[go: up one dir, main page]

JPS6118344A - 超電導回転電機の回転子 - Google Patents

超電導回転電機の回転子

Info

Publication number
JPS6118344A
JPS6118344A JP59140796A JP14079684A JPS6118344A JP S6118344 A JPS6118344 A JP S6118344A JP 59140796 A JP59140796 A JP 59140796A JP 14079684 A JP14079684 A JP 14079684A JP S6118344 A JPS6118344 A JP S6118344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
coil
field coil
superconducting
mounting shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59140796A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Ueda
明紀 上田
Koichi Okamoto
岡本 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59140796A priority Critical patent/JPS6118344A/ja
Priority to FR8510248A priority patent/FR2567336B1/fr
Priority to US06/751,899 priority patent/US4642503A/en
Priority to DE19853524162 priority patent/DE3524162A1/de
Publication of JPS6118344A publication Critical patent/JPS6118344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/02Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type
    • H02K55/04Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type with rotating field windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は超電導回転電機の回転子、特に超電導界磁コ
イルをコイル取付軸に保持する構造に関するものである
〔従来の技術〕
従来この種の一般的な回転子として第1図に示すものが
あった。第1図において、(1)はトルクチューブ、(
2)はトルクチューブ(1)の中央部を形成するコイル
取付軸、I3)はコイル取付軸(2)に固定されている
超電導界磁コイル、(4)はトルクチューブ(1)とコ
イル取付軸(2)を囲繞する常温ダンパ、(5)はこの
常温ダンパ(4)とコイル取付軸(2)の間に配設され
ている低温ダンパ、(6)及び(7)はコイル取付軸(
2)のそれぞれ外周部及び側面部に取り付けられたヘリ
ウム外筒及びヘリウム端板、(8)及び(9)はそれぞ
れ駆動側、反駆動側端部軸、[10)はこれらの端部軸
(8)。
(9)を軸支する軸受、U旧よ界磁電流供給用のスリッ
プリング、02はトルクチューブ(1)に形成或いは配
置されている熱交換器、113は側部輻射シールド、圓
は真空部である。
上記構成からなる超電導回転電機の回転子におイテハ、
コイル取付軸(2)に配設されている超電導界磁コイル
(3)を極低温に冷却することにより、電気抵抗を零の
状態とし、励磁損失をなくすことにより、この超電導界
磁コイル(3)に強力な磁界を発せる。この超電導界磁
コイル+3+を極低温に冷却、保持するために液体ヘリ
ウムを反駆動側端部軸(9)の中央部から導入管(図示
せず)を通じ、ヘリウム外周(6)、ヘリウム端板(7
)により形成される液体ヘリウム容器部に供給する一方
、−回転子内部を真空部圓により高真空に保つと共に、
極低温の超電導界磁コイル(3)及びコイル取付軸(2
)に回転トルクを伝えるトルクチューブ(1)を薄肉円
筒とし、且つ熱交換器i+2を設け、このトルクチュー
ブ(1)を通じ極低温部に侵入する熱を極力減らす構造
が最も一般的である。さらに、側面か−らの軸側により
侵入する熱を低減するため、側部軸側シールド113が
設けられている。
一方、常温ダンパ(4)及び低温ダンパ15)は、固定
子からの高調波磁界をシールドし、超電導界磁コイル(
3)を保護すると共に、電力系統のしよう乱〔こよる回
転子振動を減衰させる機能を有する一方、常温ダンパ(
4)は真空外筒としての機能、低温ダンパ(5)はヘリ
ウム容器部への軸側シールドとしての機能を兼ねる方式
が一般的である。尚、第1図においては、回転子内部の
ヘリウム導入、排出系を構成する配管類及び回転子に接
続されているヘリウム導入、排出装置は省略1ノでいる
超電導界磁コイル(3)は第2図に示すように直線部+
31+、アーク部(3211コ一ナ部關を有する構造と
なっている。この超電導界磁コイル(3)が運転中に動
くと摩擦熱によって超電導破壊を起こすので、堅固に保
持する必要がある。
又、第1図から判るように〜超電堺界i磁コイル(3)
は、ヘリウム外周(6)、低温ダン6’? +51、常
温ダンパ(4)によって三重に覆われているので、点検
・修理が非常に困難である。特に、回転電機においては
、高い信頼性が要求されるので、超電導界磁コイル(3
)の保持方法は、超電導回転電機の成否の鍵であるとい
っても過言ではない。
従来この種の超電導界磁コイル(3)の保持方法として
は、特開昭57−166889号公報に記載されるもの
がある。この保持方法は第3図に示すように、超電導界
磁コイル(3)の直線部(311はコイル取付軸(2)
に形成されたスロットの直線部に収納されそのスロット
に挿入された楔u51で保持され、超電導界磁コイル(
3)のアーク部間とコーナ部(2)はコイル取付軸(2
)に形成された段落ち部に収納され保持環(161と絶
縁つめ物Uηで保持されている。なお、保持環(■ωの
内周側には絶縁カバー凶が配設されている。
第4図は第1図のIV−IV線における断面図、即ち、
超1寛導界磁コイル(3)の直線部(31)の円周方向
の断面図を示し、第4図において、(2)はコイル取付
軸、(3)は超電導界磁コイル、u9は楔、(1秒はコ
イル取付軸(2)の表面に軸方向に形成されたスロット
、(1!I)はスロット内絶縁、囚は楔絶縁である。こ
の構成において、超電導界磁コイル+31は、A−A線
を取り巻くように巻回しており、従って、A−A線を極
中心として強力な磁界を発生する。楔051は超電導界
磁コイル(3)をスロット器内に堅固に保持するように
打ち込まれている。従って、コイル保持の信頼性は高い
又、第5図は超電導界磁コイル(3)のアーク部■の軸
方向の断面図を示し、第5図において、(1)はトルク
チューブ、(2)はコイル取付軸、(3)は超電導界磁
コイル、(6)及び(7)はヘリウム外筒及びヘリウム
端板、(16)は保持環、171は絶縁つめ物、121
1は絶縁敷板、(支)は絶縁カバーである。第3図、第
5図において、超電導界磁コイル(3)のアーク部(濶
とコーナ部間はコイル取付軸(2)に形成された段落ち
部に収納され、その隙間に絶縁つめ物u′7)が堅固f
こ打ち込まれており、更に、その上から保持環Oωが焼
ばめられている。
しかしながら、超電導界磁コイル(3)のアーク部(3
3)とコーナ都市、即ち、コイル取付軸(2)に形成さ
れた段落ち部における大きな体積を占める絶縁つめ物u
′7)の熱収縮量はコイル取付軸(2)や超電導界磁コ
イル(3)の熱収縮量に比べ約2程度度大きく、常温で
の製作段階で絶縁っめ物t17)を堅固に打ち込んでも
極低温に冷却すると、絶縁−っめ物dηと超電導界磁コ
イル+31との間に隙間が生じる。絶縁っめ物u7)は
大きな体積を有するのでこの隙間も大きなものとなり、
従って、運転中に振動などの原因で超電導界磁コイル(
3)が動き、摩擦熱によって超電導破壊を起こす恐れが
ある。
この改善案としては、第6図に示すように、超電導界磁
コイル(3)の直線部f311.アーク部国、コーナ部
印)の全体をスロット[81中に収納し楔o9で保持す
る方法があるが、コイル取付lll1i!(2)の外周
側に形成されたスロット(地の中へ、予め巻線成形され
た超電導界磁コイル(3)を組込むことができず、超電
導界磁コイル(3)をコイル取付軸(2)のスロットu
8)の中へ直接巻線して成形する必要がある。しかし、
スロットas+中での巻線は作業性が悪く、巻線に多大
の時間と費用が必要となる欠点がある。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点に鑑がみてな
されたものであり、コイル取付軸に、形成されるスロッ
トを直線部、アーク部、コーナ部で構成し、スロットの
コーナ部に隣接するコイル取付軸のティース頂部に切り
欠き部を形成し、この切り欠き部に押え金を締付部材に
より楔を半径方向内向きに押し付けるように固定するこ
とfζより、超電導界磁コイルを堅固に保持することが
でき、しかも予め巻線成形された超電導界磁コイルを組
込むことができる超電導回転電機の回転子を提供するも
のである。
〔発明の一実施例〕
以下、この発明の一実施例を第7図〜第12図に基づい
て説明する。第7図はコイル取付軸端部を示す斜視図、
第8図は第7図■−■線における断面図、即ち、コーナ
部の断面図、第9図及び第10図は押え金を示す平面図
及び正面図、第11図は第7図XI−XT線における断
面図、第12図は超尾導界硼コイルの組込み状態を示す
斜視図であり、第7図〜第12図において、(2)はコ
イル取付軸、(3)は超電導界磁コイル、(31)は直
線部、国はア一り部、時はコーナ部、051は楔、G8
)はコイル取付軸(2)に形成されたスロットであり、
直線部(18a)、アーク部(18b)、コーナ部(1
8c) 、により構成されている。IBはスロット内絶
縁、噛は楔絶縁、(社)はコイル取付軸(2)のティー
ス頂部、(至)はスロットR)の:] −t 部(18
c)に隣接するコイル取付軸121 (7) ティース
頂部(23)に形成された切り欠き部、(ハ)はこの切
り欠き部(ハ)にボルトレ0により固定され、楔(15
1を半径方向内向ききに押し付け、超電導界磁コイル(
3)のコーナ部囚jを堅固に保持する押え金であり、ボ
ルト(26jを通すボルト穴(25a)が形成されてい
る。
以上のような構成により、超電導界磁コイイル(3)の
コーナ部啜は押え金偏によってスロットu相中に堅固に
保持され、超電導界磁コイル;3)のアーク部(財)と
直線部(31)は楔(151によってスロット(18)
中に堅固に保持される。又、超電導界磁コイル(3)は
、第12図に示すように、直線部C11l)とアーク部
((財)を初めにスロット(18+中に収納し、その後
コーナ部(33Jをスロットu中に収納することにより
、スロットt18+ 中に組込まれる。スロット叩のコ
ーナ部(1sc)に隣接するコイル取付軸(2)のティ
ース頂部(23)に影響されることなくスロットu81
中に容易に組込むことができる。従って、工作が容易で
あり、しかも超電導界磁コイル(3)を堅固に保持でき
る。更に、超電導界磁コイル(3)の直線部CI)、ア
ーク部膳、コーナ部印)の全体をスロット18)中に収
納し僚++S及び押え金■で保持する模造としているの
で、保持環(16)が不要となり、構造が簡単で点検・
修理が容易となると共に経済的効果も嶋い。
ところで、ボルト26)には超電導界磁コイル(3)と
押え金内の遠心力が作用する。超電導回転電機の回転子
は高速で回転するので、ボルトW+の応力は大きなもの
となる。この応力を低減するには、比重の比較的小さな
チタン又はチタン合金で押え全幅)を製作することが好
ましく、このようなチタン製の押え金□とすることによ
り、ボルト(211i)に作用する応力を低減すること
ができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、コイル取付軸に形成され
るスロットを直線部、アーク部、コーナ部で構成し、ス
ロットのコーナ部に隣接するコイル軸のティース頂部に
切り欠き部を形成し、この切り欠き部に押え金を締付部
材により楔を半径方向内向きに押し付けるよう固定する
よ、うにしたので、保持環を使用することなく簡単な構
造で超電導界磁コイルを堅固に保持することができ、し
かも予め巻線成形された超電導界磁コイルを容易に組込
むことができる信頼性の高い超電導回転電機の回転子を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な超電導回転電機の回転子の全体概念を
示す断面図、第2図は第1図における超電導界磁コイル
の巻線後の状態を示す斜視図、第3図は従来の超電導回
転電機の回転子のコイル取付軸端部を示す斜視図、第4
図は第1図IV−IV線における断面図、第5′図は従
来の超電導界磁コイルのアーク部を示す断面図、第6図
は従来の他の超電導回転電機の回転子のコイル取付軸端
部を示す斜視図、第7図はこの発明の一実施例による超
電導回転電機の回転子のコイル取付軸端部を示す斜視図
、第8図は第7図■−■線における断面図、第9図及び
第10図はこの発明に係わる押え金を示す平面図及び正
面図、第11図は第7図XI−X[線における断面図、
第12図はこの発明に係わる超電導界磁コイルの組込み
状態を示す斜視図である。 図において、(2)はコイル取付軸、13)は超電導界
磁コイル、+31)は直線部、国はアーク部、鯛)はコ
ーナ部、口5)は楔、(18)はスロット、(1s a
)は直線部、(18b)はアーク部、(18C)はコー
ナ部、囚)はティース頂部、(2小は切り欠き部、内は
押え金、因)は締付部材である。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸表面に直線部とアーク部を有するスロットが形
    成されたコイル取付軸と、このコイル取付軸のスロット
    中に収納される超電導界磁コイルと、上記スロットに挿
    入され上記超電導界磁コイルを保持する楔と、上記スロ
    ットの直線部とアーク部とのコーナ部に隣接する上記コ
    イル取付軸のテイース頂部に形成された切り欠き部と、
    この切り欠き部に締付部材により固定され上記楔を半径
    方向内向きに押し付け上記スロットのコーナ部の上記超
    電導界磁コイルを保持する押え金とを備えたことを特徴
    とする超電導回転電機の回転子。
  2. (2)押え金はチタンで構成されたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の超電導回転電機の回転子。
  3. (3)押え金はチタン合金で構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の超電導回転電機の回転子
JP59140796A 1984-07-05 1984-07-05 超電導回転電機の回転子 Pending JPS6118344A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140796A JPS6118344A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 超電導回転電機の回転子
FR8510248A FR2567336B1 (fr) 1984-07-05 1985-07-04 Rotor pour une machine electrique rotative supraconductrice
US06/751,899 US4642503A (en) 1984-07-05 1985-07-05 Rotor for a superconducting rotating electric machine
DE19853524162 DE3524162A1 (de) 1984-07-05 1985-07-05 Rotor fuer eine supraleitende rotierende elektrische maschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140796A JPS6118344A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 超電導回転電機の回転子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118344A true JPS6118344A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15276939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140796A Pending JPS6118344A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 超電導回転電機の回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323075A (en) Hall effect sensors embedded within two-pole toothless stator assembly
JPS6118349A (ja) 超電導回転電機の回転子
US4439701A (en) Rotor of a superconductive rotary electric machine
JPS6118344A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPH0452712B2 (ja)
JPS6118343A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS6118345A (ja) 超電導回転電機の回転子
JP2529382B2 (ja) 超電導回転電機の回転子における超電導界磁コイルの挿入成形方法
JP2672892B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS6118351A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS6118347A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS6118348A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS6118346A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS6118352A (ja) 超電導回転電機の回転子
GB2099231A (en) Rotor for superconductive rotary electric machine
JPS6118350A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS6118355A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS63228960A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS61196764A (ja) 超電導回転電機の回転子
JP2603002B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS6248473B2 (ja)
JPH0456548B2 (ja)
JPS63228959A (ja) 超電導回転電機の回転子
JP2667063B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS62107670A (ja) 超電導回転電機の回転子