JPS61196863A - 電動式パワ−ステアリング装置 - Google Patents
電動式パワ−ステアリング装置Info
- Publication number
- JPS61196863A JPS61196863A JP60038183A JP3818385A JPS61196863A JP S61196863 A JPS61196863 A JP S61196863A JP 60038183 A JP60038183 A JP 60038183A JP 3818385 A JP3818385 A JP 3818385A JP S61196863 A JPS61196863 A JP S61196863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- signal
- motor
- load
- electric motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は自動車等の車両用パワーステアリング装置にお
いて、操舵力の補助を電動モータによって行う電動式パ
ワーステアリング装置に関する。
いて、操舵力の補助を電動モータによって行う電動式パ
ワーステアリング装置に関する。
近年、種々の電動式パワーステアリング装置が提案され
ている。その1つに、ハンドルと舵取機構とを連結する
ハンドル軸に電動モータの動力で補助力を与えるものが
ある。これは、ハンドル軸の回転方向及び操舵負荷を検
出する操舵センサーと、その操舵センサーの信号により
電動モータを駆動させる制御装置と、その制御装置から
の信号により駆動される電動モータとを設けて、操舵セ
ンサーによる検出信号を制御装置に送り、その制御装置
から電動モータを駆動させる信号を電動モータに送り、
電動モータを駆動させて、その電動モータの動力を減速
装置などを介してハンドル軸に伝達する。
ている。その1つに、ハンドルと舵取機構とを連結する
ハンドル軸に電動モータの動力で補助力を与えるものが
ある。これは、ハンドル軸の回転方向及び操舵負荷を検
出する操舵センサーと、その操舵センサーの信号により
電動モータを駆動させる制御装置と、その制御装置から
の信号により駆動される電動モータとを設けて、操舵セ
ンサーによる検出信号を制御装置に送り、その制御装置
から電動モータを駆動させる信号を電動モータに送り、
電動モータを駆動させて、その電動モータの動力を減速
装置などを介してハンドル軸に伝達する。
この種パワーステアリング装置としては、操舵負荷が大
きい時には大きな補助力を与え、操舵負荷が小さいとき
には補助力も小さくすることが望ましい。つまり大き過
ぎる補助力はハンドルが軽過ぎるという結果をもたらし
、走行安定上好まし ゛くない。従って補助力は操
舵負荷に応じて適切に漸変することが望ましい。
きい時には大きな補助力を与え、操舵負荷が小さいとき
には補助力も小さくすることが望ましい。つまり大き過
ぎる補助力はハンドルが軽過ぎるという結果をもたらし
、走行安定上好まし ゛くない。従って補助力は操
舵負荷に応じて適切に漸変することが望ましい。
前記電動式パワーステアリング装置も、操舵センサーの
検出した操舵負荷がある基準レヘル以上のときのみ電動
モータが駆動されるように制御装置を設定することによ
って、操舵負荷の小さい時には補助力を作用させないよ
うにすることは出来る。しかし、この様なオン・オフ制
御では操舵負荷によっては補助力の過不足が生じ良好な
操舵感覚を得ることが出来ない。
検出した操舵負荷がある基準レヘル以上のときのみ電動
モータが駆動されるように制御装置を設定することによ
って、操舵負荷の小さい時には補助力を作用させないよ
うにすることは出来る。しかし、この様なオン・オフ制
御では操舵負荷によっては補助力の過不足が生じ良好な
操舵感覚を得ることが出来ない。
本発明はこれらの点に濫み、ハンドル操舵時の操舵負荷
に応じた補助力をハンドル軸に与える電動式パワーステ
アリング装置を提供することを目的とする。
に応じた補助力をハンドル軸に与える電動式パワーステ
アリング装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、ハンドル軸の回転方向及び
操舵負荷を検出する操舵センサーと、その操舵センサー
の信号により電動モータを駆動させる制御装置と、その
制御装置からの信号により駆動される電動モータとを設
け、ハンドル軸にこのモータの動力を伝達して操舵力を
補助する電動式パワーステアリング装置において、前記
電動モータの動力伝達経路に、前記操舵センサーの操舵
負荷信号によってその励磁電流を制御される電磁パウダ
クラッチを設けた。
操舵負荷を検出する操舵センサーと、その操舵センサー
の信号により電動モータを駆動させる制御装置と、その
制御装置からの信号により駆動される電動モータとを設
け、ハンドル軸にこのモータの動力を伝達して操舵力を
補助する電動式パワーステアリング装置において、前記
電動モータの動力伝達経路に、前記操舵センサーの操舵
負荷信号によってその励磁電流を制御される電磁パウダ
クラッチを設けた。
〔作用]
操舵センサーの出力信号によって制御装置は電動モータ
を駆動させ、このモータの動力がハンドル軸に伝達され
操舵補助力が与えられる。ここまでは従来のものと同様
である。
を駆動させ、このモータの動力がハンドル軸に伝達され
操舵補助力が与えられる。ここまでは従来のものと同様
である。
本発明においてはこれと同時に操舵センサーの検出した
操舵負荷信号によって電磁パウダクラッチの励磁電流が
制御される。電磁パウダクラッチはその励磁電流を制御
することLこよって伝達トルクを制御することが出来る
ので、操舵負荷の小さいときには伝達トルクを小さく、
一方操舵負荷の大きいときには伝達トルクを大きくする
如く、操舵負荷に応じた補助力を与えるように伝達トル
クを変化させる。
操舵負荷信号によって電磁パウダクラッチの励磁電流が
制御される。電磁パウダクラッチはその励磁電流を制御
することLこよって伝達トルクを制御することが出来る
ので、操舵負荷の小さいときには伝達トルクを小さく、
一方操舵負荷の大きいときには伝達トルクを大きくする
如く、操舵負荷に応じた補助力を与えるように伝達トル
クを変化させる。
第1図に、一実施例の全体構成を示し、説明する。(1
)はハンドルであり、(2)は舵取機構でピニオン(3
)はラック軸(4)とが噛合っており、そのラック軸(
4)の両端がボールジヨイント(5) (5)を介して
車輪部(図示せず)に連結されている。
)はハンドルであり、(2)は舵取機構でピニオン(3
)はラック軸(4)とが噛合っており、そのラック軸(
4)の両端がボールジヨイント(5) (5)を介して
車輪部(図示せず)に連結されている。
前記ハンドル(1)と前記舵取機構(2)とはハンドル
軸(6)により連結されている。そのハンドル軸(6)
に、ハンドル軸の回転方向及び操舵負荷を検出する操舵
センサー(7)が設けである。そして、(8)は前記ハ
ンドル軸(6)の操舵補助動力源の直流電動モータであ
る。そのモータ(8)の回転軸(9)に駆動側の摩擦車
(10)を固着して、回転方向切換装置(11)に対面
させる。前記回転方向切換装置(11)は、駆動側の摩
擦車により回転させられる一対の摩擦車(12) (1
2)を対向させて、被動軸(14)に固定し、前記駆動
側の摩擦車(10)を前記被動側の摩擦車(12) (
12)の一方に押し当てる電磁アクチェタ(13) (
13)を有する装置である。前記電磁アクチェタ(13
) (13)は前記モータ(8)の両側面に各々設け、
モータ(8)を前記電磁”1クチエタ(13) (13
)の軸方向に移動させる。前記の、如(、回転方向切換
装置(11)は、モータ(8)を一方向回転させ°ζい
るだけで、駆動側の摩擦車(10)を押し当てる被動側
の摩擦車(12) (12)を選択することによって、
被動軸(14)の回転方向を変える。前記被動軸(14
)を第1の減速装置(15)に連結し、その第1の減速
装置(15)から電磁パウダクラッチ(16)を介して
第2の減速装置(17)に連結して、前記ハンドル軸(
6)に前記直流電動モータ(8)の動力を伝達する。
軸(6)により連結されている。そのハンドル軸(6)
に、ハンドル軸の回転方向及び操舵負荷を検出する操舵
センサー(7)が設けである。そして、(8)は前記ハ
ンドル軸(6)の操舵補助動力源の直流電動モータであ
る。そのモータ(8)の回転軸(9)に駆動側の摩擦車
(10)を固着して、回転方向切換装置(11)に対面
させる。前記回転方向切換装置(11)は、駆動側の摩
擦車により回転させられる一対の摩擦車(12) (1
2)を対向させて、被動軸(14)に固定し、前記駆動
側の摩擦車(10)を前記被動側の摩擦車(12) (
12)の一方に押し当てる電磁アクチェタ(13) (
13)を有する装置である。前記電磁アクチェタ(13
) (13)は前記モータ(8)の両側面に各々設け、
モータ(8)を前記電磁”1クチエタ(13) (13
)の軸方向に移動させる。前記の、如(、回転方向切換
装置(11)は、モータ(8)を一方向回転させ°ζい
るだけで、駆動側の摩擦車(10)を押し当てる被動側
の摩擦車(12) (12)を選択することによって、
被動軸(14)の回転方向を変える。前記被動軸(14
)を第1の減速装置(15)に連結し、その第1の減速
装置(15)から電磁パウダクラッチ(16)を介して
第2の減速装置(17)に連結して、前記ハンドル軸(
6)に前記直流電動モータ(8)の動力を伝達する。
(18)は制御装置であり、前記操舵センサー(7)か
らの検出信号により、前記直流電動モータ(8)を駆動
させる。又、前記回転方向切換装置(11)の電磁アク
チェタ(13) (13)を作動させて、その回転方向
を切換え、ハンドル軸の回転方向に合うようにする。さ
らに、これと同時に前記モータの動力伝達経路に設けた
電磁パウダクラッチの励磁電流を適宜変えて、伝達トル
クを操舵負荷に応しさせるようにする。
らの検出信号により、前記直流電動モータ(8)を駆動
させる。又、前記回転方向切換装置(11)の電磁アク
チェタ(13) (13)を作動させて、その回転方向
を切換え、ハンドル軸の回転方向に合うようにする。さ
らに、これと同時に前記モータの動力伝達経路に設けた
電磁パウダクラッチの励磁電流を適宜変えて、伝達トル
クを操舵負荷に応しさせるようにする。
尚前記実施例において、操舵センサーからの検出信号が
ゼロの時すなわちハンドル操舵を行っていない時も、常
時直流電動モータ(8)を駆動させておく場合には、起
動トルクが比較的低い直流分巻モータも使用することが
出来る。又、前記操舵負荷センサー(7)としては、ハ
ンドル軸(6)をハンドル側の軸と舵取機構側の軸とに
2分し、その両輪を突起と、規制溝とによって係合させ
て、その各々の軸をトーションバ−(図示せず)により
連結し、その両輪の保合面に圧電素子を設けて、圧電素
子に掛かる押圧力により、ハンドル軸の回転方向及びね
じれ角を検出するもの、又、他のものとして、ハンドル
側の軸と舵取機構側の軸とをトーションバーにより連結
し、その両輪を突起と、規制溝とによって係合させて、
その保合部分に両軸を貫く貫通穴を設け、その穴の両端
に電磁ピックアップを設けて透磁率の変化によりハンド
ル軸の回転方向及びねじれ角を検出するもの等が使用出
来る。
ゼロの時すなわちハンドル操舵を行っていない時も、常
時直流電動モータ(8)を駆動させておく場合には、起
動トルクが比較的低い直流分巻モータも使用することが
出来る。又、前記操舵負荷センサー(7)としては、ハ
ンドル軸(6)をハンドル側の軸と舵取機構側の軸とに
2分し、その両輪を突起と、規制溝とによって係合させ
て、その各々の軸をトーションバ−(図示せず)により
連結し、その両輪の保合面に圧電素子を設けて、圧電素
子に掛かる押圧力により、ハンドル軸の回転方向及びね
じれ角を検出するもの、又、他のものとして、ハンドル
側の軸と舵取機構側の軸とをトーションバーにより連結
し、その両輪を突起と、規制溝とによって係合させて、
その保合部分に両軸を貫く貫通穴を設け、その穴の両端
に電磁ピックアップを設けて透磁率の変化によりハンド
ル軸の回転方向及びねじれ角を検出するもの等が使用出
来る。
前記電磁パウダクラッチ(16)は、磁性粉体を摩擦媒
体としてトルクを伝達するもので、フィールド(19)
中のコイルを励磁すると、磁性粉体が磁路にそって鎖状
につながり、その磁性粉体間のせん断抵抗がトルクを伝
達して、入力側のシリンダ(20)と出力側のロータ(
21)とが連結するようになっている。そして、第2図
、第3図に示す如き特性を有する。第2図は励磁電流−
トルク特性を示し、伝達トルクと励磁電流とは比例関係
を有する。第3図はスリップ回転数−トルク特性を示し
、励磁電流が一定であれば、スリップ回転数に関係なく
伝達トルクも一定になる関係を有する。
体としてトルクを伝達するもので、フィールド(19)
中のコイルを励磁すると、磁性粉体が磁路にそって鎖状
につながり、その磁性粉体間のせん断抵抗がトルクを伝
達して、入力側のシリンダ(20)と出力側のロータ(
21)とが連結するようになっている。そして、第2図
、第3図に示す如き特性を有する。第2図は励磁電流−
トルク特性を示し、伝達トルクと励磁電流とは比例関係
を有する。第3図はスリップ回転数−トルク特性を示し
、励磁電流が一定であれば、スリップ回転数に関係なく
伝達トルクも一定になる関係を有する。
第4図は実施例の特性を示す図表である。図示a範囲に
おいては、操舵センサーからの検出負荷信号が予め設定
した基準レベル値以下の範囲なので、電磁パウダクラッ
チの励磁電流はゼロで、補助トルクは伝達されない。図
示す範囲においては、操舵負荷と電磁パウダクラッチの
励磁電流とは比例関係であり、操舵センサーからの検出
負荷信号があらかじめ設定した基準レベル値以上から電
磁パウダクラッチの定格励磁電流値(制限レベル)まで
の範囲で、操舵センサーからの検出負荷信号の大きさに
よって電磁パウダクラッチの励磁電流を変えて、伝達ト
ルクを変え操舵負荷に応じた補助トルクがハンドル軸に
伝達される。
おいては、操舵センサーからの検出負荷信号が予め設定
した基準レベル値以下の範囲なので、電磁パウダクラッ
チの励磁電流はゼロで、補助トルクは伝達されない。図
示す範囲においては、操舵負荷と電磁パウダクラッチの
励磁電流とは比例関係であり、操舵センサーからの検出
負荷信号があらかじめ設定した基準レベル値以上から電
磁パウダクラッチの定格励磁電流値(制限レベル)まで
の範囲で、操舵センサーからの検出負荷信号の大きさに
よって電磁パウダクラッチの励磁電流を変えて、伝達ト
ルクを変え操舵負荷に応じた補助トルクがハンドル軸に
伝達される。
本発明はハンドル軸の回転方向及び操舵負荷を検出する
操舵センサーと、その操舵センサーの信号により電動モ
ータを駆動させる制御装置と、その制御装置からの信号
により駆動される電動モータとを設け、ハンドル軸にこ
のモータの動力を伝達して操舵力を補助する電動式パワ
ーステアリング装置において、前記モータの動力伝達経
路に、操舵センサーの操舵負荷信号によってその励磁電
流を制御される電磁パウダクラッチを設けたので、容易
に、ハンドル操舵時の操舵負荷に応じた補助力をハンド
ル軸に伝達することが出来、操舵フィーリングを良好な
ものにすることが出来る。
操舵センサーと、その操舵センサーの信号により電動モ
ータを駆動させる制御装置と、その制御装置からの信号
により駆動される電動モータとを設け、ハンドル軸にこ
のモータの動力を伝達して操舵力を補助する電動式パワ
ーステアリング装置において、前記モータの動力伝達経
路に、操舵センサーの操舵負荷信号によってその励磁電
流を制御される電磁パウダクラッチを設けたので、容易
に、ハンドル操舵時の操舵負荷に応じた補助力をハンド
ル軸に伝達することが出来、操舵フィーリングを良好な
ものにすることが出来る。
第1図は本発明装置の一実施例を示す全体構成図、第2
図、第3図は電磁パウダクラッチの特性グラフであり、
第2図は励磁電流−トルク特性グラフ、第3図はスリッ
プ回転数−トルク特性グラフ、第4図は一実施例の特性
を示す図表である。 符号の説明
図、第3図は電磁パウダクラッチの特性グラフであり、
第2図は励磁電流−トルク特性グラフ、第3図はスリッ
プ回転数−トルク特性グラフ、第4図は一実施例の特性
を示す図表である。 符号の説明
Claims (1)
- ハンドル軸の回転方向及び操舵負荷を検出する操舵セン
サーと、その操舵センサーの信号により電動モータを駆
動させる制御装置と、その制御装置からの信号により駆
動される電動モータとを設け、ハンドル軸にこのモータ
の動力を伝達して操舵力を補助する電動式パワーステア
リング装置において、前記電動モータの動力伝達経路に
、前記操舵センサーの操舵負荷信号によつてその励磁電
流を制御される電磁パウダクラッチを設けたことを特徴
とする電動式パワーステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60038183A JPS61196863A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 電動式パワ−ステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60038183A JPS61196863A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 電動式パワ−ステアリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61196863A true JPS61196863A (ja) | 1986-09-01 |
Family
ID=12518266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60038183A Pending JPS61196863A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 電動式パワ−ステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61196863A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61268565A (ja) * | 1985-05-21 | 1986-11-28 | Koyo Seiko Co Ltd | 電動式パワ−ステアリング装置 |
US4778021A (en) * | 1986-06-12 | 1988-10-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Motor-driven power steering system for a vehicle |
JPH0260678U (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | ||
FR2683645A1 (fr) * | 1991-11-12 | 1993-05-14 | Merobel | Dispositif electromagnetique d'assistance de direction pour vehicule. |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54102727A (en) * | 1977-10-19 | 1979-08-13 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Servoosteering device for automobile |
-
1985
- 1985-02-27 JP JP60038183A patent/JPS61196863A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54102727A (en) * | 1977-10-19 | 1979-08-13 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Servoosteering device for automobile |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61268565A (ja) * | 1985-05-21 | 1986-11-28 | Koyo Seiko Co Ltd | 電動式パワ−ステアリング装置 |
JPH0580386B2 (ja) * | 1985-05-21 | 1993-11-08 | Koyo Seiko Co | |
US4778021A (en) * | 1986-06-12 | 1988-10-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Motor-driven power steering system for a vehicle |
JPH0260678U (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | ||
FR2683645A1 (fr) * | 1991-11-12 | 1993-05-14 | Merobel | Dispositif electromagnetique d'assistance de direction pour vehicule. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4753308A (en) | Electro-motive power steering system | |
EP0233012B1 (en) | Power steering control system | |
US4657103A (en) | Electric power steering system for vehicles | |
US4457390A (en) | Power steering device | |
JPH0564056U (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH09207802A (ja) | トルクステアを補償する方法及び装置 | |
JP3641735B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JPH0311944B2 (ja) | ||
US7508148B2 (en) | Vehicle steering apparatus | |
JPS61196863A (ja) | 電動式パワ−ステアリング装置 | |
JPH031877U (ja) | ||
JP2006347209A (ja) | 車両用操舵装置 | |
US4724916A (en) | Motor-driven power steering system for a vehicle | |
JP3643942B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JPS61275059A (ja) | 電動式パワ−ステアリング装置 | |
JP3555126B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
JPH0231973A (ja) | 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置 | |
JPH0535033Y2 (ja) | ||
JP2002053050A (ja) | 電気式動力舵取装置 | |
EP1323620B1 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP2537039B2 (ja) | 電動式動力舵取装置 | |
JPH10291484A (ja) | 操舵制御装置 | |
JP2731917B2 (ja) | 後輪操舵装置 | |
JP2599698Y2 (ja) | パワーステアリング装置 | |
JP4622593B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 |