[go: up one dir, main page]

JPS61182288A - 気体レーザー - Google Patents

気体レーザー

Info

Publication number
JPS61182288A
JPS61182288A JP61016641A JP1664186A JPS61182288A JP S61182288 A JPS61182288 A JP S61182288A JP 61016641 A JP61016641 A JP 61016641A JP 1664186 A JP1664186 A JP 1664186A JP S61182288 A JPS61182288 A JP S61182288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
layers
gas laser
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61016641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716038B2 (ja
Inventor
ハンス、クリユーガー
ハンス、ペーター、ゴート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OC Oerlikon Balzers AG
Siemens Corp
Original Assignee
Balzers AG
Siemens Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Balzers AG, Siemens Corp filed Critical Balzers AG
Publication of JPS61182288A publication Critical patent/JPS61182288A/ja
Publication of JPH0716038B2 publication Critical patent/JPH0716038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/034Optical devices within, or forming part of, the tube, e.g. windows, mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、少くとも一方の端面にブルースター窓を持
つ放電管と、不要なレーザー放射波長を抑制する波長選
択性の誘電層系と、高い屈折率nhの層と低い屈折率n
1の層(△n=nh  nl上0.5)が交互に重ねら
れ、特に同じ光学的厚さを有する多重層を備える気体レ
ーザーに関するものである。
〔従来の技術〕
この種のレーザーは例えば西独国特許出願公開第234
2911号公報に記載され公知である。
気体レーザーの放出光は通常多数の波長を含んでいるか
ら、単一の波長を必要とする場合にはそれ以外の放出ス
ペクトル部分を抑[B11する手段を講じなければなら
ない。上記の特許出願公開公報に記載されているレーザ
ーでは一方の共振器反射鏡が次のよう外電層構造となっ
ている。λ/2層(+価層)の前後にそれぞれ一つの光
学的に厚いし74層(+価層)と光学的に薄いλ/4層
から成る対の多数が鏡映対称に配置される。ここでλは
不要なレーザー光波長である。この種の重層系によりき
わだった反射ミニマムが得られる。従って比較的密集し
ているレーザースペクトル線中から特定の線を簡単に濾
過分離することができるが、逆にこのようなスペクトル
から一つの波長を除いて残りの総てを抑制することは困
難である。
このような波長選択性は重層構造の変更によって達成す
ることができるが、そのためには例えば線間隔が比較的
狭いAr+レーザーの場合にも検出可能の出力低下を生
ずる程度に反射最大部が温度と圧力に関係する成層組織
が必要となる。共振器の両方の反射面に設けられた誘電
エツジ・フィルターによって線の選別を行う場合には条
件がいくらか緩和されるが、その代りにコストが上昇す
る。
反射鏡を製作するには比較的柔らかい材料を多くの場合
曲面に磨き上げなければならないから、歩留りが低く高
価となる。
反射鏡には広帯域のものを使用し、スペクトル線の選択
はエタロン、波長選択性偏光子又は分散素子によること
も可能であるが、共振器に補助部品を設けることは構造
を複雑にし光を弱める点からも避けなければならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明の目的は、冒頭に挙げたレーザーにおいて放出
光の不要波長部分が簡単かつ確実に抑制されるようにす
ることである。
〔問題点の解決手段〕
この目的は特許請求の範囲第1項に特徴として挙げた構
成を採用することによって達成される。
〔発明の効果〕
この発明による気体レーザーは比較的廉価に製作される
。即ち補助部品を必要とせず、ブルースター窓は研磨容
易な硬い材料(石英)で作られ表面は平坦であるから、
コーティングと層の堆積が容易となる。多重層は2種類
の層によって構成され5層の厚さは同種のものの間では
その理想値光学特性が著しく改善され、波長選択性の反
射鏡と比べると減衰値が実効光と不要光においてほぼ等
しく、温度と圧力の変動の影響は軽減される。
この発明の有利な実施態様とその展開は特許請求の範囲
第2項以下に示されている。
〔実施例〕
図面に示した実施例についてこの発明を更に詳細に説明
する。
この実施例は主として波長0.488μmの単色光だけ
を放出するようにしたAr+レーザーである。
このレーザーはアルゴンを満たした放電管1で構成され
、その両端部に放電電極2,3が設けられ、両端面はブ
ルースター窓4,5で閉鎖されている。
放電管1は二つの反射鏡6,7を備える共振器内に置か
れる。
第2図に拡大して示すように窓5の反射鏡7に向った表
面は誘電多重層8によって覆われている。
この層系は全体で12の層?、10から成り、これらの
層は屈折率2,2.厚さ71.2 n mOものと屈折
率1.46.厚さ120.5nmのものとの2種類であ
り、これら2種類の層が交替して重ね合わされている。
層材料は高屈折率のものがTa2O3。
低屈折率のものが5i02である。
励起確率Aの各レーザー光波長λ1に対する反射率Rp
を次表に示す。これは入射角55.5°のp偏光に対す
るものである。
層の厚さの偏差が±1%であり迷光と吸収による損失が
全体で0.05%以下のとき、0.488μm線の損失
は約0.2%であり、その他の線は抑制される。本来強
く励起される0、 514μm線もこの振動数領域でR
9値が特に高いため他の線と同様に抑制される。
この発明は上記の実施例に限定されるものではない。例
えば多重層は適当に変更することによりAr+レーザー
の他のスペクトル線又は他の稀ガス・レーザーのスペク
トル線の一つを選択するのに使用することができる。多
重層の変更はこれ以外の点でも可能である。即ち低屈折
率層と高屈折率層のいずれか一方又はその双方を更に厚
ぐして選択性を向上させることができる。又多重層の一
部をブルースター窓の内面に移すことができる。このよ
うに多重層をブルースター窓の両面に分割して設けるこ
とは熱安定性の点で有利である。層の形成も上記とは別
の方法例えばスパッタリングによることができる。ブル
ースター窓は管の気密閉鎖に使用しても、あるいは単に
機械的に保持してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の概略図、第2図はその一部
の拡大図である。1:放電管、2と3=放電電極、4と
5ニブル−スター窓、6と7=共振器反射鏡、8:誘電
多重層。 IG1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少くとも一方の端面にブルースター窓を持つ放電管
    と、不要なレーザー放射波長を抑制する波長選択性の誘
    電層系と、高い屈折率n_hの層と低い屈折率n_lの
    層(△_n=n_h−n_l≧0.5)が交互に重ねら
    れている多重層を備える気体レーザーにおいて、誘電層
    系がブルースター窓(5)上に設けられていること、こ
    の層系が多重層(8)だけによって構成され、5層から
    9層の間の各種の層(9、10)を備え、これらの層の
    厚さdの間には次の関係: 0.98d_o_m≦d_i_m≦1.02_d_o_
    m、0.8([2q+1]/4)λ≦d_o_m≦1.
    2([2q+1]/4)λ、d_i_mi番目のm種層
    の厚さ、 q=正の整数(≧0) λ=所定のレーザー光の各層においての波長があること
    を特徴とする気体レーザー。 2)d_i_m、d_o_mが次の関係式:0.99d
    _o_m≦d_i_m≦1.01d_o_m、0.9λ
    /4≦d_o_m≦1.1λ/4 を満たしていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の気体レーザー。 3)多重層(8)が最高7層の各種層(9、10)から
    成り、その屈折率の間には 1.9≦n_h≦2.5、1.38≦n_l≦1.7△
    _n≡n_h−n_l≧0.6の関係があることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の気体レー
    ザー。 4)アルゴンイオン・レーザーとして波長λはλ=0.
    488μmであり、多重層(8)は少くとも6層から成
    り、その屈折率の間には 2.1≦n_h≦2.3、1.4≦n_1≦1.5の関
    係があることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    気体レーザー。 5)多重層(8)が6層(9、10)から成り、n_h
    とn_lはそれぞれ約2.2と約1.46であり、高屈
    折率層の厚さは約71.2nm、低屈折率層の厚さは約
    120.5nmであることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の気体レーザー。 6)高屈折率層がTa_2O_3から成り、低屈折率層
    がSiO_2から成ることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項記載の気体レーザー。 7)多重層(8)がブルースター窓(5)の外側に置か
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    6項の一つに記載の気体レーザー。
JP61016641A 1985-01-30 1986-01-28 気体レーザー Expired - Lifetime JPH0716038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3503092 1985-01-30
DE3503092.5 1985-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182288A true JPS61182288A (ja) 1986-08-14
JPH0716038B2 JPH0716038B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=6261179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016641A Expired - Lifetime JPH0716038B2 (ja) 1985-01-30 1986-01-28 気体レーザー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4800568A (ja)
EP (1) EP0190635B1 (ja)
JP (1) JPH0716038B2 (ja)
DE (1) DE3662737D1 (ja)
DK (1) DK43786A (ja)
ES (1) ES8800795A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071222A (en) * 1987-12-29 1991-12-10 Luxar Corporation Lightpipe tip for contact laser surgery
DE3990051D2 (en) * 1988-01-21 1991-01-10 Siemens Ag Gaslaser
US5127018A (en) * 1989-08-08 1992-06-30 Nec Corporation Helium-neon laser tube with multilayer dielectric coating mirrors
US4961202A (en) * 1989-08-18 1990-10-02 American Laser Corporation Single line laser and method
FR2661784B1 (fr) * 1990-05-02 1992-07-03 Thomson Csf Laser de puissance a miroir actif.
US5226054A (en) * 1991-09-18 1993-07-06 Coherent, Inc. Cavity mirror for suppressing high gain laser wavelengths
FR2681738B1 (fr) * 1991-09-24 1993-11-05 Thomson Csf Lasers de puissance a filtre semiconducteur.
US5625638A (en) * 1993-05-28 1997-04-29 Coherent, Inc. Sealed crystalline windows for hollow laser fibers
US6116961A (en) 1998-11-12 2000-09-12 Adc Telecommunications, Inc. Jack assembly
US7065109B2 (en) * 2002-05-08 2006-06-20 Melles Griot Inc. Laser with narrow bandwidth antireflection filter for frequency selection
CN113424376A (zh) * 2019-03-27 2021-09-21 极光先进雷射株式会社 气体激光装置和电子器件的制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622225A (en) * 1969-12-22 1971-11-23 Union Carbide Corp Single plate laser beam polarizer
US3815036A (en) * 1971-09-20 1974-06-04 A Nozik INFRARED WINDOWS AND OPTICAL COATINGS FOR SAME DERIVED FROM CD{11 SnO{11
JPS5010118B2 (ja) * 1972-08-28 1975-04-18
GB1529813A (en) * 1974-10-16 1978-10-25 Siemens Ag Narrow-band interference filter
US4084883A (en) * 1977-02-28 1978-04-18 The University Of Rochester Reflective polarization retarder and laser apparatus utilizing same
NL7802454A (nl) * 1978-03-07 1979-09-11 Philips Nv Gasontladingslaser voor het opwekken van lineair gepolariseerde straling.
GB2075746B (en) * 1980-04-09 1983-12-07 Secr Defence Laser with feedback frequency control
JPS6037631B2 (ja) * 1981-06-08 1985-08-27 株式会社東芝 アルゴン・イオン・レ−ザ装置
US4573156A (en) * 1983-09-16 1986-02-25 At&T Bell Laboratories Single mode laser emission
US4615034A (en) * 1984-03-30 1986-09-30 Spectra-Physics, Inc. Ultra-narrow bandwidth optical thin film interference coatings for single wavelength lasers
US4685110A (en) * 1984-09-24 1987-08-04 Spectra-Physics, Inc. Optical component of a laser

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716038B2 (ja) 1995-02-22
ES8800795A1 (es) 1987-11-16
DK43786A (da) 1986-07-31
ES551447A0 (es) 1987-11-16
EP0190635B1 (de) 1989-04-05
DK43786D0 (da) 1986-01-29
US4800568A (en) 1989-01-24
EP0190635A1 (de) 1986-08-13
DE3662737D1 (en) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714308A (en) Ultraviolet reflecting mirror
JPS60218601A (ja) 単一波長レーザーのための超狭帯域幅の光学的薄膜干渉コーテイング
CA2220291C (en) Multilayer thin film dielectric bandpass filter
US4367921A (en) Low polarization beam splitter
JP2754214B2 (ja) 光パルスの周波数チャープ補償が出来る誘電体多層膜
US5274661A (en) Thin film dielectric coating for laser resonator
JP2009116218A (ja) 反射防止膜、反射防止膜の形成方法、及び透光部材
JPS61182288A (ja) 気体レーザー
JPH027589A (ja) 誘電体多層被覆膜
JP2009116220A (ja) 反射防止膜、反射防止膜の形成方法、及び透光部材
US3936136A (en) Multilayer anti-reflection film for ultraviolet rays
JP3584257B2 (ja) 偏光ビームスプリッタ
JP3224316B2 (ja) 二波長反射防止膜
JP2004177658A (ja) 誘電体多層膜バンドパスフィルタ
JP2005221867A (ja) 反射型光学素子
JPH05196814A (ja) 偏光ビームスプリッター
JPH0461181A (ja) エタロン
JP3084784B2 (ja) アルゴンガスレーザミラー
JPH1031106A (ja) 多波長用レーザーミラー
JPH0915407A (ja) 反射光学素子
JPH07104122A (ja) バンドパスフィルタ
JPH01286476A (ja) 狭い波長帯域で平坦な分光特性を有するレーザーミラー
JPH11326633A (ja) 波長選択素子およびこれを使用した光学装置
Schallenberg et al. Thin-film plate polarizer with Fabry-Perot filter design
JPH08320412A (ja) 反射型帯域フィルター