JPS61174978A - Method and device for executing diagnostic test in mail machine - Google Patents
Method and device for executing diagnostic test in mail machineInfo
- Publication number
- JPS61174978A JPS61174978A JP881586A JP881586A JPS61174978A JP S61174978 A JPS61174978 A JP S61174978A JP 881586 A JP881586 A JP 881586A JP 881586 A JP881586 A JP 881586A JP S61174978 A JPS61174978 A JP S61174978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- response
- test
- mailing machine
- sequence
- control panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B17/00—Franking apparatus
- G07B17/00459—Details relating to mailpieces in a franking system
- G07B17/00508—Printing or attaching on mailpieces
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B17/00—Franking apparatus
- G07B17/00185—Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
- G07B17/00193—Constructional details of apparatus in a franking system
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B17/00—Franking apparatus
- G07B17/00185—Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
- G07B17/00314—Communication within apparatus, personal computer [PC] system, or server, e.g. between printhead and central unit in a franking machine
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B17/00—Franking apparatus
- G07B17/00459—Details relating to mailpieces in a franking system
- G07B17/00467—Transporting mailpieces
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B17/00—Franking apparatus
- G07B17/00459—Details relating to mailpieces in a franking system
- G07B17/00661—Sensing or measuring mailpieces
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B17/00—Franking apparatus
- G07B17/00185—Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
- G07B17/00193—Constructional details of apparatus in a franking system
- G07B2017/00266—Man-machine interface on the apparatus
- G07B2017/00274—Mechanical, e.g. keyboard
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B17/00—Franking apparatus
- G07B17/00185—Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
- G07B17/00193—Constructional details of apparatus in a franking system
- G07B2017/00266—Man-machine interface on the apparatus
- G07B2017/00298—Visual, e.g. screens and their layouts
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B17/00—Franking apparatus
- G07B17/00185—Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
- G07B17/00314—Communication within apparatus, personal computer [PC] system, or server, e.g. between printhead and central unit in a franking machine
- G07B2017/00338—Error detection or handling
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B17/00—Franking apparatus
- G07B17/00459—Details relating to mailpieces in a franking system
- G07B17/00467—Transporting mailpieces
- G07B2017/005—Measures for preventing or handling mailpieces stoppages
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B17/00—Franking apparatus
- G07B17/00459—Details relating to mailpieces in a franking system
- G07B17/00508—Printing or attaching on mailpieces
- G07B2017/00516—Details of printing apparatus
- G07B2017/00556—Ensuring quality of print
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B17/00—Franking apparatus
- G07B17/00459—Details relating to mailpieces in a franking system
- G07B17/00661—Sensing or measuring mailpieces
- G07B2017/00669—Sensing the position of mailpieces
- G07B2017/00677—Keeping track of mailpieces inside apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一般的には郵便機械に関し、詳細には、特別の
設備を使用せずに郵便機械のサブシステムについて診断
テストを実行するために制御キーボードを使用する方法
及び装置、更に郵便機械内のプログラマブルデバイスの
内容を診断テストする方法及び装置に関している。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates generally to mail machines and, more particularly, to a method and method for using a control keyboard to perform diagnostic tests on mail machine subsystems without the use of special equipment. Apparatus, as well as methods and apparatus for diagnostic testing the contents of programmable devices within mailing machines.
自動レター供給装置及び郵便料金針足及び印刷装置を有
する機械式郵便機械は広く使用されている。これらの従
来の機械は、書類上の正しい位置に計量した郵便料金の
証印を印刷するために書類の供給を制御する主に機械的
な手段を使用している。このために、可変の長さ及び厚
さの書類を供給すると共に各書類に対して印刷された証
印の登録を実行しかつ保持する機械的な制御手段が必要
とされる。このような機械的な制御機構は、しばしば信
頼性がなく、頻繁にメンテナンスを必要とし、またほと
んどノンプログラマブルであり、機械的部品の経年変化
及び疲労のために定期的な調整及び部品交換を必要とす
る。Mechanical mail machines with automatic letter feeders and postage needle feet and printing devices are widely used. These conventional machines use primarily mechanical means of controlling the document feed to print the metered postage indicia in the correct location on the document. This requires mechanical control means to supply documents of variable length and thickness and to perform and maintain registration of the printed indicia for each document. Such mechanical control mechanisms are often unreliable, require frequent maintenance, are largely non-programmable, and require periodic adjustments and component replacement due to aging and fatigue of the mechanical components. shall be.
これらの従来の装置に関する問題のほとんどが、信頼性
を増大しかつプログラマブル要素を使用してプログラマ
ビリティを有するデジタル電子制御装置を使用すること
により避けることができる。Most of the problems with these conventional devices can be avoided by using digital electronic controllers that increase reliability and have programmability using programmable elements.
このプログラマブルデバイスは、システムソフトウェア
の簡単な更新及び機械的要素の疲労を補償するフレキシ
ビリティを可能にし、一方簡単な診断テストシステムに
対する要求を生ずる。従来技術において、このテストは
技術者が使用する特別の装置を必要とした。This programmable device allows for easy updates of system software and flexibility to compensate for fatigue of mechanical elements, while creating a need for a simple diagnostic test system. In the prior art, this test required special equipment used by technicians.
従って、本発明の目的は、郵便機械サブシステムを診断
チェックする改良されたシステムを提供することである
。Accordingly, it is an object of the present invention to provide an improved system for diagnostic checking of mail machine subsystems.
本発明の別の目的は、外部装置を使用せずにテストを可
能にするために郵便機械のサブシステムを動作しかつ監
視する郵便機械の制御パネルのキーボード及びディスプ
レイを使用した郵便機械におけるサブシステムについて
の改良された診断チェックシステムを提供することであ
る。Another object of the invention is to use a keyboard and display of a control panel of a mailing machine to operate and monitor the subsystems of the mailing machine to enable testing without the use of external equipment. An object of the present invention is to provide an improved diagnostic check system for.
本発明の別の目的は、郵便機械内のプログラマブルデバ
イスの適正な機能を診断チェックする改良されたシステ
ムを提供することである。Another object of the present invention is to provide an improved system for diagnostically checking the proper functioning of programmable devices within mailing machines.
本発明の別の目的は、簡単に使用できかつ特別の装置を
必要とせずにリアルタイムで動作できる、郵便機械内の
プログラマブルデバイスについての改良された診断チェ
ックシステムを提供することである。Another object of the present invention is to provide an improved diagnostic check system for programmable devices in mail machines that is easy to use and can operate in real time without the need for special equipment.
要約すると、本発明の一実施例によれば、自動郵便機械
のサブシステムの診断テスト装置が提供される。この装
置は、複数の制御キー及び可視デイスプレイを有し、動
作の正常モードにおいて郵便機械の開催を制御する制御
パネル手段と、制御パネル手段の少なくとも1つの選択
されたキーのl1lt勢に応答してテストモードを開始
する手段とを備えている。更に、テストモードの開始に
応答して複数の診断テストのうちの選択された1つを実
行する手段が備えられている。本発明の他の一実施例に
よれば、自動郵便機械内のプログラマブルデバイスの内
容を診断テストする装置が提供される。この診断テスト
装置は、複数の制御スイッチ及び可視ディスプレイを有
し動作の正常モードにおいて郵便機械の機能を制御する
制御パネル手段と、制御パネル手段の選択されたキーの
附勢に応答してテストモードを開始する手段とを備えて
いる。更に、テストモードの開始に応答して合計和の値
を得るためにプログラマブルデバイスの内容を加桿する
手段が備えられている。また、合計和の値が可視ディス
プレイ上に表示されるが、あるいは合計和の値を予め選
択したチェック和の値に比較しかつその差に応答してエ
ラー表示を表示する手段が備えられる。In summary, in accordance with one embodiment of the present invention, a diagnostic test apparatus for a subsystem of an automated mail machine is provided. The apparatus includes a control panel means having a plurality of control keys and a visual display, and a control panel means for controlling operation of the mailing machine in a normal mode of operation, and responsive to activation of at least one selected key of the control panel means. and means for starting the test mode. Additionally, means are provided for performing a selected one of the plurality of diagnostic tests in response to initiation of the test mode. According to another embodiment of the present invention, an apparatus is provided for diagnostic testing the contents of programmable devices within automated mail machines. The diagnostic test apparatus includes a control panel means having a plurality of control switches and a visual display for controlling the functions of the mailing machine in a normal mode of operation and a test mode responsive to activation of selected keys of the control panel means. and a means for starting the process. Additionally, means are provided for modifying the contents of the programmable device to obtain a summation value in response to initiation of the test mode. The total sum value is also displayed on the visual display, or alternatively, means are provided for comparing the total sum value to a preselected check sum value and displaying an error indication in response to the difference.
好適実施例の詳細な説明
第1図は本発明を用いた郵便機械10の実施例を示す図
である。郵便機械10は、自動書類供給装置13に対し
て書類を保持する書類供給装置ビン(bin)12を含
む以降に述べる各種のサブシステムを備えている。書類
供給袋@13はハウジング14内に含まれた通常のベル
ト及びローラ書類運搬機構(図示せず)に供給する。書
類供給装置13及び運搬機構は、やはりハウジング10
内に含まれている駆動電動機(図示せず)によって通常
の方法で駆動される。調整ノブ16は封筒の厚さの範囲
を与えるように供給装置13の調整を可能にする。運搬
機構は書類デツキ18に沿って郵便料金計20へ各書類
を移動するために運搬ベルト(図示せず〉を用いている
。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a diagram illustrating an embodiment of a mailing machine 10 employing the present invention. Postal machine 10 includes various subsystems described below, including a document feeder bin 12 that holds documents to an automatic document feeder 13. Document supply bag @13 feeds a conventional belt and roller document transport mechanism (not shown) contained within housing 14. The document feeding device 13 and the transport mechanism are also located in the housing 10
It is driven in the conventional manner by a drive motor (not shown) contained within. Adjustment knob 16 allows adjustment of feeding device 13 to provide a range of envelope thicknesses. The transport mechanism uses a transport belt (not shown) to move each document along the document deck 18 to the postage meter 20.
郵便料金計20は、附勢された時に書類上に郵便料金証
印を印刷し、書類の封筒を封緘する。制御キー及び可視
ディスプレイを有する制御パネル22は郵便機械の機能
のオペレータ制御を与える料金計選択レバー24は、郵
便料金証印を印刷せずに封筒を封緘だけするように料金
計を使用禁止にでき、更に料金計を郵便機械から取り外
しできるようにする。好適実施例では、郵便料金計は機
械式のものであるが、電子式あるいは部分的に電子式の
ものでもよい。ハウジング内に配置されたホトセン!±
(図示せず)は運搬機構を通る書類の流れを検出するた
めに使用されている。The postage meter 20, when energized, prints a postage stamp on the document and seals the envelope of the document. A control panel 22 with control keys and a visual display provides operator control of the functions of the mailing machine, and a meter selection lever 24 can disable the meter to only seal envelopes without printing postage indicia; Furthermore, the charge meter can be removed from the mail machine. In the preferred embodiment, the postage meter is mechanical, but it may also be electronic or partially electronic. Photo sensor placed inside the housing! ±
(not shown) is used to detect the flow of documents through the transport mechanism.
第2図には、郵便機械の機能のオペレータによる制御を
与える郵便機械制御パネル22が示されている。制御パ
ネル22は、テストモードを附勢するテストモードキー
102)インクを郵便料金計印刷機構に供給するインク
ソレノイドを附勢するインクキー104、郵便機械をス
タートさせるスタートキー106、郵便機械を停止する
ストップキー108、及びディスプレイ112をクリア
するクリアキー110を備えている。ディスプレイ11
2は好適には、ピース(DieceE数及び診断情報を
表示する4デジット発行ダイオード(LED)ディスプ
レイである。In FIG. 2, a mail machine control panel 22 is shown which provides operator control of the functions of the mail machine. The control panel 22 includes a test mode key 102 for activating a test mode, an ink key 104 for activating an ink solenoid that supplies ink to the postage printing mechanism, a start key 106 for starting the mail machine, and a start key 106 for stopping the mail machine. A stop key 108 and a clear key 110 for clearing a display 112 are provided. Display 11
2 is preferably a 4-digit emitting diode (LED) display that displays the number of pieces and diagnostic information.
テスト、インク及びスタートキーはそれぞれ、関連のキ
ーが附勢された時にオペレータに知らせるために、参照
番号114 、116及び118により示されるインジ
ケータ灯(例えば、好適実施例ではLED)を備えてい
る。ジャムインジケータ120は書類が機械内で詰まっ
てしまった時に知らせ、パワーオンインジケータ122
はパワーが郵便機械に印加された時に知らせる。更に、
制御パネルの下に配置されたスイッチのバンクは、郵便
料金計により印刷された郵便料金証印の印刷位置を調整
可能にする。The test, ink, and start keys each include an indicator light (e.g., an LED in the preferred embodiment), indicated by reference numerals 114, 116, and 118, to inform the operator when the associated key is energized. A jam indicator 120 lets you know when a document is jammed in the machine, and a power-on indicator 122
signals when power is applied to the mailing machine. Furthermore,
A bank of switches located below the control panel allows adjustment of the printing position of the postage indicia printed by the postage meter.
郵便機械の制御パネル22は、正常な動作モードでは郵
便機械の機能のオペレータによる制御を与え、テストモ
ードでは診断テスト手順の制御を与える(すなわち、制
御パネルのキーはテスト開始のためにコード入力キーと
して機能する)という二重の機能を実行する。オペレー
タが郵便機械をテストすることを望んだ時にテストキー
が押され、これにより機械をテストモードに切り換える
。テストモードでは、オペレータは制御パネルのキーを
用いてパスワードシーケンス(例えば、順にインキ、ス
トップ、クリア及びインクキーを押すこと)を入力し、
これによりテスト手順をスタートする。正しいパスワー
ドの入力の後に、ディスプレイはサインオン(5i(l
n −On)メツセージ(例えば、好適実施例における
HELP)を表示し、この後オペレータはテストを開始
するために制御パネルの各種のキーを用いてテストコー
ドを入力できる。The mail machine control panel 22 provides operator control of the mail machine's functions in a normal operating mode and provides control of diagnostic test procedures in a test mode (i.e., the control panel keys do not contain code entry keys to initiate tests). It performs the dual function of (acting as) The test key is pressed when the operator desires to test the mail machine, thereby switching the machine to test mode. In test mode, the operator enters a password sequence (e.g., pressing the Ink, Stop, Clear, and Ink keys in sequence) using the keys on the control panel;
This starts the test procedure. After entering the correct password, the display will display sign-on (5i(l)
n-On) message (eg, HELP in the preferred embodiment) after which the operator can enter a test code using various keys on the control panel to begin the test.
この手続きによって、オペレータは、情報の出力に対し
てLEDディスプレイを用いた制御パネルを介して、郵
便機械の電気的あるいは電子機械的デバイスをスタート
しまた監視できる。進行中のテストストップするために
はストップキーが押される。ストップキーは実行された
テストを遮断し、可視ディスプレイ上に[ENOOJを
表示する。これはシステムが別の診断テストを開始する
準備ができていることを示している。診断テストモード
から出るためには、テストキーが押される。このテスト
キーはテストインジケータ灯を使用禁止し、システムを
動作の正常モードに切り換える。This procedure allows the operator to start and monitor the mail machine's electrical or electromechanical devices via a control panel using an LED display for information output. To stop a test in progress, the stop key is pressed. The Stop key interrupts the test being performed and displays [ENOOJ on the visual display. This indicates that the system is ready to start another diagnostic test. To exit diagnostic test mode, the test key is pressed. This test key disables the test indicator light and switches the system to the normal mode of operation.
第3図には、本発明による郵便機械用の制御回路200
の実施例の訂細ブロック図が示されている。FIG. 3 shows a control circuit 200 for a mailing machine according to the present invention.
A detailed block diagram of an embodiment is shown.
マイクロコンピュータ202(例えば、Intel 8
031)は、水晶及びコンデンサ回路201により調整
される内部発振器と、コンデン′1J203により与え
られるパワーアップリセットとによってシステムに中央
処理能力を与える。電気的にプログラムされた読み取り
専用メモリ(EPItOH)204は、図示のように、
バス208を通して8ビツトランチ210に接続された
8ビツトアドレスと、マイクロコンピュータ202のア
ドレスポートの上側バイトからの4ビツトバス206と
を介して、マイクロコンピュータ202によりアドレス
指定される。EPROH204はプログラム記憶使用可
能化信号(PSEN )により使用可能にされ、ラッチ
210はアドレスラッチ使用可能化ストローブ(ALE
)によりストローブされる。Microcomputer 202 (for example, Intel 8
031) provides central processing power to the system with an internal oscillator regulated by a crystal and capacitor circuit 201 and a power-up reset provided by capacitor '1J203. An electrically programmed read-only memory (EPItOH) 204 is shown as
Addressed by microcomputer 202 via an 8-bit address connected to 8-bit branch 210 through bus 208 and a 4-bit bus 206 from the upper byte of the address port of microcomputer 202. EPROH 204 is enabled by the program storage enable signal (PSEN) and latch 210 is enabled by the address latch enable strobe (ALE).
) is strobed.
EPRO)l 204からのアドレス指定されたデータ
はPSEN信号によりストローブされた際にデータバス
214に接続される。双方向性バストランシーバ212
は、図示のように、バス208とデータバス214との
間でデータを通すためのバッファを与え、PSEN信号
及びマイクロコンピュータ202からの読み取り信号(
RD)により制御される。チップ使用可能化デコーダ2
18は幾つかの周辺ラッチ228゜232及びバッファ
回路226を制御するための使用可能化信号を発生する
ために備えられており、図示のように、ラッチ210か
ら結合された4つの2次側アドレスラインによると共に
、RO倍信号び書き込みストローブ(14R)を介して
マイクロコンピュータ202により制御される。データ
ライン221を介してマイクロコンピュータ202によ
り周期的に(例えば、好適実施例では150m5毎に)
再トリガーされる通常の見張りタイマー220(例えば
単安定マルチバイブレータ)は、見張り信号を発生する
ために備えられている。この信号は、図示のように、幾
つかのラッチ回路228 、232と共に、マイクロコ
ンピュータ外部割り込みゼロ入力(INTO)に接続さ
れている。このように、マイクロコンピュータ202が
停止あるいは途中で切られた場合には、見張りタイマー
は再スタートを可能にするためにプロセッサに割り込み
、ディスプレイ及びパワーラッチ228 、232を使
用禁止にする。Addressed data from EPRO)l 204 is connected to data bus 214 when strobed by the PSEN signal. Bidirectional bus transceiver 212
provides a buffer for passing data between bus 208 and data bus 214, as shown, and provides a buffer for passing data between the PSEN signal and the read signal from microcomputer 202 (
RD). Chip enablement decoder 2
18 is provided for generating enable signals to control several peripheral latches 228, 232 and buffer circuit 226, and as shown, four secondary side addresses coupled from latch 210. line and is controlled by the microcomputer 202 via the RO double signal and write strobe (14R). periodically (e.g., every 150 m5 in the preferred embodiment) by the microcomputer 202 via the data line 221.
A conventional retriggered lookout timer 220 (eg, a monostable multivibrator) is provided to generate the lookout signal. This signal is connected to the microcomputer external interrupt zero input (INTO) along with several latch circuits 228, 232 as shown. Thus, if the microcomputer 202 is stopped or turned off, the watchdog timer interrupts the processor and disables the display and power latches 228, 232 to allow restart.
レターセンサ222(例えば、ホトセンサ)は、書類の
先縁の検出に応答して割り込み信号を発生することによ
り、郵便機械を通る書類の流れを検出するために備えら
れている。この割り込み信号は図示のようにバッファ2
34を通してマイクロコンピュータ外部割り込み一人力
に接続される。A letter sensor 222 (eg, a photo sensor) is provided to detect document flow through the mailing machine by generating an interrupt signal in response to detection of the leading edge of the document. This interrupt signal is sent to buffer 2 as shown in the figure.
34 is connected to the microcomputer external interrupt power.
この割り込みに応答して、マイクロコンピュータ202
は一定遅延時間(例えば、好適実施例では40n+s
)の間待つ。この時間の間に、マイクロコンピュータ2
02は、プログラマブル遅延を決定するデータスイッチ
216のバンクからデータを読み取る。この遅延は一定
遅延に加算され、合計遅延周期の後にマイクロコンピュ
ータ202はレターソレノイド(図示せず)を附勢する
。レターソレノイドは郵便料金計20を附勢して、郵便
料金証印を印刷されるようにする。書類の後縁からのホ
トセンサ信号は次の先縁を準備するためにマイクロコン
ピュータ202により使用される。40011Sの間に
後縁が全く発生しない場合には、プロセッサはジャムイ
ンジケータ120を附勢する「ジャム(jam)J信号
を発生する。レターソレノイドを制御する。In response to this interrupt, the microcomputer 202
is a constant delay time (e.g., 40n+s in the preferred embodiment)
). During this time, microcomputer 2
02 reads data from a bank of data switches 216 that determine the programmable delay. This delay is added to the constant delay and after the total delay period microcomputer 202 energizes a letter solenoid (not shown). The letter solenoid energizes the postage meter 20 to cause a postage indicia to be printed. The photosensor signal from the trailing edge of the document is used by microcomputer 202 to prepare the next leading edge. If no trailing edge occurs during 40011S, the processor generates a "jam J" signal which energizes the jam indicator 120, which controls the letter solenoid.
このインクソレノイドはインクキー104の附勢に応答
して10秒間の間インクを郵便料金計に供給する。これ
らのソレノイドを制御する信号は図示のように、マイク
ロコンピュータ202からデータバス214を通ってラ
ッチ228へ接続され、次にパワーバッファ230を通
る。更に、ラッチ228に接続されたデータのあるもの
は、書類供給装置及び運搬機構を駆動するモータ(図示
せず)を制御するために使用される。The ink solenoid supplies ink to the postage meter for 10 seconds in response to activation of the ink key 104. The signals controlling these solenoids are connected from microcomputer 202 through data bus 214 to latch 228 and then through power buffer 230 as shown. Additionally, some of the data connected to the latch 228 is used to control a motor (not shown) that drives the document feeder and transport mechanism.
スイッチバンク216は4つのスイッチの組(例えば、
好適実施例ではDIPスイッチパッケージ)を備えてい
る。このスイッチの組は、図示のように、バッファ22
6を介してデータバス214に接続され、これにより2
進符号化スイッチデータをバス214及びバストランシ
ーバ212を介してマイクロコンピュータ202へ与え
る。このデータは、郵便機械の運搬機構を通る書類の先
縁の検出と書類上への郵便料金証印の印刷との間の時間
遅延の大ぎさを決定するために、マイクロコンピュータ
202により使用される。このように、これらの選択ス
イッチはオペレータが遅延を調整することに従って証印
の位置決めを制御することを可能にする。2進符号化用
に構成された4つのスイッチがあるので、合計16通り
の遅延値が選択でき、各位は印刷される証印の位置にお
ける1インチシフトのほぼ1/8 (つまり、2.5i
si延)を表している。更にスイッチバンク216内の
第5番目のスイッチから単一のラインはマイクロコンピ
ュータ202のEA入力端に接続され、内部あるいは外
部ROMのどちらかの使用の選択を与える。Switch bank 216 includes a set of four switches (e.g.
The preferred embodiment includes a DIP switch package. This set of switches is connected to the buffer 22 as shown.
6 to the data bus 214, which allows the 2
The hex-encoded switch data is provided to microcomputer 202 via bus 214 and bus transceiver 212. This data is used by microcomputer 202 to determine the magnitude of the time delay between detection of the leading edge of a document through the mailing machine's transport mechanism and printing of postage indicia on the document. These selection switches thus allow the operator to control the positioning of the indicia according to adjusting the delay. There are four switches configured for binary encoding, so a total of 16 delay values can be selected, each corresponding to approximately 1/8 of an inch shift in the position of the printed indicia (i.e., 2.5i
si extension). Additionally, a single line from the fifth switch in switch bank 216 is connected to the EA input of microcomputer 202, giving the choice of using either internal or external ROM.
マイクロコンピュータ202は、2つの経路、つまり図
示のように(1)6ビツトデータバス236及び(2)
ラッチ232及びバッファ234を通る経路を介して制
御パネル22と通信する。データバス236は3×3キ
ーボードマトリクスに接続され、9個のスイッチの合計
からマイクロコンピュータ202への入力を与える。前
述したように、これらのスイッチのうち5個だけが現在
使用されている。更に、4ビツトのデータは、テストイ
ンジケータ灯116、スタートインジケータ灯118、
及びジャム70−インジケータ灯120を附勢するため
に、バス214からラッチ232及びバッファ234を
介して接続される。最後に、4デジツトし[Dディスプ
レイ112上に表示するためのライン240上のデータ
DDATAは、ライン238上のDCLに信号によりデ
ィスプレイ内の一組のディスプレイレジスタ中に直列に
クロックされて入力される。The microcomputer 202 has two paths, as shown: (1) a 6-bit data bus 236 and (2) a 6-bit data bus 236;
It communicates with control panel 22 via a path through latch 232 and buffer 234 . Data bus 236 is connected to a 3x3 keyboard matrix and provides input to microcomputer 202 from a total of nine switches. As previously mentioned, only five of these switches are currently in use. Furthermore, the 4-bit data is transmitted through a test indicator light 116, a start indicator light 118,
and jam 70 - connected from bus 214 via latch 232 and buffer 234 to energize indicator light 120 . Finally, the data DDATA on line 240 for display on D display 112 is serially clocked into a set of display registers in the display by a signal DCL on line 238. .
第4図は本発明による診断テスト開始シーケンスのフロ
ーヂV−トを示す図である。テスト開始シーケンスは、
300で示されるような正常モードで動作するソフトウ
ェアで開始される。ブロック310で、テストはテスト
キーが押されたか否か決定するために実行される。押さ
れていなければ、システムは正常モードに復帰し、正常
モードを続ける。テストキーが押された場合には、シス
テムはパスワードの入力を持ち、次に320に示された
ように正当なパスワードが入力されたか否か決定するた
めに論理テストが実行される。正当なパスワードが入力
されていなかった場合には、システムは図示のように動
作の正常モードに復帰する。FIG. 4 is a flowchart of a diagnostic test start sequence according to the present invention. The test start sequence is
It begins with the software running in normal mode as shown at 300 . At block 310, a test is performed to determine whether the test key was pressed. If not pressed, the system returns to normal mode and continues in normal mode. If the test key is pressed, the system has a password entered and then a logic test is performed as shown at 320 to determine if a valid password was entered. If a valid password was not entered, the system returns to the normal mode of operation as shown.
正当なパスワードが入力された場合には、サイン−オン
メツセージがブロック330で示されたように制御パネ
ル上のLEDディスプレイ45に表示される。システム
は次にテスト選択コードの入力を待ち、その後適正なテ
ストコードが340に図示されたように入力されたか否
か決定するために「正当コード」論理テストが実行され
る。適正なテストコードが入力されない場合には、テス
トキーが押されたか否か決定するためにプログラム制御
がブロック350へ通り、これがテストモードから出て
正常モードへ復帰させる。テストキーが押されていなか
った場合には、次にシステムはブロック340に復帰し
、正当テストコードを監視することを続ける。正当なテ
ストコードが入力された場合には、システムは、ブロッ
ク360で示されたように入力されたテストコードに従
ってテストを実行するように進み、またテストがブロッ
ク370で示されたように(第5八図ないし第5F図は
いくつかの適当なテストのフローチャートである)スト
ツブされるべきか否か決定するためにストップキーを監
視する。ブロック370においてテストがストップされ
るべきである場合には、システムは図示のように制御を
ブロック360に戻す。ストップボタンが押された場合
には、テストはストップされ、ディスプレイがブロック
380に示されたようにストップされたテストインジケ
ータを示す(例えば、好適実施例ではrENOOJ )
。プログラム制御は次に、テストキーを押すことにより
テストモードから出ることを可能にするかあるいは正当
テストコードの入力によって実行されるべき別のテスト
を可能にするブロック340へ通る。If a valid password is entered, a sign-on message is displayed on the LED display 45 on the control panel as shown at block 330. The system then waits for the test selection code to be entered, after which a "legal code" logic test is performed to determine whether the correct test code was entered as illustrated at 340. If the proper test code is not entered, program control passes to block 350 to determine whether a test key has been pressed, which exits test mode and returns to normal mode. If the test key was not pressed, the system then returns to block 340 and continues to monitor valid test code. If a valid test code is entered, the system proceeds to run the test according to the entered test code as shown at block 360, and the test proceeds to run the test according to the entered test code as shown at block 370. 58-5F are flowcharts of some suitable tests) Monitoring the stop key to determine if it should be stopped. If the test is to be stopped at block 370, the system returns control to block 360 as shown. If the stop button is pressed, the test is stopped and the display shows a stopped test indicator (e.g., rENOOJ in the preferred embodiment) as shown in block 380.
. Program control then passes to block 340 which allows exiting the test mode by pressing a test key or allowing another test to be performed by entering a valid test code.
開示されたシステムによって実行できる数多くのテスト
がある。しかし、好適実施例では、6通りのテストが実
行された。 LEDディスプレイ及びLEDインジケー
タ灯のテストはインクキーを二度押し次にスタートキー
を押すことによって開始される(つまり、好適実施例で
はディスプレイテスト用テストコード)。これは000
0というカウントによりLEDディスプレイの全てのセ
グメントを初期設定し、全てのLIEDインジケータを
同時にオンにする(第5A図参照)。このテストは次に
各しEDを順次にオフにし、かつ各LEDがオフにされ
てディスプレイが4444と読めるまでディスプレイの
全ての4つのデジットを増分することによって進む。L
EDは次に再びオンにされ、ディスプレイが増分され、
手順がディスプレイが9999と読めるまで繰り返され
る。この全体の手続きはストップキーが押されるまで繰
り返し続ける。There are numerous tests that can be performed by the disclosed system. However, in the preferred embodiment, six tests were performed. Testing of the LED display and LED indicator lights is initiated by pressing the ink key twice and then the start key (i.e., the test code for display testing in the preferred embodiment). This is 000
Initialize all segments of the LED display with a count of 0 and turn on all LIED indicators simultaneously (see Figure 5A). The test then proceeds by turning off each ED in turn and incrementing all four digits on the display until each LED is turned off and the display reads 4444. L
ED is then turned back on and the display is incremented,
The procedure is repeated until the display reads 9999. This entire procedure continues to repeat until the stop key is pressed.
光学センサテストは、ホトセンサ(第5B図参照)にア
クセスできるようにまず書類運搬ベルトを持ち上げた後
にインク、ストップ及びスタートキーを押すことによっ
て開始される。オペレータは次に、交互に、0000を
表示させるセンサを阻止するために書類を挿入しそして
1111を表示させる書類デツキから書類を除去するこ
とによりセン畳すをテストできる。ストップキーがテス
トを終了させるために押される。The optical sensor test is initiated by first lifting the document carrying belt to access the photosensor (see Figure 5B) and then pressing the ink, stop and start keys. The operator can then test the sensor by alternately inserting a document to block the sensor causing it to display 0000 and removing a document from the document deck causing it to display 1111. The stop key is pressed to end the test.
チェック和テストは、テストを開始するスタートキーに
続いてストップキーを二度押すことによって開始される
。これは、2つの最上位デジット位置に表示されたSu
を有するディスプレイの2つの最下位デジットのように
、16進形式でPROHの内容の和を表示する。第5C
図はチェック和テストを実行するプログラムのフローチ
ャートを示している。このプログラムは第4図のブロッ
ク360で実行される。プログラムは正当なテストコー
ドが入力された場合には第4図のブロック340に続く
点からブロック400で入力される。ブロック400に
おいて、SUNと表示されたアキュムレータはゼロにセ
ットされ、またアドレスポインタはゼロにセットされる
。プログラムのフローは次にブロック410に進み、こ
こでアドレスポインタのアドレスにあるデータビットが
メモリからフェッチされ、次に420に示されているよ
うにこのデータビットがアキュムレータ5O)4の値に
加算されSuHの新しい値を与える。新しい811Mの
値が計算された後に、プログラムのフローはブロック4
30に進み、ここでアドレスポインタが440で示され
るようにテストされ最上位ビットが1に等しいか否か決
定する。The check sum test is initiated by pressing the start key twice followed by the stop key to begin the test. This is the Su displayed in the two most significant digit positions.
Display the sum of the contents of PROH in hexadecimal format as the two least significant digits of a display with . 5th C
The figure shows a flowchart of a program for performing a checksum test. This program is executed at block 360 in FIG. The program is entered at block 400 from the point following block 340 in FIG. 4 if a valid test code is entered. At block 400, the accumulator labeled SUN is set to zero and the address pointer is set to zero. Program flow then proceeds to block 410 where the data bit at the address of the address pointer is fetched from memory and this data bit is then added to the value of accumulator 5O)4 as shown at 420. Give a new value of SuH. After the new 811M value is calculated, the program flow continues in block 4.
Proceeding to 30, the address pointer is tested as shown at 440 to determine if the most significant bit is equal to one.
最上位ビットが1に等しくなく全メモリが加算されなか
ったことを示している場合には、プログラムのフローは
ブロック410にもどり、ここでプロセスが繰り返され
る。しかし、アドレスポインタの最上位ビットが1に等
しく加算プロセスが完了したことを示している場合には
プログラムフローはブロック450に進み、ここでSU
N和がLEDディスプレイ112に上に表示するために
形成される。If the most significant bit is not equal to 1, indicating that all memory was not added, program flow returns to block 410, where the process repeats. However, if the most significant bit of the address pointer is equal to 1, indicating that the addition process is complete, program flow continues to block 450 where SU
The N sum is formed for display on the LED display 112.
和は次に、460に示されたように、LEDディスプレ
イ上に16進値として表示され、プログラム制御はつぎ
に第4図に示されているようにブロック370に通る。The sum is then displayed as a hexadecimal value on the LED display, as shown at 460, and program control then passes to block 370, as shown in FIG.
別の方法においては、5tlHの期待値はメモリ内に記
憶され、計算されたSUNは期待値に比較される。差が
存在した場合には、エラーメツセージが表示され、また
差が全く見出されない場合には正しい811)1を示す
メツセージが表示される。In another method, the expected value of 5tlH is stored in memory and the calculated SUN is compared to the expected value. If a difference exists, an error message is displayed, and if no difference is found, a message indicating the correct 811)1 is displayed.
ストップキーが押されるまでモータを駆動するテストを
開始するためにモータオンテストがインク、クリア及び
スタートキーを押すことにより開始される(第5D図参
照)。レターソレノイドオン/オフテストは、まず料金
計選択レバーを動作位置から封緘だけの位置(つまり、
料金計を使用禁止すること)へ移動し、次に、クリア、
インク及びスタートキーを押すことにより開始される(
第5E図参照)。レターソレノイドはソレノイドの動作
を検証して毎秒ごとに附勢されかつ消勢される。データ
スイッチ位置テストはクリア、ストップ及びスタートキ
ーを押すことにより開始される。ディスプレイはつぎに
rPO3=J (r位置イコールJを意味している)
を表示し、続いて16進形式でスイッチ位置のデータ値
を表示するく第5F図)。各テストはストップキーを押
すことによってストップできる。The motor on test is initiated by pressing the ink, clear and start keys to initiate the test which drives the motor until the stop key is pressed (see Figure 5D). To perform the letter solenoid on/off test, first move the meter selection lever from the operating position to the sealing only position (i.e.
Disable the charge meter), then clear,
Started by pressing the ink and start keys (
(See Figure 5E). The letter solenoid is energized and deenergized every second verifying solenoid operation. The data switch position test is initiated by pressing the Clear, Stop and Start keys. The display then reads rPO3=J (meaning r position equals J)
, followed by displaying the switch position data value in hexadecimal format (Figure 5F). Each test can be stopped by pressing the stop key.
第1図は本発明の郵便機械の実施例を示す図、第2図は
第1図に示された郵便機械の制御パネルの実施例を示す
図、第3図は本発明の郵便機械用電子制御回路の実施例
の詳細ブロック図、第4図は本発明の診断テスト開始シ
ーケンスの70−チ1/−ト、第5A図はディスプレイ
診断テストプログラムのフローチャート、第5B図はホ
トセンサ診断テストプログラムのフローチャート、第5
Cプログラムのフローチャート、第5F図はデータスイ
ッチ位置テストプログラムのフローチャートである。
10・・・郵便機械 12・・・書類供給位置
ビン13・・・書類供給装置 14・・・ハウジン
グ16・・・調整ノブ 18・・・書類デツキ
20・・・郵便料金計 22・・・制御パネル2
4・・・料金計選択レバー
(外5名)
ニ:==LE’−1 is a diagram showing an embodiment of the mail machine of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the control panel of the mail machine shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the mail machine electronics of the present invention. 4 is a detailed block diagram of an embodiment of the control circuit, FIG. 4 is a 70-step diagram of the diagnostic test start sequence of the present invention, FIG. 5A is a flowchart of the display diagnostic test program, and FIG. 5B is a diagram of the photosensor diagnostic test program. Flowchart, 5th
FIG. 5F is a flowchart of the data switch position test program. DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Postal machine 12... Document supply position bin 13... Document supply device 14... Housing 16... Adjustment knob 18... Document deck 20... Postage meter 22... Control Panel 2
4...Toll meter selection lever (5 other people) d:==LE'-
Claims (46)
郵便機械の動作を制御するための可視ディスプレイ及び
複数のキーを有する制御パネルと、を備える自動郵便機
械における診断テストを実行する方法において、 制御パネル上の所定のキーを附勢することに応答してテ
ストモードを開始すること、及びテストモードの開始に
応答して複数の診断テストのうちの選択した1つを実行
すること、の各ステップから成ることを特徴とする自動
郵便機械における診断テストを実行する方法。(1) In a method of performing diagnostic tests on an automatic mailing machine comprising a plurality of subsystems and a control panel having a visible display and a plurality of keys for controlling operation of the mailing machine during a normal mode of operation. , initiating a test mode in response to activating a predetermined key on the control panel, and performing a selected one of a plurality of diagnostic tests in response to initiating the test mode. A method of performing a diagnostic test on an automated mail machine, comprising steps.
開始することに応答してテスト選択パネルとして機能す
るように制御パネルを変換することのステップを有する
方法。(2) The method of claim 1, comprising the step of converting a control panel to function as a test selection panel in response to initiating a test mode.
の所定のシーケンスを附勢することに応答してパスワー
ド信号を発生することのステップを有し、前記選択され
た診断テストがテストモードの開始及びパスワード信号
の発生に応答して実行される方法。(3) As defined in claim 2, further comprising the step of generating a password signal in response to activating a predetermined sequence of control panel keys, wherein the selected diagnostic test is in a test mode. A method executed in response to the occurrence of an initiation and password signal.
ーの所定のシーケンスを附勢することに応答してテスト
コード信号を発生することのステップを有し、前記選択
された診断テストが、テストモードの開始及びパスワー
ド信号及びテストコード信号の発生にのみ応答して実行
される方法。(4) As defined in claim 3, further comprising the step of generating a test code signal in response to activating a predetermined sequence of keys on a control panel, the selected diagnostic test comprising: A method that is executed only in response to the initiation of a test mode and the generation of a password signal and a test code signal.
トのうちの1つが、郵便機械の所定のサブシステムを附
勢すること及びストップキーの附勢に応答してサブシス
テムを消勢すること、及びストップキーの附勢に応答し
て可視ディスプレイ上にテスト指示の終了を表示するこ
とのステップを有する方法。(5) In claim 3, one of the plurality of diagnostic tests includes activating a predetermined subsystem of the mailing machine and deactivating the subsystem in response to activation of a stop key. and displaying an end of test instructions on a visual display in response to activation of a stop key.
トのうちの1つが、所定の組のキャラクタで可視ディス
プレイを初期設定すること、可視ディスプレイをテスト
するために所定シーケンスのキャラクタによって可視デ
ィスプレイを増分すること、及びストップキーの附勢ま
でこのシーケンスを繰り返すことの各ステップを有する
方法。(6) In claim 3, one of the plurality of diagnostic tests includes initializing a visual display with a predetermined set of characters, and testing the visual display with a predetermined sequence of characters. and repeating this sequence until activation of a stop key.
センサを含んでおり複数の診断テストのうちの1つが、
ホトセンサを阻止することに応答して可視ディスプレイ
上の所定の組のキャラクタを表示すること、ホトセンサ
をクリアすることに応答して可視ディスプレイ上に第2
の所定の組のキャラクタを表示すること、及びストップ
キーの附勢に応答してテストをストップすることのステ
ップを有する方法。(7) In claim 3, the mailing machine includes a photosensor and one of the plurality of diagnostic tests:
displaying a predetermined set of characters on the visible display in response to blocking the photosensor; displaying a second set of characters on the visible display in response to clearing the photosensor;
displaying a predetermined set of characters, and stopping the test in response to activation of a stop key.
ーソレノイドにより附勢される郵便料金計を備え、複数
の診断テストのうちの1つが、所定時間周期の間ソレノ
イドを伸張すること、所定時間周期の間ソレノイドを収
縮すること、及びストップキーが押されるまで伸張及び
収縮を繰り返すことのステップを有する方法。(8) In claim 3, a mailing machine includes a postage meter energized by a letter solenoid, and one of the plurality of diagnostic tests includes stretching the solenoid for a predetermined period of time, A method comprising the steps of contracting a solenoid for a period of time and repeating the extension and contraction until a stop key is pressed.
ドテストを附勢する前に郵便料金計を使用禁止すること
のステップを有する方法。(9) The method of claim 8, including the step of disabling the postage meter prior to energizing the letter solenoid test.
であって、 複数の制御キーと可視ディスプレイとを有し、動作の正
常モードの間に郵便機械の動作を制御する制御パネル手
段、 該制御パネル手段の少なくとも1つの選択したキーを附
勢することに応答してテストモードを開始する手段、及
び テストモードの開始に応答して複数の診断テストのうち
の選択された1つを実行する手段、を備えることを特徴
とする自動郵便機械のサブシステムの診断テスト装置。(10) A diagnostic test device for a subsystem of an automatic mailing machine, comprising: control panel means having a plurality of control keys and a visual display for controlling operation of the mailing machine during a normal mode of operation; means for initiating a test mode in response to activating at least one selected key of the means; and means for performing a selected one of the plurality of diagnostic tests in response to initiating the test mode; A diagnostic test device for a subsystem of an automatic mail machine, characterized in that it comprises:
テストに固有の制御パネル手段のキーのテストコードシ
ーケンスの附勢に応答して複数のテストのうちの1つを
選択する手段を備える装置。(11) The apparatus of claim 10, comprising means for selecting one of a plurality of tests in response to activation of a test code sequence of a key on a control panel means specific to the selected test. .
キーの所定のパスワードシーケンスの附勢の存在しない
際に、実行手段及び選択手段を使用禁止する手段を備え
る装置。12. The apparatus of claim 11, comprising means for inhibiting use of the execution means and the selection means in the absence of activation of a predetermined password sequence of control panel keys.
ドの開始に応答して制御パネルの制御キーをコード入力
キーに変換する変換手段と、所定のパスワードシーケン
スの附勢を検出するためにコード入力キーを監視しかつ
パスワードシーケンスの検出がない場合には選択された
テストを実行する手段を使用禁止する手段とを備える装
置。(13) In claim 10, converting means for converting control keys of a control panel into code input keys in response to initiation of a test mode; and code input for detecting activation of a predetermined password sequence. means for monitoring the key and disabling the means for performing selected tests in the absence of detection of a password sequence.
ワードシーケンスの検出に応答して動作の正常モードに
復帰する手段を備える装置。(14) The apparatus of claim 13, comprising means for returning to a normal mode of operation in response to detection of an incorrect password sequence.
る手段が、固有のテストコードシーケンスに応答して、
郵便機械の所定のサブシステムを附勢しかつストップキ
ーの附勢に応答してサブシステムを消勢する手段を有す
る装置。(15) As defined in claim 11, the means for executing, in response to a unique test code sequence,
Apparatus having means for energizing certain subsystems of a mailing machine and for deenergizing the subsystems in response to activation of a stop key.
る手段が、固有のテストコードシーケンスに応答して可
視ディスプレイを所定の組のキャラクタによって初期設
定しかつ所定シーケンスのキャラクタによって可視ディ
スプレイを増分する手段を有する装置。(16) As defined in claim 11, the means for performing initializes the visual display with a predetermined set of characters and increments the visual display with a predetermined sequence of characters in response to a unique test code sequence. A device having means.
ホトセンサを備えており、前記実行する手段が、固有の
テストコードシーケンスに応答して、ホトセンサの阻止
に応じて可視ディスプレイ上に所定の組のキャラクタを
表示しかつホトセンサのクリアに応じて可視ディスプレ
イ上に第2の所定の組のキャラクタを表示する手段を有
する装置。(17) The mailing machine includes a photosensor, and the means for executing, in response to a unique test code sequence, displays a predetermined set of images on a visual display in response to blocking of the photosensor. and means for displaying a second predetermined set of characters on the visual display in response to clearing of the photosensor.
レターソレノイドを備えており、前記実行する手段が、
固有のテストコードシーケンスに応答してソレノイドを
所定時間周期の間収縮する手段を有する装置。(18) In claim 11, the mailing machine is equipped with a letter solenoid, and the means for performing:
Apparatus having means for deflating a solenoid for a predetermined period of time in response to a unique test code sequence.
使用する郵便機械であって、 郵便機械により処理する複数の書類を保持する書類保持
手段、 各書類を書類保持手段から郵便機械へ供給する書類供給
手段、 各書類を書類供給手段から郵便料金計へ運搬する書類運
搬手段、 正常モードの動作において郵便機械の動作のオペレータ
制御を可能にするための複数の制御キー及び可視ディス
プレイを有する制御パネル手段、 制御パネル手段の少なくとも1つの選択されたキーの附
勢に応答してテストモードを開始する手段、及び テストモードの開始に応答して複数の診断テストのうち
の選択した1つを実行する手段、から成ることを特徴と
する郵便機械。(19) A mailing machine for use with a postage meter having multiple subsystems, the document holding means for holding a plurality of documents to be processed by the mailing machine, and a document supply for supplying each document from the document holding means to the mailing machine. means for transporting each document from the document supply means to the postage meter; control panel means having a plurality of control keys and a visual display for allowing operator control of the operation of the mailing machine in a normal mode of operation; means for initiating a test mode in response to activation of at least one selected key of the control panel means; and means for performing a selected one of a plurality of diagnostic tests in response to initiating the test mode; A postal machine comprising:
ドの開始に応答して制御パネルの制御キーをコード入力
キーに変換する変換手段、及び所定のパスワードシーケ
ンスの附勢を検出すめためにコード入力キーを監視しか
つパスワードシーケンスが検出されない場合に実行手段
を使用禁止する手段を有する郵便機械。(20) Claim 19, further comprising converting means for converting control keys of a control panel into code input keys in response to initiation of a test mode, and code input for detecting activation of a predetermined password sequence. A postal machine having means for monitoring keys and disabling the execution means if a password sequence is not detected.
キーの所定のテストコードシーケンス附勢を検出するた
めにコード入力キーを監視する手段、及びテストコード
シーケンスが検出されない場合に実行手段を使用禁止す
る手段を有する郵便機械。(21) In claim 20, means for monitoring the code input key to detect activation of a predetermined test code sequence of the code input key, and prohibiting the use of the execution means if the test code sequence is not detected. postal machine having means for
ワードシーケンスの検出に応答して動作正常モードに復
帰する手段を有する郵便機械。(22) A mailing machine as claimed in claim 20, having means for returning to a normal mode of operation in response to detection of an incorrect password sequence.
金計がレターソレノイドにより附勢される取り外し可能
な機械式料金計であり、前記実行する手段が、固有のテ
ストコードシーケンスに応答して、ソレノイドを所定時
間周期の間伸張しかつソレノイドを所定時間周期の間収
縮する手段を有する郵便機械。23. The postage meter of claim 21, wherein the postage meter is a removable mechanical meter energized by a letter solenoid, and the means for executing, in response to a unique test code sequence, A mailing machine having means for extending a solenoid for a predetermined period of time and retracting the solenoid for a predetermined period of time.
る手段が、固有のテストコードシーケンスに応答して、
郵便機械の所定のサブシステムを附勢しかつストップキ
ーの附勢に応答してサブシステムを消勢する手段を有す
る郵便機械。(24) In claim 21, the means for executing, in response to a unique test code sequence,
A mailing machine having means for energizing certain subsystems of the mailing machine and for deenergizing the subsystems in response to activation of a stop key.
る手段が、固有のテストコードシーケンスに応答して、
可視ディスプレイを所定の組のキャラクタで初期設定し
かつ可視ディスプレイを所定のシーケンスのキャラクタ
によって増分する手段を有する郵便機械。(25) As defined in claim 21, the means for executing, in response to a unique test code sequence,
A mailing machine having means for initializing a visual display with a predetermined set of characters and incrementing the visual display by a predetermined sequence of characters.
械がホトセンサを備えており、前記実行する手段が、固
有のテストコードシーケンスに応答して、ホトセンサの
阻止に応じて所定の組のキャラクタを可視ディスプレイ
上に表示しかつホトセンサのクリアに応じて第2の所定
の組のキャラクタを可視ディスプレイ上に表示する手段
を有する郵便機械。(26) The mailing machine includes a photosensor, and the means for executing, in response to a unique test code sequence, determines a predetermined set of characters in response to blocking of the photosensor. A mailing machine having means for displaying on a visual display and responsive to clearing of a photosensor for displaying a second predetermined set of characters on the visual display.
るための可視ディスプレイとテストキーを含む複数のキ
ーとを有する制御パネルを備える自動郵便機械内のプロ
グラマブルデバイスの内容について診断テストを実行す
る方法であって、制御パネル上のテストキーの附勢に応
答してテストモードに切り換えること、 テストモードへの切り換えに応答して合計和の値を得る
ためにプログラマブルデバイスの内容を加算すること、
及び 合計和の値を制御パネルディスプレイ上に表示すること
、 のステップから成る自動郵便機械内のプログラマブルデ
バイスの内容について診断テストを実行する方法。(27) performing diagnostic tests on the contents of a programmable device within an automatic mailing machine having a control panel having a visible display and a plurality of keys, including a test key, for controlling functions of the mailing machine during a normal mode of operation; A method comprising: switching to a test mode in response to activation of a test key on a control panel; summing the contents of a programmable device to obtain a summation value in response to switching to the test mode;
and displaying the sum value on a control panel display.
ドへの切り換えに応答して、テスト選択パネルとして機
能するように制御パネルを変換することのステップを有
する方法。(28) The method of claim 27, including the step of converting the control panel to function as a test selection panel in response to switching to test mode.
のキーの所定シーケンスの附勢に応答してパスワード信
号を発生することのステップを有し、前記加算するステ
ップが、テストモードへの切り換え及びパスワード信号
の発生に応答してのみプログラマブルデバイスの内容を
加算することのステップを有する方法。(29) Claim 28, further comprising the step of generating a password signal in response to activation of a predetermined sequence of keys on a control panel, wherein the adding step includes switching to a test mode and A method comprising the step of summing the contents of a programmable device only in response to the occurrence of a password signal.
のキーの所定シーケンスの附勢に応答してテストコード
信号を発生することのステップを有し、前記加算するス
テップが、テストモードへの切り換え及びパスワード信
号との発生に応答してのみプログラマブルデバイスの内
容を加算することのステップを有する方法。(30) Claim 29, further comprising the step of generating a test code signal in response to activation of a predetermined sequence of keys on a control panel, wherein the step of summing includes the step of: and a password signal.
を所定のチェック値に比較すること及びその差に応答し
て誤差信号を発生することのステップを有する方法。31. The method of claim 27, comprising the steps of comparing the total sum value to a predetermined check value and generating an error signal in response to the difference.
ーの附勢まで合計和の値を制御パネルディスプレイ上に
保持すること及びストップキーの附勢に応答してディス
プレイをクリアすることのステップを有する方法。(32) Claim 27, comprising the steps of maintaining the summation value on the control panel display until actuation of the stop key and clearing the display in response to actuation of the stop key. Method.
容を診断テストする装置であって、 複数の制御キー及び可視ディスプレイを有し、動作の正
常モードにおいて郵便機械の機能を制御する制御パネル
手段、 制御パネル手段の選択したキーの附勢に応答してテスト
モードを開始する手段、及び テストモードの開始に応答して、合計和の値を得るため
にプログラマブルデバイスの内容を加算する手段、 から成る自動郵便機械内のプログラマブルデバイスの内
容を診断テストする装置。(33) An apparatus for diagnostic testing of the contents of programmable devices within an automatic mailing machine, the control panel having a plurality of control keys and a visual display for controlling the functions of the mailing machine in a normal mode of operation; means for initiating a test mode in response to activation of a selected key of the means; and means for summing the contents of the programmable device to obtain a summation value in response to initiating the test mode. Equipment for diagnostic testing of the contents of programmable devices within machines.
を可視ディスプレイ上に表示する手段を有する装置。(34) An apparatus according to claim 33, comprising means for displaying the sum value on a visual display.
ドの開始に応答して制御キーをコード入力キーに変換す
る変換手段、及び所定のパスワードシーケンスの附勢を
検出するためにコード入力キーを監視しかつパスワード
シーケンスが検出されない場合には加算を禁止する手段
を有する装置。(35) Claim 34, further comprising converting means for converting a control key into a code entry key in response to initiation of a test mode, and monitoring the code entry key to detect activation of a predetermined password sequence. and having means for inhibiting addition if a password sequence is not detected.
キーの所定のテストコードシーケンスの附勢を検出する
ためにコード入力キーを監視する手段、及びテストコー
ドシーケンスが検出されない場合に加算を禁止する手段
を有する装置。(36) In claim 35, means for monitoring a code input key to detect activation of a predetermined test code sequence on the code input key, and prohibiting addition if no test code sequence is detected. A device having means.
れた和の値を記憶する手段、合計和の値を予め選択され
た和の値に比較する手段、及び合計和の値と予め選択さ
れた和の値との差に応答してエラー表示を可視ディスプ
レイ上に表示する手段を有する装置。(37) In claim 33, means for storing a preselected sum value, means for comparing a total sum value with a preselected sum value, and a preselected sum value. device having means for displaying an error indication on a visual display in response to the difference between the sum value and the sum value.
ワードシーケンスの検出に応答して、動作の正常モード
に復帰する手段を有する装置。38. The apparatus of claim 35, having means for returning to a normal mode of operation in response to detection of an incorrect password sequence.
れた和の値を記憶する手段、合計和の値を予め選択され
た和の値に比較する手段、及び合計和の値と予め選択さ
れた和の値との間の差に応答して、エラー表示を可視デ
ィスプレイ上に表示する手段を有する装置。(39) In claim 35, means for storing a preselected sum value, means for comparing a total sum value with a preselected sum value, and a preselected sum value. and means for displaying an error indication on a visual display in response to the difference between the sum value and the sum value.
ブルデバイスがROMである装置。(40) The apparatus according to claim 34, wherein the programmable device is a ROM.
共に使用する郵便機械であって、 郵便機械により処理するために複数の書類を保持する書
類保持手段、 各書類を書類保持手段から郵便機械へ供給する書類供給
手段、 各書類を書類供給手段から郵便料金計へ運搬する書類運
搬手段、 複数の制御キーと可視ディスプレイとを有し、動作の正
常モードにおいて郵便機械の機能のオペレータによる制
御を可能にする制御パネル手段、 制御パネル手段の選択したキーの附勢に応答してテスト
モードを開始する手段、及び テストモードの開始に応答して、合計和の値を得るため
にプログラマブルデバイスの内容を加算する手段、 から成ることを特徴とする郵便機械。(41) A mailing machine for use with a postage meter having a programmable device, comprising: document holding means for holding a plurality of documents for processing by the mailing machine; and a document supply supplying each document from the document holding means to the mailing machine. means for transporting each document from the document supply means to the postage meter; a control panel having a plurality of control keys and a visible display and allowing operator control of the functions of the mailing machine in a normal mode of operation; means for initiating a test mode in response to activation of a selected key of the control panel means; and means for summing the contents of the programmable device to obtain a summation value in response to initiating the test mode; A postal machine comprising:
を可視ディスプレイ上に表示する手段を有する郵便機械
。(42) A mailing machine according to claim 41, having means for displaying the sum value on a visual display.
ドの開始に応答して制御パネルの制御キーをコード入力
キーに変換する変換手段、及び所定のパスワードシーケ
ンスの附勢を検出するためにコード入力キーを監視しか
つパスワードシーケンスが検出されない場合には加算を
禁止する手段を有する郵便機械。(43) Claim 41, further comprising converting means for converting control keys of a control panel into code entry keys in response to initiation of a test mode, and code entry for detecting activation of a predetermined password sequence. Postal machine having means for monitoring keys and inhibiting addition if a password sequence is not detected.
キーの所定のテストコードシーケンスの附勢を検出する
ためにコード入力キーを監視する手段、及びテストコー
ドシーケンスが検出されない場合に加算を禁止する手段
を有する郵便機械。(44) In claim 43, means for monitoring a code input key to detect activation of a predetermined test code sequence on the code input key, and prohibiting addition if no test code sequence is detected. Postal machine with means.
れた和の値を記憶する手段、合計和の値を予め選択した
和の値に比較する手段、及び合計和の値と予め選択され
た和の値との間の差に応答してエラー表示を可視ディス
プレイ上に表示する手段を有する郵便機械。(45) In claim 41, means for storing a preselected sum value, means for comparing the total sum value with a preselected sum value, and a preselected sum value. A mailing machine having means for displaying an error indication on a visual display in response to a difference between the sum values.
ワードシーケンスの検出に応答して動作の正常モードに
復帰する手段を有する郵便機械。46. The mailing machine of claim 43, having means for returning to a normal mode of operation in response to detection of an incorrect password sequence.
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/692,752 US4644541A (en) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | Diagnostic test for programmable device in a mailing machine |
US692752 | 1985-01-18 | ||
US692803 | 1985-01-18 | ||
US06/692,803 US4639918A (en) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | Diagnostic control keyboard for a mailing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61174978A true JPS61174978A (en) | 1986-08-06 |
JPH0612307B2 JPH0612307B2 (en) | 1994-02-16 |
Family
ID=27105031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP881586A Expired - Lifetime JPH0612307B2 (en) | 1985-01-18 | 1986-01-18 | Method and apparatus for performing diagnostic tests in a postal machine |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0188382B1 (en) |
JP (1) | JPH0612307B2 (en) |
DE (1) | DE3684717D1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0514794U (en) * | 1991-08-09 | 1993-02-26 | 甲府日本電気株式会社 | Damage prevention structure in the lifting stand |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA743969B (en) * | 1973-10-16 | 1975-06-25 | Pitney Bowes Inc | Computer responsive postage meter |
US4629871A (en) * | 1979-12-28 | 1986-12-16 | Pitney Bowes, Inc. | Electronic postage meter system settable by means of a remotely generated input device |
US4480329A (en) * | 1981-03-31 | 1984-10-30 | Xerox Corporation | Diagnostic routine selector and display |
US4477901A (en) * | 1981-11-23 | 1984-10-16 | Xerox Corporation | Directive diagnostics |
-
1986
- 1986-01-16 EP EP19860300276 patent/EP0188382B1/en not_active Expired
- 1986-01-16 DE DE8686300276T patent/DE3684717D1/en not_active Revoked
- 1986-01-18 JP JP881586A patent/JPH0612307B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0514794U (en) * | 1991-08-09 | 1993-02-26 | 甲府日本電気株式会社 | Damage prevention structure in the lifting stand |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0188382A3 (en) | 1987-05-27 |
EP0188382A2 (en) | 1986-07-23 |
DE3684717D1 (en) | 1992-05-14 |
JPH0612307B2 (en) | 1994-02-16 |
EP0188382B1 (en) | 1992-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU626611B2 (en) | Epm having an improvement in non-volatile storage of accounting data | |
US4639918A (en) | Diagnostic control keyboard for a mailing machine | |
US4280180A (en) | Electronic postage meter having field resettable control values | |
US4644541A (en) | Diagnostic test for programmable device in a mailing machine | |
US5710721A (en) | Internal postage meter machine interface circuit | |
US5437010A (en) | Embedded user interface accessible by an external device | |
US5021963A (en) | EPM having an improvement in accounting update security | |
GB2166389A (en) | Electronic postage meter print wheel setting optimization system | |
JPS61174978A (en) | Method and device for executing diagnostic test in mail machine | |
CA2082236C (en) | Automatic selection of postage meter print element based on mail class selection | |
EP0376486A2 (en) | EPM having an improvement in non-volatile memory organization | |
JP2552644B2 (en) | How to change the postage meter to change the unused amount of postage | |
US4335441A (en) | Electronically controlled indicator and testing device for franking machines | |
EP0496575A2 (en) | Machine with state display capability | |
EP0491392A2 (en) | Embedded user-interface having multiple language capability | |
US4843572A (en) | Inking control method and apparatus for a mailing machine | |
US5427459A (en) | Printer with command inhibitor | |
JPS6144353B2 (en) | ||
JPS59136264A (en) | Bar code printing method by thermal head | |
JPS6463177A (en) | Image forming device | |
JPH0743744B2 (en) | Postage meter | |
US4745346A (en) | Electronic postage meter print wheel setting optimization system | |
KR940003635B1 (en) | Printer control method | |
US5907833A (en) | Apparatus for franking mail | |
KR950007735B1 (en) | Printer head pin detecting method |