2に一ベンゾビ
ランー2−イル)酪酸〔化合物(8)〕 一般式(1)で示されるα−ヒドロキシカルボン駿の薬
理学的に許容されるエステルとしては、例エバメチルエ
ステル、エチルエステル、フロビルエステル、ブチルエ
ステル、オクチルエステル、テトラデシルエステル、ス
テアリルエステルなどのアルキルエステル;酢酸、プロ
ピオン酸などの低級脂肪酸のエステル:パルミチン酸、
オレイン酸などの高級脂肪酸のエステル;リン酸、モノ
マンノシルホスフェートなどのエステルなどが挙ケられ
る。また一般式(1)で示されるα−ヒドロキシカルボ
ン酸の薬理学的に許容される塩としては、例えばリチウ
ム塩、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩
などが挙げられる。
以下、α−ヒドロキシカルボン酸類についての四塩化炭
素による中毒性肝障害の治療作用の試験及びその結果を
示す。
試検方法 ddK系雄性マウス(体重18〜20t)を1群10匹
とし、これらのマウスにアラビアゴム末で懸濁させた被
検化合物を1日2回、3日間連日経口投与した。3日目
の最終投与の1時間後に1%四塩化炭素(V/V、オリ
ーブ油)を後背部皮下に2罰/呻注射した。注射後、1
9時間経過した時点でアラビアゴム末で懸濁させ九被検
化合物を経口投与し、この投与の1時間後にエーテル麻
酔下でマウスを開腹し、腹部下行大動脈よシ採血し。
得られた血液を3.00 Or、p、m、で15分間遠
心分離し、血清中のグルタミン酸オキザロ酢酸トランス
アミナーゼ(GOT)及びグルタミン酸ピルビン酸トラ
ンスアミナーゼ(GPT)の酵素活性をS 、 TA−
Test wako (和光純薬工業株式会社製)を用
いて測定した。
試験成績 被検化合物の投与量と被検化合物を投与したマクスの血
清中のGOT酵素活性値及びGPT酵素活性値を、正常
マウス及び1%四塩化炭素(V/V。
オリーブ油)のみを投与したマウスにおける血清中のG
OT#素活性値及びGPT酵素活性値と比較して第1表
に示す。
第   1   表 正常マウス            67.4    
  19.9四塩イヒ炭素    −5056,967
12,5投与マウス 化合物(1)   300    158.2   3
42.2化合物(2)   100     ] 90
.1    201.5化合物(8>   300  
  165.3   192.4第1表から明らかなよ
うに化合物(1)、化合物(2)及び化合物(8)は四
塩化炭素によって誘因されるGOT酵素活性及びGPT
酵素活性の増強を顕著に抑制する作用を示した。
このようにα−ヒドロキシカルボン酸類は薬物中毒性肝
障害の治療剤として優れた特性を有するものであシ、さ
らに毒性試験においても低毒性であることが確認された
。例えば、化合物(1)の急性毒性値(1,Dsofマ
ウス経口)〕は1,520■/神でめった。
α−ヒドロキシカルボン酸類は上記の治a作用の他に小
葉中心性若しくは小葉周辺性壊死を伴う肝障害の治療作
用、小葉散在性壊死と間葉系反応を伴う肝炎の治療作用
、脂肪肝の治療作用、肝硬変の治療作用、うっ血肝の治
療作用、胆汁及び胆汁酸の分泌促進作用(利胆作用)、
血中アルコール濃度の低下作用、異常に高められた血中
糖濃度の低下作用、金属塩による中毒症状の軽減作用な
ど広範囲で種々の薬理作用を有する。このように、α−
ヒドロキシカルボン酸類は、障害を受けている肝臓に作
用して当該障害今軽減又//i除去する薬理作用及び肝
臓をある種の障害から保護する薬理作用を有し、禎々の
原因によって生ずる人間又は動物の急性又は慢性の肝臓
疾患の治療剤として有用でめる。すなわち、α−ヒドロ
キシカルボン酸類は脂肪肝、アルコール性肝炎、肝炎、
中毒性肝障害、うっ血肝、胆汁うつ滑性肝障害など、又
はそれらの終末像である肝硬変の治療剤として使用する
ことができる。α−ヒドロキシカルボン酸類は組織病理
学的所見によれば肝臓の壊死に基因する肝障害の治療作
用を有するので、このような壊死を伴う人間又は動物の
肝臓疾患の治療剤として有用である。α−ヒドロキシカ
ルボン酸類は肝細胞を賦活し肝臓における胆汁及び胆汁
酸の分泌、糖質代謝、アルコールなどのlFF1l性物
質の解11などの機能を賦活させる作用を有するので、
人間又は動物の利胆剤、黄痕治療剤として有用である。
また、α−ヒドロキシカルボン酸類は血中SS度の低下
作用を有するので、人間又は動物の糖尿病の治療剤とし
て使用することができる。さらに1α−ヒドロ牛ジカル
ボン&@は人間の血中アルコール濃度低下剤又は解毒剤
として有用であシ、アルコール酩酊、二日酔の治療剤と
して使用することができる。
α−ヒドロキシカルボン酸類の臨床用量ハ、一般に50
〜1,00 o+ay/day (経口)、好マシクハ
100〜500キ/day(経口)の量で、分割投与に
て2〜3回に分版される。
α−ヒドロキシカルボン酸類は任意慣用の製剤方法を用
いて投与用に調製することができる。従って、本発明は
人体医薬として好適な少なくとも1種のα−ヒドロキシ
カルボン酸類を含有する製剤組成物をも包含するもので
ある。このような組成物は任意所要の製薬用担体又は賦
形剤により慣用の方法で使用に供される。
この組成物は消化管からの吸収に好適な形態で提供され
るのが望ましい。経口投与の錠剤及びカプセルは単位量
投与形態でロシ、結合剤、例えばシロップ、アラビアゴ
ム、ゼラチン、ソルビット、トラカント、ポリビニルピ
ロリドンなど:賦形薬、例えば乳糖、とうもろこし澱粉
、りん酸カルシウム、ンルビット、グリシンなど;潤滑
剤、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエ
チレングリコール、シリカなど;崩壊剤、例えば馬鈴薯
澱粉など;又は許容し得る湿潤剤、例えばラウリル硫酸
ナトリウムなどのような慣用の賦形剤を含有していても
よい。錠剤は当業界において周知の方法でコーティング
してもよい。経口用液体製剤は水性又は油性懸濁剤、溶
液、ンロツプ、エリキシル剤、その他であってもよく、
あるいは使用する前に水又は他の適当なビヒクルで再溶
解きせる乾燥生成物であってもよい。このような液体製
剤は普通に用いられる添加剤、例えば懸濁化剤、例えば
ソルビットシロップ、メチルセルロース、グルコース/
糖シロップ、ゼラチン ヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウ
ムゲル、水素化食用脂など;乳化剤、例えばレシチン、
モノオレイン酸ソルビタ/、アラビアゴムなト;非水性
ビヒクル、例えばアーモンド油、分別ココナツト油、油
性エステル、フロピレンゲリコール、エテルアルコール
など;防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル、
p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、ンルビン酸などを含
有してもよい。
一般式(1)で示されるα−ヒドロキシカルボン酸は公
知化合物であり、例えば特開昭59−227877号公
報に記載の方法に従い、一般式(式中nけ前記定義のと
おシである)で示されるアルデヒドにシアン化合物を反
応させることにより一般式 (式中nは前記定義のとおシである)で示されるα−ヒ
ドロキシニトリルを得、ついで該α−ヒドロキシニトリ
ルを加水分解することにょシ製造される。また、一般式
(I)で示されるα〜ヒドロキシカルボン酸の薬理学的
に許容されるエステル又は塩は該一般式(f)で示され
るα−ヒドロキシカルボン酸を従来知られている一般的
なエステル化反応及び/又は塩生成反応に付することK
よシ製造される。
〔実施例〕
以下に、本発明を実施例によシ具体的に説明する。なお
5本発F3Aはこれらの実施例により限定されるもので
はない。
実施例1 錠 剤 化合物(1)            100 Fコー
ンスターチ         1452カルボキシセル
ロース      402ポリビニルピロリドン   
     92全   量             
 301常法によシ】錠300■の錠剤を調製した。錠
剤1錠中化合物(1)を100IF含有する。
実施例2 散剤、カプセル剤 化合物(1)            100 f全 
  fi               30(1両粉
末を混合して散剤とした。また、この散剤を3号のハー
ドカプセルに充填してカプセル剤とした。
参考例1 (6−ベンジルオキシ−3,4−ジヒドロ−2,5゜7
.8−テトラメチル−2B−ベンゾビラン−2−イル)
アセトアルデヒド1.185’ト工タノール13mA’
から成る溶液に重亜硫酸ナトリウム0.732の水溶液
2dを滴下した。重亜硫酸ナトリウム付加物が析出した
後、激しく攪拌しながら反応混合物にシアン化ナトリウ
ム0.34fの水溶液1.5dを滴下した。滴下後、室
温で4時間攪拌した後、反応混合物に水を加え、ジエチ
ルニーデルで抽出した。抽出液を水洗した後、これよシ
低沸点物を留去した。得られた粗シアンヒドリンに濃塩
酸20dを加え、1時間加熱還流した。冷却後、反応混
合物に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。
抽出液を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、
低沸点物を減圧下に留去した。得られた濃縮物をジエチ
ルエーテルに溶解し、n−ヘキサンを加えて再沈澱させ
ることにより、下記の物性を有する2−ヒドロキシ−3
−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,
8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2−イル)プ
ロピオン酸〔化合物(1)〕を0.84を得た(収率8
1.9%)OFD質量スペクトル:〔M:l+294N
MRxベク)ル(90MH2)  δHMS。
CDαi 1.28 (S、 3H) ; 1.7〜2.3 (m
、 13f() ;2.57(t、 J=7Hz、2H
) ;4.33〜4.57(m、IH) ;6.3 (
br、s、 3H) 参考例2〜3 参考例1において(6−ベンジルオキシ−3,4−ジヒ
ドロ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾビ
ラン−2−イル)アセトアルデヒド1.182の代シに
(6−ベンジルオキシ−3,4−ジヒドロ−2,5,7
,8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2−イル)
カルボアルデヒドx、13F、3−(6−ベンジルオキ
シ−3,4−ジヒドロ−2,5,7゜8−テトラメチル
−2H−ベンゾビラン−2−イル)プロピオンアルデヒ
ド1.23tを用いた以外は同様に反応及び分離回収を
行なうことによシ、それぞれ対応する2−ヒドロキシ−
2−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7
,8−テトラメーF−#−2H−ベンゾビラン−2−イ
ル)酢酸及び2−ヒドロキシ−4−(3,,4−ジヒド
ロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−
2H−ベンゾビラン−2−イル)酪酸を得た。その結果
を第2表に示す。
第   2   表 2  0 72.2  CM)”280 1.23(s
、3H);1.7〜2.3(m、11H); 2.6(t、J=7Hz、2H)i 4.12,4.13(s、In); 6.5(br、s、3H) 3287.5C町3081.17(s、3H);1.5
〜2.2(m、15f(); 2.55(t、J=7H2,2M); 4.0〜4.2(In、IH)+ 6.2(br、s、3H) 〔発明の効果〕 本発明によシ提供されるα−ヒドロキシカルボン酸類を
有効成分とする肝臓疾患治療剤は該α−ヒドロキシカル
ボン酸類の有する撞々の肝臓疾患を治療する優れた作用
を効果的に発現させる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中nは0、1又は2の整数を表わす) で示されるα−ヒドロキシカルボン酸又はその薬理学的
    に許容されるエステル若しくは塩を有効成分とする肝臓
    疾患治療剤。 2、肝炎治療剤である特許請求の範囲第1項記載の治療
    剤。 3、中毒性肝障害の治療剤である特許請求の範囲第1項
    記載の治療剤。
JP4594585A 1985-03-07 1985-03-07 肝臓疾患治療剤 Granted JPS61204122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4594585A JPS61204122A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 肝臓疾患治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4594585A JPS61204122A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 肝臓疾患治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204122A true JPS61204122A (ja) 1986-09-10
JPH0529010B2 JPH0529010B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=12733411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4594585A Granted JPS61204122A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 肝臓疾患治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015661A (en) * 1988-08-09 1991-05-14 Hoffmann-La Roche Inc. Chromanes and their pharmaceutical compositions and methods
US5132310A (en) * 1988-08-09 1992-07-21 Hoffmann-La Roche Inc. Pharmacologically active chromanes
US5260294A (en) * 1988-08-09 1993-11-09 Hoffman-La Roche Inc. Chromanes and their pharmaceutical compositions and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015661A (en) * 1988-08-09 1991-05-14 Hoffmann-La Roche Inc. Chromanes and their pharmaceutical compositions and methods
US5132310A (en) * 1988-08-09 1992-07-21 Hoffmann-La Roche Inc. Pharmacologically active chromanes
US5260294A (en) * 1988-08-09 1993-11-09 Hoffman-La Roche Inc. Chromanes and their pharmaceutical compositions and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529010B2 (ja) 1993-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926888B2 (ja) コレステロール低下剤
CN101874036B (zh) 三乙酰基-3-羟基苯基腺苷及其调血脂的用途
AU603574B2 (en) Formulations containing unsaturated fatty acids for the synthesis of prostaglandins and hydroxy-fatty acids in biological systems
CA1297033C (en) Use of carboxylic acid amides for treating inflammations
JP2002543125A (ja) リンパ増殖性および自己免疫症状の治療のための、ボスウェリアセラータ(Boswelliaserrata)ゴム樹脂由来ボスウェリン酸の組成物
JPS61204122A (ja) 肝臓疾患治療剤
WO2021120966A1 (zh) 一种绵羊角角蛋白、其制备方法、其药物组合物及用途
JPS60120995A (ja) 新規アミノ酸誘導体の製法
WO1992004022A1 (en) Use of compositions containing 2-(6'-substituted-2'-naphthyl)-acetic acid derivatives for the treatment of respiratory disorders
WO2020063262A1 (en) Application of 3'-deoxyinosine in preparation of drug, food or health product for multiple disease
NL8101987A (nl) De verbinding 4-amino-1-beta-d-ribofuranosyl-1h-imidazo/4.5-c/-pyridine of een farmaceutisch aanvaardbaar zuuradditiezout daarvan; farmaceutisch preparaat.
JPS59210021A (ja) リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤
CN112022858A (zh) 中药单体化合物组合在改善认知功能中的应用
CN102040603B (zh) 溴化n-邻甲氧羰基苄基四氢小檗碱及其治疗高血脂症的用途
JPS61293913A (ja) 肝臓疾患治療剤
JPH11505503A (ja) 有機塩基カチオンとの2−〔(2,6−ジクロロフェニル)アミン〕フェニルアセトキシ酢酸の新規の塩類
BR112016001400B1 (pt) Uso de ácidos fenoxialquilcarboxílicos para preparação de medicamentos para a redução de níveis sanguíneos de triglicerídeos, colesterol total e lipoproteínas de baixa densidade
JPH07228601A (ja) 水溶性β−1,3−グルカン誘導体及びそれを含む抗ウイルス剤
JPS61200916A (ja) 肝臓疾患治療剤
WO2022194128A1 (zh) 二苯烷类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
US4883821A (en) Agent for treating hyperuricemia
CN109512808B (zh) 棕榈酸甲酯在制备预防或治疗脂肪肝药物中的应用
JPH01199961A (ja) タウリン誘導体、その製法及びこれを含有する薬剤組成物
CN120172876A (zh) 一种苯扎贝特新盐及其应用
JPH04208223A (ja) 肝臓疾患治療剤