[go: up one dir, main page]

JPS61183805A - 任意配色照明装置 - Google Patents

任意配色照明装置

Info

Publication number
JPS61183805A
JPS61183805A JP60022776A JP2277685A JPS61183805A JP S61183805 A JPS61183805 A JP S61183805A JP 60022776 A JP60022776 A JP 60022776A JP 2277685 A JP2277685 A JP 2277685A JP S61183805 A JPS61183805 A JP S61183805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
arbitrary color
illumination device
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60022776A
Other languages
English (en)
Inventor
丹羽 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP60022776A priority Critical patent/JPS61183805A/ja
Publication of JPS61183805A publication Critical patent/JPS61183805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は複数種類の色の光を任意に配色して照射する
任意配色照明装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の任意配色照明装置は、第2図に示すよう
に、光量を任意に調節可能の光源11a、11b111
cからの光をレンズ12a 、 12b 、 12cで
それぞれコリメートしたうえ赤色フィルタ13a1緑色
フィルタ13b1青色フィルタ13Cでそれぞれ赤色、
緑色、青色に着色し、これらの光をミラー15a、15
bおよびプリズム16を介して混合して光ファイバ束1
4の一端に入射し、光ファイバ束14の他端から照射す
るように構成されていて、光源11a、 11b111
cの光量をそれぞれ調節することによって任意の配色光
を照射するようになっている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来のものは、ミラ−15a
、15bやプリズム16を使用するため光学系が複雑で
それだけ装置全体が大型となってしまううえ、赤色フィ
ルタ13aを通った赤色光と、緑色フィルタ13bを通
った緑色光と、青色フィルタ13Cを通った青色光とを
混合する際、それらの光軸調整を行わなければならなく
て取扱いが面倒である等の問題点があった。
この発明は上記従来のもののもつ問題点を解決して、光
軸調整が必要な複雑な光学系を使用しないで済む任意配
色照明装置を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するため、おのおの光量可変
の光源と組合される複数種類の色フィルタを具えた任意
配色照明装置において、前記各色フィルタの通過光がそ
れぞれ入射される複数本の光ファイバ束を設け、これら
の光ファイバ束の他端をランダムな素線配列にして1本
の光ファイバ束にまとめたものである。
[作 用] この発明は上記手段を採用したことにより、各色フィル
タの通過光はそれぞれ対応した光ファイバ束に入射し、
これらの光ファイバ束の1本にまとめられた他端からラ
ンダムな素線配列にしたがって混合されて照射されるこ
ととなる。
[実施例] 以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示し、1a。
1b、1Cは光aを任意に調節可能の光源、2 at2
b、2cはそれぞれ光源1a、1b、1Cからの光をコ
リメー1〜するレンズ、3aはレンズ2aを通った光を
赤色に着色する赤色フィルタ、3bはレンズ2bを通っ
た光を緑色に着色する緑色フィルタ、3Cはレンズ2C
を通った光を青色に着色する青色フィルタ、4は光ファ
イバ束である。
光ファイバ束4の一端は互いにほぼ同数の光ファイバ素
線からなる3本の光ファイバ束に分岐されてそれぞれ入
射端部4a、4b、4cを構成し、入射端部4aは赤色
フィルタ3aの通過光が入射され、入射端部4bは緑色
フィルタ3bの通過光が入射され、入射端部4Cは青色
フィルタ3Cの通過光が入射されるようにそれぞれ配置
されている。また光ファイバ束4の他端は1本の光ファ
イバ束にまとめられて照射端部4dを構成し、しかも照
a4端部4dにおいて、入射端部4a、4b、4Cにそ
れぞれ連なる光ファイバ素線がランダムに配列されて照
射光が色別に偏りなく混合されるようになっている。
上記の任意配色照明装置は、光源1aからの光はレンズ
2aでコリメートされたうえ赤色フィルタ3aを通って
赤色に着色されて入射端部4aに入射し、また光源1b
からの光はレンズ2bでコリメートされたうえ緑色フィ
ルタ3bを通って緑色に着色されて入射端部4bに入射
し、また光1.。
1Cからの光はレンズ2Cでコリメートされたうえ青色
フィルタ3Cを通って青色に着色されて入射端部4Cに
入射し、入射端部4a、4b、4Cの入射光は光ファイ
バ束4を通ってランダムな素線配列の照射端部4dから
色別に偏りなく混合されて照射されることとなる。そし
て、光源1a、1b、1cの光量を調節することによっ
て任意の配色光を照射することができる。
なお、上記実施例では色フィルタとして光の三原色に相
当する赤色フィルタ3a、緑色フィルタ3bおよび青色
フィルタ3Cの3種類を使用したが、たとえば特殊な色
の範囲内での任意配色の場合にはこれに限定するもので
なく、その他この発明は上記実施例の種々の変更、修正
が可能であることはいうまでもない。
[発明の効果] この発明は上記のように構成したので、各色フィルタの
通過光を混合するにあたって従来のもののようにミラー
やプリズム等の複雑な光学系を使用しないで済み、その
ため装置全体を小型かつ軽量にすることができるうえ、
光軸調整が不要であるから取扱いがきわめて容易である
等のすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す説明図、第2図は従
来のものの一例を示す説明図である。 1a、1 b、1 c、11a111b、 11c・・
・光源、2a、2b、2c、12a、12b、 12c
m・・レンズ、3a、、13a・・・赤色フィルタ、3
b、13b・・・緑色フィルタ、3G、13C・・・青
色フィルタ、4.14・・・光ファイバ束、4a、4b
、4C・・・入射端部、4d・・・照射端部、15a、
15b・・・ミラー、16・・・プリズム。 出 願 人 ホーヤ株式会社 代  理  人     朝  倉  正  幸第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 おのおの光量可変の光源と組合される複数種類の色
    フィルタを具えた任意配色照明装置において、前記各色
    フィルタの通過光がそれぞれ入射される複数本の光ファ
    イバ束を設け、これらの光ファイバ束の他端をランダム
    な素線配列にして1本の光ファイバ束にまとめたことを
    特徴とする任意配色照明装置。 2 前記色フィルタは赤色、緑色、青色の3種類からな
    る特許請求の範囲第1項記載の任意配色照明装置。 3 前記複数本の光ファイバ束は互いにほぼ同数の光フ
    ァイバ素線からなる特許請求の範囲第1項記載の任意配
    色照明装置。 4 前記光ファイバ束は入射端部付近のみが複数本に分
    岐されている特許請求の範囲第1項記載の任意配色照明
    装置。
JP60022776A 1985-02-09 1985-02-09 任意配色照明装置 Pending JPS61183805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022776A JPS61183805A (ja) 1985-02-09 1985-02-09 任意配色照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022776A JPS61183805A (ja) 1985-02-09 1985-02-09 任意配色照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183805A true JPS61183805A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12092064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022776A Pending JPS61183805A (ja) 1985-02-09 1985-02-09 任意配色照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183805A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165606A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Kenjiro Mizutari 照明装置
JPH02306502A (ja) * 1989-05-22 1990-12-19 Yoshihide Kamata 照明装置
JPH0491303U (ja) * 1990-12-21 1992-08-10
JPH04120713U (ja) * 1991-04-09 1992-10-28 三菱レイヨン株式会社 歯科用吸塵器
JP2002539592A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 可視複数色led照射システム
JP2010287323A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Stanley Electric Co Ltd プログラマブル光源装置
JP2015212688A (ja) * 2014-04-18 2015-11-26 Drc株式会社 光照射装置と光透過特性の測定方法
JP2017224461A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光照射装置及びこの光照射装置に用いられる光ファイバ路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369479A (en) * 1976-11-30 1978-06-20 Matsushita Electric Works Ltd Color controllable lighting apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369479A (en) * 1976-11-30 1978-06-20 Matsushita Electric Works Ltd Color controllable lighting apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165606A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Kenjiro Mizutari 照明装置
JPH02306502A (ja) * 1989-05-22 1990-12-19 Yoshihide Kamata 照明装置
JPH0491303U (ja) * 1990-12-21 1992-08-10
JPH04120713U (ja) * 1991-04-09 1992-10-28 三菱レイヨン株式会社 歯科用吸塵器
JP2002539592A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 可視複数色led照射システム
JP2010287323A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Stanley Electric Co Ltd プログラマブル光源装置
JP2015212688A (ja) * 2014-04-18 2015-11-26 Drc株式会社 光照射装置と光透過特性の測定方法
JP2017224461A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光照射装置及びこの光照射装置に用いられる光ファイバ路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1413435A (en) Variable colour light source
US4535394A (en) Variable color floodlight
US5188452A (en) Color mixing lighting assembly
CN105116675A (zh) 一种激光光源和投影显示设备
ATE82673T1 (de) Sequentielle farblichtquellen fuer endoskope des typs, die ein festkoerperbildaufnahmeelement aufweisen.
ATE283447T1 (de) Beleuchtungssystem mit einem kantenbeleuchteten hohllichtleiter und linsenförmigen optische strukturen
JPH03116602A (ja) 加算式色混合システムと着色光を混合する方法
DE10249000A1 (de) Beleuchtungssystem und Projektionssystem, das dasselbe verwendet
JPS61183805A (ja) 任意配色照明装置
US4636036A (en) Multi-color traffic signal
GB1472788A (en) Light source of adjustable colour
JPH05203894A (ja) ライトバルブを用いた表示装置
GB1497714A (en) Optical image reconstruction apparatus
US6278563B1 (en) Scrolling color changer
JP3441073B2 (ja) カラー表示装置
US4283716A (en) Multi-color traffic signal
US20150170549A1 (en) Fixed-star projection cylinder
US4394717A (en) Illumination system for copying apparatus
GB1142524A (en) Color source
DE2724304A1 (de) Farbleuchte
JPS61184502A (ja) 任意配色光フアイバガイド
US4080624A (en) Optical color-separation system for use in a color television camera
WO2019103318A1 (en) Color synthesizing apparatus
GB729384A (en) Apparatus for demonstrating theory of light
JPS63128232A (ja) 光分割装置