[go: up one dir, main page]

JPS6144353B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144353B2
JPS6144353B2 JP7591978A JP7591978A JPS6144353B2 JP S6144353 B2 JPS6144353 B2 JP S6144353B2 JP 7591978 A JP7591978 A JP 7591978A JP 7591978 A JP7591978 A JP 7591978A JP S6144353 B2 JPS6144353 B2 JP S6144353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postal
postage
value
destination
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7591978A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5426641A (en
Inventor
Toomasu Chetsuku Juniaa Furanku
Burutsukusu Etsukaato Juniaa Aruton
Robaato Waaren Josefu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPS5426641A publication Critical patent/JPS5426641A/en
Publication of JPS6144353B2 publication Critical patent/JPS6144353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00661Sensing or measuring mailpieces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • G07B2017/00266Man-machine interface on the apparatus
    • G07B2017/00274Mechanical, e.g. keyboard
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00467Transporting mailpieces
    • G07B2017/00483Batch processing of mailpieces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00661Sensing or measuring mailpieces
    • G07B2017/00701Measuring the weight of mailpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

本発明は郵便料金計に関し、詳細には郵便番号
から郵便区域への変換機能を有する電子式郵便料
金計算装置に関する。 現在広く市販されている郵便料金計の型式は、
郵便物の重量および送付先郵便区域の関数として
郵便料金を算出する機械式または電気機械式装置
である。 現在郵便事業は国内のある場所から別の場所に
郵送される郵便物の料金を計算するために区域制
を採用しているが、個々の送付先がどの区域に該
当するのか認識していない人々が大部分である。
しかし、このような人々も一般に送付先の郵便番
号は認識している。ユーザーが送付先の郵便番号
を送付先の郵便区域に変換できるようにするた
め、郵便事業では郵便番号の最初の3桁の数字即
ちプレフイツクスの関数として個々の発信都市と
対照させて送付先の郵便区域を示したチヤートを
発行している。郵便事業では更に複数の異なる重
量−区域組み合せの関数として郵便料金を表にし
た別のチヤートも発行している。利用者はチヤー
トを見て正しい区域を求め、次いで郵送する郵便
物の重量を計測した後に上記の別のチヤートを見
て正しい料金を見つける。ユーザーは得られた郵
便料金入力を従来の郵便料金計に手動によつてセ
ツトして郵便物に貼付されるテープ上に該料金を
印刷する。 米国特許第3636297号−出願人サラヴアー
(Salava)は、コンピユータ式郵便料金計算装置
を開示しており、郵便番号プレフイツクスの関数
として区域が記憶されている参照表を取用して、
送付先郵便番号プレフイツクスを区域情報に変換
するものである。ユーザーにより入力された送付
先郵便番号プレフイツクスと表に記憶されている
アドレスの1つとが一致するまで、この表は数値
が昇順に走査される。郵便物重量、送付先区域お
よび取扱い等級を表わす信号が見かけ上代数的に
加算される。その結果は常に正確であるとは思わ
れない。計算装置は明らかに小包郵便レートで区
域4に送られる2ポンドの小包に対する郵便料金
を同一のレートで区域2に送られ4ポインドの小
包に対する郵便料金と同一に算出する。しかし、
郵便事業は、これら2つの条件に対し相異する郵
便料金を定めている。更に、このような装置に必
要とされるメモリすなわちデータ記憶容量は大き
くまたコスト的に高価なものである。 本発明は、利用できる等級から選択されたどの
ような郵便等級によつても郵送される郵便物の郵
便料金を計算する業務を自動化する改良された郵
便料金計算装置に関する。 この装置の機能は郵便料金計に郵便料金プリン
ターを組込むことである。この装置は重量を表わ
す信号を発生する入力装置及び郵便物の送付先の
郵便番号を表わす信号を供給する入力装置を備え
ている。更に、本装置は送付先の郵便区域を送付
先の郵便番号の関数として求める装置、及び正し
い郵便料金を重量表示信号と送付先郵便区域との
関数として計算するための装置を備えている。更
にまた、本装置は、郵便料金表示信号を郵便料金
プリンターのためのセツテイングに変えるための
料金計設定装置を備えている。 郵便料金計算装置は、最低郵便料金額と増分郵
便料金とから成るシーケンスを選択する装置を備
えている。重量表示信号が漸減分するにつれて、
郵便料金表示信号が同期して最低郵便料金額およ
び増加分だけ増分される。この増分/減分操作
は、減分された重量表示信号が予定の数より少な
いかもしくは等しくなつたとき停止する。増分さ
れた郵便料金表示信号は郵便料金プリンターに印
刷される。 第1図には、本発明を具体化するコンピユータ
化郵便料金計の全体の機能的配置が示されてい
る。本装置は中央処理装置CPU30が備えられ
ており、この装置は入力データに基づいて作動し
て種々のメモリ装置間のデータの流れを制御す
る。中央処理装置30と共に第1のタイプのメモ
リ装置、即ちROM32が採用されており、この
ROM32は、郵便料金を計算する際に遂行され
る動作の特定のシーケンス及び本装置中に採用さ
れる他のルーチンのための動作シーケンスを記憶
している。また、第2のタイプのメモリー装置即
ち読取り/書込みランダムアクセスメモリ装置3
4は、中央処理装置30により必要とされ且つこ
の装置内で発生される作業データを保持しまた送
り出すために用いられる。 中央処理装置30に結合された別のメモリ要素
は持久ランダムアクセスメモリ36であり、本郵
便装置に使用される一定の臨界情報に基づき作動
しかつこの情報を記憶する。この臨界情報は降順
レジスタおよび昇順レジスタの内容のような重要
な会計関数を表わす作業データを含んでいる。1
つの実施例においては、前記不揮発生メモリ36
は装置への電源供給が切れたときに記憶データを
保持するバツテリーバツクアツプ装置を備えた
CMOSランダムアクセスメモリを使用することが
できる。 データと命令は入力キーボード38を介して中
央処理装置30に入力することができる。データ
は、直接入力された料金の値、送付先の郵便区域
の値及び送付先の郵便番号プレフイツクス等であ
る。コマンドは、CPU30を介して記憶装置3
4もしくは記憶装置36の内容を出力表示装置4
0に転送する表示命令を含んでいる。入力/出力
信号は、中央処理装置30と入力/出力素子38
及び40との間に介挿されたマルチプレクサ42
により多重化することができる。中央処理装置3
0はまだ2進の重量表示信号を本装置に与えるス
ケールインターフエイス回路27に接続される。
適当な郵便データおよび命令がキーボード38を
介して中央処理装置30に入力され且つ重量表示
信号がスケールインターフエイス回路27から受
信された時に、このCPU30は、ROM32に記
憶されているプログラムの制御の下に、郵便料金
計の郵便料金プリンター44に印刷される郵便料
金表示信号を発生する。この料金計が適当な値に
セツトされた時、中央処理装置30へのユーザー
の制御する入力により発生されたプリント命令に
より郵便料金が封筒もしくは小包に貼着されるテ
ープまたは封筒に直接印刷される。 本発明が組込まれた装置の一例は、係属中の
1974年12月23日付アメリカ合衆国出願番号第
536248号「マイクロコンピユータ化電子郵便料金
計装置」に見られる。この出願は本発明の譲受人
に譲渡されている。 第2図は、本発明に組込まれた装置のハウジン
グの一例を示している。入力キーボード38及び
出力表示装置40がハウジング48の上面パネル
46に取り付けられている。郵便料金プリンター
は料金計の前方部50に内蔵され、封筒52のよ
うな封筒上または小包に貼付するテープ(図示せ
ず)上に郵便料金を印刷することができる。本発
明は郵便物の郵便料金の計算に関するものである
から、料金計の動作の説明を郵便料金の計算に限
定する。この料金計はその上に郵送される郵便物
が置かれるはかり機構54を有している。 はかり54は、はかり皿の変位をハウジング4
8内のスケールインターフエイス回路27に供給
される符号化2進信号に変換するための適切な変
換器機構を備えている。この信号は出力表示装置
40に同時に表示してもよいししなくてもよい。 郵便物の送付先の郵便区域は、もしわかってい
れば、0〜9の数字の押しボタン56によりこの
装置に直接入力できる。もし送付先の郵便区域が
わかつていなければ、送付先の郵便番号のプレフ
イツクス(最初の3個の数字)は押しボタン56
により本装置に入力される。ZIP−ZONEキー5
8は送付先の郵便番号コードのプリフイツクスを
送付先の郵便区域の値に変換することを開始す
る。 郵便物の取扱い等級(普通郵便レート、ブツク
郵便レート、ライブラリ郵便レート)は夫々押し
ボタン60,62,64によつて選択される。送
付先郵便区域、郵便物重量及び取扱い等級が一度
本装置に入力されると、郵便料金の正しい金額が
自動的に計算されて出力表示装置40に表示され
る。郵便料金プリンターをセツトする前にセツト
ボタン66を押す必要がある。この料金計がセツ
トされると、印字ボタン68が押され実際の印刷
動作を開始する。 本発明の図示実施例は3種の特定の郵便等級別
の郵便料金の計算が可能であるが、本発明は例え
はプライオリテイメイル(prioritymail)やUPS
サービスのような他の等級の計算の実施にも容易
に適用を広げることができる。 第3図は、パネル46の拡大図であり出力表示
装置40およびキーボード38をより詳細に示し
ている。キーボード38は、必要とされる郵便料
金額(もしわかつている場合)、送付先郵便区域
あるいは送付先郵便番号プレフイツクスをこの装
置に入力するために使用される数字押しボタン5
6を有する。押しボタン70,72,74,7
6,78及び80はバツチカウント、バツチマウ
ント、ピースカウント、コントロールサム、昇順
レジスタおよび降順レジスタの夫々のレジスタの
内容の表示を制御する。これらのボタンの1つが
押されると、出力表示装置40の数字表示セクシ
ヨン82がクリアーされる。適切なレジスタの内
容は、バツクライトを当てられた記号表示エリア
84の適切なインジケータランプが点灯している
間数字表示セクシヨン82にロードされて表示さ
れる。 種々のレジスタの機能を以下に簡単に説明す
る。バツチカウントおよびバツチアマウントレジ
スタは1回の実行の間に処理された郵便物の全数
及び当該郵便物に費される全郵便料金の実行額を
記憶する。こられのレジスタはユーザーによりゼ
ロにリセツトされ大きな組織体の数個の部門の
各々が郵便活動を容易に記録することができるよ
うにする。ピースカウントレジスタはこの装置が
処理した郵便料金印刷物(郵便物)の全数を表示
する。このピースカウントレジスタはユーザーが
リセツトすることができない点でバツチカウント
レジスタと相異する。ピースカウントの情報はこ
の装置がアフターサービスと保守を必要とする時
期を決定するために且つ郵便物の勘定のために使
用される。昇順レジスタおよび降順レジスタは標
準の機能を遂行する。昇順レジスタはこの料金計
の寿命中印刷された全郵便料金の実行総数を示
し、また降順レジスタはユーザーにこの郵便料金
装置に未だ残つている郵便料金の積立額を知らせ
る。制御サムレジスタは、降順レジスタおよび昇
順レジスタの安全点検を行なう。コントロールサ
ムは、昇順レジスタおよび降順レジスタの読み取
り合計と常に一致するようになつており、これま
でにこの装置に入力された郵便料金の総額であ
る。 +キー86は、これによりユーザーが例えば速
達や配達証明料金等の特別料金を算定済郵便料金
に加算することができるようなキーである。クリ
アーキー88は数字表示部82の表示をクリアす
る。クリアーキーを作動させたときに、バツチレ
ジスタはゼロにセツトされる。 セツトボタン66は、数字ボタン56により所
要の郵便料金が算定され且つ必要な特別料金が加
算された後に押される。料金計のあるタイプでは
前記セツトボタンを押すと料金計内の印刷ドラム
の印刷輪が所望の郵便料金にセツトされる。 $アンロツクキー90は、1ドルに等しいかあ
るいはこれを超える郵便料金を設定するためにユ
ーザーにより押されなければならない。この余分
な物理的ステツプは費用のかゝる郵便料金の印刷
間違いを防止するためである。 郵便料金計ハウジング48は掛け金94のつい
た蝶番式安全ドアすなわち板92を備えている。
この掛け金94は針金状の鉛封印96によりドア
92をハウジング48に固着させる。この封印を
切る権限を有するのは郵政当局のみである。ドア
92は点線で示すスイツチ98および100を保
護する。スイツチ98は、コンピユータ化した本
装置がこの装置に郵便料金積立金を入力するルー
チンを動作するのを可能にする。郵便料金積立金
は、数字押しボタン56により加算される郵便料
金額だけ第1のキーイングによりこの装置中に入
力される。この郵便料金額は表示器に表示され、
安全ドア92を開いてボタン98を押すことによ
り本郵便料金計装置の降順レジスタおよびコント
ロールサムレジスタに加算される。このボタン
は、郵便料金計プログラムにおける上述のルーチ
ンへの飛越しを開始する。このルーチンが実行さ
れた後、ドア92は再び封印96により封印され
る。 スイツチ100は、積立金を加える際に誤まり
が生じた場合に降順レジスタおよびコントロール
サムレジスタから積立金を除去するために設けら
れている。積立金を本装置に加入する必要があれ
ば不足郵便料金指示ランプ102が合図信号を発
する。 郵便料金計装置がオンにされる度毎にチエツク
デートリマインダーが表示器104により与えら
れる。 料金計使用可能化インジケータ106は、(a)料
金計の印刷ドラムが正しい郵便料金にセツトされ
たとき、(b)印刷すべき郵便料金が数字表示器82
に示されたとき、及び(c)所望の郵便料金を印刷す
るに十分な積立金があるときに点灯する。 表示ランプ108はオペレータにサービスマン
を呼ぶよう合図する。このランプは或る種類のシ
ステム上の誤まりがあるとき、例えばコントロー
ルサムが昇順レジスタおよび降順レジスタの和に
等しくないときに附勢される。このような誤まり
が検出されるとき、料金計は自動的に使用禁止と
なり、それ以後に使用が禁止される。この誤まり
が修正されると、サービスマンは当然この料金計
を正常な動作モードに復帰させることができる。 インジケータ110はセツトすべき郵便料金が
1ドルに等しいかまたはそれより多いこと及び
$アンロツクボタンがセツトボタン66の機能前
に押されなければならないことをオペレータに知
らせる。 インジケータ112は、昇降レジスタの内容が
数字表示器82に表示されている時附勢される。
インジケータ114も同様に、降順レジスタの内
容が数字表示器82に現われた時に附勢される。 バツチアマウントインジケータ115及びバツ
チカウンタインジケータ116は、各レジスタの
内容が表示されている時に附勢される。ピースカ
ウントインジケータ118は、ピースカウント情
報が表示されている時に附勢される。同様に、コ
ントロールサムインジケータ120は、コントロ
ールサムが数字表示器82に表示されている時に
附勢される。 低郵便料金(<100ドル)インジケータ123
は、降順レジスタに残つている積立金が現在100
ドル未満であることをオペレータに知らせる。こ
れは、オペレータが近い将来追加の郵便料金積立
金を装置に再充填する必要があることをそのオペ
レータに警告する。 料金計設定機構の実施例を第4図に詳細に示
す。この料金計は本発明の譲受人のピツトニーボ
ウズ社(Pitney Bowes,Inc.,Stamford,
Connecticut)により製造されたモデル5300郵便
料金計の改良型である。この改良型料金計は5300
郵便料金計から引き継いだ印刷ドラム122及び
印刷輪駆動ラツク43を備えている。メカニカル
レジスタおよびアクチユエータアセンブリーは取
り除いてある。改良型料金計の印刷ドラム122
内の印刷輪(図示せず)はステツプモータ124
及び1対のソレノイド126および128により
駆動される機構によりセツトされる。ステツプモ
ータ124はラツク43a,43b,43c,4
3dからなる上側及び下側セツト43を上部対の
組み合せ軸130a,13bおよびこれと同様の
下部対の組み合せ軸(図示せず)を介して駆動す
る。 印刷ドラム122は最高額99,99ドルまでの郵
便料金を印刷する4個の印刷輪(図示せず)を有
している。各印刷輪はこの額の個々の数字を与え
るものであり、「0」から「9」までセツト可能
である。印刷輪の各々は4個の駆動ラツク43
a,43b,43c,43dの1つによつてセツ
トされる。これらの駆動ラツクはドラム軸57内
を矢印131により示された方向に滑動する。 上部ラツク43a,43bはそれぞれピニオン
歯車132a,132bにより駆動される。下部
ラツク43cおよび43dは同様のセツトのピニ
オン歯車により制御される。ピニオン歯車132
aは軸130aに取り付けられている。ピニオン
歯車132bは軸130bに取り付けられてい
る。下部ラツク43c,43dのピニオン歯車は
同様に下部対の重ね合せ軸に取り付けられてい
る。これらの軸は平歯車(このうち上部対53
a,53bが図示されている)によつて双頭矢印
59の示す方向に回転する。 親歯車51が平歯車の各々と連続して係合して
印刷輪を料金計の「数十ドル」、「数ドル」、「数十
セント」および「数セント」に連続的にセツトす
る。親歯車51は横方向(双頭矢印65の示す方
向)にシフトされスプライン軸134上を滑動す
るヨーク63内の各平歯車と噛合う関係になる。
親歯車51はヨーク63内のスロツト136内に
取り付けられており、モータ軸124aおよびス
プライン軸134を介してステツプモー124に
よつていずれの方向にも回転させることができ
る。スリーブブツシング138はヨーク63をス
プライン軸134から分離する。ヨーク63と親
歯車51は別の滑らかな面を有する軸61によつ
て案内され支えられており、この軸61はヨーク
63のスロツト67内にはめ込まれておりこのヨ
ークとスリーブブツシング138との係合面間の
どのように小さな摩擦によつてもこのヨークが回
転しないようにする。 親歯車51の歯と数個の平歯車の歯との整合を
確実にするために、1対の上部および下部歯形が
ヨーク63の隣接面に形成されている。このう
ち、上部歯形140のみが図示されている。ヨー
ク63が双頭矢印の示す方向に滑動すると、各平
歯車の1つの歯が前記歯形間の所定の位置に組合
わされる。歯車の各々は、親歯車がその歯車と噛
合つた時のみ自由に回転できる。この歯形はま
た、一度料金計がセツトされこの料金計の外側か
ら印刷輪の位置を手動により変えて料金計に不正
な変更を加えることを防止するようにされると、
平歯車を所定の位置に組合わせると云う別の機能
を行なう。 ヨーク63の横方向の移動はヨーク63の溝1
42内に固定されたトグルピン71により制御さ
れる。トグルピン71は、このピン71が取り付
けられているビボツト可能なリンク73が中心軸
75のまわりを回動せしめられる(矢印144)
時にヨーク63を押すものである。リンク73の
運動は夫々ピボツトアーム146,148および
77,154を介して作用する2個のソレノイド
126および128により制御される。ソレノイ
ド126および128は、ピン81および152
によつてそれぞれピボツトアームにピン止めされ
ている引棒150および79を介してピボツトア
ーム146および77を引つぱる。引棒79がア
ーム77を引つぱると、このアームは軸83のま
わりを回動する。この回動が生じると、アーム1
54がバネ156の偏倚作用に抗して回動せしめ
られる。この回動は次に軸158が回動アーム7
3を前方に即ち矢印89の示す方向に引くように
させる。このピボツトアーム73の中心軸75を
中心とした前方向への移動はトグルピン71を後
方向即ち矢印91の示す方向に移動させる。親歯
車51と平歯車との間の4つの個別の噛合位置に
対応して4つの結合したソレノイド引つ張り位置
が設けられている。即ち、双方いずれのソレノイ
ドも附勢されない位置;両ソレノイドを附勢させ
る位置;ソレノイド126のみを附勢させる位
置、およびソレノイド128のみを附勢させる位
置である。親歯車51は附勢されたソレノイドの
各異なる結合位置毎に夫々異なつた平歯車と対向
するようになつている。平歯車全部が親歯車51
の選択された位置まで回転せしめられて、ラツク
43と印刷輪(図示せず)を郵便料金額位置にし
た時、ドラム122は矢印97の示す方向に軸5
7によつて回転せしめられて実際に郵便料金を印
刷する準備ができている。 ドラム122のホームポジシヨンは軸57に取
付けられたスロツト付き円板156によりモニタ
ーされる。円板156上のスロツト158が光学
検知器99内に移動した時、印刷サイクルが完了
する。 セツテイング機構内のすべての光学検知器は発
光ダイオード(LED)とこのLEDにより発せら
れた光を受けるホトトランジスタとを備えてい
る。ヨーク63内の親歯車51の横方向の位置は
それぞれピボツトアーム146および77のピボ
ツト位置をモニターすることにより間接的にモニ
ターされる。ピボツトアーム148はフインガー
101を有しており、このフインガー101はソ
レノイド128が附勢及び消勢された時に回動し
て検知器160を出入りする。 軸130aおよび130bのホームポジシヨン
は夫々スロツト付き円板105a,105bによ
つてモニターされる。円板105aのスロツトが
関連光学検知器内に在るときは、軸130aはゼ
ロの位置にある。同様に、円板105bのスロツ
トがウエル107b内に在るときは、軸52はゼ
ロの位置にある。組も合せ軸の下側対は同様の装
置(図示せず)によつてモニターされる。 ステツプモーター軸124Aの回転は歯車16
2と163、スロツト付きモニター輪109及び
モニターウエル166によつてモニターされる。
ステツプモーター軸124aがスプライン軸13
4および親歯車51を回転させると、歯車162
が同じ角度増分だけ回転する。歯車162はスロ
ツト付きモニター輪109に取り付けられている
歯車163と噛合つている。この歯車列は輪10
9を軸124aと同じ角度だけ回転せしめる。モ
ニター輪109上のスロツト111は5本毎に1
本宛他より特別長く形成されていてセツテイング
機構のチエツクを行なう。輪109の各スロツト
は郵便料金値の1単位の変更に対応する。スロツ
ト付き輪109は検知器166によつて光学的に
モニターされる。検知器166は2個のホトセン
サーを有しており、一方のセンサーはスロツト付
き輪109の周辺部近傍に設置され、ステツプモ
ニター124の各ステツプを感知し、また他方の
センサーはスロツト付き輪109の中心近傍に設
置され5回のステツプ毎に1回ステツプを感知す
る。個々のステツプの移動の数をカウントし、ス
ロツト111が検知器116と整合した時5の計
数が存在するか否かを確かめることによつて、す
べての個々のステツプの移動が正しく感知された
か否かを決定することができる。 第5図を参照すると、適正なコンピユータ制御
のブロツク図が示されている。このシステムはイ
ンテル社(Intel Corporation, Santa Clara,
California)の製品であるMCS−4マイクロコ
ンピユータコンポーネントセツトの中にすべて含
まれているコンポーネントから出来ている。この
セツトのコンポーネントは中央処理装置CPU1
0を備えており、この中央処理装置10は多数の
ROM11,12,13,14及び15、及び多
数のRAM16,17,18及び19に接続され
ている。RMM17はバツテリーバツクアツプ装
置を使用して不揮発生記憶装置として作動せしめ
られる。先に述べたように、RAM17は臨界計
算データを記憶するために用いられる。多数のシ
フトレジスタ(S/R)20,21及び22が出
力ポート25を介して装置に接続されている。市
販の装置の場合、通常出力ポート25は物理的に
はRAM16と同じチツプ上に配置されている
が、独自に機能する。図示の如く、各出力ポート
には4本の2進値出力ラインが設けられている。
ROM11,12及び13はまた夫々入力/出力
ポート(I/O)429,430及び431と結
合されており、各ポートの記憶容量は4ビツトで
ある。入力/出力ポートは物理的には前述のチツ
プ上に配置されているが、これらポートは論理的
にはこれらROMから独立している。 シフトレジスタ20,21および22は郵便料
金計装置のポートの拡張を行うものである。更
に、シフトレジスタ20は数字表示器82用及び
キーボードと料金計セツテイング検出器マトリツ
クス23用の多重化能力数字選択ドライバ436
を提供する。シフトレジスタ21及び22は直列
に接続され、夫々表示ランプ21b及びソレノイ
ド22b用のドライバ回路21a及び22aを制
御する拡大長レジスタを提供する。ソレノイド2
2bは前述した料金計セツテイング用ソレノイド
126及び128である。 数字表示器82は、シフトレジスタ20を介し
て本装置に接続されているデコーダ/ドライバ4
46により制御される。出力ポート25のリード
線の1つはプランキング制御信号をデコーダ/ド
ライバ446に供給して数字表示器82の先行ゼ
ロを除去する。 キーボード検出器マトリツクス23からの入力
は入力/出力ポート429を介して本装置に供給
される。 郵便料金請求および多重化選択信号は出力ポー
ト433からのスケールインターフエース回路4
32に印加される。このスケール信号は入力/出
力ポート431を介して本装置に印加される。 料金計セツテイング機構内のステツプモータ
は、出力ポート435を介して本装置に接続され
ているドライバ回路434により制御される。 前述の特定の形式のコンピユータシステムは論
理レベル電圧電源438を使用している。電力感
知/リセツト回路439は本装置に接続され電源
異常を検出する。電源異常または認容できない低
電圧が電力感知/リセツト回路439により検出
されると、本装置は不揮発生記憶装置17の内容
を休止ルーチン部分として更新する。 クロツク441は本装置の動作を予定に従い正
しく調正する。ノンオーバーラツピングクロツク
信号φ1およびφ2はクロツク441により本装
置に供給される。 CUP10はMCS−4マイクロコンピユータセ
ツトのユーザーマニユアル(1972年版)第6頁、
第2図に示されたように8クロツク周期毎に1個
SYNC信号を発生する。このSYNC信号は各命令
サイクルの開始を指示するものである。各ROM
及びRAM装置はSYNC、φ1及びφ2信号を使
用して内部タイミングを発生する。シフトレジス
タは静的デバイスであつてその動作においてこれ
らのクロツクパルスを使用しない。 第6図を参照すると、本装置の全体の動作が単
純化したフローチヤート形式で示してある。電力
がまずオペレーシヨン300に示すように本装置
に印加されると、全体のシステムリセツトパルス
が装置全体を始動させる。このシステムリセツト
パルスはCPUレジスタ、RAMおよび入力/出力
ポートをクリアーし、郵便料金計プログラムの実
行を開始させる。第4図に示す機構の印刷輪は未
だゼロに合わされていなければここでゼロにセツ
トされる。 本装置が始動せしめられると、走査ルーチンが
開始する。このルーチンは一般的にオペレーシヨ
ン302,303および308として示す。この
走査ルーチンはキーボード38上の押されたキー
を探索し、数字表示器82を多重化する。妥当に
押されたキーがブロツク308で検出されると、
走査ルーチンがその特定のキーにより要求された
機能に相当する適正なサブルーチンに分岐する。
この走査ルーチンはこのキーの要求するサブルー
チンのアドレス「探索表(look up table)」内の
記憶装置から検索する。記憶されたアドレスは
CPU10内のレジスタに転送される。次に、該
レジスタに記憶されたアドレスに飛越しするサブ
ルーチンが実行される。特定のキーが310で示
されるように要求に応じて押されると、この走査
ルーチンが再び入力されキーボード38からの新
しい入力を探索しはじめる。 走査ルーチンの間、装置の電力状態は303で
示されるように定期的にチエツクされる。電源異
常の場合は、本郵便料金計装置は、クリチカルア
カウンテイングデータの不揮発性記憶形RAM1
7へのローデイングを含めて、いかなる現在行な
われている動作をも完了し得るものでなければな
らない。現在行なわれている動作が完了された
後、本装置はブロツク306のトラツプに入る。
このプログラムは完全な「電源回復(power―
up)」シーケンスの開始による以外はこの走査ル
ーチンを再実行できない。 第1図、第5図及び第6図を参照して説明した
本装置は多数のプログラムを利用するが、これら
プログラムは説明文と共に本明細書の付録(省
略)として印刷されている。プログラムには以下
に簡単に述べる多数のルーチンおよびサブルーチ
ンが含まれている。 第6図の一部として説明された走査(SCAN)
ルーチンは表示器を多重化しキーボード入力を探
索する。この走査ルーチンはCPUレジスタ、
RAMレジスタ及びI/Oをクリアーする初期設
定(INITIALIZATION)ルーチンの完了により
入力される。この走査ルーチンは押されたキーが
感知されたとき機能(FCTN)サブルーチンを周
期的に呼出す。このFCTNサブルーチンは当該キ
ーをサービスする、即ち、該キーの要求する機能
を実行する。装置の電力状態の周期的チエツクが
行われ、もし動作を終了させる必要があるときは
ダウン(DOWN)ルーチンを実行する。この初
期設定手順はCHCKルーチンを含み、このルーチ
ンは昇順レジスタ+降順レジスタ−制御レジスタ
の値がゼロに等しいか否か検出するために使用さ
れる。もしゼロに等しくないと、このCHCKルー
チンは「コール・サービス」インジケータ108
を附勢しかつ料金計を使用禁止にする。 多数のサブルーチンが料金計セツテイング機構
の動作を制御するために使用される。ホーム
(HOME)サブルーチンは料金計の4個の印刷輪
をそのホーム即ちゼロポジシヨンにセツトするた
めに用いられる。ホームポジシヨンをモニターす
るために使用されるホトセルは印刷輪がゼロにセ
ツトされつつあるときに呼び出されたZEROBサ
ブルーチンの実行中に読み取られる。セツトすべ
き印刷輪を選択するSTPBサブルーチンは料金計
のMAINルーチンの一部として含まれている。
STEPルーチンが同様に含まれておりこれは選択
された印刷輪のセツテイングを1単位だけ変える
ために使用される。親歯車のヨークの横方向位置
を制御するソレノイドはSTPBサブルーチンの制
御下にある。 多数の「ハウスキーピング」サブルーチンが使
用されることは勿論である。CLEARサブルーチ
ンは複合機能を有しており、(1)表示器をクリアー
し、(2)追加レジスタの内容を表示器に再現し、(3)
この追加レジスタをクリアーし、(4)バツチカウン
トレジスタ及びバツチアマウントレジスタの両方
を、もしこのサブルーチンが呼出されたときこれ
らのレジスタの一方の内容が表示されていたなら
ば、クリアーする。ADDDサブルーチンは選択さ
れた料金計レジスタを増分または減分させるため
に用いられる。PLUSサブルーチンは表示器の内
容を追加レジスタに加えその結果を追加レジスタ
と表示レジスタの両方に記憶させる。CLDSPサ
ブルーチンは複数の「0」を表示器に書き込み、
他方のCLEERサブルーチンは複数の「0」をプ
リセツトインデツクスレジスタにより特定された
記憶領域に書き込む。FETCHサブルーチンはイ
ンデツクスレジスタを開始せしめて動作されつつ
ある料金計レジスタを特定する。 このプログラムはまたCMPARサブルーチンを
有しており、このサブルーチンは料金計セツテイ
ングレジスタの内容を降順レジスタの内容と比較
して充分な積立金が所望の郵便料金を印刷するた
めに利用できるか否かを決定する。UNLOCKサ
ブルーチンは、要求される郵便料金が1ドルを超
過するときは$UNLOCKフラグをセツトしてプ
リンタを使用可能にする。POSTサブルーチンは
郵便料金が印刷される度毎に料金計レジスタの内
容を更新し、一方ENBLEサブルーチンはプリン
ターが引続く同額の印刷に対して使用できるか否
かを決定する。 表示器サブルーチンにおいては、LDLMPサブ
ルーチンはインジケータレジスタ内のデータをシ
フトレジスタに転送し、後者レジスタは選択され
たランプ表示器を駆動する。OUTPTサブルーチ
ンはパラレルに与えられた4ビツト語をシリアル
に表示レジスタに入力する。 積立金を料金計に加えるのに使用されるサブル
ーチンはADPサブルーチンとして特定され、一
方SUBPサブルーチンは料金計から積立金を引き
出すために用いられる。 前述したように、ユーザーは郵送する小包の送
付先郵便区域を直接に数字キー56により入力す
るか、またはそれに代えて、送付先郵便番号のプ
レフイツクスを数字キー56を介して入力でき
る。郵便番号プレフイツクスが入力されると、ユ
ーザーは郵便番号−郵便区域キー58を押して郵
便番号−郵便区域変換を開始する。 郵便番号−郵便区域変換は△ZIP法を使用す
る。料金計が特定の区域に設定されると、変換表
が当該区域に対する郵政当局の郵便区域チヤート
(The Postal Service Official Zone Chart)を
参照して発生される。郵便番号が06801−06999の
差出し地、即ち、コネチカツトのスタンフオード
−ダンベリー地区の郵送者が使用するオフイシヤ
ル郵便区域チヤートの一部を下記第表に複製す
る。この情報は1969年5月に米国郵政省が発行し
た郵便区域チヤート番号068−069からとられたも
のである。
The present invention relates to a postage meter, and more particularly to an electronic postage calculation device having a function of converting a postal code into a postal area. The types of postage meters currently widely available on the market are:
A mechanical or electromechanical device that calculates the postage rate as a function of the weight of the mailpiece and the destination postal zone. Currently, the postal service uses a zone system to calculate the cost of mail sent from one part of the country to another, but many people are unaware of which zone each destination falls into. is the majority.
However, these people generally know the postal code of the destination. To allow users to convert a destination postal code to a destination postal area, the Postal Service calculates the destination postal address as a function of the first three digits of the postal code, or prefix, for each city of origin. A chart indicating the area is issued. The Postal Service also publishes other charts that tabulate postage rates as a function of a number of different weight-area combinations. The user looks at the chart to find the correct area, then after weighing the mail to be mailed, looks at the other charts mentioned above to find the correct rate. The user manually sets the resulting postage input into a conventional postage meter and prints the postage on tape that is affixed to the mail piece. U.S. Pat. No. 3,636,297 - Assignee Salava discloses a computerized postage calculator that uses a look-up table in which areas are stored as a function of postal code prefixes to
This converts the destination postal code prefix into area information. The table is scanned in ascending numerical order until the destination postal code prefix entered by the user matches one of the addresses stored in the table. Signals representing mail weight, destination area, and handling class are added together seemingly algebraically. The results do not always appear to be accurate. The computing device will clearly calculate the postage for a 2 pound parcel sent to Zone 4 at the parcel post rate to be the same as the postage for a 4 pound parcel sent to Zone 2 at the same rate. but,
The Postal Service establishes different postage rates for these two conditions. Additionally, the memory or data storage capacity required for such devices is large and costly. The present invention relates to an improved postage calculation system that automates the task of calculating the postage of mail sent by any mailing class selected from the available classes. The function of this device is to incorporate a postage printer into the postage meter. The apparatus includes an input device for generating a signal representing the weight and an input device for providing a signal representing the postal code to which the mail item is to be sent. The apparatus further includes a device for determining the destination postal area as a function of the destination postal code, and a device for calculating the correct postage rate as a function of the weight indicator signal and the destination postal area. Furthermore, the apparatus includes a meter setting device for converting postage display signals into settings for a postage printer. The postage calculating device includes means for selecting a sequence of minimum postage amounts and incremental postage amounts. As the weight display signal gradually decreases,
The postage display signal is synchronously incremented by the minimum postage amount and increment. This increment/decrement operation stops when the decremented weight indicator signal becomes less than or equal to the predetermined number. The incremented postage signal is printed on the postage printer. FIG. 1 shows the general functional layout of a computerized postage meter embodying the invention. The apparatus is equipped with a central processing unit CPU30 which operates on input data to control the flow of data between the various memory devices. A first type of memory device, ROM 32, is employed along with the central processing unit 30;
ROM 32 stores the specific sequence of operations performed in calculating postage and for other routines employed in the apparatus. There is also a second type of memory device, namely a read/write random access memory device 3.
4 is used for holding and transmitting the working data required by and generated within the central processing unit 30. Another memory element coupled to central processing unit 30 is persistent random access memory 36, which operates on and stores certain critical information used by the mailing machine. This critical information includes working data representing important accounting functions such as the contents of descending and ascending registers. 1
In one embodiment, the non-volatile memory 36
is equipped with a battery backup device that retains stored data when the power supply to the device is interrupted.
CMOS random access memory can be used. Data and instructions may be entered into central processing unit 30 via input keyboard 38. The data includes directly input fee values, destination postal area values, and destination postal code prefixes. The command is sent to the storage device 3 via the CPU 30.
4 or output the contents of the storage device 36 to the display device 4
Contains a display command to transfer to 0. The input/output signals are sent to the central processing unit 30 and the input/output elements 38.
and 40, the multiplexer 42 is inserted between
can be multiplexed by Central processing unit 3
0 is still connected to a scale interface circuit 27 which provides a binary weight indication signal to the apparatus.
When appropriate postal data and commands are entered into the central processing unit 30 via the keyboard 38 and a weight indication signal is received from the scale interface circuit 27, the CPU 30 executes the system under the control of a program stored in the ROM 32. It then generates a postage display signal that is printed on the postage printer 44 of the postage meter. When the rate meter is set to the appropriate value, a print command generated by user-controlled input to the central processing unit 30 causes the postage to be printed directly on the tape or envelope that is affixed to the envelope or parcel. . An example of a device incorporating the present invention is the pending
United States Application No. Dated December 23, 1974
Seen in No. 536248 ``Microcomputerized electronic postage meter device.'' This application is assigned to the assignee of the present invention. FIG. 2 shows an example of a housing for a device incorporated into the invention. An input keyboard 38 and output display 40 are attached to a top panel 46 of the housing 48. A postage printer is included in the front section 50 of the meter and is capable of printing postage on envelopes, such as envelope 52, or on tape (not shown) that is applied to parcels. Since the present invention relates to the calculation of postage charges for mail items, the description of the operation of the rate meter will be limited to the calculation of postage charges. The meter has a scale mechanism 54 on which the mail to be mailed is placed. The scale 54 measures the displacement of the scale plate in the housing 4.
A suitable converter mechanism is provided for converting the encoded binary signal to a scale interface circuit 27 within the scale interface circuit 8. This signal may or may not be simultaneously displayed on the output display device 40. The postal area to which the mail is to be sent, if known, can be entered directly into the device by means of pushbuttons 56 with numbers 0-9. If the destination postal area is not known, the destination postal code prefix (first three digits) can be entered using pushbutton 56.
is input to this device by ZIP-ZONE key 5
8 begins converting the destination postal code prefix to the destination postal area value. The mail handling class (regular mail rate, book mail rate, library mail rate) is selected by pushbuttons 60, 62, and 64, respectively. Once the destination postal area, mail weight and handling class are entered into the system, the correct amount of postage is automatically calculated and displayed on the output display 40. The set button 66 must be pressed before setting the postage printer. Once the charge meter is set, the print button 68 is pressed to start the actual printing operation. Although the illustrated embodiment of the present invention is capable of calculating postage rates for three specific mailing classes, the present invention is applicable to priority mail, UPS, etc.
The application can be easily extended to perform calculations of other grades such as services. FIG. 3 is an enlarged view of panel 46 showing output display 40 and keyboard 38 in greater detail. The keyboard 38 includes numeric pushbuttons 5 used to enter the required postage amount (if known), destination postal area or destination postal code prefix into the device.
It has 6. Push buttons 70, 72, 74, 7
6, 78, and 80 control the display of the contents of the batch count, batch mount, piece count, control sum, ascending order register, and descending order register. When one of these buttons is pressed, the numeric display section 82 of the output display 40 is cleared. The contents of the appropriate registers are loaded and displayed in the numeric display section 82 while the appropriate indicator lamps in the backlit symbol display area 84 are illuminated. The functions of the various registers are briefly described below. The batch count and batch mount registers store the total number of mail pieces processed during one run and the total amount of postage spent on that mail piece. These registers can be reset to zero by the user to allow each of several departments in a large organization to easily record mailing activity. The piece count register displays the total number of postage prints (mail pieces) processed by the device. This piece count register differs from the batch count register in that it cannot be reset by the user. Piece count information is used to determine when the device requires service and maintenance and for mail accounting purposes. The ascending and descending registers perform standard functions. The ascending register indicates the running total of all postage printed during the life of the meter, and the descending register informs the user of the amount of postage accumulated still remaining in the postage device. The control sum register provides safety checks for the descending and ascending registers. The control sum is always equal to the reading sum of the ascending and descending registers and is the total amount of postage ever entered into the device. The + key 86 is a key by which the user can add special charges, such as express delivery or certified delivery charges, to the calculated postage charge. A clear key 88 clears the display on the numeric display section 82. When the clear key is actuated, the batch register is set to zero. The set button 66 is pressed after the required postage charges have been calculated using the numeric buttons 56 and the necessary special charges have been added. In some types of rate meters, pressing the set button sets the printing wheel on the printing drum within the rate meter to the desired postage rate. The $unlock key 90 must be pressed by the user to set postage equal to or greater than one dollar. This extra physical step is to prevent costly postage printing errors. The postage housing 48 includes a hinged safety door or plate 92 with a latch 94.
The latch 94 secures the door 92 to the housing 48 with a wire lead seal 96. Only postal authorities have the authority to cut this seal. Door 92 protects switches 98 and 100, shown in dotted lines. Switch 98 enables the computerized system to run a routine for entering postage deposits into the system. Postage reserves are entered into the device by the first keying by the amount of postage to be added by numeric pushbuttons 56. This postage amount will be displayed on the display,
Opening safety door 92 and pressing button 98 adds to the descending register and control sum register of the postage meter. This button initiates a jump to the above-described routine in the postage program. After this routine is executed, door 92 is again sealed with seal 96. A switch 100 is provided to remove the funds from the descending register and the control sum register in the event of an error in adding the funds. If it is necessary to add the reserve to the device, the insufficient postage indicator lamp 102 will issue a signal. A check date reminder is provided by display 104 each time the postage meter is turned on. The rate meter enable indicator 106 indicates (a) when the rate meter print drum is set to the correct postage; (b) when the postage to be printed is displayed on the numeric display 82;
and (c) when there are sufficient reserves to print the desired postage. Indicator light 108 signals the operator to call service. This lamp is activated when there is some type of system error, such as when the control sum is not equal to the sum of the ascending and descending registers. When such an error is detected, the meter is automatically disabled and prohibited from further use. Once this error is corrected, the service person can naturally restore the meter to normal operating mode. Indicator 110 informs the operator that the postage to be set is equal to or greater than one dollar and that the $unlock button must be pressed before the set button 66 functions. Indicator 112 is energized when the contents of the lift register are displayed on numeric display 82.
Indicator 114 is similarly energized when the contents of the descending register appear on numeric display 82. Batch mount indicator 115 and batch counter indicator 116 are activated when the contents of each register are displayed. Piece count indicator 118 is energized when piece count information is displayed. Similarly, control thumb indicator 120 is energized when the control thumb is displayed on numeric display 82. Low Postage (<$100) Indicator 123
The amount of reserves remaining in the descending register is currently 100.
Inform the operator that it is less than $1. This alerts the operator that he will need to reload the device with additional postage reserves in the near future. An embodiment of the rate meter setting mechanism is shown in detail in FIG. This meter is manufactured by Pitney Bowes, Inc., Stamford, assignee of the present invention.
It is an improved version of the Model 5300 postage meter manufactured by the United States of America (Connecticut). This improved fare meter is 5300
It has a printing drum 122 and a printing wheel drive rack 43 taken over from the postage meter. Mechanical resistors and actuator assemblies have been removed. Printing drum 122 of improved fare meter
The inner printing wheel (not shown) is a step motor 124.
and a mechanism driven by a pair of solenoids 126 and 128. The step motor 124 has racks 43a, 43b, 43c, 4
3d are driven via an upper pair of mating shafts 130a, 13b and a similar lower pair of mating shafts (not shown). Printing drum 122 has four printing wheels (not shown) for printing postage amounts up to $99.99. Each printing wheel provides an individual number for this amount and can be set from "0" to "9". Each printing wheel has four drive racks 43
Set by one of a, 43b, 43c, and 43d. These drive racks slide within the drum shaft 57 in the direction indicated by arrow 131. Upper racks 43a, 43b are driven by pinion gears 132a, 132b, respectively. Lower racks 43c and 43d are controlled by a similar set of pinion gears. pinion gear 132
a is attached to the shaft 130a. Pinion gear 132b is attached to shaft 130b. The pinion gears of the lower racks 43c, 43d are similarly mounted on the overlapping shafts of the lower pair. These shafts are spur gears (of which the upper pair 53
a, 53b are shown) in the direction indicated by the double-headed arrow 59. The master gear 51 successively engages each of the spur gears to successively set the print wheel to the "tens of dollars", "few dollars", "hundreds of cents" and "cents" of the meter. The master gear 51 is shifted laterally (in the direction indicated by the double-headed arrow 65) and comes into meshing relationship with each spur gear in the yoke 63 sliding on the spline shaft 134.
Master gear 51 is mounted in a slot 136 in yoke 63 and can be rotated in either direction by step motor 124 via motor shaft 124a and spline shaft 134. Sleeve bushing 138 separates yoke 63 from splined shaft 134. The yoke 63 and the master gear 51 are guided and supported by another smooth-faced shaft 61 which is fitted into a slot 67 in the yoke 63 and which is connected to the sleeve bushing 138. No matter how small the friction between the engaging surfaces, this yoke is prevented from rotating. A pair of upper and lower tooth profiles are formed on the adjacent surfaces of the yoke 63 to ensure alignment of the teeth of the master gear 51 and the teeth of the several spur gears. Of these, only the upper tooth profile 140 is illustrated. When the yoke 63 slides in the direction indicated by the double-headed arrow, one tooth of each spur gear is engaged in a predetermined position between the tooth profiles. Each gear can rotate freely only when the master gear meshes with that gear. This tooth profile is also designed to prevent unauthorized changes to the meter once the meter has been set and by manually repositioning the printing wheel from outside the meter.
It performs another function: assembling spur gears into position. The lateral movement of the yoke 63 is caused by the groove 1 of the yoke 63.
It is controlled by a toggle pin 71 fixed within 42. Toggle pin 71 allows pivotable link 73 to which pin 71 is attached to pivot about central axis 75 (arrow 144).
It pushes the yoke 63 at times. Movement of link 73 is controlled by two solenoids 126 and 128 acting through pivot arms 146, 148 and 77, 154, respectively. Solenoids 126 and 128 are connected to pins 81 and 152
The pivot arms 146 and 77 are pulled through pull rods 150 and 79, respectively, which are pinned to the pivot arms by the pivot arms. When the pull bar 79 pulls the arm 77, this arm pivots about the axis 83. When this rotation occurs, arm 1
54 is rotated against the biasing action of spring 156. This rotation then causes the shaft 158 to rotate to the rotation arm 7.
3 in the forward direction, ie in the direction indicated by arrow 89. This forward movement of pivot arm 73 about central axis 75 causes toggle pin 71 to move rearward, that is, in the direction indicated by arrow 91. Four coupled solenoid tension positions are provided corresponding to the four separate meshing positions between the master gear 51 and the spur gear. That is, a position in which neither solenoid is energized; a position in which both solenoids are energized; a position in which only solenoid 126 is energized; and a position in which only solenoid 128 is energized. The master gear 51 is arranged to face a different spur gear for each different coupling position of the energized solenoid. All spur gears are master gears 51
When the drum 122 is rotated to a selected position, placing the rack 43 and printing wheel (not shown) in the postage position, the drum 122 is moved toward the shaft 5 in the direction indicated by arrow 97.
7 and is ready to actually print the postage. The home position of drum 122 is monitored by slotted disc 156 mounted on shaft 57. When slot 158 on disk 156 moves into optical detector 99, the printing cycle is complete. All optical detectors in the setting mechanism include a light emitting diode (LED) and a phototransistor that receives the light emitted by the LED. The lateral position of master gear 51 within yoke 63 is monitored indirectly by monitoring the pivot positions of pivot arms 146 and 77, respectively. Pivot arm 148 has a finger 101 that pivots into and out of detector 160 when solenoid 128 is energized and deenergized. The home positions of axes 130a and 130b are monitored by slotted discs 105a and 105b, respectively. When the slot of disc 105a is in the associated optical detector, axis 130a is in the zero position. Similarly, when the slot of disc 105b is in well 107b, axis 52 is in the zero position. The lower pair of mating shafts are monitored by similar equipment (not shown). The rotation of the step motor shaft 124A is controlled by the gear 16.
2 and 163, slotted monitor wheel 109 and monitor well 166.
The step motor shaft 124a is the spline shaft 13
4 and the main gear 51 rotate, the gear 162
rotates by the same angular increment. Gear 162 meshes with gear 163 attached to slotted monitor wheel 109. This gear train has 10 wheels
9 is rotated by the same angle as the shaft 124a. The slots 111 on the monitor wheel 109 are arranged every five slots.
It is specially designed to be longer than other book addresses, and is used to check the setting mechanism. Each slot in ring 109 corresponds to a one unit change in postage value. Slotted ring 109 is optically monitored by detector 166. The detector 166 has two photosensors, one sensor is installed near the periphery of the slotted ring 109 and senses each step of the step monitor 124, and the other sensor is installed near the periphery of the slotted ring 109. The sensor is installed near the center of the sensor and senses one step every five steps. Determine whether all individual step movements were correctly sensed by counting the number of individual step movements and checking whether there is a count of 5 when slot 111 is aligned with detector 116. can be determined. Referring to FIG. 5, a block diagram of a suitable computer control is shown. This system was developed by Intel Corporation (Intel Corporation, Santa Clara,
The MCS-4 Microcomputer Component Set is made up of components that are all included in the MCS-4 Microcomputer Component Set, manufactured by California. The components of this set are the central processing unit CPU1
0, and this central processing unit 10 has a large number of
It is connected to ROMs 11, 12, 13, 14 and 15 and a large number of RAMs 16, 17, 18 and 19. RMM 17 is operated as a non-volatile generation storage device using a battery backup device. As mentioned above, RAM 17 is used to store critical calculation data. A number of shift registers (S/R) 20, 21 and 22 are connected to the device via output ports 25. In commercially available devices, output port 25 is typically physically located on the same chip as RAM 16, but functions independently. As shown, each output port is provided with four binary value output lines.
ROMs 11, 12 and 13 are also coupled to input/output ports (I/O) 429, 430 and 431, respectively, each having a storage capacity of 4 bits. Although the input/output ports are physically located on the aforementioned chips, these ports are logically independent of these ROMs. Shift registers 20, 21 and 22 provide port expansion for the postage meter. Additionally, the shift register 20 includes a multiplexing capability numeric selection driver 436 for the numeric display 82 and for the keyboard and fare meter settings detector matrix 23.
I will provide a. Shift registers 21 and 22 are connected in series and provide extended length registers that control driver circuits 21a and 22a for indicator lamp 21b and solenoid 22b, respectively. solenoid 2
Reference numerals 2b are the aforementioned toll meter setting solenoids 126 and 128. The numeric display 82 is connected to the decoder/driver 4 connected to the device via the shift register 20.
46. One of the leads of output port 25 provides a blanking control signal to decoder/driver 446 to remove leading zeros on numeric display 82. Input from keyboard detector matrix 23 is provided to the device via input/output port 429. Postage billing and multiplex selection signals are sent to scale interface circuit 4 from output port 433.
32. This scale signal is applied to the device via input/output port 431. The step motor in the meter setting mechanism is controlled by a driver circuit 434 connected to the device via an output port 435. The particular type of computer system mentioned above uses a logic level voltage power supply 438. A power sense/reset circuit 439 is connected to the device to detect power failures. When a power failure or unacceptable low voltage is detected by power sense/reset circuit 439, the system updates the contents of non-volatile storage 17 as part of the sleep routine. Clock 441 properly coordinates the operation of the device according to schedule. Non-overlapping clock signals φ1 and φ2 are provided to the device by clock 441. CUP10 is from page 6 of the MCS-4 Microcomputer Set User Manual (1972 edition).
1 every 8 clock periods as shown in Figure 2.
Generates a SYNC signal. This SYNC signal indicates the start of each instruction cycle. Each ROM
and RAM devices use the SYNC, φ1 and φ2 signals to generate internal timing. The shift register is a static device and does not use these clock pulses in its operation. Referring to FIG. 6, the overall operation of the apparatus is shown in simplified flowchart form. When power is first applied to the device as shown in operation 300, a global system reset pulse starts the entire device. This system reset pulse clears the CPU registers, RAM and input/output ports and begins execution of the postage meter program. The printing wheel of the mechanism shown in FIG. 4 is now set to zero if it has not already been zeroed. When the device is started, the scanning routine begins. This routine is generally designated as operations 302, 303, and 308. This scanning routine searches for pressed keys on the keyboard 38 and multiplexes the numeric display 82. If a valid key press is detected in block 308,
The scan routine branches to the appropriate subroutine corresponding to the function requested by that particular key.
The scan routine searches storage in a "look up table" for the address of the subroutine requested by this key. The memorized address is
The data is transferred to a register within the CPU 10. A subroutine that jumps to the address stored in the register is then executed. When a particular key is pressed as indicated at 310, the scanning routine is re-entered and begins searching for new input from the keyboard 38. During the scan routine, the power status of the device is checked periodically as indicated at 303. In the event of a power failure, this postage meter device stores critical accounting data in non-volatile memory RAM 1.
It must be able to complete any current operations, including loading into 7. After the current operation is completed, the system enters a trap at block 306.
This program is a complete “power recovery”
This scan routine cannot be rerun except by starting the "up)" sequence. The apparatus described with reference to FIGS. 1, 5, and 6 utilizes a number of programs, which are printed as an appendix (omitted) to this specification along with explanatory text. The program includes a number of routines and subroutines, briefly described below. Scanning (SCAN) illustrated as part of Figure 6
The routine multiplexes the display and searches for keyboard input. This scan routine scans the CPU registers,
Entered by completion of an INITIALIZATION routine that clears RAM registers and I/O. This scan routine periodically calls the function (FCTN) subroutine when a pressed key is sensed. This FCTN subroutine services the key, ie, performs the function required by the key. A periodic check of the power status of the device is made and a DOWN routine is executed if operation needs to be terminated. This initialization procedure includes a CHCK routine, which is used to detect whether the value of the ascending register plus the descending register minus the control register is equal to zero. If not equal to zero, this CHCK routine will display a "call service" indicator 108.
and prohibit the use of the toll meter. A number of subroutines are used to control the operation of the meter setting mechanism. The HOME subroutine is used to set the meter's four printing wheels to their home or zero position. The photocell used to monitor the home position is read during execution of the ZEROB subroutine, which is called when the print wheel is being set to zero. The STPB subroutine that selects the print wheel to set is included as part of the meter's MAIN routine.
A STEP routine is also included which is used to change the settings of the selected print wheel by one unit. The solenoid that controls the lateral position of the master gear yoke is under the control of the STPB subroutine. Of course, a number of "housekeeping" subroutines are used. The CLEAR subroutine has multiple functions: (1) clears the display, (2) reproduces the contents of the additional register on the display, and (3)
Clear this additional register, and (4) clear both the batch count register and the batch mount register, if the contents of one of these registers were displayed when this subroutine was called. The ADDD subroutine is used to increment or decrement selected meter registers. The PLUS subroutine adds the contents of the display to an additional register and stores the result in both the additional register and the display register. The CLDSP subroutine writes multiple “0”s to the display,
The other CLEER subroutine writes a plurality of 0's to the storage area specified by the preset index register. The FETCH subroutine starts an index register to identify the meter register being operated. The program also has a CMPAR subroutine that compares the contents of the rate meter settings register with the contents of the descending register to determine whether sufficient reserves are available to print the desired postage. Determine. The UNLOCK subroutine sets the $UNLOCK flag and enables the printer when the required postage exceeds $1. The POST subroutine updates the contents of the rate meter register each time a postage is printed, while the ENBLE subroutine determines whether the printer is available for subsequent printing of the same amount. In the indicator subroutine, the LDLMP subroutine transfers the data in the indicator register to a shift register, which drives the selected lamp indicator. The OUTPT subroutine serially inputs the 4-bit word provided in parallel into the display register. The subroutine used to add funds to the rate meter is specified as the ADP subroutine, while the SUBP subroutine is used to withdraw funds from the rate meter. As previously discussed, the user may enter the destination postal zone of the parcel to be mailed directly via the numeric keys 56 or, alternatively, may enter the destination postal code prefix via the numeric keys 56. Once the postal code prefix is entered, the user presses the postal code to postal area key 58 to initiate the postal code to postal area conversion. Postal code - postal area conversion uses the △ZIP method. When a rate meter is set to a particular zone, a conversion table is generated by reference to the Postal Service Official Zone Chart for that zone. A portion of the official postal area chart used by mailers with postal codes 06801-06999, ie, the Stanford-Danbury area of Connecticut, is reproduced in the table below. This information was taken from Postal Area Chart Numbers 068-069 issued by the United States Postal Service in May 1969.

【表】 この変換プロセスに使用される△ZIP値を確立
するために、オフイシヤル郵便区域チヤートの郵
便番号プレフイツクスは同一区域に属する連続番
号を付された郵便番号プレフイツクスの複数のグ
ループに分けられる。下記の第表を参照する
と、郵便番号プレフイツクス006−009は郵便区域
7に属する連続番号のプレフイツクスである。こ
れらのプレフイツクスは第1のグループの妥当な
郵便番号から成る。郵便番号プレフイツクス000
−005はまだ政当局(The Postal Service)によ
る割当てが行われていない。本発明のために、こ
れらのプレフイツクスはグループにまとめられ、
妥当な郵便番号が存在しないことを示す郵便区域
「F」を割当てられている。郵便番号プレフイツ
クス010−018は同じく連続番号であり、郵便区域
2に該当する。郵便区域番号を変更する場合は、
これらのプレフイツクスは他のグループに別々に
グループ化する必要がある。 △ZIP値は、1つのグループの最大の郵便番号
プレフイツクスの数値と先行グループの最大の郵
便番号プレフイツクスの数値との差、即ち1グル
ープの連続郵便番号プレフイツクスの数を表わ
す。一例として、第表のグループ11の最大の
郵便番号プレフイツクスは043であり、その先行
グループ即ちグループ10の最大郵便番号プレフ
イツクスは036である。043と036との差がグルー
プ11の△ZIP値7となる。△ZIP値及び関連郵
便区域値は第表に示すと同じ順序でメモリに記
憶され、オフイシヤル郵便区域チヤートのその他
の部分に対する第表の必要な継続もこれと同様
な方法で記憶される。 本発明に用いられる「郵便区域」について説明
する。ある発信地に関して、複数の郵便区域が特
定でき、各郵便区域は発信地から郵送される郵便
物に対し同じ額の郵便料金を要求する送付先を含
んでいる。例えば、第1の郵便区域は、第1の所
定の郵便料金(例えば、100円)を要求する送付
先を含み、第2の郵便区域は第2の所定の郵便料
金(例えば、150円)を要求する送付先を含んで
いる、等である。 ある郵便区域にある送付先の郵便番号は必ずし
も連続した5桁の番号の範囲から形成されること
は必要ではない。しかし、本発明のデータの圧縮
は、少なくとも郵便番号のうちのあるものが連続
していることを必要とする。連続した郵便番号の
グループの数が大きくなればなるほど各グループ
内の連続した郵便番号の数は大きくなり、実行で
きるデータの圧縮の程度もより大きくなる。グル
ープ内の連続した郵便番号の数は本発明において
は「△ZIP」により表わされる。 例えば、ある発信地に対して郵便番号1は、郵
便番号101−90,101−91,101−92,120−01,
120−02及び120−03を有する送付先を含んでい
る。これらの郵便番号は2つのグループを形成
し、各グループが3つの連続した郵便番号を有し
ている。これらの郵便番号に対応するメモリ内の
6つのアドレスに郵便番号1を示すコードを記憶
する代わりに、このデータは、各グループにグル
ープ番号を与え次にこれらのグループに対応する
メモリ内の2つのアドレスに△ZIP値と郵便番号
の数を記憶することにより、メモリ内に圧縮され
る。この例では、両グループに対して△ZIP=3
である。 このデータの圧縮は000−00から999−99までの
全ての郵便番号について実行される。共通の郵便
番号に属する連続した郵便番号のグループ及び割
り当てられていない郵便番号のグループは連続し
たグループ番号を与えられる。このようにして、
グループ番号に対応する各アドレスに記憶された
郵便番号の数及び△ZIP値を含む参照表が形成さ
れる。 前述したように、郵便区域は郵便局により公式
に認められた郵便領域である必要はない。郵便区
域は所定の発信地から郵送される郵便物について
同じ郵便料金額を要求する全ての送付先のグルー
プとして簡単に定義できる。この発信地は郵便番
号−郵便区域変換法を使用する人間の位置であ
る。このように、異なつた発信地にいるユーザー
は郵便区域の数及び△ZIP値の異なつた参照表を
与えられる。 圧縮されたデータの表を用いて、郵便区域の数
は、入力郵便番号が属するグループの正しい識別
に応答して出力できる。この適用できるグループ
の数の識別は、結果が零以下になるまで入力郵便
番号から△ZIP値を連続して引き算することによ
り実行される。郵便番号の数は各グループに対し
て知られているので、入力郵便番号に対応する郵
便番号の数は、郵便番号が属するグループの数の
識別に応じてメモリから読み取ることができる。 郵便番号−郵便区域情報の自動変換はSalavaに
発行された米国特許第3636297号に開示されてい
る。しかし、この従来の文献は同じ結果を得るこ
とができるが、しかし本発明の場合よりもより大
きいデータ記憶容量を必要とする。このSalavaの
文献では、表は共通郵便区域を有する連続した郵
便番号の数のグループの上位の限定されたプリフ
イツクスで与えられ、各上位の限定されたプリフ
イツクスは別個のメモリロケーシヨンに記憶され
ている。使用に際しては、ユーザーにより入力さ
れた郵便番号は、ユーザーにより入力された郵便
番号の数より大きいかあるいは等しい第1の上位
の限定プリフイツクスに対応する郵便区域を回復
するために、表に記憶された上位の限定プリフイ
ツクスと遂次比較される。 しかし、本発明では記憶されている表は連続し
た△ZIP値のリスト、つまり共通の郵便区域を有
する各グループ内の連続した郵便番号の数の絶対
数である。本発明の方法では、ユーザーにより入
力された郵便番号の数は、負の値のような所定の
値が達成されるまで、記憶されている△ZIP値の
大きさだけ順次減分される。最終的に結果が生じ
た△ZIP値の数に対応する郵便区域が、所望の区
域であり、表示器に読み出される。 Salavaの文献及び本発明共に同じ結果を求めて
いるが、2つの方法は全く相違している。更に、
Salavaの方法に比べて、本発明の方法では実際に
有効な結果が得られる。Salavaの文献では、連続
した郵便番号の各グループの上位の限度のプリフ
イツクスが記憶されているが、記憶されている数
が増加する一方である。そのため、各グループに
ついて完全なプリフイツクスが記憶されていなけ
ればならない。もし一定の記憶長が表において用
いられた場合には、この長さは最も大きい数に適
合しなければならないことは明らかである。しか
し、本発明の方法では、各グループ内の連続した
郵便番号の数の数字に対応した数を記憶する必要
があるだけである。この数は、Salavaにより記憶
される郵便番号の数自体におけるような、増加す
る一方の数ではなく、本発明により記憶されてい
る△ZIP値はSalavaにより記憶されている数(つ
まり、上位の限度のプリフイツクス)よりも極め
て小さい。その結果、本発明による表はSalavaの
ものに比べてかなり小さなものになる。例えば、
本発明の表の000から043の郵便番号プリフイツ
クス(例えば、Stamford―Danbury地区)を参
照すると、郵便番号の12のグループがあるが△
ZIP値は1桁である。同じ地区に対するSalavaの
システムの表は、△ZIP値の代わりに郵便番号の
グループに対する上位の限定の完全なプリフイツ
クスを記憶するので、2ないし3倍の桁の記憶を
必要とする。 また、本発明では、正しいグループを見つけ出
す方法は、Salavaのものとは全く相違している。
このように、Salavaは、入力された郵便番号の数
を修正せずに、入力された郵便番号と表中に記憶
されている数との遂次の物理的比較を必要とす
る。しかし、本発明では、入力された郵便番号の
数は、所定の数、例えば負の値が得られるまで、
連続的に減分される。本発明による方法で得られ
た結果はSalavaのものと同じであるが、この結果
を実現するステツプ自体は全く異なつていること
は明らかである。
[Table] To establish the ΔZIP value used in this conversion process, the postal code prefixes of the official postal area chart are divided into groups of consecutively numbered postal code prefixes belonging to the same area. Referring to the table below, postal code prefixes 006-009 are sequential number prefixes belonging to postal area 7. These prefixes consist of the first group of valid postal codes. Postal code prefix 000
−005 has not yet been assigned by the government (The Postal Service). For the purposes of this invention, these prefixes are grouped together and
You have been assigned a postal zone of "F" indicating that no valid postal code exists. Postal code prefixes 010-018 are also consecutive numbers and correspond to postal area 2. If you want to change your postal area number,
These prefixes need to be grouped separately into other groups. The ΔZIP value represents the difference between the maximum postal code prefix value of one group and the maximum postal code prefix value of the preceding group, ie, the number of consecutive postal code prefixes of one group. As an example, the maximum postal code prefix for group 11 in the table is 043, and the maximum postal code prefix for its predecessor group, group 10, is 036. The difference between 043 and 036 is the ΔZIP value of 7 for group 11. The ΔZIP values and associated postal area values are stored in memory in the same order as shown in the table, and the necessary continuations of the table for other parts of the official postal area chart are stored in a similar manner. The "postal area" used in the present invention will be explained. For a given origination location, multiple postal areas may be identified, each postal area containing destinations that require the same amount of postage for mail sent from the origination location. For example, a first postal area includes a destination that requires a first predetermined postage rate (e.g., 100 yen), and a second postal area includes a destination that requires a second predetermined postage rate (e.g., 150 yen). Contains the requested destination, etc. The postal code of a destination within a postal area need not necessarily be formed from a range of consecutive five digit numbers. However, the data compression of the present invention requires that at least some of the zip codes be contiguous. The larger the number of consecutive zip code groups, the larger the number of consecutive zip codes within each group, and the greater the degree of data compression that can be performed. The number of consecutive postal codes within a group is represented by "ΔZIP" in the present invention. For example, zip code 1 for a certain origin is zip code 101-90, 101-91, 101-92, 120-01,
Contains destinations with 120-02 and 120-03. These zip codes form two groups, each group having three consecutive zip codes. Instead of storing a code indicating zip code 1 at the six addresses in memory corresponding to these zip codes, this data gives each group a group number and then stores the two addresses in memory corresponding to these groups. The address is compressed in memory by storing the ΔZIP value and the number of zip codes. In this example, △ZIP=3 for both groups.
It is. This data compression is performed for all zip codes from 000-00 to 999-99. Groups of consecutive zip codes belonging to a common zip code and groups of unassigned zip codes are given consecutive group numbers. In this way,
A lookup table is created that includes the number of zip codes and ΔZIP values stored in each address corresponding to the group number. As mentioned above, a postal area need not be an officially recognized postal territory by a post office. A postal area can simply be defined as a group of all destinations that require the same postage amount for mail sent from a given origin. This origin is the person's location using the postal code to postal area conversion method. In this way, users at different originating locations are provided with different look-up tables of postal area numbers and ΔZIP values. Using a table of compressed data, the number of postal areas can be output in response to correct identification of the group to which the input postal code belongs. This identification of the number of applicable groups is performed by successively subtracting the ΔZIP value from the input zip code until the result is less than or equal to zero. Since the number of postal codes is known for each group, the number of postal codes corresponding to the input postal code can be read from memory in response to the identification of the number of groups to which the postal code belongs. Automatic conversion of postal code to postal area information is disclosed in US Pat. No. 3,636,297 issued to Salava. However, this prior art document can achieve the same results, but requires a larger data storage capacity than the present invention. In this Salava document, a table is provided with upper limited prefixes for a group of numbers of contiguous postal codes having a common postal area, each upper limited prefix being stored in a separate memory location. . In use, the postal codes entered by the user are stored in the table to recover the postal area corresponding to the first higher limiting prefix that is greater than or equal to the number of postal codes entered by the user. It is successively compared with the higher-ranking limited prefixes. However, in the present invention, the stored table is a list of consecutive ΔZIP values, ie, the absolute number of consecutive zip codes within each group that have a common postal area. In the method of the present invention, the number of zip codes entered by the user is sequentially decremented by the magnitude of the stored ΔZIP value until a predetermined value, such as a negative value, is achieved. The postal area corresponding to the number of ΔZIP values that ultimately resulted is the desired area and is read out on the display. Although both the Salava document and the present invention seek the same result, the two methods are quite different. Furthermore,
Compared to Salava's method, the method of the present invention provides practically effective results. In the Salava literature, the upper limit prefixes for each group of contiguous postal codes are stored, and the number stored is increasing. Therefore, the complete prefixes must be stored for each group. It is clear that if a constant storage length is used in the table, this length must fit the largest number. However, the method of the present invention only requires storing a number corresponding to the number of consecutive postal codes in each group. This number is not an ever-increasing number, as in the number of postal codes stored by Salava itself, and the ΔZIP value stored by the present invention is the number stored by Salava (i.e., the upper limit prefixes). As a result, the table according to the invention is much smaller than that of Salava. for example,
Referring to the 000 to 043 zip code prefixes (e.g. Stamford-Danbury area) in the table of the present invention, there are 12 groups of zip codes.
ZIP value is 1 digit. Salava's system table for the same district requires two to three times as many digits of storage because it stores the complete prefix of the upper limit for a group of zip codes instead of the ΔZIP value. Also, in the present invention, the method of finding the correct group is completely different from Salava's.
Thus, Salava requires a sequential physical comparison of the entered postal code and the number stored in the table without modifying the number of entered postal codes. However, in the present invention, the number of input postal codes is increased until a predetermined number, e.g., a negative value, is obtained.
Continuously decremented. Although the results obtained with the method according to the invention are the same as those of Salava, it is clear that the steps to achieve this result are themselves quite different.

【表】 第3図および第7図において、郵便番号−郵便
区域ルーチンはキーボード38の番号−区域
(Zip―Zone)キー58を押すことにより呼出さ
れる。このルーチンの最初のステツプは妥当な郵
便番号プレフイツクスがキーボードから入力され
たか決定することである。この妥当性のチエツク
は、入力されたプレフイツクスが3デイジツト以
下でありこのキーボードにより入力されたことを
確定することから成つている。もしこの入力が該
当するキーボードで発生したものでなければ、本
発明はエラールーチン172に移され、ここでエ
ラー符号が表示器に印加される。このエラールー
チンは次いで本装置を正規の走査ルーチンに戻
す。キーボード入力が確定されると、ブロツク1
74においてこの入力されたプレフイツクスが3
デイジツトより大きいか否かのチエツクが行われ
る。もし3デイジツトより多く入力されている
と、本装置はエラールーチン172に入る。 3デイジツトのみキーボードに入力されておれ
ば、△ZIPロケーシヨンのグループ0のアドレス
がオペレーシヨン176でCPU10中に印加さ
れる。CPU10は当該△ZIP値、即ちグループ1
に対しては数値6を検索する。この入力された郵
便番号がオペレーシヨン178で△ZIP量だけ減
分され、その結果がオペレーシヨン180でチエ
ツクされ減分後の結果がゼロ未満であるか否かを
確定する。もしこの結果がゼロより大きいかゼロ
に等しい場合は、グループアドレスが増分され、
このプロセスが繰返えされる。オペレーシヨン1
78の結果は、オペレーシヨン180が結果がゼ
ロ未満であることを示すまで、連続番号のグルー
プの△ZIP値により繰返して減分される。最後に
使用された△ZIPグループのアドレスに記憶され
た郵便区域値が検索され表示器に転送される。
In FIGS. 3 and 7, the Zip-Zone routine is invoked by pressing the Zip-Zone key 58 on the keyboard 38. The first step in this routine is to determine if a valid zip code prefix was entered from the keyboard. This validity check consists of establishing that the prefix entered is less than or equal to three digits and was entered by this keyboard. If the input did not originate from the appropriate keyboard, the invention passes to an error routine 172 where an error code is applied to the display. This error routine then returns the device to the normal scanning routine. When the keyboard input is confirmed, block 1
74, this input prefix is 3
A check is made to see if it is greater than the digit. If more than three digits are entered, the system enters an error routine 172. If only three digits have been entered on the keyboard, the address of group 0 of the ΔZIP location is applied into CPU 10 in operation 176. CPU10 uses the corresponding △ZIP value, that is, group 1
, search for the number 6. The input zip code is decremented by the ΔZIP amount in operation 178, and the result is checked in operation 180 to determine whether the decremented result is less than zero. If this result is greater than or equal to zero, the group address is incremented and
This process is repeated. Operation 1
The result of 78 is repeatedly decremented by the ΔZIP value of consecutively numbered groups until operation 180 indicates that the result is less than zero. The postal zone value stored in the last used ΔZIP group address is retrieved and transferred to the display.

【表】 第表は、任意に選択された郵便番号プレフイ
ツクス029がキーボードに入力された時に生ずる
郵便番号−郵便区域変換をまとめた表である。こ
の郵便番号プレフイツクスはオペレーシヨン17
8において連続番号のグループに関連した△ZIP
値だけ減分される。グループ0〜5については、
オペレーシヨン178の結果はゼロより大きい。
しかし、グループ6aアドレスに記憶された△
ZIPが先の繰返し動作により郵便番号値を更に減
分するために用いられた時この結果は負の値であ
る。本装置はグループ6のアドレスに記憶された
郵便番号区域値を検索することによりこの負の値
に対応する。 郵便番号−郵便区域変換サブルーチンは第8図
にフローチヤートの形式でなされた郵便料金計算
ルーチンと共に用いられる。このルーチンは普通
小包郵便レートで小包を郵送するのに必要な郵便
料金を自動的に算出する。このルーチンはルーチ
ンが送付先郵便番号が送付先郵便区域のいずれか
一方を入力して秤54により発生された重量表示
信号を利用することを必要とする。 このルーチンの最初のオペレーシヨン315は
作業用記憶装置に使用されるレジスタを開始する
ことである。秤入力はオペレーシヨン316にお
いて読取られる。本発明の一実施例においては、
秤入力は1ポンドずつの増分量で読取られる。ポ
ンド増分量の間に該当する小包重量の場合は、次
の高い方のポンド増分量として読取られる。例え
ば、5.4ポンドの小包のはかりの読みは6ポンド
として続取られる。 一連のエラーチエツクがこのはかり入力の読取
りに続いて行われる。重量チエツク317へ秤が
この秤が接続不良あるいは作動不良のようなエラ
ーを指示している0にあるか否かを確定する。そ
の後、重量チエツク318が行なわれて秤の読み
が70ポンドを超えているか否かを確定する。70ポ
ンドを超える秤の読みは、秤の計測上限が70ポン
ドであれば秤の誤動作を表示することになる。い
ずれの場合にせよ、70ポンドを超える秤の読みは
その小包は現行の郵便法規による小包郵便レート
では送れないことを示す。最後に、チエツク31
9が行なわれて当該郵便区域値が8以下であるこ
とを確定する。現行の郵便法規に依れば8個の郵
便区域の読みが9以上であればそれはエラーを意
味する。 もし当該重量信号および郵便区域信号が妥当で
あれば、選択された区域に対する基本郵便料金の
「セント」および「数十セント」の数字がオペレ
ーシヨン320で記憶域から検索される。別のチ
エツク321が行なわれ郵便区域信号が3以下で
あることを確認する。選択された郵便区域が4〜
8の範囲にあれば、基本郵便料金は$1に検索さ
れた数字を加えたものに等しい。もし選択された
郵便区域がローカル−3の範囲にあれば、基本郵
便料金は該検索された数字のみに等しい。この構
成は、使用された8ビツトレジスタが2進化10進
形式で2デイジツトを記憶し得るので本発明の好
ましい実施例ではデータ記憶スペースを保護する
ことになる。ドルの桁の数字を記憶するための特
別のレジスタの使用は上述の構成により回避され
ている。 8個の異なる郵便区域の各々に対する普通小包
郵便レートは当該区域の基本郵便料金から均一の
増分金額だけまたは複数の相異する別の増分金額
だけ増加する。例えば、区域1〜2では2ポンド
を超えて各1ポンドの重量毎に7セントが基本料
金に加算され、地域3では郵便料金は2ポンドを
超えて各1ポンド毎に8セントまたは9セントず
つ増加する。 下記の第表は、単一の区域と考えられるので
区域1〜2は8個の異なる区域の各々に対する料
金増分パターンを示す。このパターンは全重量範
囲にわたつて成り立つ。この表は各区域に対する
現行基本郵便料金、各区域に対する増分量A及び
各区域に対する代替増分量Bを明示している。
[Table] The table summarizes the postal code-postal area conversion that occurs when the arbitrarily selected postal code prefix 029 is entered on the keyboard. This postal code prefix is Operation 17
△ZIP associated with a group of consecutive numbers in 8
is decremented by the value. For groups 0 to 5,
The result of operation 178 is greater than zero.
However, △ stored in group 6a address
This result is a negative value when ZIP is used to further decrement the zip code value by a previous iteration. The device accommodates this negative value by retrieving the zip code area value stored in the group 6 address. The postal code to postal area conversion subroutine is used in conjunction with the postage calculation routine shown in flowchart form in FIG. This routine automatically calculates the postage required to mail a package at the regular parcel post rate. This routine requires the routine to enter either the destination postal code or destination postal zone and utilize the weight indication signal generated by scale 54. The first operation 315 of this routine is to start the registers used for working storage. The scale input is read in operation 316. In one embodiment of the invention,
The scale input is read in one pound increments. Parcel weights that fall between pound increments are read as the next higher pound increment. For example, a 5.4 pound parcel continues to read on the scale as 6 pounds. A series of error checks follows reading this scale input. Weight check 317 determines if the scale is at zero indicating an error such as a poor connection or malfunction. A weight check 318 is then performed to determine if the scale reading is greater than 70 pounds. A scale reading above 70 pounds will indicate a scale malfunction if the scale's upper limit is 70 pounds. In either case, a scale reading of more than 70 pounds indicates that the package cannot be sent at the parcel postage rate under current postal regulations. Finally, check 31
9 is performed to determine that the postal area value is less than or equal to 8. According to current postal regulations, if eight postal areas have a reading of 9 or higher, it means an error. If the weight and postal area signals are valid, operation 320 retrieves from storage the base postage "cents" and "tens of cents" digits for the selected area. Another check 321 is made to ensure that the postal area signal is less than or equal to three. The selected postal area is 4~
If it is in the range of 8, the base postage is equal to $1 plus the number searched for. If the selected postal area is in the local-3 range, the base postage is equal to only the retrieved number. This configuration will conserve data storage space in the preferred embodiment of the invention since the 8-bit register used can store two digits in binary coded decimal format. The use of special registers for storing dollar digit numbers is avoided by the above arrangement. The regular parcel postage rate for each of the eight different postal areas increases from the base postage rate for that area by a uniform increment amount or by a plurality of different increment amounts. For example, in Regions 1-2, 7 cents for each pound over 2 pounds is added to the base rate, and in Region 3, postage is 8 or 9 cents for each pound over 2 pounds. To increase. The table below shows the rate increment pattern for each of eight different zones, with zones 1-2 considered as a single zone. This pattern holds across the entire weight range. This table specifies the current base postage rate for each zone, the incremental amount A for each zone, and the alternate incremental amount B for each zone.

【表】【table】

【表】 選択した郵便区域の基本郵便料金、増分量A及
び増分量Bが検索されると、きつかりのポンド以
外の重量は切り下げられてオペレーシヨン322
においてそのすぐ下の単位ポンドに調整される。
郵便法規は、最低の即ち基本の普通小包郵便レー
トは1〜2ポンドの重量の小包に適用されること
を規定している。後に明らかにするが、重量表示
信号をその次の低次の単位ポンドに切り下げて調
整することは、適正な数の増分作業が計算中に実
行されることを保証する。この重量が斯く調整さ
れた後、重量チエツク323が行なわれて重量表
示信号がゼロに等しいか確定する。この点におけ
るイエスの答を得れば、小包はきつかりと1ポン
ドの重量である。検索された基本郵便料金は表示
器に印加され、料金計の制御がメインプログラム
に戻される。 重量チエツク323が重量が0に等しくないこ
とを表示していれば、重量表示信号は1ポンドだ
け減分され、別の重量チエツク324が実行され
る。 この第2の重量チエツクがこの一度減分された
信号が0に等しいこと即ち小包の重量が1ポンド
と2ポンドとの間にあることを表示していれば、
基本郵便料金が表示器に印加され、料金計制御は
メインプログラムに戻される。この第2の重量チ
エツクが該減分された重量表示信号が0に等しく
ないことを示せば、この優郵料金がオペレーシヨ
ン325において当該区域に対する増分量Aの金
額だけ増分され、重量表示信号は再び減分され
る。次いで第3の重量チエツク326が実行され
る。この重量チエツク326に対する答がイエス
であれば増分された郵便料金額が表示器に印加さ
れる。ノーの答は郵便料金額が当該区域に対する
脱分量Bの金額だけ増分される。増分量が郵便料
金に加算されると、重量表示信号は再び減分さ
れ、第4の重量チエツク327が実行される。こ
の第4の重量チエツクはこの減分した重量が0に
等しくないことを示せば、このルーチンは増分オ
ペレーシヨン325に戻る。 増分郵便料金/減分重量プロセスは、重量表示
信号が0まで減分されたことを重量チエツク32
6または327のうちの1つが指示するまで繰返
される。この指示が行われると、増分された郵便
料金は表示器にロードされ、制御はメインプログ
ラムに戻される。実行された計算作業の一例を第
表に示す。この表では、重量が5.5ポンドの小
包を普通小包郵便レートで区域6に郵便する場合
を想定している。
[Table] When the basic postage, incremental amount A, and incremental amount B of the selected postal area are retrieved, weights other than the exact pound are rounded down and the operation 322
is adjusted to the unit immediately below it, the pound.
Postal regulations provide that the minimum or base regular parcel postage rate applies to parcels weighing between 1 and 2 pounds. As will become clear later, adjusting the weight indication signal by rounding it down to the next lower unit of pounds ensures that the correct number of incremental operations are performed during the calculation. After this weight has been so adjusted, a weight check 323 is performed to determine if the weight display signal is equal to zero. If you answer yes on this point, the parcel will weigh exactly 1 pound. The retrieved base postage rate is applied to the display and control of the rate meter is returned to the main program. If weight check 323 indicates that the weight is not equal to zero, the weight display signal is decremented by one pound and another weight check 324 is performed. If this second weight check indicates that this once decremented signal is equal to 0, i.e. the weight of the parcel is between 1 and 2 pounds;
The base postage rate is applied to the display and rate meter control is returned to the main program. If the second weight check indicates that the decremented weight indicator signal is not equal to zero, then the prepaid postage is incremented in operation 325 by the amount of increment A for the area and the weight indicator signal is It is decremented again. A third weight check 326 is then performed. If the answer to this weight check 326 is yes, then the incremented postage amount is applied to the display. If the answer is no, the postage amount will be incremented by the amount of subtraction amount B for that area. Once the increment amount has been added to the postage, the weight indication signal is again decremented and a fourth weight check 327 is performed. If this fourth weight check indicates that the decremented weight is not equal to zero, the routine returns to increment operation 325. The Increment Postage/Decrement Weight process checks the weight check 32 to ensure that the weight display signal has been decremented to zero.
It repeats until one of 6 or 327 indicates. Once this instruction is made, the incremented postage is loaded into the display and control is returned to the main program. An example of the computational work performed is shown in Table 1. This table assumes that a package weighing 5.5 pounds is being mailed to Zone 6 at regular parcel postage rates.

【表】【table】

【表】 各区域に対する1〜70ポンドの重量範囲に亘つ
て各小包重量に対する正しい郵便料金を記憶して
いる郵便料金探索表を使用して郵便料金の計算を
実行することが可能である。上述のこの構成は記
憶容量がはるかに少なくてすむことは明らかであ
る。 同じ減分重量/増分郵便料金の慨念はライブラ
リーレート(library rate)で郵送される小包の
郵便料金計算にも使用される。第9図はライブラ
リーレートの郵便料金の計算のためのフローチヤ
ートである。ライブラリーレートルーチンの最初
の4つのステツプは小包郵便レートルーチンの対
応ステツプと同一である。即ち、レジスタが開始
され、秤入力が読取られ、重量チエツクが秤の読
みが0に等しいか70より大きいかを確定するため
に実行される。秤入力が0より大きく70以下のと
きは、ライブラリーレートの取扱クラスの基本料
金と料金増分額がオペレーシヨン328で検索さ
れる。現行のライブラリーレートは小包の最初の
ポンドにつき8セントでありこれに1ポンド増す
毎に4セント加算されるようになつている。即
ち、基本料金は8セントで増分額は4セントであ
る。重量表示信号はオペレーシヨン329におい
て1ポンド減分せしめられ、重量チエツク330
が実行され重量が0に等しいか否か確定する。も
し減分された重量表示信号が0に等しければ、料
金は表示器にロードされ料金計制御はメインプロ
グラムに戻る。もしこの信号が0に等しくなけれ
ば、郵便料金は増分されてルーチンがオペレーシ
ヨン329で再び入力される。このプロセスは、
重量チエツク330が重量表示信号が0まで減分
されたことを明示するまで繰返し実行される。 書籍郵便レートの郵便料金額計算ルーチンは今
述べたルーチンと同じ減分重量/増分郵便料金の
構成を使用する。現行の郵便レート構造の相異に
より書籍郵便レート計算ルーチンの詳細は異な
る。 郵便法規は現行の書籍レート郵便料金は小包毎
に最初のポンドに対し21セントを7ポンドまで1
ポンド増す毎に9セントを加算すると規定してい
る。また、7ポンドを超えた場合は各ポンド毎に
8セントずつ増加する。 書籍レートの郵便料金を計算するためのルーチ
ンのフローチヤートを示す第10図を参照する
と、このルーチンの最初の4つのステツプは小包
郵便計算ルーチン及びライブラリーレート計算ル
ーチンの対応するステツプと同一である。即ち、
レジスタが初期設定され、秤入力が読取られ、そ
して重量表示信号が0に等しいかまたは70より大
きいかを確認するための数回の重量チエツクが実
行される。重量チエツクの結果が満足されると、
更に重量チエツク331が小包重量が7ポンド以
上であるか否かを確認するために実行される。も
し小包の重量が7ポンドまたはそれ以下であれ
ば、基本料金21セントおよび1ポンド当りの増分
額9セント(現行レート)が検索される。重量表
示信号はオペレーシヨン332において1ポンド
だけ減分せしめられ、更に別の重量チエツク33
3がこの減分された信号が0に等しいか否かを確
認するために実行される。もし0に等しくなけれ
ば、基本料金が増分され当該ルーチンは再びオペ
レーシヨン332に入力される。このプロセスの
くり返しは重量表示信号が0に等しくなつたこと
を重量チエツク333に表示するまで続けられ
る。 もし重量チエツク331が小包が7ポンドを超
える重量であることを表示すれば、秤入力信号
は、該信号を7ポンドだけ減分せしめることによ
りオペレーシヨン334において形成し直され、
擬似基本料金及びレートがオペレーシヨン355
で設定される。擬似基本類は実際には7ポンドの
小包に要求される郵便料金であり、その増分レー
トは7ポンドを超える重量の小包に要求される8
ポンド増分額である。このように、このサブルー
チンに依れば、10ポンドの小包は75セントの基体
料金を有する3ポンドの1包として定義し直直さ
れる。減分重量/増分郵便料金の繰返しルーチン
は3ポンドの信号を減分させる一方、残りの各3
ポンド毎に8セントずつ75セントの基本料金を増
分せしめる。 適正な値が算出され、数字キーボード56を介
してユーザーにより特別料金が追加されると、セ
ツトボタンとアンロツクボタンを必要により押す
と本装置は料金計のセツテイングを開始する。極
く一般的な表現を使うと、親歯車51はソレノイ
ド126および128を選択的に附勢させること
により一度に印刷輪列をシフトされる。印刷輪列
の各ポジシヨンにおける親歯車51の回転はセツ
トされた郵便料金の関数として制御される。モー
タ制御信号が出力ポート435を介して供給され
る。 本発明を具体化した郵便料金計算装置を特別な
目的のコンピユーターシステムを背景として説明
したが、かかる計算装置はデイスクリート形やハ
ードワイヤド形論理回路で実施することができ
る。第11図はかかる形式の装置のブロツク図で
あり、キーボード500を有しており、このキー
ボード500は郵便料金を直接入力し、送付先の
郵便番号プレフイツクスや送付先郵便区域を入力
し、且つ利用する郵便の取扱い等級を選択するた
めのものである。等級選択ロツクアウト回路50
2はキーボード入力を受容し3つの回路、即ち普
通郵便レートデータ回路504、ライブラリーレ
ートデータ回路506および書籍郵便レートデー
タ回路508のうちの1つに附勢出力を供給す
る。等級選択ロツクアウト回路502は同時に、
他の2つの等級の取扱いを表わす入力を禁止す
る。キーボード500を介して入力された送付郵
便番号プレフイツクスは直接に普通郵便レートデ
ータ回路504に印加され、この回路504は正
しい区域値を決定し、この区域の最低郵便料金及
び郵便料金増分量を含むデータ記憶素子をアクセ
スする。選択された等級の取扱い区域(普通郵便
等級の)の最低郵便料金と料金増分量は郵便料金
計算回路510にインプツトされる。尚、この料
金計算回路510は秤機構512に発生した重量
表示信号も受容するが、但し、これは両回路間に
介挿された重量制限値チエツク回路514によ
り、入力重量が適正な制限値内に該当することを
確定された場合に行われる。もしこの重量が適正
な制限値の範囲外であれば、エラー信号が発生さ
れる。 等級選択ロツクアウト回路を第12図に示す。
このロツクアウト回路は、普通郵便レート選択キ
ー516、ライブラリーレート選択キー518、
及び書籍郵便レート選択キー520から入力をう
けるが、これらのキーは各々押されると正のパル
スを発生させる。キー516,518および52
0の出力は従来公知のJ−Kフリツプフロツプ回
路522,524,526の夫々のトリガー入力
に印加される。各フリツプフロツプのJ入力端子
は、その入力が他の2つのフリツプフロツプ回路
の出力に接続されているZ入力ANDゲートに
より信号を供給される。各フリツプフロツプ回路
のK入力端子も、その入力が他の2つのフリツプ
フロツプ回路のQ出力端子から供給されるZ入力
の前記ANDゲートから信号を供給される。一例
として、フリツプフロツプ回路522のJ入力端
子に接続されたANDゲート528はその第1の
入力をフリツプフロツプ回路524の出力端子
からうけ、その第2の入力をフリツプフロツプ5
26の出力端子からうける。フリツプフロツプ
回路522K入力端子に接続されたANDゲート
530は入力の1つをフリツプフロツプ回路52
4のQ出力端子から、また他の入力をフリツプフ
ロツプ回路526のQ出力端子から夫々うける。 本装置が使用前に初期設定されると、フリツプ
フロツプ回路522,524,526の各々はク
リアー入力端子(図示せず)に印加されたクリア
ーパルスによつてリセツト状態にされる。かかる
リセツト状態において、各フリツプフロツプの
出力は2進の「1」レベルにあり、Q出力は2進
の「0」レベルにある。この初期設定された状態
において、各フリツプフロツプのJ入力端子は2
進の「1」信号を発し、K入力端子は2進の
「0」信号を発している。キー516,518,
520の1つを押すと、当該キーに接続されてい
るフリツプフロツプ回路はセツト状態になり、こ
のセツト状態ではそのQ出力は2進の「1」の状
態になりその出力は2進の「0」になる。 実例を示すと、キー516を押して普通郵便レ
ートの等級を選択したと仮定すれば、該キーの押
し下げにより発生したパルスの後縁において、フ
リツプフロツプ回路522はセツト状態になる。
出力端子の2進の「0」信号が他の2つのフリ
ツプフロツプ回路524及び526のJ入力端子
側の各ANDゲートに印加される。これらのAND
ゲートは、ライブラリーレート選択キぶ518ま
たは書籍郵便レート選択キー520が続いて押し
下げられた時2進の「0」信号をフリツプフロツ
プ回路524及び526のJ及びK入力端子に供
給し該フリツプフロツプ回路の状態の変化を禁止
する。フリツプフロツプ522のQ出力端子から
の2進の「1」信号は、第13図のブロツク図に
示された郵便番号−郵便区域変換回路を初期設定
し附勢する。 郵便番号−郵便区域変換回路はキーボード50
0を有している。本発明の一実施例では、0〜9
の番号を表わす5ビツト語が並列に装置に入力さ
れる。該ビツトの4つは数を識別せしめ、5番目
のビツト即ち固定2進の1ビツトは信号シフテイ
ングおよびエラーチエツキングのために使用され
る。 キーボード500上のいずれかの数字キーが押
されると、5ビツト語がORゲート532及び遅
延回路534に並列列に印加される。各語は第5
番目即ち制御ポジシヨンに少なくとも1つの2進
の「1」を有しているから、ORゲート532は
その数値に拘らず常に入力に反応する。ORゲー
ト532はパルスをパルス発生回路536に送
る。パルス発生回路536は、直列に接続された
シフトレジスタ538,540,542,544
を介して並列データ馳の桁送りを制御するに適当
な波形整形パルスを供給する。遅延回路534
は、この桁送りパルスの発生後間もなく各ビツト
語をこれらシフトレジスタの第1のレジスタ53
8に転送する。後続の語が入力されると、パルス
発生回路536に発生せられたパルスはこれら語
を後続のレジスタを介して伝搬せしめる。 当に入力された郵便番号プレフイツクスは3個
の番号数字しか包含していない。従つて、もしレ
ジスタ544がゼロを含む任意の4番目の番号数
字を記憶しておれば、各語の5番目のビツトは常
に2進の「1」であるから、少なくとも1つの2
進の「1」信号がレジスタ544に記憶される。OR
ゲート546からの2進の「1」出力はエラー信
号と解釈される。 少なくとも3つの数字が装置に入力されたか確
定するために、シフトレジスタ538,540,
542の各々の制御ビツトポジシヨンは4入力
ANDゲート548の1入力端子に接続されてい
る。ANDゲート548への6番目の入力はキー
ボード500の郵便番号−郵便区域変換キーによ
り供給される。この変換キーが押されたときに必
要な3個の数字がレジスタに入力されておれば、
ANDゲート548へのすべての入力は2進の
「1」レベルにありこのANDゲートの出力端に2
進の「1」信号を発生する。ANDゲート548
の出力はナシヨナルセミコンダクタ社(National
Semiconductor Corportion)製のDM7094/
DM8094 TRISTATE quad bufferのような高イ
ンピーダンス論理バツフアー回路550への制御
入力である。その制御入力に2進の「1」が印加
されると、バツフアー回路550はレジスタ53
8,540,542の内容を未割当郵便番号検知
回路552および第2論理バツフアー回路558
の入力端に転送する。入力された各語の第5ビツ
トはもはや必要ではなくかつバツフアー回路55
0および558は並列に接続された4入力装置か
ら構成されているから、装置/バツフアー回路の
必要な個数は各語の4個の番号識別入力を使用す
ることだけにより3個に保たれる。未割当郵便番
号検知回路552は郵便番号プリフイツクスの数
字の10進表示を多数のANDゲートに供給する2
進化10進−10進変換器から成つている。これらの
ANDゲートの各々は正規入力及び逆転入力を有
しており、各入力は未割当郵便番号の信号パター
ンがその入力側で検出されたときにANDゲート
出力を2進の「1」レベルにする。未割当郵便検
知回路552のいざれかのANDゲートの出力が
2進の「1」レベルになつて入力された郵便番号
が使用されていないことを表示したときは、エラ
ー信号が発生される。 郵便番号プレフイツクスが妥当なものであると
仮定すれば、未割当郵便番号検知回路552の出
力は2進の「0」レベルにとどまる。この2進の
「0」信号はインバータ556によつて反転され
て第2論理バツフアー回路558に信号−通過用
2進「1」制御入力を供給する。論理バツフアー
回路558はこの情報をORゲート回路560お
よび入力レジスタ554に転送する。ORゲート
回路560はカウンタ/デコーダ回路562の動
作を開始させる。この回路562は前述した数グ
ループに分けられたΔZIP値を記憶しているΔ
ZIPレジスタ564に逐次10進化出力を供給す
る。このΔZIP値は、入力レジスタ554から第
2入力を受ける演算装置566に逐次転送され
る。演算装置566の機能は該装置566に印加
された現行のΔZIP値だけレジスタ554の内容
を減分させることである。この減分された信号は
出力レジスタ568に印加され、そこから入力レ
ジスタ554にフイードバツクされて次回のくり
返し作業に使用される。出力レジスタ568は更
に結果チエツク回路570に入力を供給し、該回
路570はレジスタ568の内容がゼロより少な
いかまたはゼロに等しくなつた時を確定するよう
動作する。 もし結果チエツク回路がレジスタ568の減分
された信号がゼロより小さいかまたはゼロに等し
くなつたことを示すと、2進の「1」信号がアレ
ー572内の多数のZ入力ANDゲートの各々の
1入力端子に印加される。各ANDゲートの第2
の入力は特定の10進計数の時だけカウンタ/デコ
ーダ562の出力により附勢される。アレー57
2のANDゲートが附勢されると、そのANDゲー
トは関連する区域値レジスタの内容を、更に郵便
料金計算に使用するためにシフトアウトする。最
後のΔZIP値を演算装置566に転送するカウン
タ/デコーダ回路562から得られた前記と同一
の計数はこの区域レジスタの呼出しを行うために
使用される。従つて、検索された最後のΔZIP値
と区域値とは、夫々別個のレジスタに記憶されて
いるにも拘らず同一の記憶アドレスを有するもの
と考えることができる。 上述した郵便番号−郵便区域変換プロセスは郵
便番号関連信号の減分作業をも包含している。上
記に代わるべき計算方法として、繰返して類積さ
れたΔZIP値が当初に入力された郵便番号プレフ
イツクスに対してチエツクされる増分プロセスを
使用して上記と同一の郵便番号−郵便区域変換を
行うことができる。第14図を参照すると、論理
バツフア回路558により伝送された送付先郵便
番号プレフイツクスはデイジタル比較回路576
に1入力を供給するレジスタ574に記憶され
る。ΔZIPレジスタ564から検索されたΔZIP
値は、該デイジタル比較回路576にもう1つの
入力を供給するアキユムレータ回路578で合計
される。デイジタル比較回路576はプレフイツ
クスレジスタ574及び累算回路578の内容を
連続的に比較し、この比較は回路578の内容が
レジスタの内容に等しいかまたはそれより大きい
ことが確定されるまで行われる。比較回路576
は制御入力をANDゲートアレー572に供給
し、このアレー572は区域レジスタ573の内
容を呼び出す。 第15図を参照すると、郵便料金計算回路は、
秤機構582と、普通郵便レート選択ブロツク5
84により代表される郵便番号−郵便区域変換回
路と、ライブラリーレート選択ブロツク586
と、書籍郵便レート選択ブロツク588とから入
力を受ける。ブロツク586と588の出力は
夫々第11図の等級選択ブロツクアウト回路50
2におけるフリツプフロツプ回路524と526
の出力である。秤機構582の出力は重量チエツ
ク用論理ゲート回路590,592,594,5
96および598に印加される。図面を簡略化す
るために、これらゲート回路の各々に入る2進入
力の10進値が示されている。NORゲート590
は小包の重量が1ポンド未満である場合だけ2進
の「1」信号を発生する。ANDゲート594は
小包の重量が70ポンドかり大きい場合、具体的に
は72,80または96ポンドの場合だけ2進の「1」
出力を発生する。ANDゲート598は小包の重
量が70+ポンドの場合だけ2進の「1」出力信号
を発生する。ORゲート600は前記ANDゲート
594,598のいずれか一方が使用可能とされ
たときにエラー信号を供給する。このエラー信号
は小包重量が70ポンドよりも大きいことを指示す
るものである。 重量チエツク回路が小包重量が1〜70ポンドの
範囲内にあることを示したと仮定すれば、6ビツ
ト2進符号化重量表示信号がアドレス指定PROM
614,616および618に用いられる。
PROM614は3ビツト2進符号化郵便区域信号
によつてもアドレスされる。特定重量および特定
区域を表わす2進信号が、各区域重量組合せに対
してPROM614内の固有の記憶ロケーシヨンを
選択するためのアドレス信号として使用される。
この区域−重量組合せに対応する郵便料金額は前
記ロケーシヨンに記憶される。16ビツトの語を使
用すると00.00ドルから99.99ドルまでの範囲の郵
便料金値を2進化10進法で各記憶ロケーシヨンに
記憶することができる。重量−区域信号によりア
ドレスされたロケーシヨンに記憶された郵便料金
値は、普通郵便レート選択ブロツク584が
PROM614を使用可能にしてあれば検索され
る。検索された数値は出力レジスタ620に供給
される。 前記の6ビツトの重量表示信号は、夫々ライブ
ラリーレートと書籍郵便レートが選択されたとき
に使用可能とされるPROM616および618に
印加される。これらの各メモリにおいて、この重
量表示信号はこの重量と固有に関連したロケーシ
ヨンから郵便料金額を検索するために用いられ
る。
Table Postage calculations can be performed using a postage lookup table that stores the correct postage for each parcel weight over a weight range of 1 to 70 pounds for each area. It is clear that this configuration described above requires much less storage capacity. The same reduced weight/incremental postage concept is also used to calculate postage for packages mailed at library rates. FIG. 9 is a flowchart for calculating library rate postage. The first four steps of the Library Rate Routine are identical to the corresponding steps of the Parcel Postage Rate Routine. That is, the register is started, the scale input is read, and a weight check is performed to determine if the scale reading is equal to 0 or greater than 70. When the scale input is greater than 0 and less than or equal to 70, operation 328 searches for the base charge and charge increment amount for the service class of the library rate. The current library rate is 8 cents for the first pound of the parcel, plus 4 cents for each additional pound. That is, the basic charge is 8 cents and the incremental charge is 4 cents. The weight display signal is decremented by one pound in operation 329 and weight check 330 is performed.
is executed to determine whether the weight is equal to zero. If the decremented weight display signal is equal to zero, the charge is loaded into the display and charge meter control returns to the main program. If this signal is not equal to zero, the postage is incremented and the routine is re-entered at operation 329. This process is
Weight check 330 is performed repeatedly until the weight display signal indicates that it has been decremented to zero. The book postage rate calculation routine uses the same decrement weight/increment postage structure as the routine just described. Due to differences in current postage rate structures, the details of the book postage rate calculation routines vary. Postal regulations state that the current book rate postage is 21 cents for the first pound per parcel up to 7 pounds.
It stipulates that 9 cents will be added for each additional pound. Additionally, for each pound over 7 pounds, the amount increases by 8 cents. Referring to Figure 10, which shows a flowchart of a routine for calculating book rate postage, the first four steps of this routine are identical to the corresponding steps in the Parcel Postage Calculation Routine and the Library Rate Calculation Routine. . That is,
The registers are initialized, the scale input is read, and several weight checks are performed to see if the weight display signal is equal to 0 or greater than 70. Once the weight check results are satisfied,
Additionally, a weight check 331 is performed to determine if the parcel weight is greater than or equal to 7 pounds. If the parcel weighs 7 pounds or less, a base charge of 21 cents and an incremental charge of 9 cents per pound (current rate) is retrieved. The weight display signal is decremented by one pound in operation 332 and another weight check 33 is performed.
3 is executed to check whether this decremented signal is equal to zero. If not, the base charge is incremented and the routine is re-entered into operation 332. This process continues until the weight check 333 indicates that the weight display signal has become equal to zero. If weight check 331 indicates that the parcel weighs more than 7 pounds, the scale input signal is reshaped in operation 334 by decrementing the signal by 7 pounds;
Pseudo basic charges and rates are Operation 355
is set. The pseudo-basic class is actually the postage rate required for a 7 lb. parcel, and its incremental rate is the 8 lb. postage rate required for a parcel weighing over 7 lbs.
This is the incremental amount in pounds. Thus, according to this subroutine, a 10 pound package is redefined as a 3 pound package with a base charge of 75 cents. The Decrement Weight/Increment Postage repeat routine decrements the 3-pound signal while decrementing each remaining 3-pound signal.
Each pound increases the base rate of 75 cents by 8 cents. Once the proper value has been calculated and the special charge has been added by the user via the numeric keyboard 56, the device will begin setting the charge meter by pressing the set and unlock buttons as required. In very general terms, master gear 51 is shifted through the print train one at a time by selectively energizing solenoids 126 and 128. The rotation of master gear 51 at each position of the printing train is controlled as a function of the set postage rate. Motor control signals are provided via output port 435. Although a postage calculation device embodying the invention has been described in the context of a special purpose computer system, such a calculation device may be implemented in discrete or hardwired logic circuitry. FIG. 11 is a block diagram of a device of this type, which has a keyboard 500 for directly inputting postage charges, inputting the destination postal code prefix and destination postal area, and for inputting the destination postal code prefix and destination postal area. This is for selecting the handling class of mail. Grade selection lockout circuit 50
2 accepts keyboard input and provides an energization output to one of three circuits: regular mail rate data circuit 504, library rate data circuit 506, and book mail rate data circuit 508. At the same time, the grade selection lockout circuit 502
Inputs representing treatment of the other two classes are prohibited. The shipping postal code prefix entered via the keyboard 500 is applied directly to the regular mail rate data circuit 504, which determines the correct area value and provides data including the minimum postage and postage increment amount for this area. Access the storage element. The minimum postage and fee increment amounts for the selected grade handling area (regular mail grade) are input into postage calculation circuit 510. Note that this charge calculation circuit 510 also receives a weight display signal generated by the scale mechanism 512, but this is checked by a weight limit value check circuit 514 inserted between both circuits to ensure that the input weight is within an appropriate limit value. This will be carried out if it is determined that the following applies. If this weight is outside the proper limits, an error signal is generated. The grade selection lockout circuit is shown in FIG.
This lockout circuit includes a regular mail rate selection key 516, a library rate selection key 518,
and book mail rate selection keys 520, each of which generates a positive pulse when pressed. keys 516, 518 and 52
The zero output is applied to the trigger input of each of conventional JK flip-flop circuits 522, 524, and 526. The J input terminal of each flip-flop is fed by a Z-input AND gate whose inputs are connected to the outputs of the other two flip-flop circuits. The K input terminal of each flip-flop circuit is also supplied with a signal from the said AND gate of the Z input, whose inputs are supplied from the Q output terminals of the other two flip-flop circuits. As an example, AND gate 528 connected to the J input terminal of flip-flop circuit 522 receives its first input from the output terminal of flip-flop circuit 524 and its second input from the output terminal of flip-flop circuit 524.
It is received from the output terminal of 26. An AND gate 530 connected to the flip-flop circuit 522K input terminal connects one of its inputs to the flip-flop circuit 52K.
4 from the Q output terminal of flip-flop circuit 526, and the other input from the Q output terminal of flip-flop circuit 526, respectively. When the device is initialized before use, each of flip-flop circuits 522, 524, and 526 is placed in a reset state by a clear pulse applied to a clear input terminal (not shown). In such a reset state, the output of each flip-flop is at a binary "1" level and the Q output is at a binary "0" level. In this initialized state, the J input terminal of each flip-flop is
It emits a decimal "1" signal, and the K input terminal emits a binary "0" signal. keys 516, 518,
When one of the 520 keys is pressed, the flip-flop circuit connected to that key is placed in the set state, in which its Q output is in the binary "1" state and its output is in the binary "0" state. become. To illustrate, assuming that key 516 has been pressed to select the regular mail rate grade, flip-flop circuit 522 will be in a set state on the trailing edge of the pulse generated by the key depression.
The binary "0" signal at the output terminal is applied to each AND gate on the J input terminal side of the other two flip-flop circuits 524 and 526. These AND
The gate provides a binary "0" signal to the J and K input terminals of flip-flop circuits 524 and 526 when library rate select key 518 or book mail rate select key 520 is subsequently depressed. Forbidden to change state. A binary "1" signal from the Q output terminal of flip-flop 522 initializes and energizes the zip code to postal area conversion circuit shown in the block diagram of FIG. The postal code-postal area conversion circuit is the keyboard 50
It has 0. In one embodiment of the invention, 0 to 9
A 5-bit word representing the number of is input into the device in parallel. Four of the bits identify the number, and the fifth bit, a fixed binary bit, is used for signal shifting and error checking. When any numeric key on keyboard 500 is pressed, a 5-bit word is applied to OR gate 532 and delay circuit 534 in parallel columns. Each word is the 5th
Since it has at least one binary "1" in the th or control position, OR gate 532 always responds to the input regardless of its numerical value. OR gate 532 sends a pulse to pulse generation circuit 536. The pulse generation circuit 536 includes shift registers 538, 540, 542, 544 connected in series.
A suitable waveform shaping pulse is supplied to control the shifting of the parallel data through the parallel data. Delay circuit 534
shortly after the occurrence of this shift pulse, each bit word is transferred to the first register 53 of these shift registers.
Transfer to 8. As subsequent words are input, pulses generated in pulse generation circuit 536 cause these words to propagate through subsequent registers. The zip code prefix that was actually entered contains only three number digits. Therefore, if register 544 stores any fourth digit, including zero, then at least one binary digit, since the fifth bit of each word is always a binary ``1''.
A leading “1” signal is stored in register 544. OR
A binary "1" output from gate 546 is interpreted as an error signal. Shift registers 538, 540,
Each control bit position of 542 has 4 inputs.
It is connected to one input terminal of AND gate 548. The sixth input to AND gate 548 is provided by the postal code to postal area conversion key on keyboard 500. If the three necessary numbers are entered in the register when this conversion key is pressed,
All inputs to AND gate 548 are at a binary "1" level, and the output of this AND gate is at a binary "1" level.
Generates a decimal "1" signal. AND gate 548
The output of National Semiconductor Company (National
DM7094/ manufactured by Semiconductor Corporation
Control input to a high impedance logic buffer circuit 550, such as the DM8094 TRISTATE quad buffer. When a binary "1" is applied to its control input, buffer circuit 550 causes register 53 to
8,540,542 to the unassigned zip code detection circuit 552 and second logic buffer circuit 558
Transfer to the input terminal of. The fifth bit of each input word is no longer needed and is stored in the buffer circuit 55.
Since 0 and 558 consist of four input devices connected in parallel, the required number of device/buffer circuits is kept at three by simply using four number identification inputs for each word. The unassigned zip code detection circuit 552 supplies the decimal representation of the zip code prefix digits to a number of AND gates.
It consists of an evolved decimal to decimal converter. these
Each of the AND gates has a regular input and an inverted input, each input causing the AND gate output to a binary "1" level when an unassigned zip code signal pattern is detected at its input. An error signal is generated when the output of any AND gate of the unassigned postal detection circuit 552 goes to a binary "1" level, indicating that the entered postal code is not in use. Assuming the zip code prefix is valid, the output of unassigned zip code detection circuit 552 remains at a binary "0" level. This binary "0" signal is inverted by an inverter 556 to provide a signal-passing binary "1" control input to a second logic buffer circuit 558. Logic buffer circuit 558 transfers this information to OR gate circuit 560 and input register 554. OR gate circuit 560 initiates operation of counter/decoder circuit 562. This circuit 562 stores the ΔZIP values divided into several groups as described above.
Provides sequential decimal evolution output to ZIP register 564. This ΔZIP value is sequentially transferred from input register 554 to arithmetic unit 566 which receives a second input. The function of arithmetic unit 566 is to decrement the contents of register 554 by the current ΔZIP value applied to unit 566. This decremented signal is applied to output register 568, from where it is fed back to input register 554 for use in the next iteration. Output register 568 also provides an input to result check circuit 570, which operates to determine when the contents of register 568 become less than or equal to zero. If the result check circuit indicates that the decremented signal in register 568 becomes less than or equal to zero, a binary "1" signal is sent to each of the multiple Z-input AND gates in array 572. 1 input terminal. the second of each AND gate
is energized by the output of counter/decoder 562 only at specific decimal counts. array 57
When a two AND gate is activated, it shifts out the contents of the associated area value register for further use in postage calculations. The same count obtained from counter/decoder circuit 562, which transfers the last ΔZIP value to arithmetic unit 566, is used to make this area register call. Therefore, the last ΔZIP value and the area value retrieved can be considered to have the same storage address, even though they are stored in separate registers. The zip code to postal area conversion process described above also includes decrementing the zip code related signals. An alternative calculation method is to perform the same postal code-to-postal area conversion as above using an incremental process in which the iteratively integrated ΔZIP value is checked against the originally entered postal code prefix. I can do it. Referring to FIG. 14, the destination zip code prefix transmitted by logic buffer circuit 558 is transferred to digital comparison circuit 576.
is stored in register 574, which provides one input to . ΔZIP retrieved from ΔZIP register 564
The values are summed in an accumulator circuit 578 which provides another input to the digital comparison circuit 576. Digital comparison circuit 576 continuously compares the contents of prefix register 574 and accumulator circuit 578 until it is determined that the contents of circuit 578 are equal to or greater than the contents of the register. . Comparison circuit 576
provides a control input to AND gate array 572 which calls the contents of area register 573. Referring to FIG. 15, the postage calculation circuit is
Weighing mechanism 582 and ordinary mail rate selection block 5
84 and a library rate selection block 586.
and a book postal rate selection block 588. The outputs of blocks 586 and 588 are each output to grade selection blockout circuit 50 of FIG.
Flip-flop circuits 524 and 526 in 2
This is the output of The output of the weighing mechanism 582 is connected to the weight check logic gate circuits 590, 592, 594, 5.
96 and 598. To simplify the drawing, the decimal values of the binary inputs entering each of these gate circuits are shown. NOR gate 590
will generate a binary "1" signal only if the parcel weighs less than 1 pound. AND gate 594 returns a binary "1" only if the parcel weighs 70 pounds or more, specifically 72, 80, or 96 pounds.
Generates output. AND gate 598 produces a binary "1" output signal only if the parcel weighs 70+ pounds. OR gate 600 provides an error signal when either of the AND gates 594, 598 is enabled. This error signal indicates that the parcel weight is greater than 70 pounds. Assuming that the weight check circuit indicates that the parcel weight is within the range of 1 to 70 pounds, a 6-bit binary encoded weight indication signal is sent to the addressing PROM.
614, 616 and 618.
PROM 614 is also addressed by a 3-bit binary encoded postal zone signal. A binary signal representing a particular weight and a particular area is used as an address signal to select a unique storage location within PROM 614 for each area weight combination.
The postage amount corresponding to this area-weight combination is stored at the location. Using 16-bit words, postage values ranging from $00.00 to $99.99 can be stored in each storage location in binary coded decimal notation. The postage value stored at the location addressed by the weight-area signal is determined by the regular mail rate selection block 584.
If PROM614 is enabled, it will be searched. The retrieved value is provided to output register 620. The 6-bit weight indication signal is applied to PROMs 616 and 618 which are enabled when the library rate and book mailing rate are selected, respectively. In each of these memories, this weight indication signal is used to retrieve the postage amount from the location uniquely associated with this weight.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明が組込まれるコンピユーター化
郵便料金装置のブロツク図、第2図は秤機構を有
する料金計のハウジングの斜視図、第3図は第2
図の料金計用キーボード表示器の拡大平面図、第
4図は郵便料金プリンターの斜視図、第5図は第
1図に示した郵便料金計装置の諸構成要素のブロ
ツク図、第6図は第1図に示す装置の全搬的作用
を示すフローチヤート、第7図は郵便番号−郵便
区域変換ルーチンのフローチヤート、第8図は普
通郵便料金計算ルーチンのフローチヤート、第9
図はライブラリーレート料金計算ルーチンのフロ
ーチヤート、第10図はライブラリーレート料金
計算ルーチンのフローチヤート、第11図は本発
明のランダム論理実現回路のブロツク図、第12
図は第10図に示す装置の取り扱い等級セレクシ
ヨン及びロツクアウト回路図、第13図は第10
図の装置の郵便番号−郵便区域変換回路のブロツ
ク図、第14図は動作の代替モードを提供する第
13図の変換回路の変形例、および第15図は第
11図に示す装置の郵便料金計算回路の回路図で
ある。 符号説明、27:スケールインターフエイス回
路、30:CPU、32:ROM、34:RAM、3
6:持久RAM、38:入力キーボード、40:
表示器、42:マルチプレクサ、44:郵便料金
プリンター。
FIG. 1 is a block diagram of a computerized postage system incorporating the present invention, FIG. 2 is a perspective view of a housing of a postage meter having a scale mechanism, and FIG.
FIG. 4 is a perspective view of the postage printer, FIG. 5 is a block diagram of various components of the postage meter device shown in FIG. 1, and FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the overall operation of the device shown in FIG. 1; FIG. 7 is a flowchart of the postal code-postal area conversion routine; FIG.
10 is a flowchart of the library rate fee calculation routine, FIG. 11 is a block diagram of the random logic implementation circuit of the present invention, and FIG. 12 is a flowchart of the library rate fee calculation routine.
The figure shows the handling class selection and lockout circuit diagram of the device shown in Fig. 10, and Fig. 13 shows the handling class selection and lockout circuit diagram of the device shown in Fig.
14 is a block diagram of the postal code to postal area conversion circuit of the apparatus shown in FIG. 14, a variation of the conversion circuit of FIG. 13 providing an alternative mode of operation, and FIG. FIG. 3 is a circuit diagram of a calculation circuit. Explanation of symbols, 27: Scale interface circuit, 30: CPU, 32: ROM, 34: RAM, 3
6: Endurance RAM, 38: Input keyboard, 40:
Display unit, 42: Multiplexer, 44: Postage printer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 発信地に対して定義された複数の郵便区域の
うちの1つを決定する電子式郵便料金計算装置で
あつて、前記郵便区域が送付先に対応する郵便番
号の関数として郵便物の地理上の送付先に対応
し、各郵便区域が、前記発信地から郵便物を郵送
する郵便料金がその郵便区域内の全ての送付先に
対して所定の同じ値であるような前記発信地につ
いての送付先を有している電子式郵便料金計算装
置において、 前記送付先のデータが数字から成り、各数字が
郵便番号のあるグループ内の最上位の郵便番号と
郵便番号の次の下位のグループ内の最上位の郵便
番号との差から成り、郵便番号の各グループが複
数の郵便区域のうちの共通の1つにある送付先に
対応する郵便番号の連続した番号のシーケンスを
含むように定義されているという所定の記録シー
ケンス内に、送付先データを記憶する手段32、 前記送付先のデータに対する記憶シーケンスに
ついて既知の関係を有する記憶シーケンス内に郵
便区域データを記憶する手段32、 郵便番号を入力する手段38、 連続的に前記所定の記憶シーケンス内の記憶ロ
ケーシヨンから送付先データを検索する手段3
0、 各送付先データの検索動作の後に、先行して検
索された送付先データの累算数値が前記入力郵便
番号の数値を超えたか否か決定する手段30、及
び 該決定する手段からの出力に応答して、前記累
算数値に前記入力郵便番号の数値を超えさせる検
索した送付先データに対応する記憶から郵便区域
データを検索する手段30、 から成ることを特徴とする電子式郵便料金計算装
置。 2 特許請求の範囲第1項において、前記決定す
る手段が、前記入力された郵便番号から全てのこ
れまで検索された送付先データの和を引いた数値
に等しい大きさから、各検索された送付先データ
を引き算する手段30、及び前記減分された大き
さが零より小さくなつた時を決定する手段30、
を有する電子式郵便料金計算装置。 3 特許請求の範囲第1項において、前記決定す
る手段が、全てのこれまで検索された送付先デー
タを加算する手段30、及び前記和が前記入力さ
れた郵便番号の数値を超えた時を決定するため
に、各検索動作の後に前記加算手段により得られ
た和を前記入力された郵便番号の数の数値と比較
する手段30、を有する電子式郵便料金計算装
置。 4 特許請求の範囲第1項において、 (a) 異なつた郵便区域に対する最小の郵便料金額
と重量により増分する郵便料金額とから成る郵
便データシーケンスを記憶するデータ記憶手段
32、 (b) 郵便物の送付先が位置している郵便区域の関
数として前記郵便データシーケンスのうちの1
つを選択する手段30、及び (c) 前記郵便物の重量を表わす信号を発生する手
段27、 を有する電子式郵便料金計算装置。 5 特許請求の範囲第4項において、前記重量を
表わす信号を発生する手段が、 (a) 秤の偏位の関数として電子信号を発生する手
段を有する計量秤512、及び (b) 装置にこの発生された電子信号を送信する手
段432、 を有する電子式郵便料金計算装置。 6 特許請求の範囲第5項において、 (a) 連続した動作の各々の関に所定量だけ前記重
量を表わす信号を減分する手段30、 (b) 各減分動作の結果に応答して減分結果が所定
の数より大きい場合には第1の形式の信号を、
減分結果が所定の数に等しいかあるいは小さい
場合には第2の形式の信号を発生する手段3
0、 (c) 前記第1の形式の信号の最初の1つに応答し
て前記選択された郵便データシーケンスの第1
の増分郵便料金額だけ前記選択された郵便デー
タシーケンスの最小郵便料金額を増分し、更
に、続いて発生する第1の形式の信号の各々に
応答して前記選択された郵便データシーケンス
の引き続く増分郵便料金額だけ先行の増分動作
の結果を更に増加する手段30、 (d) 第2の形式の信号の発生に応答して、先行の
増分動作の和に対応する郵便料金額を表わす信
号を発生する手段30、及び (e) 前記郵便料金額を表わす信号を受け取る手段
40,44、 を有する電子式郵便料金計算装置。 7 特許請求の範囲第6項において、前記郵便料
金額を表わすと受け取る手段が、郵便料金額を印
刷するために横方向に配置され別個に回転できる
プリントホイール122と、前記郵便料金額を表
わす信号の関数として前記プリントホイールの
各々を位置決めする手段51,53a,53b,
124とを有する郵便料金計を有する電子式郵便
料金計算装置。 8 特許請求の範囲第7項において、前記プリン
トホイールを位置決めする手段が、 (a) 各平歯車が前記プリントホイールの1つを駆
動するように結合されている複数の横方向に配
置された別個に回転できる平歯車53a,53
b、 (b) 連続的に前記平歯車の各々にかみ合う横方向
に移動可能な主歯車51、 (c) 前記平歯車の各々とかも合つている間前記横
方向に移動可能な主歯車を回転するモータ12
4、及び (d) 前記郵便料金額を表わす信号の関数として前
記モータを制御する手段、 を有する電子式郵便料金計算装置。 9 特許請求の範囲第6項において、前記郵便料
金を表わす信号を受け取る手段が、前記郵便料金
を表わす信号に対応する数値の可視表示を発生す
る表示器40を有する電子式郵便料金計算装置。 10 送付先の郵便番号を発信地に対して定義さ
れた複数の郵便区域のうちの1つを表わすデータ
に変換する電子式郵便料金計算方法であつて、各
郵便区域は、発信地から郵便物を郵送するための
郵便料金がその郵便区域内の全ての送付先に対し
て所定の同じ値であるように、発信地に関連した
送付先を含んでいる、電子式郵便料金計算方法に
おいて、 (a) 各レンジが複数の郵便区域のうちの共通の1
つに対応し、各レンジの番号が数値レンジで順
次に番号付けされた郵便番号の数に対応する絶
対数であるように、レンジ番号のシーケンスを
記憶すること、 (b) 記憶されたレンジ番号のシーケンスに対応す
る郵便区域データのシーケンスを記憶するこ
と、 (c) 減分された値が所定のスレシホールド値を超
える(ステツプ180)まで前記記憶されたレ
ンジ番号のシーケンスにより変換されるべき郵
便番号の値を順次減分すること(ステツプ17
8)、 (d) 前記所定のスレシホールド値を超える前記減
分された値を発生したレンジ番号に対応する郵
便区域データを記憶装置から検索すること、 の各ステツプから成ることを特徴とする電子式郵
便料金計算方法。 11 特許請求の範囲第10項において、前記順
次減分するステツプか、負の値が得られるまで、
変換されるべき前記郵便番号の値を減分するステ
ツプを有する電子式郵便料金計算方法。 12 郵便物を準備するための電子式郵便料金計
算方法において、 (a) 各郵便区域は固有の郵便区域番号を有しかつ
発信地から郵便物を郵送するための郵便料金が
郵便区域内の全ての送付先に対し所定の同じ値
であるように発信地に関連づけられた送付先を
含んでおり、各レンジを含む郵便番号が複数の
郵便区域のうちの共通の1つに対応するよう
に、隣接の数値レンジを形成する連続して番号
づけられた郵便番号のグループ内に含まれてい
る個々の郵便番号の絶対数に順に対応する第1
の番号シーケンスを記憶すること、 (b) 前記第1の信号シーケンスに対応する順序で
郵便区域番号を有する第2の信号シーケンスを
記憶すること、 (c) 前記郵便物の送付先に対応する郵便番号を選
択すること、 (d) 減分値が第1の所定のスレシホールド値より
小さくなるまで(ステツプ180)、前記選択
された郵便番号に対応する値を前記第1のシー
ケンスの絶対数だけ順番に順次減分すること
(ステツプ178)、 (e) 前記第1の所定のスレシホールド値より小さ
い前記減分値の発生する絶対数に対応する前記
第2のシーケンスの郵便区域番号を検索するこ
と(ステツプ184)、及び (f) 前記送付先へ前記郵便物を郵送するために必
要な郵便料金を計算するために前記検索された
郵便区域番号を使用すること、 の各ステツプから成ることを特徴とする電子式郵
便料金計算方法。 13 特許請求の範囲第12項において、 (g) 各シーケンスが最小の郵便料金額と前記郵便
区域の対応する1つに対する増分郵便料金額と
から成るという複数の郵便データシーケンスを
記憶すること、 (h) 前記検索された郵便区域番号に対応する郵便
データシーケンスを選択すること、 (i) 前記郵便物の重量を表わす信号を発生するこ
と(ステツプ316)、 (j) 前記重量を表わす信号により表わされる重量
値を所定の大きさだけ減分すること、 (k) 前記減分された重量値が第2の所定のスレシ
ホールド値より小さいかこれに等しいか否かテ
ストすること(ステツプ24)、 (l) 前記第2の所定のスレシホールド値より大き
いという前記減分された重量値を生じた各減分
動作に対して、前記選択された郵便データシー
ケンスからの増分郵便料金額を、前記選択され
た郵便データシーケンスの前記最小の郵便料金
額に加算すること(ステツプ325)、及び (m) 前記第2の所定のスレシホールド値より
小さいかあるいはこれに等しいような前記減分
された重量値に応答して、前記増分された郵便
料金額を表わす信号を発生すること、 の各ステツプを有する電子式郵便料金計算方法。 14 特許請求の範囲第13項において、 (n) 前記郵便料金を表わす信号の受信に応答
して前記郵便物上に前記増分された郵便料金額
に相当する郵便料金を付すること、 のステツプを有する電子式郵便料金計算方法。 15 特許請求の範囲第13項において、前記第
1の及び第2の所定のスレシホールド値の各々か
零に等しい、電子式郵便料金計算方法。
[Scope of Claims] 1. An electronic postage calculation device for determining one of a plurality of postal areas defined for a destination, the postal area being a function of the postal code corresponding to the destination. corresponds to the geographic destination of mail, and each postal area is such that the postage for mailing mail from said point of origin is the same predetermined value for all destinations within that postal area. In an electronic postage calculation device having a destination for the origin, the destination data consists of numbers, each digit being the highest postal code in a group of postal codes and the next postal code. a sequence of consecutive numbers of postal codes, each group of postal codes corresponding to a destination in a common one of the plurality of postal areas, means 32 for storing destination data in a predetermined recording sequence defined to include; means 32 for storing postal area data in a storage sequence having a known relationship for the storage sequence for said destination data; , means 38 for inputting a postal code; means 3 for successively retrieving destination data from storage locations within said predetermined storage sequence;
0. After each destination data search operation, means 30 for determining whether or not the cumulative numerical value of the previously searched destination data exceeds the numerical value of the input postal code; and an output from the determining means. means 30 for retrieving postal area data from a memory corresponding to retrieved destination data for causing the cumulative value to exceed the value of the input postal code in response to the electronic postage calculation method. Device. 2. In claim 1, the determining means selects each searched destination from a value equal to the input postal code minus the sum of all destination data searched so far. means 30 for subtracting the previous data; and means 30 for determining when the decremented magnitude becomes less than zero;
An electronic postage calculation device with 3. In claim 1, the determining means includes means 30 for adding up all the destination data retrieved so far, and determining when the sum exceeds the numerical value of the input postal code. an electronic postage calculation device, comprising means 30 for comparing the sum obtained by the addition means with the input numerical value of the number of postal codes after each search operation. 4. In claim 1: (a) data storage means 32 for storing a postal data sequence consisting of a minimum postage amount for different postal areas and a postage amount incremented by weight; (b) a postal item; one of said postal data sequences as a function of the postal area in which the destination is located;
(c) means 27 for generating a signal representative of the weight of said mail piece. 5. In claim 4, the means for generating a signal indicative of weight comprises: (a) a weighing scale 512 having means for generating an electronic signal as a function of the deflection of the scale; and (b) a device comprising: An electronic postage calculation device comprising: means 432 for transmitting the generated electronic signal. 6 In claim 5: (a) means 30 for decrementing the signal representative of said weight by a predetermined amount for each successive operation; If the minute result is larger than a predetermined number, the first format signal is
means 3 for generating a signal of a second type if the decrement result is equal to or less than a predetermined number;
0, (c) a first of said selected postal data sequence in response to a first one of said first type signals;
incrementing the minimum postage amount of said selected postal data sequence by an incremental postage amount of said selected postal data sequence; means 30 for further increasing the result of the preceding incremental operations by a postage amount; (d) in response to generation of a signal of the second type, generating a signal representative of the postage amount corresponding to the sum of the preceding incremental operations; and (e) means 40, 44 for receiving a signal representative of said postage amount. 7. In claim 6, the means for receiving and representing the postage amount comprises a laterally arranged and separately rotatable print wheel 122 for printing the postage amount and a signal representative of the postage amount. means 51, 53a, 53b for positioning each of said print wheels as a function of
An electronic postage calculation device having a postage meter having 124. 8. In claim 7, the means for positioning the print wheels comprises: (a) a plurality of laterally arranged discrete spur gears each coupled to drive one of the print wheels; Spur gears 53a, 53 that can rotate to
(b) a laterally movable main gear 51 successively meshing with each of said spur gears; (c) rotating said laterally movable main gear while also meshing with each of said spur gears; motor 12
4; and (d) means for controlling said motor as a function of a signal representative of said postage amount. 9. An electronic postage calculation device according to claim 6, wherein the means for receiving the signal representative of the postage rate includes a display 40 for producing a visible display of a numerical value corresponding to the signal representative of the postage rate. 10 An electronic postage calculation method that converts the postal code of a destination into data representing one of a plurality of postal areas defined for the place of origin, each postal area being a method for calculating mail from the place of origin. ( a) Each range is a common one of several postal areas.
(b) storing a sequence of range numbers such that the number of each range is an absolute number corresponding to the number of postal codes sequentially numbered in the numerical range; (b) the stored range numbers; (c) storing a sequence of postal area data corresponding to the sequence of range numbers to be transformed by the stored sequence of range numbers until the decremented value exceeds a predetermined threshold value (step 180); Sequentially decrementing the value of the postal code (step 17)
8), and (d) retrieving from a storage device postal area data corresponding to the range number that generated the decremented value exceeding the predetermined threshold value. Electronic postage calculation method. 11. In claim 10, the step of sequentially decrementing until a negative value is obtained,
An electronic postage calculation method comprising the step of decrementing said postal code value to be converted. 12. In the electronic postage calculation method for preparing postal items, (a) each postal area has a unique postal area number and the postage for mailing the item from the point of origin is calculated for all postal items within the postal area; the destinations associated with the origin to be the same predetermined value for the destinations, such that the postal code containing each range corresponds to a common one of the plurality of postal areas; The first one corresponds in turn to the absolute number of individual postal codes contained within the group of consecutively numbered postal codes forming the contiguous numerical range.
(b) storing a second signal sequence having postal area numbers in an order corresponding to said first signal sequence; (c) a postal address corresponding to the destination of said postal item; (d) adding the value corresponding to the selected postal code to the absolute number of the first sequence until the decrement value is less than a first predetermined threshold value (step 180); (e) decrementing the second sequence of postal area numbers corresponding to the absolute number of occurrences of said decrement value less than said first predetermined threshold value (step 178); (f) using the retrieved postal area number to calculate the postage required to mail the mail piece to the destination. An electronic postage calculation method characterized by: 13 In claim 12: (g) storing a plurality of postal data sequences, each sequence consisting of a minimum postage amount and an incremental postage amount for a corresponding one of said postal areas; h) selecting a postal data sequence corresponding to the retrieved postal area number; (i) generating a signal representative of the weight of the mail piece (step 316); (k) testing whether the decremented weight value is less than or equal to a second predetermined threshold value (step 24); (l) for each decrement operation that resulted in the decremented weight value being greater than the second predetermined threshold value, an incremental postage amount from the selected postal data sequence; adding to the minimum postage amount of the selected postal data sequence (step 325); and (m) decrementing the postage amount to be less than or equal to the second predetermined threshold value. generating a signal representative of the incremented postage amount in response to the incremented weight value. 14. Claim 13 further comprises the steps of: (n) placing postage on said mail piece corresponding to said incremented postage amount in response to receiving said signal indicative of said postage amount. Electronic postage calculation method. 15. The method of claim 13, wherein each of the first and second predetermined threshold values is equal to zero.
JP7591978A 1977-07-29 1978-06-22 Electronic postal charge calculator Granted JPS5426641A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82005877A 1977-07-29 1977-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5426641A JPS5426641A (en) 1979-02-28
JPS6144353B2 true JPS6144353B2 (en) 1986-10-02

Family

ID=25229778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7591978A Granted JPS5426641A (en) 1977-07-29 1978-06-22 Electronic postal charge calculator

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5426641A (en)
CA (1) CA1103804A (en)
DE (1) DE2833209A1 (en)
FR (1) FR2399073B1 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2916840A1 (en) * 1979-04-26 1980-11-06 Postalia Gmbh ELECTRONICALLY CONTROLLED FRANKING MACHINE
DE2916811A1 (en) * 1979-04-26 1980-11-06 Postalia Gmbh ELECTRONICALLY CONTROLLED DISPLAY AND TEST DEVICE FOR FRANKING MACHINES
US4286325A (en) * 1979-08-27 1981-08-25 Pitney Bowes Inc. System and method for computing domestic and international postage
GB2063160B (en) * 1979-10-30 1984-01-11 Pitney Bowes Inc Electronic postage meter
US4302821A (en) * 1979-10-30 1981-11-24 Pitney-Bowes, Inc. Interposer control for electronic postage meter
US4280180A (en) * 1979-10-30 1981-07-21 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having field resettable control values
US4280179A (en) * 1979-10-30 1981-07-21 Pitney Bowes Inc. Postage meter having interactive arithmetic operation capability

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635297A (en) * 1970-08-06 1972-01-18 Roger F Salava Postage calculator
US3692988A (en) * 1971-01-18 1972-09-19 Pitney Bowes Inc Parcel postage metering system
DE2201051A1 (en) * 1971-01-18 1972-07-27 Gunn Damon Mott Postal apparatus and procedure
US3951221A (en) * 1974-09-30 1976-04-20 National Controls, Inc. Computing postal scale

Also Published As

Publication number Publication date
FR2399073B1 (en) 1985-12-06
JPS5426641A (en) 1979-02-28
CA1103804A (en) 1981-06-23
DE2833209A1 (en) 1979-02-08
FR2399073A1 (en) 1979-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180856A (en) Electronic postage metering system
US3978457A (en) Microcomputerized electronic postage meter system
US4376981A (en) Electronic postage metering system
US4097923A (en) Remote postage meter charging system using an advanced microcomputerized postage meter
US4271481A (en) Micro computerized electronic postage meter system
US3692988A (en) Parcel postage metering system
US4306299A (en) Postage meter having means transferring data from a working memory to a non-volatile memory under low power conditions
CA1159563A (en) Electronic postage meter having plural computing systems
AU626611B2 (en) Epm having an improvement in non-volatile storage of accounting data
US3757917A (en) Logic system for a postal facility
US4481587A (en) Apparatus for providing interchangeable keyboard functions
US4051913A (en) Electronic postage scale
US4535419A (en) System and method for computing fractional postage values
US4910686A (en) Postage meter with non-dollar amount indicia
GB2127745A (en) Postage meter having interactive arithmetic operation capability
US4675841A (en) Micro computerized electronic postage meter system
US4525785A (en) Electronic postage meter having plural computing system
EP0088429A2 (en) Postage meter having non-volatile memory for containing a serial number
GB1590978A (en) Safety devices in an electronic franking machine
JPS6144353B2 (en)
US4280179A (en) Postage meter having interactive arithmetic operation capability
US4639918A (en) Diagnostic control keyboard for a mailing machine
US3276526A (en) Automatic weigher with separately controlled type setting and label printing means
EP0099110B1 (en) Electronic postage meter having a one time actuable operating program to enable setting of critical registers to predetermined values
US4091449A (en) Computing scale system