[go: up one dir, main page]

JPS61199162A - 個人識別システム - Google Patents

個人識別システム

Info

Publication number
JPS61199162A
JPS61199162A JP60040621A JP4062185A JPS61199162A JP S61199162 A JPS61199162 A JP S61199162A JP 60040621 A JP60040621 A JP 60040621A JP 4062185 A JP4062185 A JP 4062185A JP S61199162 A JPS61199162 A JP S61199162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
possessor
code
fingerprint
finger print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60040621A
Other languages
English (en)
Inventor
Takejiro Kobayashi
小林 武次郎
Hiroshi Gamo
蒲生 浩
Masatoshi Kimura
正俊 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60040621A priority Critical patent/JPS61199162A/ja
Priority to KR1019860000177A priority patent/KR900000116B1/ko
Priority to GB8605041A priority patent/GB2171828B/en
Priority to FR868602927A priority patent/FR2578340B1/fr
Publication of JPS61199162A publication Critical patent/JPS61199162A/ja
Priority to US07/622,191 priority patent/US5144680A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、より高度な認識手法により個人識別(照合)
を行なうシステムに関するものである。
〔従来の技術〕
現在、特定の個人であることを識別する手法として、磁
気ストライプを有する認識カード(以下M/Sカードと
略称する)が広く用いられている。
例えば銀行の預金引き出し機に使用されるカード(以下
預金カードと略称する)には、カードの真偽を識別する
ために必要なコードと、そのカードの持参者が正しくカ
ードに登録されている当人であることを識別するための
暗証コードとが記憶されている。即ち、引き出し機は、
挿入されたカードのコードを読み取り、そのカードが真
のものであることを判別すると同時に、持参者に暗証コ
ードのキーインを求め、その暗証コードとカードから読
み取った暗証コードとを比較して持参者が当人であるこ
とを判別する。この方式では、暗証コードは当人が頭で
記憶できるよう比較的簡単な数字又は文字の組合わせが
用いられる。
以上の方式は、比較的簡単かつ容易に識別が可能である
ため広く普及している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この方式にはいくつかの欠点がある。ま
ず第1に当人であることを識別するための暗証コードが
人の記憶力に頼っていることである。このためコードの
間違い、忘却が生じ、これを少なくするために複雑なコ
ードをとりにくい。
これは一方では暗証コードの犯罪に対する安全性を下げ
ることとなっている。また仮に暗証コードを人の記憶力
を越えた複雑な内容とし、記録に頬った場合(印鑑証明
等がこれにあたる)、それを持参することの煩雑さもさ
ることながら、紛失や盗難の恐れもあり、安全性の面で
の改善は期待できない。
本発明は、以上の状況に鑑みてなされたもので、カード
保持者による暗証コードの記憶が不要となり、しかもカ
ードの偽造が不可能な個人識別システムを提供すること
を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る個人識別システムは、カードの暗証コード
として指紋を用い、カード読取り装置で読み取ったカー
ド持参者の指紋と上記カードに記憶された指紋とを照合
して上記カード持参者が正当な保持者か否かを判別する
ようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、暗証コードとしての指紋がカード
に記憶されているから、カード保持者による暗証コード
の記憶が不要となり、カードの偽造が不可能となる。
〔実施例〕
本発明は、暗証コードとして、指紋を用いるようにした
個人識別システムを提案するものである。
よく知られているように、指紋は人間が持って生まれた
もので、各人固有の紋様を持つことから、暗証コードと
して最も適したものである。
以下本発明の実施例を図について説明する。指紋が記憶
されるカードとしてICカードを用いる場合を例にとっ
て説明する。ICカードとは、よ(知られているように
、カードにメモリICやCPUその他の半導体片を内蔵
させたもので、M/Sカードに比べて数桁以上の大容量
の記憶能力を持たせることができる他、特徴抽出、照合
機能等、任意の演算機能を持たせることができるもので
ある。
第1図は本発明の第1の実施例による個人識別システム
の機能ブロック図を示し、図において、20は個人情報
としてカード保持者の指紋が登録されたICカードであ
り、ここでは後述するように、指紋の深さ1間隔等の特
徴が摘出され記憶されている。30は上記ICカード2
0が挿入される読取り機30であり、該読取り機30に
おいて、3Qaは指紋読み取り用のCCDカメラ又はI
TVカメラ、30bは該カメラ30aで読み取った情報
を多値コード化する多値コード化部、30cは上記IC
カード20に記憶された指紋の深さ。
間隔等の情報と同様の特徴を多値コード化部30bの出
力から抽出する特徴抽出部、30dはこの特徴抽出部3
0cの出力とICカード20から読み取った情報とを照
合する照合部である。このように、上記特徴抽出部30
c及び照合部30dにより、上記カード20の持参者が
当該カード20の正当な保持者か否かを判別する判別手
段30eが構成されている。
このように、読取り機30はICカードを持つ人間が当
人、即ちカードの正当な保持者であるかどうかの識別を
行なうために、 (1)ICカードに登録された紋様コードを読み取るた
めのインターフェイス機能(図示せず)(2)  カー
ド持参者のある決められた指先の指紋を読み取る機能(
CCDカメラ又はITVカメラ30a及び多値コード化
部30bに相当)(3)  それらを比較し同一紋様で
あるかどうかを識別する照合機能(特徴抽出部30c及
び照合部30dに相当) を有している。これらの各機能を持たせることは、公知
の方法で極めて容易に実現できるものである。
ここでICカード20への指紋情報の登録は以下のよう
にしてなされる。即ち、第2図で示すように、ある決め
られた指の指紋を写真に撮り、該写真撮影により得られ
た採取指紋1の情報を光電変換するか、または指紋を直
接CCDカメラまたはITVカメラ10で写し、それを
多値コード化6〜8ビツトの階調コードを利用して既に
周知のデータ圧縮手法にて特徴摘出してコード化する。
これにより紋様が電気信号に変換され、この紋様コード
をICカード20のメモリ (ROM)に記憶させる。
これに必要なメモリ容量については、一般的に、生の指
紋で約64にバイトを必要とするが、指紋の深さ1間隔
等の特徴を摘出することで約IKバイト以下に納めるこ
とが十分可能であり、残りの容量でカード自体のコード
番号等を記憶させられる。なお、第2図において二重四
角で示したブロックは、ICカード20へ登録される情
報を示している。また後述する第4図においても同様で
ある。
次に動作について説明する。
カード持参者が、個人情報としての紋様コードが登録さ
れたICカード20を読取り機30に挿入し、特定の指
を指紋採取用の窓に載せると、CCDカメラ又はITV
カメラ30aにより該カード持参者の指紋(照合用情報
)が撮像される。その撮像信号が多値コード化部30b
により階調コード信号とされ、これが特徴抽出部30c
により特徴抽出されて照合部30dに出力され、該照合
部30dにおいてICカード20より読み出された紋様
コードと上記特徴抽出情報との比較照合がなされ、当該
カードの持参者が正当な保持者か否かが判別される。
このような本実施例装置では、暗証コードとして指紋を
用いるようにしたので、従来のように数字等の暗証コー
ドの記憶が不要となり、実使用に際し非常に便利なもの
となる。またカードの偽造が不可能であり、極めて安全
な暗証方式が実現できる。
第3図は本発明の他の実施例を示し、これは指紋の特徴
抽出機能及び照合機能(判別手段)をICカード20に
内蔵するようにしたものである。
図において、第1図と同一符号は同一のものを示し、2
0dは特徴抽出部20a及び照合部20bからなる判別
手段20dであり、前述のように、本実施例においては
この判別手段20dがICカード20内に設けられてい
る。そして読取り機30はCCDカメラ又はITVカメ
ラ30a及び多値コード化部30bのみで構成されてい
る。なお、20Cは指紋の紋様コードを記憶しているメ
モリである。
ここで、本実施例においては、ICカード20へは指紋
情報1の登録だけでなく、第4図に示すように、周知の
特徴抽出プログラム20a’及び照合プログラム20b
°の情報も登録され、ICカード20内の特徴抽出部2
0α 及び照合部20b は、これらの両プログラム2
0a’ 、20b°により実現されるものである。そし
て上記両プログラム20a’ 、20b’ は、紋様の
コードを記憶させた残りの容量で記憶させることができ
る。
本実施例の動作は上記第1図に示した動作と同様であり
、この実施例によれば、上記実施例と同様の効果に加え
、読取り機30側に特徴抽出機能及び照合機能を設ける
必要がなく、このため該読取り機30が小型、低価格と
なり、ポータプルな指紋照合システムを実現できる。
なお、上記各実施例ではカードとしてICカードを用い
たものを示したが、これはレーザにより読み書き可能な
レーザカードを用いることも可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る個人識別システムによれば
、暗証コードとして指紋を用い、読取り機のカメラで読
み取ったカード持参者の指紋とカードに記憶された指紋
と照合して上記カード持参者が正当な保持者か否かを判
別するようにしたので、人間の記憶に頼る暗証方式の欠
点が除ける他、偽造不可能という極めて安全な暗証方式
が容易に実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による個人識別システムの機
能ブロック図、第2図は該システムにおける指紋登録の
方法を説明するための図、第3図は本発明の他の実施例
による個人識別システムを示す図、第4図は該システム
における指紋登録の際に記憶される情報を示す図である
。 図において、20はICカード、30は読取り機、30
aはCCDカメラ又はITVカメラ、30bは多値コー
ド化部、30cは特徴抽出部、30dは照合部、20a
は特徴抽出部、20bは照合部、20cは紋様コードが
記憶されたメモリ、30e、20dは判別手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カードの持参者が正当なカード保持者か否かを判
    別する個人識別システムであって、正当なカード保持者
    の指紋を記憶したカードと、該カードが挿入されるとと
    もにカード持参者の指紋を読み取るカード読取り装置と
    、上記カード又はカード読取り装置に設けられ上記カー
    ドに記憶されている指紋と上記カード読取り装置で読み
    取ったカード持参者の指紋とを照合して上記カード持参
    者が正当なカード保持者か否かを判別する判別手段とを
    設けたことを特徴とする個人識別システム。
JP60040621A 1985-03-01 1985-03-01 個人識別システム Pending JPS61199162A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040621A JPS61199162A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 個人識別システム
KR1019860000177A KR900000116B1 (ko) 1985-03-01 1986-01-14 개인 식별 시스템(system)
GB8605041A GB2171828B (en) 1985-03-01 1986-02-28 An individual recognition system
FR868602927A FR2578340B1 (fr) 1985-03-01 1986-03-03 Systeme de reconnaissance de personnes
US07/622,191 US5144680A (en) 1985-03-01 1990-12-05 Individual identification recognition system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040621A JPS61199162A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 個人識別システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199162A true JPS61199162A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12585598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040621A Pending JPS61199162A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 個人識別システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199162A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287784A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Nec Corp 個人識別カード照合装置
KR20010025234A (ko) * 2000-11-09 2001-04-06 김진삼 지문정보를 이용한 카드거래 인증방법 및 그 시스템
KR20020073717A (ko) * 2001-03-15 2002-09-28 주식회사 퍼스텍인터내셔날 지문인식과 스마트 카드를 이용한 오프라인상의 본인 인증시스템 및 방법
KR100378462B1 (ko) * 2000-05-24 2003-03-29 정성호 지문인식 카드 시스템
EP1693774A2 (en) 2005-02-21 2006-08-23 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Biometric authentication apparatus, terminal device and automatic transaction machine
EP1715443A2 (en) 2005-04-22 2006-10-25 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Biometrics authentication apparatus
WO2010103663A1 (ja) 2009-03-13 2010-09-16 富士通株式会社 個人認証システムおよび個人認証方法
JP2011123729A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 認証システム、人体通信端末装置、およびホスト装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287784A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Nec Corp 個人識別カード照合装置
KR100378462B1 (ko) * 2000-05-24 2003-03-29 정성호 지문인식 카드 시스템
KR20010025234A (ko) * 2000-11-09 2001-04-06 김진삼 지문정보를 이용한 카드거래 인증방법 및 그 시스템
KR20020073717A (ko) * 2001-03-15 2002-09-28 주식회사 퍼스텍인터내셔날 지문인식과 스마트 카드를 이용한 오프라인상의 본인 인증시스템 및 방법
EP1693774A2 (en) 2005-02-21 2006-08-23 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Biometric authentication apparatus, terminal device and automatic transaction machine
EP1715443A2 (en) 2005-04-22 2006-10-25 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Biometrics authentication apparatus
WO2010103663A1 (ja) 2009-03-13 2010-09-16 富士通株式会社 個人認証システムおよび個人認証方法
JP2011123729A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 認証システム、人体通信端末装置、およびホスト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144680A (en) Individual identification recognition system
US4947443A (en) Method and apparatus for verifying identity
US7333637B2 (en) Biometric identity check
CN1164712A (zh) 生物统计学的识别过程和系统
EP1476846B1 (en) Method and device for recognizing fingerprint data
WO2003003286A1 (en) Method and apparatus for checking a person's identity, where a system of coordinates, constant to the fingerprint, is the reference
KR900000116B1 (ko) 개인 식별 시스템(system)
EP1210695B1 (en) Checking of right to access
Ambadiyil et al. Biometric based unique ID generation and one to one verification for security documents
JPS61199162A (ja) 個人識別システム
JPS62212781A (ja) 個人認証方式
KR100397382B1 (ko) 지문인식 스마트 카드 시스템
EP1295242B2 (en) Check of fingerprints
Mimura et al. Fingerprint verification system on smart card
US7433501B2 (en) Biometric identification method and device adapted to verification on chip cards
JPS6231471A (ja) 個人識別システム
JP4244409B2 (ja) 指紋照合装置と指紋照合方法
JP2600680B2 (ja) 個人照合装置
JP2001291103A (ja) 指紋認証装置、指紋認証方法及び指紋認証プログラムを記録した記録媒体、並びに指紋記録媒体
JPH0240781A (ja) 個人識別システム
JPH02157977A (ja) 個人識別装置
US20050152585A1 (en) Print analysis
JP2006309537A (ja) Icカードおよびicカードシステム
JPH05287949A (ja) 電子錠前装置
RU2071114C1 (ru) Способ идентификации личности (варианты)