JPS61190567A - 表面処理粉末 - Google Patents
表面処理粉末Info
- Publication number
- JPS61190567A JPS61190567A JP3129185A JP3129185A JPS61190567A JP S61190567 A JPS61190567 A JP S61190567A JP 3129185 A JP3129185 A JP 3129185A JP 3129185 A JP3129185 A JP 3129185A JP S61190567 A JPS61190567 A JP S61190567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- plasma irradiation
- low
- yellow
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 7
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 claims abstract description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L Brilliant Blue Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 235000007716 Citrus aurantium Nutrition 0.000 claims description 4
- 244000183685 Citrus aurantium Species 0.000 claims description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 4
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WLDHEUZGFKACJH-ZRUFZDNISA-K Amaranth Chemical group [Na+].[Na+].[Na+].C12=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C1\N=N\C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C12 WLDHEUZGFKACJH-ZRUFZDNISA-K 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DGOBMKYRQHEFGQ-UHFFFAOYSA-L acid green 5 Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 DGOBMKYRQHEFGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- CQPFMGBJSMSXLP-UHFFFAOYSA-M acid orange 7 Chemical compound [Na+].OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 CQPFMGBJSMSXLP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 claims description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 claims description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K chromium(iii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Cr+3] VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 claims description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 2
- WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3] WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 abstract 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 14
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 12
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 12
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000001490 (3R)-3,7-dimethylocta-1,6-dien-3-ol Substances 0.000 description 10
- CDOSHBSSFJOMGT-JTQLQIEISA-N (R)-linalool Natural products CC(C)=CCC[C@@](C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-JTQLQIEISA-N 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 229930007744 linalool Natural products 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- -1 dimethylsiloxane Chemical class 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012494 Quartz wool Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- RICLFGYGYQXUFH-UHFFFAOYSA-N buspirone hydrochloride Chemical compound [H+].[Cl-].C1C(=O)N(CCCCN2CCN(CC2)C=2N=CC=CN=2)C(=O)CC21CCCC2 RICLFGYGYQXUFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000008406 cosmetic ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- OOYIOIOOWUGAHD-UHFFFAOYSA-L disodium;2',4',5',7'-tetrabromo-4,5,6,7-tetrachloro-3-oxospiro[2-benzofuran-1,9'-xanthene]-3',6'-diolate Chemical compound [Na+].[Na+].O1C(=O)C(C(=C(Cl)C(Cl)=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(Br)=C([O-])C(Br)=C1OC1=C(Br)C([O-])=C(Br)C=C21 OOYIOIOOWUGAHD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010303 mechanochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/891—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/11—Encapsulated compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/41—Particular ingredients further characterized by their size
- A61K2800/412—Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、オルガノシロキサン(以下、シリコーンとい
う)を用いた表面処理粉末に関するものである。さらに
詳しくは、プラズマ照射を用いてシリコーン処理するこ
とによって、粉末の色分れ、活性点の封鎖および分散性
を改良した粉末に関する。
う)を用いた表面処理粉末に関するものである。さらに
詳しくは、プラズマ照射を用いてシリコーン処理するこ
とによって、粉末の色分れ、活性点の封鎖および分散性
を改良した粉末に関する。
[従来の技術]
化粧料のなかでも、特にメーキャップ化粧料には、無機
粉末および有機粉末などの粉末が、多量に配合されてい
るが、そのほとんどの粉末表面には活性点が存在してい
る。この活性点により、ノーキャップ化粧料中に配合さ
れた香料などの成分が分解し、変臭や変質といった問題
を引き起こしている。
粉末および有機粉末などの粉末が、多量に配合されてい
るが、そのほとんどの粉末表面には活性点が存在してい
る。この活性点により、ノーキャップ化粧料中に配合さ
れた香料などの成分が分解し、変臭や変質といった問題
を引き起こしている。
また、メーキャップ化粧料の化粧くずれを少なくするた
めに、粉末はメーキャップ化粧料を構成する油相中に配
合されることが多いが、とくに無機粉末は油相中に均一
に分散させることは非常に困難である。
めに、粉末はメーキャップ化粧料を構成する油相中に配
合されることが多いが、とくに無機粉末は油相中に均一
に分散させることは非常に困難である。
このような問題点を解決するために、粉末をシリコーン
で処理することが以前から行われている。
で処理することが以前から行われている。
しかしながら、従来のシリコーン処理は、溶媒中で、触
媒を添加しながら表面反応を行っていることが多く、工
程が煩雑である。また、表面処理した粉末を乾燥する際
に、粉末が凝集したり触媒が残留したりといった問題も
生じる。触媒の残留は、コーティングされたシリコーン
の劣化や香料などの化粧料成分の分解劣化をひき起こす
ので、好ましくない。
媒を添加しながら表面反応を行っていることが多く、工
程が煩雑である。また、表面処理した粉末を乾燥する際
に、粉末が凝集したり触媒が残留したりといった問題も
生じる。触媒の残留は、コーティングされたシリコーン
の劣化や香料などの化粧料成分の分解劣化をひき起こす
ので、好ましくない。
また、特開昭56−16404号公報、特開昭55−1
36213号公報および特開昭56−29512号公報
では、シリコーンおよび油を添加して、粉末表面に焼付
は処理する技術が開示されている。しかし、これらの方
法は、熱に弱い有機粉末や無機粉末のうちでも黄色酸化
鉄、紺青といった粉末の色調を損なうという致命的な欠
点を有している。
36213号公報および特開昭56−29512号公報
では、シリコーンおよび油を添加して、粉末表面に焼付
は処理する技術が開示されている。しかし、これらの方
法は、熱に弱い有機粉末や無機粉末のうちでも黄色酸化
鉄、紺青といった粉末の色調を損なうという致命的な欠
点を有している。
さらに、特開昭56−16404号公報には、メカノケ
ミカル反応を利用した粉末のシリコーン処理方法が記載
されている。この方法は、焼付は処理が不必要なため、
温度安定性が劣る粉末にも適用できる。しかしながら、
メカノケミカル法は、必然的に粉砕力を伴うので、粉末
形状(とくに、仮状や球状を特徴とする粉末)によって
は、これを破壊してしまうという欠点があった。また、
攪拌により凝集する傾向のある二酸化チタンのような粉
末では、単独で処理することも難しかった。
ミカル反応を利用した粉末のシリコーン処理方法が記載
されている。この方法は、焼付は処理が不必要なため、
温度安定性が劣る粉末にも適用できる。しかしながら、
メカノケミカル法は、必然的に粉砕力を伴うので、粉末
形状(とくに、仮状や球状を特徴とする粉末)によって
は、これを破壊してしまうという欠点があった。また、
攪拌により凝集する傾向のある二酸化チタンのような粉
末では、単独で処理することも難しかった。
[発明が解決しようとする問題点]
本発明者らは、こうした事情にかんがみ、工程が簡単で
、粉末の凝集や触媒の残留がなく、粉末の熱による劣化
などもなく、効果的に粉末表面をシリコーンでコーティ
ングする方法はないものかと鋭意研究を重ねた結果、本
発明を完成するに至つた・ [問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、粉末を、下記(a)で表される直
鎖状オルガノシロキサンおよび(b)で表される環状オ
ルガノシロキサンの一種又は二種以上とともにプラズマ
照射して得られる、オルガノシロキサンで表面処理され
た粉末である。
、粉末の凝集や触媒の残留がなく、粉末の熱による劣化
などもなく、効果的に粉末表面をシリコーンでコーティ
ングする方法はないものかと鋭意研究を重ねた結果、本
発明を完成するに至つた・ [問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、粉末を、下記(a)で表される直
鎖状オルガノシロキサンおよび(b)で表される環状オ
ルガノシロキサンの一種又は二種以上とともにプラズマ
照射して得られる、オルガノシロキサンで表面処理され
た粉末である。
(以下余白)
(a)
(b)
(R1゛はメチル基、エチル基を示す。R2は互に同一
でも異なってもよく、水素原子、メチル基。
でも異なってもよく、水素原子、メチル基。
エチル基またはフェニル基を示す。ただし、水素原子は
同一のケイ素原子に2個結合して存在しない。mは1〜
250、nは3〜250の数値を示す。)(以下余白) 以下、本発明の構成について詳述する。
同一のケイ素原子に2個結合して存在しない。mは1〜
250、nは3〜250の数値を示す。)(以下余白) 以下、本発明の構成について詳述する。
本発明において使用されるプラズマは、低温プラズマに
属し、該プラズマは低周波及び高周波領域でのコロナ放
電、グロー放電などにより発生させることができる。雰
囲気は、真空下、窒素、酸素、水素、アルゴン、ヘリウ
ム、空気存在下のいずれでもよい。
属し、該プラズマは低周波及び高周波領域でのコロナ放
電、グロー放電などにより発生させることができる。雰
囲気は、真空下、窒素、酸素、水素、アルゴン、ヘリウ
ム、空気存在下のいずれでもよい。
処理時間は粉末の色相変化、耐候性などに悪影響を及ぼ
さない範囲で行なう必要があり、さらに用いるプラズマ
気体の種類、プラズマ出力、処理される粉末の種類など
によって適切な処理時間を選択する必要がある。
さない範囲で行なう必要があり、さらに用いるプラズマ
気体の種類、プラズマ出力、処理される粉末の種類など
によって適切な処理時間を選択する必要がある。
具体的には、プラクティブライン(三協電業■製)など
を用いてプラズマ照射すればよい。プラクティブライン
は、大気中でそのまま、または特定の気体を粉末と接触
させながら処理することができる。とくに工業的な規模
で処理することには好適である。
を用いてプラズマ照射すればよい。プラクティブライン
は、大気中でそのまま、または特定の気体を粉末と接触
させながら処理することができる。とくに工業的な規模
で処理することには好適である。
本発明で用いられるシリコーンは、直鎖状及び環状のオ
ルガノシロキサンであり、上記の式(a)または(b)
で示される。これらのうちの一種または二種以上の組合
せから選択適用される。
ルガノシロキサンであり、上記の式(a)または(b)
で示される。これらのうちの一種または二種以上の組合
せから選択適用される。
式中のnの数が小さい程、沸点が低く揮発して粉体に吸
着する量が多く、また特に31体はその立体的な性質か
ら重合し易く最も通している。
着する量が多く、また特に31体はその立体的な性質か
ら重合し易く最も通している。
本発明で用いられるシリコーンの配合量は、一般的には
、粉末に対して0.1〜20重量%である。
、粉末に対して0.1〜20重量%である。
0.1重量%未満では、処理効果を出すためには不十分
であり、20重量%を越えると過剰ぎみで粉末を凝集し
易くなるため好ましくない。
であり、20重量%を越えると過剰ぎみで粉末を凝集し
易くなるため好ましくない。
本発明で用いられる粉末は、化粧料に一般的に用いられ
る無機系および有機系の粉末である。たとえば、無機系
の粉末は、タルク、カオリン、ベントナイト、無水ケイ
酸、マイカ、雲母チタン、rll化シリコニウム、酸化
マグネシウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、黄色酸化鉄、ベンガラ、黒色酸
化鉄、群青、酸化クロム、水酸化クロム、紺青、アルミ
ナなどであり、有機系の粉末は、赤色2号、3号、10
2号、 104号のT1)、105号、 106号、
226号、 227号、 230号、 240号の(2
)、 231号、 232号、 401号、 502号
、 503号、 504号、 506号、だいだい色2
05号、207号、402号、黄色4号、5号、202
号、 203号、 402号、 403号、 406号
、 407号、緑色3号、 201号、 204号、
205号、 402号、青色1号、2号、205号、
褐色201号、紫色401号および黒色401号のアル
ミニウムレーキ、赤色104号の1))、だいだい色2
05号、402号、黄色4号、5号、 203号、緑色
402号、青色1号および202号のバリウムレーキ、
だいだい色205号、黄色4号、5号、203号、緑色
205号および青色1号のジリコニウムレーキ、赤色2
02号、203号、204号、 205号、 206号
、 207号、 208号、 219号、 220号、
221号、 226号、 228号、 404号、4
05号、だいだい色204号、204号および404号
などである。
る無機系および有機系の粉末である。たとえば、無機系
の粉末は、タルク、カオリン、ベントナイト、無水ケイ
酸、マイカ、雲母チタン、rll化シリコニウム、酸化
マグネシウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、黄色酸化鉄、ベンガラ、黒色酸
化鉄、群青、酸化クロム、水酸化クロム、紺青、アルミ
ナなどであり、有機系の粉末は、赤色2号、3号、10
2号、 104号のT1)、105号、 106号、
226号、 227号、 230号、 240号の(2
)、 231号、 232号、 401号、 502号
、 503号、 504号、 506号、だいだい色2
05号、207号、402号、黄色4号、5号、202
号、 203号、 402号、 403号、 406号
、 407号、緑色3号、 201号、 204号、
205号、 402号、青色1号、2号、205号、
褐色201号、紫色401号および黒色401号のアル
ミニウムレーキ、赤色104号の1))、だいだい色2
05号、402号、黄色4号、5号、 203号、緑色
402号、青色1号および202号のバリウムレーキ、
だいだい色205号、黄色4号、5号、203号、緑色
205号および青色1号のジリコニウムレーキ、赤色2
02号、203号、204号、 205号、 206号
、 207号、 208号、 219号、 220号、
221号、 226号、 228号、 404号、4
05号、だいだい色204号、204号および404号
などである。
これら粉末は個別に処理されてもよいし、一種又は二種
以上を混合して処理してもよい。
以上を混合して処理してもよい。
[発明の効果]
以上のようにして得られた処理粉末は、次のような特徴
を持っている・ ■ 焼き付は処理を行なっていないため、熱に弱い粉末
でも変色することなしに処理が行なえる。
を持っている・ ■ 焼き付は処理を行なっていないため、熱に弱い粉末
でも変色することなしに処理が行なえる。
■ 機械力を用いていないため、どのような粒形をして
いても粒子を壊すことなく処理ができ、凝集もおこらな
い。
いても粒子を壊すことなく処理ができ、凝集もおこらな
い。
■ 無機粉末の疎水性、撲水性は、はぼ完全である。
■ 表面活性の封鎖はほぼ完全である。
[実施例]
以下に、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明す
る。本発明は、これによって限定されるものではない。
る。本発明は、これによって限定されるものではない。
実施例1
黄色酸化鉄10gとジメチルシロキサ7 (n=3)0
.185gを均一になるように混合し、プラクティブラ
イン(三協電業@1製)を用いて、窒素200mg/l
ll1nを流しながら、低周波(5KHz) 、出力3
0W条件下、10分間プラズマ照射を行った。
.185gを均一になるように混合し、プラクティブラ
イン(三協電業@1製)を用いて、窒素200mg/l
ll1nを流しながら、低周波(5KHz) 、出力3
0W条件下、10分間プラズマ照射を行った。
比較例1
黄色酸化鉄10gに0.185gのジメチルシロキサン
(n=3)を含むヘキサン溶液25gを加え、良く攪拌
した後、蒸発乾固させた。その後250’Cで焼き付け
を行った。
(n=3)を含むヘキサン溶液25gを加え、良く攪拌
した後、蒸発乾固させた。その後250’Cで焼き付け
を行った。
比較例2
黄色酸化鉄10g (!: 0.185gのメチル水素
ポリシロキサン(分子量2600)をボールミルに入れ
、30分間混合摩砕を行なった。
ポリシロキサン(分子量2600)をボールミルに入れ
、30分間混合摩砕を行なった。
実施例1、比較例1、比較例2及び未処理のそれぞれの
黄色酸化鉄について、疎水性、撲水性、変色および香料
に対する活性を測定した。
黄色酸化鉄について、疎水性、撲水性、変色および香料
に対する活性を測定した。
−疎水性−
IO−のサンプル管に5−のイオン交換水を入れ、さら
に0.1gの試料を添加し、振とうする。
に0.1gの試料を添加し、振とうする。
疎水性の判定基準は次の通りである。
x −−−−−一水中に分肢した。
△・−−−−一疎水性はあるが、一部は水に分散した。
○・−・−疎水性があり、全量水の上に浮かんだ。
結果を表−1に示した。
未処理の黄色酸化鉄は水に分散してしまったが、実施例
1、比較例2は疎水性があり水に浮かび、比較例1では
処理が完全ではなく一部は水に分散した。
1、比較例2は疎水性があり水に浮かび、比較例1では
処理が完全ではなく一部は水に分散した。
一撲水性一
試料0.5gを錠剤成形機によりペレットに成形し、こ
の上に50μlの蒸留水を滴下した。測定は、滴下直後
と30分後の2回、顕微鏡で接触角を求めることによっ
て行った。接触角が大きいほど、撲水性が高いことを示
す。
の上に50μlの蒸留水を滴下した。測定は、滴下直後
と30分後の2回、顕微鏡で接触角を求めることによっ
て行った。接触角が大きいほど、撲水性が高いことを示
す。
一変色度一
試料を粉体測定用のセルに充填し、日立製作所製カラー
アナライザー607型で380nm〜780n糟の範囲
で測定した。測定結果はり、a、bで表示し、また、処
理前後の色差ΔEを表−1に示した。色素ΔEは実施例
1が比較例と比べて著しく小さいことがわかる。
アナライザー607型で380nm〜780n糟の範囲
で測定した。測定結果はり、a、bで表示し、また、処
理前後の色差ΔEを表−1に示した。色素ΔEは実施例
1が比較例と比べて著しく小さいことがわかる。
一香料の分解−
内径4Iのパイレックスガラス管に粉体20mgを石英
ウールで固定し、185℃で香料成分の一つであるリナ
ロールを通し、その分解挙動を測定した。
ウールで固定し、185℃で香料成分の一つであるリナ
ロールを通し、その分解挙動を測定した。
リナロール注入量;0.3μl 1キャリアーガス;窒
素で50J/+win流速。
素で50J/+win流速。
分析は島原製作所製GC−7Aを用いて、カラムP E
G −20M、0.31mmx 25m 、カラム温
度80℃< 4 min )→220℃、昇温速度5℃
7/n+inで行なった。
G −20M、0.31mmx 25m 、カラム温
度80℃< 4 min )→220℃、昇温速度5℃
7/n+inで行なった。
表中の表示は次のとおりである。
未処理の黄色酸化鉄 Δ未処理の黄色酸
化鉄より分解が激 しくなるもの ×未処理の黄色酸
化鉄より分解が少 なくなるもの Oまた、図面にリ
ナロールの分解の様子をGCによって測定した結果を示
す。
化鉄より分解が激 しくなるもの ×未処理の黄色酸
化鉄より分解が少 なくなるもの Oまた、図面にリ
ナロールの分解の様子をGCによって測定した結果を示
す。
図−1は、未処理の黄色酸化鉄によるリナロール分解の
GCパターンである。aはリナロールのピークであり、
1〜5は分解物のピークである。
GCパターンである。aはリナロールのピークであり、
1〜5は分解物のピークである。
図−2は、実施例1の処理粉末によるリナロール分解の
GCパターンである。未処理のものに比べて分解物の量
が減少し、リナロール分解活性が無くなっていることが
わかる。図−3は、比較例1の処理粉末にょろりナロー
ル分解パターンである。
GCパターンである。未処理のものに比べて分解物の量
が減少し、リナロール分解活性が無くなっていることが
わかる。図−3は、比較例1の処理粉末にょろりナロー
ル分解パターンである。
リナロールのピークは存在せず、1〜8の分解物のピー
クが存在する。つまり比較例1の粉末は分解活性が未処
理の粉末より増加し、香料安定性が悪くなったことを示
している。図−4は比較例2の処理粉末によるリナロー
ル分解パターンである。
クが存在する。つまり比較例1の粉末は分解活性が未処
理の粉末より増加し、香料安定性が悪くなったことを示
している。図−4は比較例2の処理粉末によるリナロー
ル分解パターンである。
比較例1の場合と比較すると活性は弱く、未反応のりナ
ロールが残存しているが、未処理のものより活性が強く
なっていることが明らかである。
ロールが残存しているが、未処理のものより活性が強く
なっていることが明らかである。
以上のように、比較例1および2は、未処理に比ベリナ
ロール分解活性が強くなり、香料安定性が悪くなってい
る。それに対し、実施例1はリナロール分解活性が弱く
なり、香料安定性が良くなった。
ロール分解活性が強くなり、香料安定性が悪くなってい
る。それに対し、実施例1はリナロール分解活性が弱く
なり、香料安定性が良くなった。
表−1を総合的に判断すると、実施例1は未処理のもの
とほぼ同し色のままで、疎水性および撲水性があること
がわかる。さらに、香料安定性は向上しており、化粧品
などに配合する場合、非常に優れた処理粉末であると考
えられる。
とほぼ同し色のままで、疎水性および撲水性があること
がわかる。さらに、香料安定性は向上しており、化粧品
などに配合する場合、非常に優れた処理粉末であると考
えられる。
実施例2
群青5gとオクタメチルテトラシクロシロキサン(n=
4) 1.0gを均一になるように混合し、プラズマ
灰化装置LTA−4SN型(柳本製作所■製)を用いて
、真空度1 、0mmHgを保つよう窒素200ag/
lll1nを通じて高周波(13,56MKz)をかけ
出力20W、10分間プラズマ照射して処理粉末を得た
。得られた粉末の疎水性、撲水性および香料安定性は良
好であった。
4) 1.0gを均一になるように混合し、プラズマ
灰化装置LTA−4SN型(柳本製作所■製)を用いて
、真空度1 、0mmHgを保つよう窒素200ag/
lll1nを通じて高周波(13,56MKz)をかけ
出力20W、10分間プラズマ照射して処理粉末を得た
。得られた粉末の疎水性、撲水性および香料安定性は良
好であった。
実施例3
紺青5gとフェニルメチルポリシロキサン(n=30)
0.5gを均一に成るように混合し、プラクティブラ
イン(三協電業1tll!i!りを用いて、大気中で低
周波(5KHz)をかけて出力30W、 10分間プラ
ズマ照射し、疎水性、撲水性および香料安定性のよい粉
末を得た。
0.5gを均一に成るように混合し、プラクティブラ
イン(三協電業1tll!i!りを用いて、大気中で低
周波(5KHz)をかけて出力30W、 10分間プラ
ズマ照射し、疎水性、撲水性および香料安定性のよい粉
末を得た。
実施例4
赤色226号5gとメチル水素ポリシロキサン(分子!
2600) 0.2gを均一になるように混合し、プ
ラクティプライン(三協電業■製)を用いてアルゴン2
00ail!/ minを通じて低周波(5KHz)を
かけ出力30W、10分間プラズマ照射、疎水性、撥水
性および香料安定性良好な粉末を得た。
2600) 0.2gを均一になるように混合し、プ
ラクティプライン(三協電業■製)を用いてアルゴン2
00ail!/ minを通じて低周波(5KHz)を
かけ出力30W、10分間プラズマ照射、疎水性、撥水
性および香料安定性良好な粉末を得た。
実施例5
カオリン5gとトリメチルトリシクロシロキサン(n−
3) 0.1gを均一になるように混合し、プラズマ
灰化装置LTA−4SN型(柳本製作所■製)を用いて
真空度1.On+mHgを保つように酸素100mg/
1llinを通じて高周波(13,56MHz)をか
け出力20W、10分間プラズマ照射し、疎水性、撥水
性および香料安定性良好な粉末を得た。
3) 0.1gを均一になるように混合し、プラズマ
灰化装置LTA−4SN型(柳本製作所■製)を用いて
真空度1.On+mHgを保つように酸素100mg/
1llinを通じて高周波(13,56MHz)をか
け出力20W、10分間プラズマ照射し、疎水性、撥水
性および香料安定性良好な粉末を得た。
図−1〜4は、本発明のオルガノシロキサンで表面コー
ティングされた粉末およびその他の粉末による香料成分
(リナロール)の分解の様子をGCによって測定した結
果を示す。 図−1:未処理の黄色酸化鉄 図−2=実施例1の処理粉末 図−3;比較例1の処理粉末 図−4:比較例2の処理粉末
ティングされた粉末およびその他の粉末による香料成分
(リナロール)の分解の様子をGCによって測定した結
果を示す。 図−1:未処理の黄色酸化鉄 図−2=実施例1の処理粉末 図−3;比較例1の処理粉末 図−4:比較例2の処理粉末
Claims (7)
- (1)粉末を、下記(a)で表される直鎖状オルガノシ
ロキサンおよび(b)で表される環状オルガノシロキサ
ンの一種又は二種以上とともに、プラズマ照射して得ら
れる、オルガノシロキサンで表面処理された粉末。 (a)▲数式、化学式、表等があります▼ (b)▲数式、化学式、表等があります▼ {R_1はメチル基、エチル基を示す。R_2は互に同
一でも異なってもよく、水素原子、メチル基エチル基ま
たはフェニル基を示す。ただし、水素原子は同一のケイ
素原子に2個結合して存在しない。mは1〜250、n
は3〜250の数値を示す。} - (2)プラズマ照射が、低温プラズマ照射である特許請
求の範囲第(1)項記載の粉末。 - (3)低温プラズマ照射が、低周波または高周波領域で
のコロナ放電、グロー放電により発生させられる低温プ
ラズマ照射である特許請求の範囲第(2)項記載の粉末
。 - (4)照射の雰囲気が、真空下、窒素、酸素、水素、ア
ルゴン、ヘリウム、または空気存在下のいずれかである
特許請求の範囲第(1)項ないし第(3)項のいずれか
に記載の粉末。 - (5)オルガノシロキサンの配合量が、粉末に対して0
.1〜20重量%である特許請求の範囲第(1)項ない
し第(4)項のいずれかに記載の粉末。 - (6)粉体が、タルク、カオリン、ベントナイト、無水
ケイ酸、マイカ、雲母チタン、酸化ジルコニウム、酸化
マグネシウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、黄色酸化鉄、ベンガラ、黒色酸
化鉄、群青、酸化クロム、水酸化クロム、紺青またはア
ルミナである特許請求の範囲(1)項ないし第(5)項
のいずれかに記載の粉末。 - (7)粉体が、赤色2号、3号、102号、104号、
105号、106号、226号、227号、230号の
(1)、240号、231号、232号、401号、5
02号、503号、504号、506号、だいだい色2
05号、207号、402号、黄色4号、5号、202
号の(1)、202号、203号、402号、403号
、406号、407号、緑色3号、201号、204号
、205号、402号、青色1号、2号、205号、褐
色201号、紫色401号および黒色401号のアルミ
ニウムレーキ、赤色104号、だいだい色205号、4
02号、黄色4号、5号、203号、緑色402号、青
色1号および202号のバリウムレーキ、だいだい色2
05号、黄色4号、5号、203号、緑色205号およ
び青色1号のジリコニウムレーキ、赤色202号、20
3号、204号、205号、206号、207号、20
8号、219号、220号、221号、226号、22
8号、404号、405号、だいだい色204号、20
4号または404号である特許請求の範囲(1)項ない
し第(5)項のいずれかに記載の粉末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3129185A JPS61190567A (ja) | 1985-02-19 | 1985-02-19 | 表面処理粉末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3129185A JPS61190567A (ja) | 1985-02-19 | 1985-02-19 | 表面処理粉末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61190567A true JPS61190567A (ja) | 1986-08-25 |
JPH0586820B2 JPH0586820B2 (ja) | 1993-12-14 |
Family
ID=12327203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3129185A Granted JPS61190567A (ja) | 1985-02-19 | 1985-02-19 | 表面処理粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61190567A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61236862A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-22 | Shiseido Co Ltd | 安定な群青とその製法 |
JPS6330407A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-09 | Shiseido Co Ltd | 肌へののびが良好な化粧料 |
JPS63165461A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-07-08 | Shiseido Co Ltd | 表面処理粉末 |
EP0758006A1 (fr) * | 1995-08-09 | 1997-02-12 | L'oreal, S.A. | Procédé de passivation d'un pigment minéral photoréactif par traitement par un plasma froid d'un gaz organique et composition cosmétique ou pharmaceutique, stable à la lumière, contenant au moins un pigment ainsi passivé |
FR2795949A1 (fr) | 1999-07-08 | 2001-01-12 | Miyoshi Kasei Inc | Poudre traitee en surface douee d'une tres haute dispersibilite et cosmetique la contenant |
JP2003155424A (ja) * | 1994-09-01 | 2003-05-30 | Toda Kogyo Corp | 無機着色粒子粉末及びその製造法並びに該無機着色粒子粉末を用いた水系塗料 |
JP2010505980A (ja) * | 2006-10-05 | 2010-02-25 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 顔料粒子の疎水処理方法及び前記記顔料粒子を含むパーソナルケア組成物 |
-
1985
- 1985-02-19 JP JP3129185A patent/JPS61190567A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61236862A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-22 | Shiseido Co Ltd | 安定な群青とその製法 |
JPS6330407A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-09 | Shiseido Co Ltd | 肌へののびが良好な化粧料 |
JPS63165461A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-07-08 | Shiseido Co Ltd | 表面処理粉末 |
JP2003155424A (ja) * | 1994-09-01 | 2003-05-30 | Toda Kogyo Corp | 無機着色粒子粉末及びその製造法並びに該無機着色粒子粉末を用いた水系塗料 |
EP0758006A1 (fr) * | 1995-08-09 | 1997-02-12 | L'oreal, S.A. | Procédé de passivation d'un pigment minéral photoréactif par traitement par un plasma froid d'un gaz organique et composition cosmétique ou pharmaceutique, stable à la lumière, contenant au moins un pigment ainsi passivé |
FR2737728A1 (fr) * | 1995-08-09 | 1997-02-14 | Oreal | Procede de passivation d'un pigment mineral photoreactif par traitement par un plasma froid d'un gaz et composition cosmetique ou pharmaceutique, stable a la lumiere, contenant au moins un pigment ainsi passive |
FR2795949A1 (fr) | 1999-07-08 | 2001-01-12 | Miyoshi Kasei Inc | Poudre traitee en surface douee d'une tres haute dispersibilite et cosmetique la contenant |
JP2010505980A (ja) * | 2006-10-05 | 2010-02-25 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 顔料粒子の疎水処理方法及び前記記顔料粒子を含むパーソナルケア組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0586820B2 (ja) | 1993-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0212870B1 (en) | Silicone polymer-coated powder or particulate material | |
US4801445A (en) | Cosmetic compositions containing modified powder or particulate material | |
US4818614A (en) | Modified powder | |
JPH0586984B2 (ja) | ||
WO1998026011A1 (fr) | Pigments enrobes de composes inorganiques et produits cosmetiques | |
JPH0154379B2 (ja) | ||
JPS61190567A (ja) | 表面処理粉末 | |
KR20020069115A (ko) | 다공질 산화티탄·오가노폴리실록산 하이브리드 분체 및산화티탄·실리카 복합체 및 이를 배합한 화장료 | |
WO2006132465A1 (en) | Method for preparing the surface-modified powder with water-repellent thin layer | |
CA1294835C (en) | Modified powder or particulate material | |
JPH0687720A (ja) | 鱗片状のシリカを配合した化粧料 | |
EP0417866A1 (en) | Silicone polymer-coated powder or particulate material | |
JPS5915885B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JPH0765003B2 (ja) | 表面処理粉末 | |
JP2796733B2 (ja) | 固型粉末化粧料 | |
JPS6330407A (ja) | 肌へののびが良好な化粧料 | |
JP3552843B2 (ja) | シリコーン被覆粉体の製造方法 | |
JPH10279826A (ja) | 処理粉体およびこれを含有する化粧料 | |
JPH0632991A (ja) | 改質粉体及び改質粉体を配合した化粧料 | |
JPH08686B2 (ja) | 改質粉体 | |
JPH0558841A (ja) | 粉体化粧料 | |
CA1261208A (en) | Modified powder or particulate material | |
JPH11199458A (ja) | 化粧料 | |
JPH03163172A (ja) | 改質粉体 | |
JPH09268112A (ja) | 処理粉体の製造方法 |