[go: up one dir, main page]

JPS61196999A - アイロン - Google Patents

アイロン

Info

Publication number
JPS61196999A
JPS61196999A JP3802885A JP3802885A JPS61196999A JP S61196999 A JPS61196999 A JP S61196999A JP 3802885 A JP3802885 A JP 3802885A JP 3802885 A JP3802885 A JP 3802885A JP S61196999 A JPS61196999 A JP S61196999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
base
heat
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3802885A
Other languages
English (en)
Inventor
章 片岡
秀隆 藪内
吉保 延藤
恒雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3802885A priority Critical patent/JPS61196999A/ja
Publication of JPS61196999A publication Critical patent/JPS61196999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は蓄熱材を用いてベースの温度低下を抑制するア
イロンに関するものである。
従来の技術 近年、アイロンのベースに設けた収納室に蓄熱材を収容
し、気化室への水滴工時における気化室の温度低下を抑
制してベース面からの水滴の噴出を防止したり、あるい
はアイロン作業時に電源を切離して操作性を向上させた
アイロンの開発が望まれている。
アイロンに用いる蓄熱物質として我々が検討した結果、
蓄熱量、蓄熱温度の点でペンタエリスリ) −A/ (
Pentaerythritol )が最も適している
というのも、ペンタエリスリトールは188°Cで結晶
転移し、この時の転移潜熱が約3ooJ/gと非常に大
きいため、アイロンのように通常200’C以下の温度
で使用し、小型でかつ使用熱量の多い製品に適するから
である。
発明が解決しようとする問題点 蓄熱材を用いてベースの温度低下を抑制するアイロンに
おいて、蓄熱材を用いた効果を発揮させるためには、蓄
熱材とベースとの熱伝導性が優れている必要がめる。こ
の熱伝導性が悪ければ、アイロンに通電してベースを加
熱しても蓄熱材に十分な熱エネルギーが蓄えられないた
め、アイロンを電源から切離して使用するための待ち時
間が増えたり、逆にアイロンを電源から切離して使用し
ている際に、蓄熱材はアイロン掛けできるほど十分温度
が高いにもかかわらず、ベースの温度低下が激しいため
アイロンの使用可能時間が短かくなったり、ベースに設
けられた気化室も同様に温度低下が激しいためスチーム
使用可能時間が短かくなる等の問題が発生する。
このため、蓄熱材とベースとの熱伝導性を高めるために
、従来から蓄熱材とベースとの間に伝熱フィンを多数設
ける方法を検討してきた。ところが、我々がアイロン用
蓄熱物質として検討してきたペンタエリスリトールは、
前述したように蓄熱量、蓄熱温度の点では、アイロンに
非常に適したものであるが、高温状態(200’C以上
)において、アルミ、銅等の金属類と長期的に接触する
とペンタエリスリトールは著しく劣化するため、アルミ
ダイカスト製のベースに伝熱フィンを多数設けて蓄熱材
を収容するという構成では、長期にわたる使用で蓄熱材
が劣化し、性能低下を起こす問題を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、蓄熱材とベースとの熱伝導
を向上芒せるとともに、ペンタエリスリトールを蓄熱物
質とする蓄熱材の劣化を抑制して長期使用を可能とし、
しかも量産性にすぐれたベースの温度低下を抑制するア
イロンを提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明のアイロンは。
ベースに溝状をした複数の収納室を形成し、この収納室
に嵌合する形状にペンタエリスリトールを蓄熱物質とす
る蓄熱材を成形し、上記蓄熱材を弗素樹脂で覆い上記収
納室に収容している。
作用 この構成によって、蓄熱材の単位重量当りの表面積が多
くなるので、蓄熱材とベースとの熱伝導が向上し、また
、蓄熱材をペンタエリスリトールと共存性の良い弗素樹
脂で覆っているため、蓄熱材と共存性の悪い金属製の収
納室とが直接接触することがyx<、蓄熱材の劣化を抑
制してアイロンの長期使用を可能とし、δらに、蓄熱材
を予め成形しているので蓄熱材を部品として扱うことが
できるため量産性にもすぐれている。
実施例 以下本発明の一実施例について2図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例におけるアイロンのベースの
正面断面図、第2図は同平面図、第3図は同A−A断面
図を示すものである。第1図、第2図、第3図において
、1はアルミダイカスト鋳造によるベースで、ベース1
の上部には、溝状をした複数の収納室2とスチームを発
生させるための気化室3が成形されている。前記収納室
2は先細のラーパ状をしており、ベース1に可能な限シ
多く設ケられている。4はペンタエリスリトールを蓄熱
物質とする蓄熱材で、予め収納室2に嵌合する形状に成
形し、その上蓄熱材4の表面を弗素樹脂6で覆い、弗素
樹脂5を熱溶着することで蓄熱材4を密閉し、ペレツト
10として収納室2に圧入して収容している。6はベー
ス1に埋設されたヒータで、ベース1および収納室2に
収容している蓄熱材4を加熱するのに用いる。7は気化
室通路で、気化室3とスチームの噴出口8を連通してい
る。なお、気化室3.気化室通路7は、図示嘔していな
い気化室蓋によりおおわれている。9は収納室蓋溝で、
この溝には図示していない収納室蓋が圧入され、収納室
2を密閉する。
以上のように構成されたアイロンについて、以下その動
作を説明する。
ヒータ6に図示していない給電部より通電すると、ベー
ス1はヒータ6によって加熱δれる。この時、ベース1
の上部には、細長い溝状の収納室2に蓄熱材4を圧入し
収容しているので、収納室2の側壁かめたかも伝熱フィ
ンのように蓄熱材4に作用する。即ち、この構成によっ
て蓄熱材4の単位重量当りの表面積が飛躍的に増加する
ことになる。したがって、蓄熱材4は加熱されたベース
1より単位時間当りの熱エネルギーを多く受け。
蓄熱材41’を短時間で蓄熱することになる。次に。
蓄熱材4が十分蓄熱すれば、ヒータ6への通電を止めて
も、ベース1げ、上述の構成によって蓄熱材4より効率
良く熱エネルギーを供給嘔れるので電源コード等でアイ
ロンに通電する必要がす<。
アイロン掛けを電源コードのない状態ですることができ
、大変操作性が向上する。また、アイロン掛は中にスチ
ームを発生させたい時には、気化室3に水タンク等で水
を滴下すれば、気化室通路7を通り噴出口8よりスチー
ムが噴出嘔れる。この時、気化室3もまた蓄熱材4より
熱エネルギーが効率よく供給δれるので、安定したスチ
ームを長時間得ることができる。
収納室2の溝幅について試験した結果を第4図に示す。
この図の横軸は収納室2の溝幅で、縦軸は蓄熱材4全体
が完全蓄熱に要する加熱時間でるる。ここで、蓄熱材4
の完全蓄熱について説明する。本発明の実施例で用いて
いる蓄熱材4の蓄熱作用は、前述したようにペンタエリ
スリトールの結晶転移潜熱を利用している。したがって
、完全蓄熱とは、蓄熱材4のペンタエリスリトールがす
べて結晶転移したことを示している。また、第4図に示
している設定温度とは、使用者の求めるベース1の温度
であり、設定温度到達時間とは、ベース1を設定温度ま
で加熱するのに要する時間である。ここでの試験に用い
た設定温度1j200’Cである。第4図のグラフに示
すように溝幅が約7(語)以下であれば、ベース1の下
面中央が設定温度となると、蓄熱材atri完全蓄熱し
ているため。
使用者に蓄熱材4を加熱するための余分な時間を待たす
ことがないので、溝幅の設計は約7(謡)以下が望まし
い、なお1本実施例のようにテーバの付いた溝について
は、溝の上幅と下幅の平均値として溝を設計すれば、は
ぼ第4図の結果と一致する。
また1本実施例は第S図に示すように収納室2にテーバ
を付け、蓄熱材4を弗素樹脂5で密閉したベレット10
を収納室2のテーバより小さい値で成形することによっ
て、収納室2にペレ・フト10を圧入して収容する際に
弗素樹脂6が収納室2の内壁や角で擦れて損傷すること
をす<シている。なお、収納室2とペレ・フト1oの形
状はこの実施例に示したものに限られるものではす<、
ペレツト1oが収納室2に嵌合し所期の目的が達成され
るものであればよい。さらに、収納室2の溝方向を第2
図に示すようにベース1の先端から後部方向に対してな
るべく平行になるようにすることで、熱エネルギーを最
も多く必要とするスチーム発生時に蓄熱材4から気化室
3へ熱を供給しやすい構造としている。
本実施例は蓄熱材4を弗素樹脂6で密閉しているため、
アルミダイカスト製の収納室2と蓄熱材4が直接接触す
ることがないため、蓄熱材4のペンタエリスリトールが
アルミ等の金属によって劣化を促進させられることがな
くなり、蓄熱材4(1期使用が可能となっている。さら
に、蓄熱材4のペンタエリスリトールにオレフィン系重
合体メるいは弗素系重合体や石油系ワックスを単体また
は混合体として混入することによって、ペンタエリスリ
トールの高温時における酸素による劣化等を抑制するた
め、蓄熱材4の寿命を延長できる。また、これらの混入
物質を蓄熱材4に付加することによって、蓄熱材4の成
形性や金型等からの離型性を向上1せることかでき、量
産性も向上する。
なお、我々の検討した結果、混入物質の合計量は。
ペンタエリスリトールとの合計量を1oOとすると、1
以上70重量係以下が望ましく、石油系ワ、フクスにお
いては炭素数が16以上のものを用いるとより効果的で
ある。
発明の効果 以上のように本発明は、アイロンのベースに溝状をした
複数の収納室を形成し、この収納室に嵌合する形状にペ
ンタエリスリトールを蓄熱物質とする蓄熱材を成形し、
上記蓄熱材を弗素樹脂で覆い上記収納室に収容すること
により、蓄熱材が共存性の悪い金属からなる収納室と直
接接することがないため、蓄熱材の長期使用を可能とし
、また上記構成によってベースと蓄熱材との熱伝導が飛
躍的に向上するため、蓄熱時間が短かく、しかも電源を
切離しても長時間使用できる操作性の良いベースの温度
低下を抑制するアイロンを提供することがで遣る。さら
に、このアイロンの製造において、蓄熱材をユニット部
品として扱うことができるため、量産性も向上すること
になり、その実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるアイロンのベースの
正断面図、第2図は同平面図、第3図は同第2図のA−
入断面図、第4図は収納室の溝幅と蓄熱材の完全蓄熱に
要する加熱時間の関係図、第6図は要部の断面図である
。 1・・・・・・ペース、2・・・・・・収納室、4・・
・・・・蓄熱材、6・・・・・・弗素樹脂。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−へ−ス 第1図 /−一−へ−ス 1°7        。−一−9え8□第4図 溝幅〔素気〕 第5図 /−−−ベース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースに溝状をした複数の収納室を形成し、この
    収納室に嵌合する形状に成形され弗素樹脂で覆われたペ
    ンタエリスリトールを蓄熱物質とする蓄熱材を前記収納
    室に収容したアイロン。
  2. (2)蓄熱材はペンタエリスリトールにオレフィン系重
    合体あるいは弗素系重合体や石油系ワックスを単体また
    は混合体として混入した特許請求の範囲第1項記載のア
    イロン。
JP3802885A 1985-02-27 1985-02-27 アイロン Pending JPS61196999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3802885A JPS61196999A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 アイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3802885A JPS61196999A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 アイロン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196999A true JPS61196999A (ja) 1986-09-01

Family

ID=12514102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3802885A Pending JPS61196999A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 アイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196999A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171598A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 松下電器産業株式会社 アイロン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171598A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 松下電器産業株式会社 アイロン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1222006A2 (en) Golf ball heater appliance
JPS61196999A (ja) アイロン
JPS6449826A (en) Floor heating apparatus and floor heating method
JP2734572B2 (ja) 調理器
JPH0153080B2 (ja)
JP3185586B2 (ja) コードレスアイロン
JPS618099A (ja) スチ−ムアイロン
JPH0475038B2 (ja)
JPS62179500A (ja) 加熱装置
JPH058039B2 (ja)
CN212103403U (zh) 蒸汽发生装置和衣物处理器
JPH0529479B2 (ja)
JP3058147B2 (ja) アイロン
JPS60137398A (ja) アイロン
JPH0449440B2 (ja)
JP3006402B2 (ja) コードレスアイロン
KR860001713Y1 (ko) 축열 보온 도시락
JP3210361U (ja) ワックスウォーマ、およびこれとワックスカートリッジのセット
JPS59168900A (ja) アイロン
JPS59171598A (ja) アイロン
JPS60212200A (ja) スチ−ムアイロン
JPS61279090A (ja) 加熱装置
JPH058040B2 (ja)
JPS60137399A (ja) アイロン用蓄熱材の充填方法
JPH10277299A (ja) コードレスアイロン