JPS6119688A - 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管 - Google Patents
青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管Info
- Publication number
- JPS6119688A JPS6119688A JP59138937A JP13893784A JPS6119688A JP S6119688 A JPS6119688 A JP S6119688A JP 59138937 A JP59138937 A JP 59138937A JP 13893784 A JP13893784 A JP 13893784A JP S6119688 A JPS6119688 A JP S6119688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- blue
- cathode ray
- emitting
- ray tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 80
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 35
- -1 cerium-activated lanthanum gadolinium oxybromide Chemical class 0.000 claims description 21
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 9
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 abstract description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Inorganic materials [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 abstract description 4
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- CMIHHWBVHJVIGI-UHFFFAOYSA-N gadolinium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Gd+3].[Gd+3] CMIHHWBVHJVIGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 3
- KTUFCUMIWABKDW-UHFFFAOYSA-N oxo(oxolanthaniooxy)lanthanum Chemical compound O=[La]O[La]=O KTUFCUMIWABKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910005561 Gd2(CO3)3 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910017569 La2(CO3)3 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- GSQSRBLLRYHNAO-UHFFFAOYSA-N O(Br)Br.[Gd].[La] Chemical class O(Br)Br.[Gd].[La] GSQSRBLLRYHNAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 229910001938 gadolinium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940075613 gadolinium oxide Drugs 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 244000020998 Acacia farnesiana Species 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000287227 Fringillidae Species 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- JKVRUCRFECOCME-UHFFFAOYSA-N O(Br)Br.[Gd] Chemical compound O(Br)Br.[Gd] JKVRUCRFECOCME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- LVZNHIPCUNINSN-UHFFFAOYSA-N bromo hypobromite lanthanum Chemical class [La].BrOBr LVZNHIPCUNINSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、青色発光蛍光体及びそれを蛍光面に用いたカ
ラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管に関し、よシ
詳細には、電子線及びX線照射時の青色発光効率が高く
、化学的に安定である蛍光体と、その蛍光体を用いるこ
とにより蛍光面の温度上昇に対しても発光効率が低下せ
ず色再現性が優れるようになるカラー投写型映像装置用
青色発光ブラウン管に関する。
ラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管に関し、よシ
詳細には、電子線及びX線照射時の青色発光効率が高く
、化学的に安定である蛍光体と、その蛍光体を用いるこ
とにより蛍光面の温度上昇に対しても発光効率が低下せ
ず色再現性が優れるようになるカラー投写型映像装置用
青色発光ブラウン管に関する。
青色、緑色、赤色の3原色でそれぞれ発光する独立した
高輝度カラーブラウン管を並べて組合わせ、これら各ブ
ラウン管上の映像を光学レンズで拡大し、大型投写スク
リーン上に投影してカラー画像を再生するカラー投写型
映像装置が現在市販されている。この映像装置では、従
来テレビ画像を再生し、教育用、娯楽用として多用され
ているが、今後はテレビ放送やビデオシステムにおいて
画面の高精細密化(高密度走査化)が図られることによ
って、一層その応用範囲が拡大するものと期待されてい
る。
高輝度カラーブラウン管を並べて組合わせ、これら各ブ
ラウン管上の映像を光学レンズで拡大し、大型投写スク
リーン上に投影してカラー画像を再生するカラー投写型
映像装置が現在市販されている。この映像装置では、従
来テレビ画像を再生し、教育用、娯楽用として多用され
ているが、今後はテレビ放送やビデオシステムにおいて
画面の高精細密化(高密度走査化)が図られることによ
って、一層その応用範囲が拡大するものと期待されてい
る。
この装置を構成する各ブラウン管は、そのフェイス内面
に、各原色で発光する各蛍光体の膜から成る発光スクリ
ーンの蛍光面を備えている。
に、各原色で発光する各蛍光体の膜から成る発光スクリ
ーンの蛍光面を備えている。
この装置では、大型投写スクリーン上の投影画像の明る
さを可能な限り高輝度にするため、上記した各ブラウン
管の蛍光面に通常の直視型ブラウン管の場合に比べて1
0倍以上の電子線エネルギーを照射することが必要であ
る。
さを可能な限り高輝度にするため、上記した各ブラウン
管の蛍光面に通常の直視型ブラウン管の場合に比べて1
0倍以上の電子線エネルギーを照射することが必要であ
る。
しだがって、この装置では蛍光面の温度が通常の動作状
態において60℃以上に上昇する。このことは、一般に
蛍光面の温度上昇が進むとそれに伴って蛍光面の輝度低
下が進むということがらして、不都合な事態である。
態において60℃以上に上昇する。このことは、一般に
蛍光面の温度上昇が進むとそれに伴って蛍光面の輝度低
下が進むということがらして、不都合な事態である。
このような事態に対処するため、蛍光面が温度上昇して
も、該蛍光面が可能な限シ高輝度で発光してその発光効
率が低下しないような蛍光体を用いた蛍光面の形成が要
求されている。
も、該蛍光面が可能な限シ高輝度で発光してその発光効
率が低下しないような蛍光体を用いた蛍光面の形成が要
求されている。
各色発光ブラウン管の蛍光面にはそれぞれ赤。
緑、青の各色で発光する各種の蛍光体がそれぞれ使用さ
れているが、これらのうち、例えば青色発光ブラウン管
に用いる青色発光蛍光体としては、現在、発光効率の高
い銀付活硫化M (ZnS : Ag )が使用されて
いる。
れているが、これらのうち、例えば青色発光ブラウン管
に用いる青色発光蛍光体としては、現在、発光効率の高
い銀付活硫化M (ZnS : Ag )が使用されて
いる。
ところで、この装置において必要なことは、各ブラウン
管から大型の投写スクリーン上に白色画像を再生したと
き、初期の白色画像が長時間に亘って経時変化しないと
いうことである。
管から大型の投写スクリーン上に白色画像を再生したと
き、初期の白色画像が長時間に亘って経時変化しないと
いうことである。
そのためには、各ブラウン管の蛍光面を構成する赤色、
青色、緑色発光の各蛍光体の発光色が温度上昇しても変
化せず、また、電流−輝度飽和特性(ガンマ特性)がそ
れぞれ同等であることが必要となる。7 この観点から、上記した青色発光蛍光体に関し和瓦の関
係を考察すると以下のような事実が明らかとなる。まず
、赤色発光蛍光体と緑色発光蛍光体とはいずれも温度上
昇してもその発光色の変化は小さく、更には、両者のガ
ンマ特性はほぼ同等である。
青色、緑色発光の各蛍光体の発光色が温度上昇しても変
化せず、また、電流−輝度飽和特性(ガンマ特性)がそ
れぞれ同等であることが必要となる。7 この観点から、上記した青色発光蛍光体に関し和瓦の関
係を考察すると以下のような事実が明らかとなる。まず
、赤色発光蛍光体と緑色発光蛍光体とはいずれも温度上
昇してもその発光色の変化は小さく、更には、両者のガ
ンマ特性はほぼ同等である。
しかしながら、青色発光蛍光体(ZnS : Ag )
の発光色は、初期の室温(25℃)と通常動作温度(8
0℃)とではかなり様相を異にする。
の発光色は、初期の室温(25℃)と通常動作温度(8
0℃)とではかなり様相を異にする。
り
例えば、投写管を28kV、200μAで動作させたと
きの色度値は、25℃(x = 0.147 、 y=
o、o 74)、80℃(x=0.147 、 y=o
、o 82)であって、温度上昇によって初期と通常動
作時とではその発光色が異なってくる。これは、蛍光体
が温度上昇すると長波長領域の発光が強くなるためであ
るまた、このZnS:Agのガンマ特性は、赤色発光蛍
光体、緑色発光蛍光体に比べてかなり悪い。例えば、投
写管を28kV、200μAで動作させ電流当シの輝度
率を100としたとき、電流1200μAにおける値は
46と低い。
きの色度値は、25℃(x = 0.147 、 y=
o、o 74)、80℃(x=0.147 、 y=o
、o 82)であって、温度上昇によって初期と通常動
作時とではその発光色が異なってくる。これは、蛍光体
が温度上昇すると長波長領域の発光が強くなるためであ
るまた、このZnS:Agのガンマ特性は、赤色発光蛍
光体、緑色発光蛍光体に比べてかなり悪い。例えば、投
写管を28kV、200μAで動作させ電流当シの輝度
率を100としたとき、電流1200μAにおける値は
46と低い。
このようなことから、従来のカラー投写型映像装置にお
いては、青色発光蛍光体としてzns : Agを用い
て大型投写スクリーン上に白色画像を再生すると、Zn
S:Agの温度上昇に伴う発光色の相違が生じ画像投写
開始後10分程度の時間で初期的経時変化に基づく白色
画像のくずれが生ずる。更には、動作状態にあっても、
ZnS:Agのガンマ特性が悪いので、低電子線エネル
ギー射突の場合と高電子線エネルギー射突時の場合とで
は白色画像がそれぞれ異なったものになり、その再調整
のためには複雑な電気的補正が必要になるという不都合
な問題を生ずる。
いては、青色発光蛍光体としてzns : Agを用い
て大型投写スクリーン上に白色画像を再生すると、Zn
S:Agの温度上昇に伴う発光色の相違が生じ画像投写
開始後10分程度の時間で初期的経時変化に基づく白色
画像のくずれが生ずる。更には、動作状態にあっても、
ZnS:Agのガンマ特性が悪いので、低電子線エネル
ギー射突の場合と高電子線エネルギー射突時の場合とで
は白色画像がそれぞれ異なったものになり、その再調整
のためには複雑な電気的補正が必要になるという不都合
な問題を生ずる。
また、ZnS:Agから成る蛍光面を備えた青色発光ブ
ラウン管は、上記した問題の外に、直視型カラーブラウ
ン管の場合と同様に、カラー画像再生という観点からす
ると次のような問題をはらんでいる。
ラウン管は、上記した問題の外に、直視型カラーブラウ
ン管の場合と同様に、カラー画像再生という観点からす
ると次のような問題をはらんでいる。
すなわち、通常、青色発光蛍光体の発光色は、CIE色
度図上で画像の色再現域を広げるためには、その色度点
が該色度図上の端にできるだけ近接した座標点であるこ
とが望ましいのであるが、しかし、ZnS:Agの発光
色は、動作状態においてはそれがx=0.147 、
y=Q、Q82と色度図上の端から離れておシ青色の純
度が低い、という問題である。
度図上で画像の色再現域を広げるためには、その色度点
が該色度図上の端にできるだけ近接した座標点であるこ
とが望ましいのであるが、しかし、ZnS:Agの発光
色は、動作状態においてはそれがx=0.147 、
y=Q、Q82と色度図上の端から離れておシ青色の純
度が低い、という問題である。
また、電子線励起により高い発光効率を示す青色発光蛍
光体としては、上記しだZnS:Agの外に、セリウム
付活希土類オ′キシハライド系の蛍光体が知られている
。
光体としては、上記しだZnS:Agの外に、セリウム
付活希土類オ′キシハライド系の蛍光体が知られている
。
例えば、G、ブラッセル氏らはジャーナル・オプ・ケミ
カルフイジクスの第47巻(1967)でフライングス
ポットスキャナー用蛍光体として、YOCI :Ce
、La0C1:Ce 、La0Br :Ceを提案して
いる。また、特公昭54−38996号公報では、X線
用スクリーンの蛍光体としてT、aOBr:Ceが開示
されている。しかしながら、これらのセ1、ラム付活希
土類オキシ臭化物はX線励起時にその発光効率が高いと
いう利点を有する反面、空気中の水分を容易に吸着して
初期の発光効率が低下するという欠点があり、また、ブ
ラウン管フェース内面にこれらの蛍光体を使用して蛍光
膜を形成した際、蛍光膜がフェース内面から剥離し易い
という欠点を有していて実用性に乏しいという問題があ
る。そのため、上記した空気中水分の吸着を防止するた
め、特開昭53−131987号公報では、セリウム付
活希土類オキシ臭化物として、LnOX:Ce (式中
、LnはY。
カルフイジクスの第47巻(1967)でフライングス
ポットスキャナー用蛍光体として、YOCI :Ce
、La0C1:Ce 、La0Br :Ceを提案して
いる。また、特公昭54−38996号公報では、X線
用スクリーンの蛍光体としてT、aOBr:Ceが開示
されている。しかしながら、これらのセ1、ラム付活希
土類オキシ臭化物はX線励起時にその発光効率が高いと
いう利点を有する反面、空気中の水分を容易に吸着して
初期の発光効率が低下するという欠点があり、また、ブ
ラウン管フェース内面にこれらの蛍光体を使用して蛍光
膜を形成した際、蛍光膜がフェース内面から剥離し易い
という欠点を有していて実用性に乏しいという問題があ
る。そのため、上記した空気中水分の吸着を防止するた
め、特開昭53−131987号公報では、セリウム付
活希土類オキシ臭化物として、LnOX:Ce (式中
、LnはY。
La 、 Gdから選ばれる少なくとも1種;XはC1
゜Brの少なくとも1種)が開示されこのLnOX :
Ce粒子を希土類オキシ塩化物で被覆して上記吸着を
防止して初期の発光効率を維持す・ることか提案されて
いる。しかしながら、この方法によると、蛍光体の製造
工程が煩雑となり、生産性を低下させるという問題を含
んでいる、 なお、カラー投写型映像装置の青色発光ブラウン管にお
ける蛍光面には、以下のような過酷な条件−を充分に満
足することが必要とされているので、蛍光体自体も以下
の条件を満足するものが要求されている。すなわち、■
カシー表示の色再現性がよいこと、■高温度(60℃以
上)における発光効率の低下がないこと、■高輝度特性
を備えること、■経時変化が少ないこと、■化学的安定
性に優れること、■残光特性が優秀であること、などで
ある。
゜Brの少なくとも1種)が開示されこのLnOX :
Ce粒子を希土類オキシ塩化物で被覆して上記吸着を
防止して初期の発光効率を維持す・ることか提案されて
いる。しかしながら、この方法によると、蛍光体の製造
工程が煩雑となり、生産性を低下させるという問題を含
んでいる、 なお、カラー投写型映像装置の青色発光ブラウン管にお
ける蛍光面には、以下のような過酷な条件−を充分に満
足することが必要とされているので、蛍光体自体も以下
の条件を満足するものが要求されている。すなわち、■
カシー表示の色再現性がよいこと、■高温度(60℃以
上)における発光効率の低下がないこと、■高輝度特性
を備えること、■経時変化が少ないこと、■化学的安定
性に優れること、■残光特性が優秀であること、などで
ある。
上記した青色発光蛍光体のうち、従来提案されているセ
リウム付活希土類オキシ臭化物に比べて、高輝度、化学
的安定性に富むセリウム付活ランタンガドリニウムオキ
シ臭化物蛍光体と、その蛍光体を用いることにより色再
現性が優れかつ高温時の発光効率も高いカラー投写型映
像装置用青色光台 光ブラウン管の提供を目的とする。
リウム付活希土類オキシ臭化物に比べて、高輝度、化学
的安定性に富むセリウム付活ランタンガドリニウムオキ
シ臭化物蛍光体と、その蛍光体を用いることにより色再
現性が優れかつ高温時の発光効率も高いカラー投写型映
像装置用青色光台 光ブラウン管の提供を目的とする。
〔発明の概要〕
発明者らは、上記した欠点を有していないと共に高輝度
なセリウム付活希土類オキシ臭化物蛍光体に関して鋭意
研究を重ねた結果、希土類としてランタンとガドリニウ
ムが混晶型で存在し、かつランタンとガドリニウムとの
モル組成比が後述する範囲にあるセリウム付活ランタン
ガドリニウムオキシ臭化物蛍光体は、希土類としてラン
タンとガドリニウムがそれぞれ単独で存在するセリウム
付活ランタンオキク臭化物蛍光体及びセリウム付活ガド
リニウムオキシ臭化物蛍光体と比較して、輝度と化学的
安定性が優れているという事実を見出し、本発明の蛍光
体及びこの蛍光体を用いたカラー投写型映像装置用青色
発光ブラウン管を完成するに到った。
なセリウム付活希土類オキシ臭化物蛍光体に関して鋭意
研究を重ねた結果、希土類としてランタンとガドリニウ
ムが混晶型で存在し、かつランタンとガドリニウムとの
モル組成比が後述する範囲にあるセリウム付活ランタン
ガドリニウムオキシ臭化物蛍光体は、希土類としてラン
タンとガドリニウムがそれぞれ単独で存在するセリウム
付活ランタンオキク臭化物蛍光体及びセリウム付活ガド
リニウムオキシ臭化物蛍光体と比較して、輝度と化学的
安定性が優れているという事実を見出し、本発明の蛍光
体及びこの蛍光体を用いたカラー投写型映像装置用青色
発光ブラウン管を完成するに到った。
すなわち、本発明の青色発光蛍光体は、ランタンとガド
リニウムのモル組成比が0.3〜25であるセリウム付
活シンタンガドリニウムオキシ臭化物から成ることを特
徴とし、また、本発明のカラー投写型映像装置用青色発
光ブラウン管は、蛍光面を上記した蛍光体で構成したこ
とを特徴とす、る。
リニウムのモル組成比が0.3〜25であるセリウム付
活シンタンガドリニウムオキシ臭化物から成ることを特
徴とし、また、本発明のカラー投写型映像装置用青色発
光ブラウン管は、蛍光面を上記した蛍光体で構成したこ
とを特徴とす、る。
本発明の蛍光体は、ランタンとガドリニウムのモル組成
比が0.3〜25である混晶型のセリウム付活ランタン
ガドリニウムオキシ臭化物である。本発明の蛍光体にお
いて、モル組成比(La/Gd−)が0.3未満の場合
には、輝度がランタン、ガドリニウムをそれぞれ単独で
含有するセリウム付活ランタンオキシ臭化物やセリウム
付活ガドリニウムオキシ臭化物と比較して格別高くなら
ず、塘た、La/Gdが25を超えると、輝度がセリウ
ム付活ランタンオキシ臭化物やセリウム付活ガドリニウ
ムオキシ臭化物と比較して格別高くならないだけでなく
、化学的安定性が低下して調製時において水洗中に蛍光
体が溶解するという傾向が大きくなる、本発明において
、セリウムの付活量は0.1〜3重量%の範囲にあるこ
とが好ましい。セリウムの付活量がこの範囲を逸脱する
場合は、蛍光体の輝度は低下し、したがって、この蛍光
体を用いた青色発光ブラウン管もその発光輝度が低下す
るため、赤色及び緑色発光ブラウン管と組合せたとき、
白色画像の輝度低下を招く。
比が0.3〜25である混晶型のセリウム付活ランタン
ガドリニウムオキシ臭化物である。本発明の蛍光体にお
いて、モル組成比(La/Gd−)が0.3未満の場合
には、輝度がランタン、ガドリニウムをそれぞれ単独で
含有するセリウム付活ランタンオキシ臭化物やセリウム
付活ガドリニウムオキシ臭化物と比較して格別高くなら
ず、塘た、La/Gdが25を超えると、輝度がセリウ
ム付活ランタンオキシ臭化物やセリウム付活ガドリニウ
ムオキシ臭化物と比較して格別高くならないだけでなく
、化学的安定性が低下して調製時において水洗中に蛍光
体が溶解するという傾向が大きくなる、本発明において
、セリウムの付活量は0.1〜3重量%の範囲にあるこ
とが好ましい。セリウムの付活量がこの範囲を逸脱する
場合は、蛍光体の輝度は低下し、したがって、この蛍光
体を用いた青色発光ブラウン管もその発光輝度が低下す
るため、赤色及び緑色発光ブラウン管と組合せたとき、
白色画像の輝度低下を招く。
本発明の蛍光体は次のようにして調製される。
すなわち、まず酸化ランタフ(L!L203) 、 L
az(CO3)a。
az(CO3)a。
La2(C204) 3・9H20のようなランタン源
及び酸素源;酸化ガドリニウム(Gd20a) 、 G
d2(COa) a 。
及び酸素源;酸化ガドリニウム(Gd20a) 、 G
d2(COa) a 。
Qd2 (C204)3・9H20のようなガドリニウ
ム源及び酸素源;臭化アンモニラA (NE(4Br)
、 HBr 、 CzHsBrのような臭素源;酸化
セリウム(CeOz) 。
ム源及び酸素源;臭化アンモニラA (NE(4Br)
、 HBr 、 CzHsBrのような臭素源;酸化
セリウム(CeOz) 。
Cez (CO3)3−8H20、CeC1a・7Hz
Oめようなセリウム源及び酸素源;を所定量秤量した後
、これらを例えばボールミルで充分に混合する。得られ
た混合物を石英ルツボに収容し、この混合物の上に適当
量の炭素例えば活性炭をのせた後、800〜1500℃
の温度下において0.5〜5時間焼成する。また、混合
物の上に炭素をのせない場合は、ルツボを還元性ふん囲
気例えば2〜5%の水素を含む窒素ガス中に置き、この
還元性ふん囲気下で混合物を焼成する。得られた焼成物
を冷却した後、例えばナイロンメツシュに入れて水ぶる
いし、更に充分水洗してから例えばエタノールで水を置
換したのち濾過を行ない、80〜130℃の温度で乾燥
して本発明の蛍光体が得られる。
Oめようなセリウム源及び酸素源;を所定量秤量した後
、これらを例えばボールミルで充分に混合する。得られ
た混合物を石英ルツボに収容し、この混合物の上に適当
量の炭素例えば活性炭をのせた後、800〜1500℃
の温度下において0.5〜5時間焼成する。また、混合
物の上に炭素をのせない場合は、ルツボを還元性ふん囲
気例えば2〜5%の水素を含む窒素ガス中に置き、この
還元性ふん囲気下で混合物を焼成する。得られた焼成物
を冷却した後、例えばナイロンメツシュに入れて水ぶる
いし、更に充分水洗してから例えばエタノールで水を置
換したのち濾過を行ない、80〜130℃の温度で乾燥
して本発明の蛍光体が得られる。
本発明のカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管の
製造に際しては、沈降法、スラリー法。
製造に際しては、沈降法、スラリー法。
印刷法などの製造方法が適用可能であシ、特に沈降法が
好ましい。沈降法を適用した場合、適当量比の水ガラス
と硝酸バリウムの沈降液を用いて、ブラウン管のフェー
ス内面に、上記した蛍光体の蛍光膜を形成することによ
って製造される。
好ましい。沈降法を適用した場合、適当量比の水ガラス
と硝酸バリウムの沈降液を用いて、ブラウン管のフェー
ス内面に、上記した蛍光体の蛍光膜を形成することによ
って製造される。
実施例1〜6
(1)蛍光体の調製及び溶解度の測定
蛍光体の原料として、酸化ランタンQ、a20a)、酸
化ガドリニウム(Gd20a)、臭化アンモニウム(N
H+Br) 50 f 、酸化セリウムCe0z) o
、1s tを用意し、La2O3とQd203を表に示
す如き割合でそれぞれ秤量し、これらをボールミルで充
分に混合した。なお、表においては、ランタンとガドリ
ニウムの組成比は重量比A/Bで示しである、得られた
混合粉末を石英ルツボに入れ、更にその上に適当量の活
性炭を載せてから蓋をし、1300℃で2時間焼成した
。得られた焼成粉をナイロンメツ7ユの袋に入れて水篩
いをし、更に純水で充分に洗浄し、エタノールで水を置
換して濾過したのち約120℃で乾燥して表示した配合
割合の異なる6種類のセリウム付活ランタンガドリニウ
ムオキシ臭化物を得た。なお、比較のため、ランタンと
ガドリニウムの組成割合が本発明の範囲外にある場合を
比較例として調製した。
化ガドリニウム(Gd20a)、臭化アンモニウム(N
H+Br) 50 f 、酸化セリウムCe0z) o
、1s tを用意し、La2O3とQd203を表に示
す如き割合でそれぞれ秤量し、これらをボールミルで充
分に混合した。なお、表においては、ランタンとガドリ
ニウムの組成比は重量比A/Bで示しである、得られた
混合粉末を石英ルツボに入れ、更にその上に適当量の活
性炭を載せてから蓋をし、1300℃で2時間焼成した
。得られた焼成粉をナイロンメツ7ユの袋に入れて水篩
いをし、更に純水で充分に洗浄し、エタノールで水を置
換して濾過したのち約120℃で乾燥して表示した配合
割合の異なる6種類のセリウム付活ランタンガドリニウ
ムオキシ臭化物を得た。なお、比較のため、ランタンと
ガドリニウムの組成割合が本発明の範囲外にある場合を
比較例として調製した。
各蛍光体の溶解度を以下の仕様で測定して蛍光体の化学
的安定性を調べた。
的安定性を調べた。
蛍光体の溶解度:焼成後の蛍光体の重量(Wl )と、
温度20℃の純水で3時間 洗浄後の蛍光体の重量(Wo ) Wl−’VJv を測定し、次式−県−×1■(%) によシ蛍光体の溶解度を算出 した。
温度20℃の純水で3時間 洗浄後の蛍光体の重量(Wo ) Wl−’VJv を測定し、次式−県−×1■(%) によシ蛍光体の溶解度を算出 した。
以上の結果を表に一括しで示した。
この結果、表から明らかなように、実施例の蛍光体では
溶解度が小さく化学的に安定であるが、比較例の蛍光体
では溶解度が大きく不安定であり場合によってはコルイ
ド状態にもなり調製上好ましくないことが判明した。
溶解度が小さく化学的に安定であるが、比較例の蛍光体
では溶解度が大きく不安定であり場合によってはコルイ
ド状態にもなり調製上好ましくないことが判明した。
(2粉体輝度上昇率の測定
以下の仕様で、La/Gdを種々変化させた各蛍光体の
粉体輝度上昇率を測定し、その結果を第1図に示した。
粉体輝度上昇率を測定し、その結果を第1図に示した。
この上昇率は、本発明の蛍光体の輝度が、従来のセリウ
ム付活ランタンオキシ臭化物蛍光体の輝度に対しどれだ
け向上しているかを数値化したものである。
ム付活ランタンオキシ臭化物蛍光体の輝度に対しどれだ
け向上しているかを数値化したものである。
粉体輝度上昇率:セリウム付活ランタンガドリニウム臭
化物蛍光体を試料皿 に詰めて、これに加速電圧10 kV 、電流密度1μA/Jの電 子線を照射し、そのときの輝 度(Ll)を測定し、セリウム。
化物蛍光体を試料皿 に詰めて、これに加速電圧10 kV 、電流密度1μA/Jの電 子線を照射し、そのときの輝 度(Ll)を測定し、セリウム。
付活ランタンオキシ臭化物蛍
光体についても同様にして輝
度(LO)を測定し、次式
一一一一一部=×100(イ)により算出した。
第1図(図中横軸は対数目盛)に示す如く、本発明の蛍
光体はセリウム付活ランタンオキシ臭化物蛍光体と比較
して輝度が最高で120チも上昇しており、モル組成比
0.3〜25の範囲では60%以上輝度が上昇している
ことが判明した。尚、セリウム付活ガドリニウムオキシ
臭化物に対しても同様の結果が得られた。
光体はセリウム付活ランタンオキシ臭化物蛍光体と比較
して輝度が最高で120チも上昇しており、モル組成比
0.3〜25の範囲では60%以上輝度が上昇している
ことが判明した。尚、セリウム付活ガドリニウムオキシ
臭化物に対しても同様の結果が得られた。
(3)゛輝度に対するセリウム付活量の影響次に、セリ
ウムの付活量と蛍光体の輝度との関係を第2図(図中横
軸は対数目盛)に示す。この場合、セリウム以外の物質
及びその配合量は実施例4と同様であシ、第2図中の曲
線1は焼成温度が1100℃の場合の付活量−輝度曲線
であり、曲線2は焼成温度が1300℃の場合の付活量
−輝度曲線である。輝度測定の際の照射電子線は粉体輝
度上昇率算出の場合と同様のものを使用した。第
22図から明らかな如く、セリウムの付活量が蛍光体
全体の0,1〜3重量%の範囲にあるときは輝度が高く
、この範囲を外れると輝度が低下するととが判明した。
ウムの付活量と蛍光体の輝度との関係を第2図(図中横
軸は対数目盛)に示す。この場合、セリウム以外の物質
及びその配合量は実施例4と同様であシ、第2図中の曲
線1は焼成温度が1100℃の場合の付活量−輝度曲線
であり、曲線2は焼成温度が1300℃の場合の付活量
−輝度曲線である。輝度測定の際の照射電子線は粉体輝
度上昇率算出の場合と同様のものを使用した。第
22図から明らかな如く、セリウムの付活量が蛍光体
全体の0,1〜3重量%の範囲にあるときは輝度が高く
、この範囲を外れると輝度が低下するととが判明した。
(荀 青色発光ブラウン管の製造及びその特・性成に、
La/Gdの異なる各蛍光体を用いて、カラー投写型映
像装置用青色発光ブラウン管を製造した。すなわち、上
記蛍光体粉末0.8fを純水及び25・チ濃度の水ガラ
ス(K2O・3SiO2)を合計200−となるように
した水溶液に懸濁して蛍光体懸濁液を調製したつこれを
、フインチブラウン管の中に、2%濃度の硝酸バリウム
溶液と純水との合計が4001nlとなるように加えて
静置し、ここに上記した蛍光体懸濁液を注加して30分
間靜靜置た。蛍光体が沈降して蛍光膜が形成された。そ
の後、上澄み液を流し出した。ブラウン管のフェース内
面には蛍光面が形成された。なお、各沈降液で、25チ
濃度の水ガラスの使用量は30m、2%濃度の硝酸バリ
ウムの使用量は15−であった。
La/Gdの異なる各蛍光体を用いて、カラー投写型映
像装置用青色発光ブラウン管を製造した。すなわち、上
記蛍光体粉末0.8fを純水及び25・チ濃度の水ガラ
ス(K2O・3SiO2)を合計200−となるように
した水溶液に懸濁して蛍光体懸濁液を調製したつこれを
、フインチブラウン管の中に、2%濃度の硝酸バリウム
溶液と純水との合計が4001nlとなるように加えて
静置し、ここに上記した蛍光体懸濁液を注加して30分
間靜靜置た。蛍光体が沈降して蛍光膜が形成された。そ
の後、上澄み液を流し出した。ブラウン管のフェース内
面には蛍光面が形成された。なお、各沈降液で、25チ
濃度の水ガラスの使用量は30m、2%濃度の硝酸バリ
ウムの使用量は15−であった。
得られた蛍光面の上にラッカーフィルミング処理を施こ
して有機物フィルムを形成し、更にこの上にアルミニウ
ム膜を蒸着し、ペイキング後、電子銃をとりつけて本発
明のブラウン管を完成した。
して有機物フィルムを形成し、更にこの上にアルミニウ
ム膜を蒸着し、ペイキング後、電子銃をとりつけて本発
明のブラウン管を完成した。
このようにして得られたブラウン管の輝度がセリウム付
活ランクツオキシ臭化物蛍光体を用いたブラウン管の輝
度と比較してどれだけ改善されているかを以下の仕様の
輝度改善率で表わし、輝度改善率とモル組成比IJ /
Gdとの関係を第3図(図中横軸は対数目盛)に示し
た。
活ランクツオキシ臭化物蛍光体を用いたブラウン管の輝
度と比較してどれだけ改善されているかを以下の仕様の
輝度改善率で表わし、輝度改善率とモル組成比IJ /
Gdとの関係を第3図(図中横軸は対数目盛)に示し
た。
輝度改善率:本発明のブラウン管を、加速電圧28kV
、電子線電流1200μA。
、電子線電流1200μA。
130 X 100−のラスターサイズで3時間の定常
動作で安定化した のち、このブラウン管の輝度(L2) を測定し、セリウム付活ランタン オキシ臭化物蛍光体を用いたブラ ラン管を上記と同一の仕様で製造 し、同様に安定化したのち輝度(L6)L2=Lo’ を測定し次式−r、 X100(イ)により算出した
。
動作で安定化した のち、このブラウン管の輝度(L2) を測定し、セリウム付活ランタン オキシ臭化物蛍光体を用いたブラ ラン管を上記と同一の仕様で製造 し、同様に安定化したのち輝度(L6)L2=Lo’ を測定し次式−r、 X100(イ)により算出した
。
第3図に示す如く、本発明のブラウン管はセリウム付活
ランタンオキシ臭化物蛍光体を使用したブラウン管に比
較して輝度が最高150%も改善されており、モル組成
比が0.3〜25の範囲では6゜チ以上輝度が改善され
ていることが判明した。
ランタンオキシ臭化物蛍光体を使用したブラウン管に比
較して輝度が最高150%も改善されており、モル組成
比が0.3〜25の範囲では6゜チ以上輝度が改善され
ていることが判明した。
次に実施例4の蛍光体を使用した青色発光ブラウン管、
Y2O3: Euを蛍光面とする赤色発光ブラウン管及
びLa0C1: Tbを蛍光面とする緑色発光ブラウン
管を、それぞれ、28Kvの加速電圧の動作状態(80
℃)で発光させてガンマ特性を測定した。
Y2O3: Euを蛍光面とする赤色発光ブラウン管及
びLa0C1: Tbを蛍光面とする緑色発光ブラウン
管を、それぞれ、28Kvの加速電圧の動作状態(80
℃)で発光させてガンマ特性を測定した。
その結果を第4図に示した 第4図では200μAの電
子線を照射したときの輝度を100として相対輝度を示
しである。図中、曲線aは実施例4のもの、bはLa0
C1: Tbのもの、CはY2O3: Euのもの、そ
してdは比較のだめに示したZnS : Agのもので
ある。
子線を照射したときの輝度を100として相対輝度を示
しである。図中、曲線aは実施例4のもの、bはLa0
C1: Tbのもの、CはY2O3: Euのもの、そ
してdは比較のだめに示したZnS : Agのもので
ある。
第4図から明らかなように、本発明の青色発光ブラウン
管は従来のもの(ZnS : Ag)に比べてガンマ特
性が著しく優れ、1200μAでは1.8〜1.9倍と
犬である。また、青色、赤色、緑色の各ブラウン管は、
青色を中心にしてそのガンマ特性が揃っておシ、そのこ
とは、この3本のブラウン管を組合わせてカラー投写型
輸装置にした場合、動作状態(80℃)では極めて安定
した白色画像の再生が得られることを示唆している。
管は従来のもの(ZnS : Ag)に比べてガンマ特
性が著しく優れ、1200μAでは1.8〜1.9倍と
犬である。また、青色、赤色、緑色の各ブラウン管は、
青色を中心にしてそのガンマ特性が揃っておシ、そのこ
とは、この3本のブラウン管を組合わせてカラー投写型
輸装置にした場合、動作状態(80℃)では極めて安定
した白色画像の再生が得られることを示唆している。
なお、上記した各蛍光体は相対的にガンマ特性が揃って
いることから、多少各々の加速電圧を低下させても発光
色の変化はほとんどなくわずかに輝度が低下するのみで
ある。このことは、加速電圧を低下させれば安定性が向
上し電子線の蛍光面への射突速度を緩和することができ
るのでその寿命をその分だけ伸ばすことを可能にする。
いることから、多少各々の加速電圧を低下させても発光
色の変化はほとんどなくわずかに輝度が低下するのみで
ある。このことは、加速電圧を低下させれば安定性が向
上し電子線の蛍光面への射突速度を緩和することができ
るのでその寿命をその分だけ伸ばすことを可能にする。
次に、本発明の青色発光ブラウン管の動作状態(80℃
)における発光スペクトルを測定し、その結果を第5図
の曲線イとして示した5、曲線口は、比較のために示し
たzns : Agの場合の発光スペクトルである。図
中、縦軸の発光エネルギーは発光エネルギーのピークを
100にして規格化しである。
)における発光スペクトルを測定し、その結果を第5図
の曲線イとして示した5、曲線口は、比較のために示し
たzns : Agの場合の発光スペクトルである。図
中、縦軸の発光エネルギーは発光エネルギーのピークを
100にして規格化しである。
第5図から明らかなように、ZnS : Agの場合は
Iその発光スペクトルの位置が長波長側にあるた
め、赤色及び緑色発光ブラウン管と組合せたとき、色再
現域が狭くなる虞れがある。これに対して、本発明にか
かる蛍光体を使用したブラウン管では、その発光スペク
トルの位置が短波長側にちるので色再現域が広くなる。
Iその発光スペクトルの位置が長波長側にあるた
め、赤色及び緑色発光ブラウン管と組合せたとき、色再
現域が狭くなる虞れがある。これに対して、本発明にか
かる蛍光体を使用したブラウン管では、その発光スペク
トルの位置が短波長側にちるので色再現域が広くなる。
このことを確認するために、実施例4の蛍光体を使用し
た青色発光ブラウン管を28kV 、1200μAで動
作させたときの発光色を測定し、その色度点を第6図の
B1として示した。
た青色発光ブラウン管を28kV 、1200μAで動
作させたときの発光色を測定し、その色度点を第6図の
B1として示した。
B2は、ZnS : Agが蛍光面である従来のブラウ
ン管の色度点である。Bl (x=0.154 、 y
=0.062)、B2 (X=0.147 、 y=0
.082) 、 tた、図中、R,Gはそれぞれ、上記
したY2O3: Eu 、 La0C1: Tbを用い
た赤色、緑色発光プラウ/管の発光色の色度点を表わす
7゜ 図から明らかなように、B1はB2よりもCIE色度図
の端に近いところに位置するので青色発光の純度がよく
、かつ、色再現域の広いことがわかる。
ン管の色度点である。Bl (x=0.154 、 y
=0.062)、B2 (X=0.147 、 y=0
.082) 、 tた、図中、R,Gはそれぞれ、上記
したY2O3: Eu 、 La0C1: Tbを用い
た赤色、緑色発光プラウ/管の発光色の色度点を表わす
7゜ 図から明らかなように、B1はB2よりもCIE色度図
の端に近いところに位置するので青色発光の純度がよく
、かつ、色再現域の広いことがわかる。
なお、本発明の青色発光ブラウン管を投写型映像装置に
実装して視感評価したところ、投写スクリーン上の焦点
もよく、高電子線電流領域でも投影カラー画像は明るか
った。また、ブラウン管の温度上昇に伴う発光効率の低
下も少ないのでカラー画像が経時変化を起すということ
はなかった。
実装して視感評価したところ、投写スクリーン上の焦点
もよく、高電子線電流領域でも投影カラー画像は明るか
った。また、ブラウン管の温度上昇に伴う発光効率の低
下も少ないのでカラー画像が経時変化を起すということ
はなかった。
以上から明らかなように、本発明の青色発光蛍光体は、
シンクンもしくはガドリニウムのどちらか一方しか含ま
れていない従来のセリウム付活希土類オキシ芙化物蛍光
体と比較して、輝度が大幅に高くな9、蛍光体の溶解度
も小さく化学的に安定であるため生産性が向上する。
シンクンもしくはガドリニウムのどちらか一方しか含ま
れていない従来のセリウム付活希土類オキシ芙化物蛍光
体と比較して、輝度が大幅に高くな9、蛍光体の溶解度
も小さく化学的に安定であるため生産性が向上する。
また、本発明の青色発光蛍光体を使用した本発明のw色
発光ブラウン管は、カラー投写型映像装置に実装した場
合、■蛍光面の温度が動作状態の温度(80℃)にまで
上昇しても発光効率の低下は起らず、■しかも、赤色発
光ブラウン管、緑色発光ブラウン管等のガンマ特性と近
似しかつその経時変化がないので、色の再現性に優れ、
また、色度図から明らかなように、青色の純度は優れか
っ色再現域が広くなる、という効果を奏し、その工業的
価値は極めて大である。
発光ブラウン管は、カラー投写型映像装置に実装した場
合、■蛍光面の温度が動作状態の温度(80℃)にまで
上昇しても発光効率の低下は起らず、■しかも、赤色発
光ブラウン管、緑色発光ブラウン管等のガンマ特性と近
似しかつその経時変化がないので、色の再現性に優れ、
また、色度図から明らかなように、青色の純度は優れか
っ色再現域が広くなる、という効果を奏し、その工業的
価値は極めて大である。
第1図はランタンとガドリニウムとの組成比と本発明蛍
光体の粉体輝度上昇率との関係を表わす特性図、第2図
はセリウムの付活量と輝度との関係を表わす特性図、第
3図はランタンとガドリニウムとの組成比と本発明ブラ
ウン管の輝度改善率との関係を表わす特性図、第4図は
ブラウン管のガンマ特性を表わす特性図、第5図は発光
スペクトル′図、第6図は発光色の発光色度領域を表わ
すCIK色度特性図である。 第4図 電子a電”t、r txsd、しA)第5図 坂t(nm)
光体の粉体輝度上昇率との関係を表わす特性図、第2図
はセリウムの付活量と輝度との関係を表わす特性図、第
3図はランタンとガドリニウムとの組成比と本発明ブラ
ウン管の輝度改善率との関係を表わす特性図、第4図は
ブラウン管のガンマ特性を表わす特性図、第5図は発光
スペクトル′図、第6図は発光色の発光色度領域を表わ
すCIK色度特性図である。 第4図 電子a電”t、r txsd、しA)第5図 坂t(nm)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ランタンとガドリニウムのモル組成比が0.3〜2
5であるセリウム付活ランタンガドリニウムオキシ臭化
物から成る青色発光蛍光体。 2 セリウムの付活量が0.1〜3重量%である特許請
求の範囲第1項記載の青色発光蛍光体。 3 蛍光面が、 ランタンとガドリニウムのモル組成比が0.3〜25で
あるセリウム付活ランタンガドリニウムオキシ臭化物か
ら成る青色発光蛍光体 から構成されていることを特徴とするカラー投写型映像
装置用青色発光ブラウン管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13893784A JPH0629421B2 (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13893784A JPH0629421B2 (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6119688A true JPS6119688A (ja) | 1986-01-28 |
JPH0629421B2 JPH0629421B2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=15233628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13893784A Expired - Lifetime JPH0629421B2 (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0629421B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61120889A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-07 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 希土類オキシブロマイド蛍光体の製造方法 |
JPS62199721A (ja) * | 1986-02-27 | 1987-09-03 | Nisshin Steel Co Ltd | 加工性の良好なフエライト系ステンレス鋼の鋼板または鋼帯の製造法 |
US4942335A (en) * | 1988-02-03 | 1990-07-17 | U.S. Philips Corporation | Blue-luminescing lanthanum-gadolinium-oxybromide, luminescent screen comprising such an oxybromide and cathode ray tube provided with such a screen |
KR20150100927A (ko) | 2013-02-04 | 2015-09-02 | 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 | 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4721484Y1 (ja) * | 1970-12-10 | 1972-07-15 | ||
JPS53129759U (ja) * | 1977-03-23 | 1978-10-14 | ||
JPS57188061U (ja) * | 1981-05-25 | 1982-11-29 | ||
JPS5934272U (ja) * | 1982-08-26 | 1984-03-02 | 星崎電機株式会社 | 製氷機 |
-
1984
- 1984-07-06 JP JP13893784A patent/JPH0629421B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4721484Y1 (ja) * | 1970-12-10 | 1972-07-15 | ||
JPS53129759U (ja) * | 1977-03-23 | 1978-10-14 | ||
JPS57188061U (ja) * | 1981-05-25 | 1982-11-29 | ||
JPS5934272U (ja) * | 1982-08-26 | 1984-03-02 | 星崎電機株式会社 | 製氷機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61120889A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-07 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 希土類オキシブロマイド蛍光体の製造方法 |
JPS62199721A (ja) * | 1986-02-27 | 1987-09-03 | Nisshin Steel Co Ltd | 加工性の良好なフエライト系ステンレス鋼の鋼板または鋼帯の製造法 |
US4942335A (en) * | 1988-02-03 | 1990-07-17 | U.S. Philips Corporation | Blue-luminescing lanthanum-gadolinium-oxybromide, luminescent screen comprising such an oxybromide and cathode ray tube provided with such a screen |
KR20150100927A (ko) | 2013-02-04 | 2015-09-02 | 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 | 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0629421B2 (ja) | 1994-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5600202A (en) | Green-emitting phosphor and cathode-ray tube employing it | |
KR100342044B1 (ko) | 녹색발광 형광체 조성물 및 이를 이용하여 제조된 음극선관 | |
JPS61174291A (ja) | 青色発光螢光体 | |
CN1020916C (zh) | 由三价铥激活的发光镓酸镧和备有它的荧光屏及其阴极射线管 | |
JPS6119688A (ja) | 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管 | |
EP0109676B1 (en) | Color projection type video device | |
JP2002080847A (ja) | 希土類珪酸塩蛍光体及びこれを用いた発光スクリーン | |
JPH1088127A (ja) | 希土類アルミネート蛍光体の製造方法 | |
JP3263991B2 (ja) | 青色発光蛍光体 | |
US3868533A (en) | Cathode-ray tube for image display | |
JP2854635B2 (ja) | 蛍光体及びそれを用いた陰極線管 | |
KR930003388B1 (ko) | 청색 형광체 및 이를 이용한 스크린막 | |
JPH06248263A (ja) | 混合緑色発光蛍光体およびこれを用いた陰極線管 | |
JPS6047583A (ja) | カラ−投写型映像装置 | |
KR100294506B1 (ko) | 녹색 발광 형광체 조성물 및 이를 이용하여 제조된 형광막을구비한 투사형 음극선관 | |
KR100325859B1 (ko) | 금속염 코팅 녹색 발광 형광체 및 그의 제조방법 | |
JPS60152589A (ja) | カラ−投写型映像装置用青色発光スクリ−ン及びその製造方法 | |
KR100329559B1 (ko) | 녹색 발광 형광체, 이를 포함하는 녹색발광 형광체 조성물 및 이를 이용하여 제조된 음극선관 | |
JPS6218589B2 (ja) | ||
JPH0967569A (ja) | 緑色発光蛍光体及びそれを用いた陰極線管 | |
JPS60170686A (ja) | カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管 | |
JPS6166786A (ja) | 青色発光蛍光体 | |
JPS6326155B2 (ja) | ||
JPS6222888A (ja) | 白色螢光体 | |
JPH0252382B2 (ja) |