[go: up one dir, main page]

JPS61203263A - 球体加工方法 - Google Patents

球体加工方法

Info

Publication number
JPS61203263A
JPS61203263A JP60041947A JP4194785A JPS61203263A JP S61203263 A JPS61203263 A JP S61203263A JP 60041947 A JP60041947 A JP 60041947A JP 4194785 A JP4194785 A JP 4194785A JP S61203263 A JPS61203263 A JP S61203263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lap
wrap
groove
workpiece
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60041947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413092B2 (ja
Inventor
Iwane Ooyama
大山 岩根
Takashi Miyatani
孝 宮谷
Masahiro Hashimoto
政弘 橋本
Yasuo Suzuki
鈴木 靖男
Kiyotaka Kumochi
雲地 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60041947A priority Critical patent/JPS61203263A/ja
Publication of JPS61203263A publication Critical patent/JPS61203263A/ja
Publication of JPH0413092B2 publication Critical patent/JPH0413092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、複数の球体を同時にラッピングする球体加
工方法に関し、特に、限定はされないが。
セラ建ツクスからなる球体の加工に好適な球体加工方法
く関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
球体は各種装置の構成要素として、広く各技術分野に応
用されており、特に、セラミックスからなる球体は、そ
の耐食、耐熱、耐摩耗性などを生かし念特殊用途への適
用が注目されている。一般に1球体はセラミックスであ
るとないとにかかわらず、真球度のよい所定直径のもの
が要求されるため、それに適応した加工装置を必要とす
る。しかして、比較的大きな球体については、−回に1
個の球体を加工する場合が多いが、比較的小さな球体〈
ついては、一度に多数の球体を同時に加工することが望
まれる。
#c2図はその一例であって、鋼製円板状の下ラップ板
(1)K対して、鋼製円板状の上ラップ板(2)を同軸
に対向させ、これらラップ板(11,(2j間に球体被
加工物(S)を転勤自在に支持する保持板(3)ヲ配置
したものである。球体被加工物(S)は保持板(3)の
同一円周上に形成された支持部に複数個支持されて、下
ラップ板(1)のV形環状溝(1a)に嵌合し。
ラップ板(1)、(2)の回転と上ラップ板(2)を介
して加えられる加圧力とによって、環状溝(1a)中を
転動し、この間に、外部よりラップ剤が供給されて研磨
加工される。
しかしながら、上記従来の球体加工方法では。
被加工物(S)・・・の配設位置により研磨条件が異な
るので、加工精度にばらつきが生じてしまう。そこで、
精密な球体を得るには、数時間おきに被加工物(S)・
・・の位置を変更させねばならないため。
作業能率がすこぶる低下する仁とはもとより、自動化の
障害となっている。
〔発明の目的〕 この発明は、複数の球体を高精度かつ高能率に加工する
ことができる球体加工方法を得るととにある。
〔発明の概要〕
下ラップに刻設された円環をなすV字状溝に被加工物を
保持し、上ラップによりラップ圧を付加して被加工物を
球体にラップ加工する球体加工において、少なくとも上
ラップ又は下ラップのいずれか一方に振動を付加するよ
うにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例を図面を参照して詳述する。
第1図は、との実施例の球体加工方法に用いられる球体
加工装置を示している。この装置は、鋼製円盤状の下ラ
ップαυと、この下ラップ住υに載設される鋼製円−状
の上ラップ(13と、下ラップ住υを回転させるととも
に加振する下ラップ支持機構(13と、上ラップ@を回
転駆動する上ラップ回転駆動機構Iと、下ラップαυと
上ラップ(lりとの間に介装され粗球体の被加工物(L
!9・・・を転動自在に保持する保持板αeと、ラップ
剤を加工部位(自動供給するラップ剤供給機構(図示せ
ず)とからなっている。
しかして、上記下ラップ(11)は、同心状に複数の円
環をなすV字状溝αη・・・が多段に刻設されている。
そして、下ラップ(11Jの上面周縁部には、上ラップ
α2の移動を規制するための側壁側が上方に突設されて
いる。よって、上ラップ(lのは、下ラップαυの側壁
08によ)包囲される空間に遊挿された状態となる。他
方、上ラップ(Izは、下面が平面に形成されて込ると
ともに、上面側には1回転軸Iが同軸に突設されている
。この回転軸α1には、下面に開口する貫通孔(至)が
穿設され、この貫通孔翰を介してラップ剤を研磨部位に
供給できるようになっている。しかして、下ラップ支持
機構(19は、床部Qυに設置される円筒筐体状のフレ
ーム(社)と、このフレーム■の上端部にて内側に折曲
されてなる取付部(ハ)に取付けられ矢印(財)方向く
付勢する複数の圧縮ばね(ハ)・・・と、これら圧縮ば
ね(ホ)・・・の上端部忙取付けられ段差状に折曲され
てなる円環状の支持板(ハ)と、この支持板(至)の内
側に係止・固定されてなる回転駆動部(5)とからなっ
ている。上記回転駆動部罰は、支持板(ハ)を介して圧
縮ばね(ハ)・・・により弾性的に支持されてなるもの
で、三次元方向知振動自在となっている。そして、この
回転駆動部(5)は。
モータ(ハ)と、このモータ(至)の円筒状外装体翰に
環装され支持板弼に直接固定された鍔体(7)と、モー
タ(至)の回転軸01)の下端部に連結されモータ(ハ
)自体に所定の振幅の振動を付加するアンバランスおも
9 (Unbalance Weipht ) @とか
らなっている。そうして、モータ(ハ)の回転軸Gυの
上端部処は、下ラップ(11)が同軸に連結されている
。一方、上ラップ回転駆動機構C14)は、フレーム(
23tc隣接して床部121)Ic設置された円筒状の
保持台(至)と、この保持台(至)の上端部に固設され
たモータ(ロ)と、とのモータ(ロ)の上端部に連結さ
れモータ(至)の回転軸の回転速度を減速する減速機(
ハ)と、との減速機(至)から突出している駆動軸弼の
遊端部廻偏心して装着されている偏心プーリ(ロ)と、
上ラップ圓の回転軸a腸の上端部に同軸に取役されたプ
ーリ(至)と、偏心プーリのηとプーリ(至)との間に
巻掛けられたベルトclIと1回転軸α優に嵌装され下
ラップ(11)のV字状溝r17)・・・に保持されて
いる被加工物(tcJ・・・く適正なラップ圧を上ラッ
プαaを介して付加する円柱状のおもシ(7)と、一端
部がこのおもり00に係止され他端部が図示せぬ固定部
材に係止されて上ラップα2を矢印(41a)方向に弾
性的に付勢する圧縮ばね(6)とからなっている。
つぎに、上記構成の球体加工装置を用いてこの実施例の
球体加工方法について述べる。
まず、V字状溝(17)・・・に被加工物(l!19・
・・を嵌合するとともに、保持板αeにより互に一定間
隔となるように位置決めする。ついで、被加工物a9・
・・上に上ラッグ(1りを載置し、お4 !D (40
とともに被加工物置・・・に所定のラップ圧を付加する
。ついで1貫通孔−を経由してV字状溝αD・・・にダ
イヤモンドパウダーなどのラップ剤を供給すると同時に
、モータ(至)。
(財)を起動することにより、下う゛ツブ(Iυを矢印
03方向に、また、上ラップ(lのを矢印(財)方向に
回転させる。このとき、上ラップ(lりは、偏心プーリ
(ロ)及び圧縮ばね(6)の作用により矢印(41り、
 (41b)方向に往復動する。つまシ、下ラップ(L
υの回転軸線に対して上ラップ[3の回転軸線が常に変
動する。一方。
下ラップ化υは、アンバランスおもシ(至)及び圧縮ば
ね(ハ)・・・の作用により、不規則に微小振動する。
かくして、被加工物(151は、■字状溝住η・・・中
を転動するとき、■字状溝圓・・・の両側壁面及び上ラ
ップαつの下面の3点に接触している。しかし、上記3
点くおけるラップ速度が異なるので、被加工物(19・
・・とラップαυ、(1りとの間には滑シ運動が生じる
。この滑シ運動にともなって球面ラップが行われる。
また、滑シ運動にともない被加工物(L訃・・は、転動
軸が常に変化するので、被加工物(1騰・・・全体がラ
ップ仕上げされ、粗球から徐々に真球に近ずく。さらに
、このようなラップ作用に加えて、被加工物住9・・・
Kは、前記下ラップ化υの微小振動及び上ラップ(lり
の偏心運動にともなう転勤速度変化が、協働して作用す
る。よって、これらの協働作用によって被加工物(I9
・・・に対するラップ条件が均一化され。
下ラップ醤上における配設位置の違いによる研磨除去量
のばらつきがほとんどなくなる。その結果。
球体加工精度が著しく向上することはもとより。
被加工物α9・・・の加工位置を変更する煩雑さがなく
な)加工能率が向上し、よシ自動化て適したものとなる
なお、上記実施例においては、上ラップα3に往復運動
させているが、往復運動させることなく。
通常の回転運動のみ行わせるようにしてもよい。
この場合、ベル) 01を介することなく、上方に昇降
自在に設けられたモータの回転軸に上ラップa2を連結
して、回転駆動させるようにしてもよい。
のみならず、上ラップa3は、下ラップ1υに対して静
止させ、たんに被加工物(1!9・・・Kラップ圧を付
加させるだけにしてもよい。逆に、下ラップαυを上ラ
ップα3に対して往復運動させてもよい。さらにまた、
下ラップαυへの振動の付加方法は、上記実施例に限る
ことなく1例、えば超音波振動を付加するなどどのよう
なものでもよい。また、下ラップαυ側のみ加振するこ
となく、上ラップ(12側も加振するようにしてもよい
。あるいは、下ラップ(11)側には振動を付加せず、
上ラップα2のみ加振するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明の球体加工方法は、ラップに振動を付加するとと
Kよシ、加工位置の違いによるラップ条件のばらつきを
是正して1球体加工を高精度かつ高能率で行うことがで
き、自動化に適合したものとなる。とくに1本発明は、
ラップ条件のばらつきが生じやすいセラミックス製の球
体加工に適用した場合に格別の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の球体加工方法に用いられる
球体加工装置の全体構成図、第2図は従来の球体加工方
法の説明図である。 αυ:下ラフラップ   住7J:上ラップ。 傾:被加工物、(lの27字状溝。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 (ほか1名) 第2図 !久  1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)V字状溝が円環状に刻設された下ラップの上記V
    字状溝に球体に研磨加工される被加工物を保持させる工
    程と、上記下ラップに保持されている被加工物を上ラッ
    プにより挟圧するとともに上記上ラップ及び上記下ラッ
    プのうち少なくとも下ラップを回転させる工程と、上記
    被加工物に対して研磨剤を供給し上記上ラップ及び上記
    下ラップにより上記被加工物を研磨する工程とを具備し
    、上記被加工物の研磨中に上記上ラップ及び上記下ラッ
    プのうち少なくともいずれか一方に振動を付加すること
    を特徴とする球体加工方法。
  2. (2)上ラップを下ラップのV字状溝刻設面に沿って相
    対的に往復移動させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の球体加工方法。
JP60041947A 1985-03-05 1985-03-05 球体加工方法 Granted JPS61203263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041947A JPS61203263A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 球体加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041947A JPS61203263A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 球体加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203263A true JPS61203263A (ja) 1986-09-09
JPH0413092B2 JPH0413092B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=12622405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041947A Granted JPS61203263A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 球体加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232359A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Jtekt Corp 球体研磨装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996589U (ja) * 1972-12-11 1974-08-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996589U (ja) * 1972-12-11 1974-08-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232359A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Jtekt Corp 球体研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413092B2 (ja) 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100425937B1 (ko) 표면가공방법 및 장치
JP2002524886A (ja) 振動軌道研磨機および方法
US6196904B1 (en) Polishing apparatus
JPH1133886A (ja) ガラスディスク内周研磨装置およびガラスディスク内周研磨方法
US20020119738A1 (en) Method and apparatus for surface treatment of inner surface of member
JPS61203263A (ja) 球体加工方法
JPS61192460A (ja) 光コネクタ中子の端面凸球面状研磨方法
JPH1034528A (ja) 研磨装置と研磨方法
JPS63185556A (ja) 研磨装置
JPS61252056A (ja) 振動研摩加工法
JPH08243900A (ja) 球面仕上加工方法及び装置
JP2863809B2 (ja) ドレッシング装置
JPS6171964A (ja) 円筒ラツプ装置
JPS6357167A (ja) 面取り加工方法
JPH01268032A (ja) ウエハ研磨方法および装置
JPS606338A (ja) 研磨装置
JPS61252055A (ja) 振動研摩加工方法
JPS63232930A (ja) 研磨方法
JPS59232759A (ja) 研磨装置
JPH039969Y2 (ja)
JPH03221362A (ja) トーリック面研磨装置
JPH029557A (ja) 研削方法
JPH08309659A (ja) 被加工物の研磨方法及び装置
JPH0239735Y2 (ja)
JPH079328A (ja) 研磨方法及びその装置