[go: up one dir, main page]

JPS61188487A - コ−クス製造法 - Google Patents

コ−クス製造法

Info

Publication number
JPS61188487A
JPS61188487A JP2760685A JP2760685A JPS61188487A JP S61188487 A JPS61188487 A JP S61188487A JP 2760685 A JP2760685 A JP 2760685A JP 2760685 A JP2760685 A JP 2760685A JP S61188487 A JPS61188487 A JP S61188487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
coke
molded
massively
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2760685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689334B2 (ja
Inventor
Tokuji Yamaguchi
山口 徳二
Katsuaki Kobayashi
小林 勝明
Katsuaki Okuhara
奥原 捷晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2760685A priority Critical patent/JPH0689334B2/ja
Publication of JPS61188487A publication Critical patent/JPS61188487A/ja
Publication of JPH0689334B2 publication Critical patent/JPH0689334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコークス製造法に関し、特にコークス製造時に
おける乾燥炭装入法および劣質炭、非粘結炭等未利用炭
素物質の使用法に関するものである。
〔従来の技術〕
高炉用コークスは冷間強度が高いことと共に、熱間にお
けるCO2反応劣化の小さいことが要求されている。
しかし、高炉用コークスを製造する良質原料炭は現在お
よび将来においても不足であシ、また高価なものとなっ
ている。
このためコークス業界では種々の装入炭の事前処理技術
を開発し、劣質原料炭あるいは非粘結炭等、未利用炭素
物質を使用し良質のコークスを製造しようとしている。
これら事前処理技術の1つとして装入炭を乾燥処理して
コークス業界ヲ回転る乾燥炭装入法がある。
この乾燥炭装入法を装入炭に適用すると省エネルギーと
ともにコークスの冷間強度に対し効果を発揮する。
しかし、CO2反応劣化に対しては必ずしも対応。
しきれていない。
このことは装入炭水分を加熱によって減少させることに
よって、装入炭中の微粉炭部分が風化を受は易くなり、
コークス化した場合に良質炭に生成する光学的異方性組
織が後退現象を起しCO2に反応され易い組織を形成す
るためと考えられる。
この良質炭の光学的異方性組織が後退現象を起すことは
劣質原料炭あるいは非粘結炭の利用をCO2反応劣化の
立場から困難にする。
従来の乾燥炭装入法は前述の乾燥による微粉炭の風化防
止対策あるいは光学的異方性組織の制御に関する検討は
全くなされずつぎに述べるように微粉炭の発塵防止にの
み視点が置れていた。すなわち、 (、)  石炭を乾燥処理して発生する粉塵を集めて、
これに重質油を添加し1〜3nに造粒しこれを乾燥炭に
混合する方法(%公昭49−28241号。
1974、7.25 ’)。
(b)  石炭を乾燥処理し微粉炭を粗粒子炭に分離し
微粉炭にタールを添加してベレットあるいは圧縮成製し
、粗粒子炭と混合し、装入炭とする方法(特開昭55−
48284号、 1980,4.5 )。
これらの(、)および(b)の方法は乾燥処理し、発塵
する微粉炭部分を分離しこれに重油あるいはタールを添
加して塊成化し発塵を防止するものであるが重油あるい
はタールを使用するためコークスの製造コストを高くシ
、好ましくない。
(c)他方、微粉炭と結合剤を使用することなく平滑ロ
ールでもって塊成化する方法として特開昭56−869
93号がある。
この方法は前述の(a)および(b)と異なシ重油ある
いはタールを微粉炭に添加しないため経済的である。し
かし石炭の風化防止に対する配慮がない。
このため装入炭の粘結性の低下あるいは微粉炭を塊成化
した塊成炭部分のコークスに均質な光学的異方性組織を
発達させることが不十分になシCO2反応劣化に対して
必ずしも対応されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は従来技術に見られるように乾燥炭装入法におい
て、微粉炭部分の発塵防止にとどまらず装入炭の風化防
止および微粉炭部分に高価な粘結剤を使用することなく
コークスの光学的異方性組織を均質化し、高温性状の優
れた高品位コークスを製造することを目的としている。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明は高価な
粘結材を使用することなく、酸素濃度を抑制した雰囲気
下好ましくは無酸素状態でもって装入炭水分を6%以下
にし、篩あるいは気流分級でもって微粉炭部分を分離し
、分離した倣、粉炭部分をさらに酸素濃度を抑制した雰
囲気下、好ましくは無酸化雰囲気で加圧成型し塊成炭と
して、との塊成炭を気流分級した粗粒子炭と混合し、乾
燥装入炭とするものである。
乾燥後分離された微粉炭部分には、高炉用コークスの製
造を目的とした装入炭であるならば通常、高石炭化度良
質原料炭から低石炭化度原料炭までの範囲の活性成分に
富んだ石炭が混在することになる。
この微粉炭部分はまた石炭の風化の面からみると原料炭
の輸送等によってすでに微粉化し、空気中の酸素でもっ
て風化が進行している部分と選炭工程の粉砕処理によっ
て発生した部分から構成されている。
このような多種の微粒子炭は酸素の存在する雰囲気下で
もって加熱し乾燥処理を行いそのままの状態でコークス
化するとコークスの光学的異方性組織はその石炭の持り
ている固有の性質によりて大部分は粒子単位で独立して
コークスの光学的組織を形成する。
しかし、微粉炭部分に石炭・石油系の芳香族性に富んだ
タール、ピッチを添加し塊成化すると石炭粒子とタール
−ピッチが相溶反応を起しコークスの光学的異方性組織
は発達する。しかし前述の通bタール、ピッチを使用す
ることはタール、ピッチが高価なため、コークスの製造
コストを高め好ましくない。
他方、微粉炭を単に加圧成型し、塊成炭とする方法は、
塊成化処理をしない場合に比較すると、石炭粒子相互の
コークス化過程における相溶反応は進行するが、塊成炭
中に酸素が入るために相溶反応が小さくなシ、コークス
の光学的異方性組織の均質化を阻害することになる。
他方、粗粒子炭部分においても酸素の存在する雰囲気下
で加熱し乾燥すると風化作用を起す。
そこで本発明は酸素濃度を下げた雰囲気下、好ましくは
無酸素状態で乾燥処理と微粉炭の分離を行い、さらに酸
素濃度を下げた、好ましくは無酸素雰囲気で微粉炭を粘
結剤なしに加圧成型して塊成炭を製造する点に特徴があ
る。
このように無酸素状態で製造された粗粒子炭風化の影響
が小さいため粘結性は低下せず、さらには塊成炭は酸素
の存在が減少す名ため、良質な原料炭から発生した低分
子物質が低石炭化度石炭を改質する相溶反応が進行し、
モザイク状の光学的異方性組織を形成する。
他方高石炭化度の良質原料炭から生成する繊維状あるい
は葉片状組織は低石炭化度炭から発生する脂肪族側鎖や
含酸素化合物などKよって光学的異方性組織は後退し、
モザイク状組織となる。
このように本発明は装入炭の風化防止および今迄の乾燥
炭の発塵防止の手段としての微粉炭の塊成化にとどまら
ず、微粉炭の改質を積極的にしかも安価で行うことので
きる極めて重要なものである。
さらには、このような微粉炭塊成化によって粘結性が回
復するので場合によっては劣質炭、非粘結炭、あるいは
粉コークス等を混合することができる。即ち利用価値の
値は、炭素物質である。劣質炭、非粘結炭、粉コークス
、半成コークス、集塵微粉炭、沈澱微粉コークス、ター
ルスラジ2石油コークス、木炭粉などを有効利用するこ
とができる。
(実施例) 以下本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
装入炭は表1に示す性状を有するものを使用した。
表  1 実施例1 表1の装入炭をN2雰囲気下140℃の乾燥機で装入炭
水分が5%になるまで乾燥した後、篩を用いて+0.5
 am部分の粗粒子炭と−0,5msの微粉炭に分離し
た。分離された微粉炭部分をN2で空気を置換したロー
ルコンノククターを用い、無酸素状態で厚み3.0±0
.2朋の板状の塊成炭とし、この塊成炭を解砕して3〜
10龍の粒度とした。
解砕した3〜10朋の塊成炭を前記+0.5順の粗粒子
炭と混合し、本発明の乾燥装入炭を調製した。
調製された乾燥装入炭を高さ450mttt、長さ60
0Il!I11幅4301mの亜鉛鉄板の缶に装入密度
・  0.82で装入し、この缶を電気炉に装入し、炭
柱温度が1050℃に昇温してから1時間保定して乾留
しコークスを製造し、D115  およびC3R(C0
2反応後強度以下同じ)を測定した結果84.1および
50を得た。
実施例2、 実施例1と同様にして一〇、 5 龍の微粉炭部分と+
 0.5 tn*の粗粒子炭部分に分離した後、微粉炭
部分に、表2に示す性状を有する非粘結炭を−0,3龍
に粉砕し20重量多混合し実施例1と同様にロールコン
・臂りターを用い無酸素状態で塊成炭を製造した。この
塊成炭を3〜1011IKに解砕した後十0.5 mg
の粗粒子炭と混合し、実施例1と同一条件でコークスを
製造した。
このコークスのDI   およびC8Rを測定した結果
82.5および45を得た。
表  2 比較例1 実施例1の装入炭を用い空気中で140℃で水分5%ま
で乾燥し、乾燥装入炭を調製し、装入密度0.75でコ
ークスを製造し、DI   およびC8Rを測定した結
果81.5および37を得た。
比較例2゜ 実施例1と同一条件で−0,5mmの微粉炭部分と+ 
0.5 mWの粗粒子炭部分に分離した後、微粉炭をロ
ールコンパクタ−で塊成炭とした後解砕して3〜10m
mの解砕炭とした後粗粒子炭部分と混合し、乾燥装入炭
とした。
この乾燥装入炭を装入密度0.82でもって、実施例1
と同様にしてコークスを製造し、DI   およびC8
Rを測定した結果、82.2および40を得た。
〔発明の効果〕
以上実権例および比較例に示したようK、本発明の方法
によると、コークス強度DI  は1.7〜2.6と向
上し、CSRは10〜13と著しい上昇を示した。
また、利用価値の低い非粘結炭を使用しても、通常の水
分5%の乾燥炭装入法よシ良質のコークスを製造するこ
とができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素濃度を抑制した雰囲気下で装入炭水分を6重
    量%以下に調製し、微粉炭と粗粒子炭部分に分離し、分
    離した微粉炭部分をさらに酸素濃度を抑制した雰囲気中
    で結合剤なしに加圧成型し塊成炭とした後、そのままあ
    るいは解砕して、前記粗粒子部分と混合し、コークス炉
    に装入して乾留することを特徴とするコークス製造法。
  2. (2)微粉炭部分に利用価値の低い炭素物質を混合し塊
    成化することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載のコークス製造法。
JP2760685A 1985-02-15 1985-02-15 コ−クス製造法 Expired - Fee Related JPH0689334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2760685A JPH0689334B2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15 コ−クス製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2760685A JPH0689334B2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15 コ−クス製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188487A true JPS61188487A (ja) 1986-08-22
JPH0689334B2 JPH0689334B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=12225582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2760685A Expired - Fee Related JPH0689334B2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15 コ−クス製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689334B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156382A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Nippon Steel Corp 高温石炭の事前処理方法
KR101019438B1 (ko) 2002-02-07 2011-03-07 커먼웰쓰 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 오가니제이션 야금 코크스의 제조 방법
JP2013047297A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 塊成装置
CN111029576A (zh) * 2019-11-12 2020-04-17 山西沁新能源集团股份有限公司 一种结晶碳前驱体配煤的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101019438B1 (ko) 2002-02-07 2011-03-07 커먼웰쓰 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 오가니제이션 야금 코크스의 제조 방법
JP2008156382A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Nippon Steel Corp 高温石炭の事前処理方法
JP2013047297A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 塊成装置
CN111029576A (zh) * 2019-11-12 2020-04-17 山西沁新能源集团股份有限公司 一种结晶碳前驱体配煤的方法
CN111029576B (zh) * 2019-11-12 2023-09-29 山西沁新能源集团股份有限公司 一种结晶碳前驱体配煤的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689334B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10773962B2 (en) Preparation method for binder-free, coal-based, briquetted activated carbon
JP3027084B2 (ja) 冶金用成形コークスの製造方法
US3960543A (en) Process of producing self-supporting briquettes for use in metallurgical processes
KR100276344B1 (ko) 용융환원제철법
JPS61188487A (ja) コ−クス製造法
EP0070321B1 (en) Process for preparing carbonaceous material for use in desulfurization
RU2713143C1 (ru) Углеродистый восстановитель для производства технического кремния и способ его получения
US4181502A (en) Method of producing form coke
US4824438A (en) Process for producing smokeless, cured fuel briquettes
JPS61188488A (ja) コ−クス製造法
DE4241245A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Calciumcarbid
KR102288801B1 (ko) 코크스 제조방법
US4288293A (en) Form coke production with recovery of medium BTU gas
SU920066A1 (ru) Способ получени кускового кокса из неспекающегос или слабоспекающегос каменного угл
JPH0259196B2 (ja)
SU852952A1 (ru) Способ производства железорудныхуглЕРОдСОдЕРжАщиХ бРиКЕТОВ
RU2771203C1 (ru) Способ приготовления шихты для производства карбида кремния
JPH0948977A (ja) 高炉用コークス製造方法
JPS5891024A (ja) 炭化カルシウム生成用完全バ−ドン成形物の製造方法
EP3715439A1 (en) Method of producing reducing agent for manufacturing industrial silicon
JPH0292815A (ja) 活性コークスの製造方法
JPH0248409A (ja) 活性コークスの製造方法
JPH01317113A (ja) 活性炭の製造方法
JPS6191286A (ja) コ−クスの光学的異方性組織の制御方法
JPH09118883A (ja) 高炉用コークス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees