[go: up one dir, main page]

JPS61171931A - 油圧緩衝ゴム軸受 - Google Patents

油圧緩衝ゴム軸受

Info

Publication number
JPS61171931A
JPS61171931A JP60223843A JP22384385A JPS61171931A JP S61171931 A JPS61171931 A JP S61171931A JP 60223843 A JP60223843 A JP 60223843A JP 22384385 A JP22384385 A JP 22384385A JP S61171931 A JPS61171931 A JP S61171931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rubber bearing
tension
plate
shock absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60223843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107416B2 (ja
Inventor
ホルスト・ロイター
ヨーン・ライナー・クアスト
ペーター・マイヤー
ハインリツヒ・ブレンナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Boge GmbH
Original Assignee
Boge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boge GmbH filed Critical Boge GmbH
Publication of JPS61171931A publication Critical patent/JPS61171931A/ja
Publication of JPH07107416B2 publication Critical patent/JPH07107416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、油圧緩衝ゴム軸受に関し、評言すれば、軸方
向において互いに対向する2つの堅固な正面壁および少
なくとも一方がゴム弾性部材として形成され九周壁を有
する少なくとも2つの軸方向に続いて配置された緩衝液
を含んでいる室を備え、そのさい室が実質的に半径方向
平面内にリング伏に軸受中心軸のまわりに延びかつ堅固
な隔壁内に受容される貫通溝VcLって互いに接続され
、そのさい前面に流入および流出開口が配置されそして
貫通溝を有する堅固な隔壁が弾性の、軸方向に可動なか
つその外周で固着かつ密封した緊張薄膜の半径方向内方
に配置されるとくに自動車用モータ軸受として使用され
る油圧緩衝軸受に関するものである。
かかるゴム軸受はあらゆる種類の車両における駆動ユニ
ットの軸承に使用する。自動車の内燃機関の軸承に際し
て、一方では騒音伝達の回避のため僅かな固有減衰で出
来る限り柔軟な軸承が必要である。しかしながらそれは
車道によって励起されたモータ運動が非常に大きくなり
かつ大きく振られる。他方で、大きなモータ運動は堅固
な軸承または別個の揺動ダンパによって減じられるが、
それは再び車体上に重要な騒音伝達を導く。
この種のゴム軸受は、例えばドイツ連邦共和国特許公開
tli 5,246,587号において公知であり、そ
の際低い振動数の範囲において良好な減衰がある。
しかしながら、引張り段階において一定の揺動振幅ま危
は一定の振動数以上で望ましくない騒音形成に至る室内
にキャビテーションが発生する。このようなキャビテー
ションは、液体調整が迅速に十分に生じることができな
いので、大きな振幅において緩衝液は一方の室から他方
の室に流れかつ絞り位置の前方に真空が形成される。圧
縮段階において同様に望ましくない騒音形成は、大きな
振幅において慣性質量モーメントに基づいて緩衝液が一
方の室から他方の室に迅速に十分に流れることができな
いことにより生じる。絞り位置は閉塞 !)・しかつこ
の生起している圧力頂点は大きな振幅に際して直ちに除
去されることができないので、過度の圧力傾斜に基づい
て再び騒音を生じる。
これから出発して、本発明の課題は、低振動範囲におけ
る大きな振幅に際して引張り段階においてキャビテーシ
ョン発生の九めかつ圧縮段階において圧力頂点により発
生する、モータ励起により車道に工すまたは始動お工び
停止相6Cj?いて引き起される不愉快な騒音を回避し
モしてtxモータから車体への小さな振幅による高振動
範囲における騒音伝達の最適絶縁が妨げられない簡単か
つ有効なゴム軸受を提供することにある。
この課題の解決のために、本発明によれば、複数の室間
の隔壁が少なくとも1つの孔を有し、該孔に引張りおよ
び圧縮段階について少なくとも1つの弁が関連づけられ
ることが提供される。
これに関して、軸受の正規の作動範囲において作用、騒
音絶縁および減衰の影響は発生しないが、引張り段階に
おいてキャビテーションおよび圧縮段階において圧力頂
点を発生する大きな振幅に際して、液体交換は緩衝溝へ
のバイパスとして達成されることが有利である。このよ
うな状態はモータの始動および停止相においてならびに
道路による強力な励起に際してしばしば発生する。引張
り段階におけるキャビテーションによる室内の低圧は引
張り段階弁を介して調整され、一方圧縮段階における圧
力頂点は逆の方向において圧縮段階弁を介して調整され
ることができる。
有利な態様によれば、引張りおよび圧縮段階について共
通の弁が設けられることが提供される。
ばね負荷弁の利用によって有用なばねの選択により弁の
調整が可能であり、そのさいバイパスの一定の圧力から
開放される。
さらに他の特徴によれば、弁がその外周に固着かつ密封
して緊張された板肉に配置されることが提供される。こ
のような板は対応する弁とともにユニットとして製作さ
れかつ堅固な隔壁の範囲内に問題なく配置せしめられる
他のとくに有利な実施例によれば、板は弾性的に実施さ
れかつ弁は板の切断部からなる0この形成において、一
定圧力以上で切断部が開口しかつ厳密に言えば圧縮方向
においてもまた引張り方向においても開口する。バイパ
ス弁の開放後、圧力調整が生じ、その結果続いて弁が再
び独自に閉止する。極度の高圧または極度の低圧の発生
は回避されかつそれで望ましくない騒音の一発生は阻止
される。
とくに柔軟な移行を達成するため、弾性板は断面におい
て少なくとも凹面状に形成され次側を有することが提供
される。しかしながら両側で凹面状に延びる表面が好ま
しく、その結果緊張された縁から弾性板ヘテーパが設け
られる。
出来るだけ急激に投入している圧力調整を保証するため
に、本発明の形成におりて、弾性板は断面において少な
くとも凸面状に形成された表面を有することが提供され
る。球状の構造により弁は非常に遅くではあるが、その
かわ9に急激に開放される。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する
第1図に示したモータ軸受は軸方向に互いに対向する2
つの正面壁1および2を有する。正面壁1tlその固定
のためネジ孔3または図示してないネジ軸を備えている
。対応して、蓋板として形成された正面壁2Fi固定軸
4を有している。
正面壁10円錐形に形成されたスリーブ面にはゴム弾性
ばね部材として形成された周壁が焼き付けられ、該周壁
は正面壁1のそれに向は次接続面におりて結合フランジ
6と一体にされる。結合7ランジ6はさらにフランジ部
分8を有し、この7ランジ部分8Fi薄膜18、ベロー
ズ10および蓋板として形成され几正面壁2を収容する
。モータ軸受はそこで薄膜18および隔壁15によって
互いに分離された緩衝液を収容する室11お工び12を
有し、これらの室は室11が圧力室としてかり室12が
圧力のない容積受容調整空間として形成される。正面壁
2には該正面壁2とベローズ10との間に配置された空
間7を排気する排気開口15が設けられる。
薄膜18は固定隔壁15とともに軸受駆動の間   i
中軸方向運動が行なわれることができるように形成され
、そのさい薄膜18の考え得る容易な作動の軸方向運動
がとくに軸受に発生する高周波騒音振動の比較的小さな
振幅に対応する。これはそこで軸受から外され、その結
果良好な騒音絶縁が生じる。
固定隔壁15は半径方向平面内に両室11および12を
とも結合するリング状に軸受中心軸線のまわりに延びる
貫通溝14″Ik含んでいる。リング状貫通m14は、
緩衝軸受駆動の間中リング状貫通溝14内で移動される
液体物質の共振周波数がゴム弾性ばね要素5お工び可撓
性薄膜18の弾性と協働して実質的にその懸架上の車両
モータの共振周波数に対応するような長さおよび断面を
有している。
その外周で固着された緊張薄膜18はその緊張位置20
において固定隔壁15と結合される。固定隔壁15内に
はリング状の貫通溝14があり、そのさい流入ま九は流
出開口16および17Fi隔壁15の前面に各々通じる
。薄膜18の外周は緊張リング19と密封して接続され
る。該緊張リング19はその側部で室11と12の間に
ベローズ10および蓋板2とともに7ランジ部分8内で
緊張される。
薄板18と緊張リング19との間の結合位置において薄
膜18は軸方向の隆起9の形成により緊張リング19の
前方面を囲んでいる。他側において固定隔壁15はその
外縁に薄膜18の隆起9に対して両側の通路規制面23
を有している。これにエリ隔壁15の考え得る軸方向運
動の弾力的規制を生じる。薄膜の形状は通路規制面23
と結合して緩衝の投入に際して衝撃騒音の回避により解
放および緩衝領域の間の緩やかな移行を生じる。
隔壁15は同心的に半径方向に分割されかつその局部で
緊張位置20において薄膜18の形状閉止の収容のため
の内方拡大部を有している。必要に応じて薄膜18Fi
緊張位置20の範囲において内方の固定外装22を備え
ている。隔壁15の外周は軸方向の偏向に際して薄膜1
8の隆起9に配置するヘッド21t−有する。
隔壁15の中央区域には各々弁24?よび25を収容す
るための孔26および27が設けられる。
そのさい弁24は極端な低圧においてかり弁25は圧縮
段階の圧力頂点において作用する。
第2図に示し友モータ軸受においては第1図においてす
でに示された原理に関係している。ただ、隔壁15の中
央区域に引張りおよび圧縮段階について共通の弁28が
設けられる。図示し比弁28は第3図に拡大して示され
かつ再び孔26および27からなる。板30Vc配置さ
れるこれらの孔26および27はばね29に工って覆わ
れる。該ばね29はこの実施例では板ばねとして形成さ
れる。
そのさい引張り段階で使用する孔26ま比圧縮段階のた
めに設けられ九孔27はその場合に対応する圧力方向へ
の作用を保証する凹所31を有してい゛る。ばね29は
ねじま次はリベット結合を介して板30と結合される。
第4図はモータ軸受のさらに他の実施例を示し、この実
施例では固定隔壁15の中央区域に弾性板34が設けら
れる。この弾性板34は切断部33を備えている。この
切断部36はそのさい過圧弁として肉圧力方向に作動す
る。一定の圧力から切断部33は板340弾性材料に基
づいて開放される0 弾性板34の個々の実施例は第5図ないし第9図に示さ
れている。そのさい第5図においては十字形状に配置さ
れた断面の形で発生される切断部33に関係している。
!6図の切断部33はH形状に形成され次断面を有する
。第7図において切断部33は中心に対して放射状に向
けられ几3つの断面に延び、そのさい第8図は2つの半
球形状をかつ第9図は半球形状ま九は弓形に延びる断面
を備えている。第5図ないし第9図に示し友これらすべ
ての切断部35は圧縮txは引張り段階において同様に
共通の弁28として作動する。
第10図には両側面の断面において凹面形状を有する弾
性板34が示しである。この凹状に形成された板34は
、切断部33が均一に遅く開くので、圧力調整の投入に
際して緩やかな移行を許容する。          
             ′#それとは反対に、第1
1図においては弾性板340球状の実施例が設けられる
0凸面形状は圧力調整に際して切断部33の急激に投入
する開口を許容する。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧縮および引張り弁を有するモータ軸受を示す
軸方向縦断面図、 第2図は引張りおよび圧縮段階において作用する1つの
弁を有するモータ軸受を示す軸方向縦断面図、 第3図は第2図に示した弁を示す拡大断面図、第4図は
弁として形成された弾性板を有するモータ軸受を示す縦
断面図、 第5図ないし第9図は第4図に示した弾性板の個々の実
施例を示す平面図。 第10図および第11図はそれぞれ第4図に示した弾性
板の形状を示す断面図である。 図中、符号1,2は正面壁、5はゴム弾性ばね要素、1
1,12は室、15は固定隔壁、18は薄膜、24.2
5は弁、26.27は孔、28は共通の弁、29はばね
、30は板、33は切断部、34#:を弾性板である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸方向において互いに対向する2つの堅固な正面
    壁および少なくとも一方がゴム弾性部材として形成され
    た周壁を有する少なくとも2つの軸方向に続いて配置さ
    れた緩衝液を含んでいる室を備え、そのさい前記室が実
    質的に半径方向平面内にリング状に軸受中心軸線のまわ
    りに延びかつ堅固な隔壁内に受容される貫通溝によつて
    互いに接続され、そのさい前面に流入および流出開口が
    配置されそして前記貫通溝を有する堅固な隔壁が弾性の
    、軸方向に可動なかつその外周で固着かつ密封した緊張
    薄膜の半径方向内方に配置されるとくに自動車用モータ
    軸受として使用される油圧緩衝軸受において、 前記室間の前記隔壁は少なくとも1つの孔を有し、該孔
    に引張りおよび圧縮段階に関して少なくとも1つの弁が
    関係づけられることを特徴とする油圧緩衝ゴム軸受。
  2. (2)前記引張りおよび圧縮段階について共通の弁が設
    けられることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の油圧緩衝ゴム軸受。
  3. (3)前記弁はばねを介して付勢されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の油圧緩衝ゴム軸受。
  4. (4)前記弁はその外周に固着かつ密封した緊張板に配
    置されることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    の油圧緩衝ゴム軸受。
  5. (5)前記板は弾性的に形成されかつ前記弁は前記板の
    切断部からなることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    に記載の油圧緩衝ゴム軸受。
  6. (6)前記弾性板は断面に少なくとも凹面状に形成され
    た側部を有することを特徴とする特許請求の範囲第4項
    に記載の油圧緩衝ゴム軸受。
  7. (7)前記弾性板は断面において少なくとも凸面状に形
    成された表面を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載の油圧緩衝ゴム軸受。
JP60223843A 1985-01-19 1985-10-09 油圧緩衝式弾性支持体 Expired - Lifetime JPH07107416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853501628 DE3501628A1 (de) 1985-01-19 1985-01-19 Hydraulisch daempfendes gummilager
DE3501628.0 1985-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171931A true JPS61171931A (ja) 1986-08-02
JPH07107416B2 JPH07107416B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=6260185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223843A Expired - Lifetime JPH07107416B2 (ja) 1985-01-19 1985-10-09 油圧緩衝式弾性支持体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4697793A (ja)
JP (1) JPH07107416B2 (ja)
DE (1) DE3501628A1 (ja)
FR (1) FR2576380B1 (ja)
GB (1) GB2169986B (ja)
IT (1) IT1185401B (ja)
SE (1) SE458707B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388343A (ja) * 1986-09-26 1988-04-19 ボ−ゲ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ヘシユレンクテル・ハフツング 油圧緩衝式サイレントブロツク
JPH10299822A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Mannesmann Boge Gmbh 液圧減衰エラストマーベアリング
WO2004081408A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Bridgestone Corporation 防振装置
JP2007051713A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Nissan Motor Co Ltd 液封入式防振装置
JP2008249075A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
WO2008156169A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Bridgestone Corporation 防振装置
JP2009085344A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2010196747A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Kurashiki Kako Co Ltd 液体封入式防振装置
JP2010196874A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Kurashiki Kako Co Ltd 液体封入式防振装置
JP2011069428A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2012189192A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP2016003665A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社ブリヂストン 防振装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3522482A1 (de) * 1985-06-22 1987-01-15 Freudenberg Carl Fa Hydraulisch daempfendes motorlager
US4974819A (en) * 1986-02-14 1990-12-04 Cooper Tire & Rubber Company Mount for controlling or isolating vibration
DE3703820A1 (de) * 1987-02-07 1988-08-18 Boge Ag Hydraulisch daempfendes gummilager
US4762308A (en) * 1987-03-30 1988-08-09 The Firestone Tire & Rubber Company Damping valve for air spring suspension systems
US5139240A (en) * 1987-05-12 1992-08-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid-filled vibroisolating device
US4903951A (en) * 1987-05-12 1990-02-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid-filled vibroisolating device
DE3737252A1 (de) * 1987-11-03 1989-05-24 Wolf Woco & Co Franz J Hydraulisch gedaempftes elastomer-metall-lager
JPH0221135U (ja) * 1988-07-29 1990-02-13
DE3827905A1 (de) * 1988-08-17 1990-03-08 Boge Ag Hydraulisch daempfendes gummilager
DE3937232A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Freudenberg Carl Fa Gummilager mit hydraulischer daempfung
JP2843088B2 (ja) * 1990-02-02 1999-01-06 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
DE4126673A1 (de) * 1991-08-13 1993-02-25 Freudenberg Carl Fa Gummilager mit hydraulischer daempfung
DE4205229C2 (de) * 1992-02-21 1994-02-24 Boge Gmbh Hydraulisch dämpfendes Gummilager
GB2301164B (en) * 1995-05-23 1998-05-27 Btr Plc Hydraulic mounting
JP3713765B2 (ja) * 1995-10-06 2005-11-09 日産自動車株式会社 防振支持装置
DE19620971C2 (de) * 1996-05-24 1999-02-25 Freudenberg Carl Fa Hydrolager
GB2332498A (en) * 1997-12-22 1999-06-23 Draftex Ind Ltd Hydroelastic supports
DE10064769A1 (de) * 2000-12-22 2002-08-29 Contitech Luftfedersyst Gmbh Hydrofeder
JP2005273906A (ja) 2004-02-27 2005-10-06 Tokai Rubber Ind Ltd 液体封入式防振装置
US7788808B1 (en) 2005-02-25 2010-09-07 Lord Corporation Method of making an equipment engine mounting system
JP4265613B2 (ja) * 2005-09-14 2009-05-20 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP4392667B2 (ja) * 2005-10-05 2010-01-06 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
DE202005017434U1 (de) * 2005-11-08 2006-01-05 Trw Automotive Gmbh Antikavitations-Fluidspeicher
DE112007002950B4 (de) * 2006-12-05 2014-05-28 Honda Motor Co., Ltd. Flüssigkeitsgedichtete Vibrations-Isolations-Vorrichtung
JP4919783B2 (ja) * 2006-12-05 2012-04-18 山下ゴム株式会社 液封防振装置
JP4890305B2 (ja) * 2007-03-15 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 液体封入式防振装置
US7552916B1 (en) * 2007-04-27 2009-06-30 Cadillac Rubber & Plastics, Inc. Hydraulically damped mounting device
JP5060846B2 (ja) * 2007-06-29 2012-10-31 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP5050283B2 (ja) * 2007-11-29 2012-10-17 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
DE112009001871B4 (de) * 2008-12-25 2014-08-21 Tokai Rubber Industries, Ltd. Vibrationsdämpfungsvorrichtung vom fluidgefüllten Typ
CN101813154B (zh) * 2009-02-24 2013-02-13 仓敷化工株式会社 液体封入式隔振装置
DE102009021994B4 (de) * 2009-05-19 2015-11-05 Carl Freudenberg Kg Hydrolager
JP5543031B2 (ja) * 2011-07-07 2014-07-09 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP6300406B2 (ja) * 2014-04-24 2018-03-28 株式会社ブリヂストン 防振装置
EP3483469B1 (en) * 2014-08-20 2020-09-09 Bridgestone Corporation Vibration-damping device
DE102017103603B4 (de) * 2017-02-22 2023-03-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hydrolager zur Lagerung eines Aggregats eines Kraftfahrzeugs
JP6873769B2 (ja) * 2017-03-17 2021-05-19 住友理工株式会社 流体封入式防振装置
DE102017112168B4 (de) * 2017-06-01 2021-04-29 Vibracoustic Gmbh Trennvorrichtung zum Trennen einer Arbeitskammer und einer Ausgleichskammer eines hydraulisch dämpfenden Lagers sowie ein hydraulisch dämpfendes Lager

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2387066A (en) * 1944-03-22 1945-10-16 Edmund J Lada Mount support
DE2727244C2 (de) * 1976-06-30 1990-06-21 Automobiles Peugeot, 75116 Paris Gummifeder mit Flüssigkeitsfüllung
DE2833776C2 (de) * 1977-03-23 1983-12-15 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Zweikammer-Motorlager
DE7823089U1 (de) * 1978-08-02 1979-01-25 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Zweikammer-Motorlager
JPS6015806B2 (ja) * 1980-04-14 1985-04-22 日産自動車株式会社 ダンパ付エンジンマウント装置
DE3024089C3 (de) * 1980-06-27 1992-10-08 Boge Gmbh Hydraulisch dämpfendes lager
JPS57138423A (en) * 1981-02-17 1982-08-26 Nissan Motor Co Ltd Engine mount device filled with fluid
DE3225700C1 (de) * 1982-07-09 1983-11-17 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Elastisches Gummilager
DE3225701C2 (de) * 1982-07-09 1986-03-20 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Elastisches Gummilager
DE3246205C2 (de) * 1982-12-14 1987-01-08 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Hydraulisch dämpfendes Gummilager
DE3246587C2 (de) * 1982-12-16 1986-09-25 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Hydraulisch dämpfendes Gummilager
IT1159378B (it) * 1983-03-15 1987-02-25 Siette Spa Sopporto elastico ammortizzante particolarmente per motori di autoveicoli cabine di autocarri e simili applicazioni
DE3347274C2 (de) * 1983-12-28 1987-02-26 Lemförder Metallwaren AG, 2844 Lemförde Hydraulischer Schwingungsdämpfer für elastische Stützlager in Kraftfahrzeugen
DE3416431C2 (de) * 1984-05-04 1986-07-31 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Hydraulisch dämpfendes Gummilager

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388343A (ja) * 1986-09-26 1988-04-19 ボ−ゲ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ヘシユレンクテル・ハフツング 油圧緩衝式サイレントブロツク
JPH10299822A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Mannesmann Boge Gmbh 液圧減衰エラストマーベアリング
JP4491413B2 (ja) * 2003-03-11 2010-06-30 株式会社ブリヂストン 防振装置
WO2004081408A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Bridgestone Corporation 防振装置
JPWO2004081408A1 (ja) * 2003-03-11 2006-06-15 株式会社ブリヂストン 防振装置
US7980537B2 (en) 2003-03-11 2011-07-19 Bridgestone Corporation Vibration isolator
US7815174B2 (en) 2003-03-11 2010-10-19 Bridgestone Corporation Vibration isolator
JP2007051713A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Nissan Motor Co Ltd 液封入式防振装置
JP2008249075A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
WO2008156169A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Bridgestone Corporation 防振装置
JP5325780B2 (ja) * 2007-06-21 2013-10-23 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP2009085344A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2010196747A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Kurashiki Kako Co Ltd 液体封入式防振装置
JP2010196874A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Kurashiki Kako Co Ltd 液体封入式防振装置
JP2011069428A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2012189192A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP2016003665A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社ブリヂストン 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8600367D0 (en) 1986-02-12
SE458707B (sv) 1989-04-24
DE3501628A1 (de) 1986-07-31
IT8522403A0 (it) 1985-10-09
FR2576380A1 (fr) 1986-07-25
SE8505808D0 (sv) 1985-12-09
JPH07107416B2 (ja) 1995-11-15
IT1185401B (it) 1987-11-12
SE8505808L (sv) 1986-07-20
US4697793A (en) 1987-10-06
FR2576380B1 (fr) 1991-02-22
GB2169986B (en) 1988-05-05
GB2169986A (en) 1986-07-23
DE3501628C2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61171931A (ja) 油圧緩衝ゴム軸受
US4781362A (en) Hydraulically damping elastic bearing
JP3067759B2 (ja) 油圧緩衝式軸受
US4645189A (en) Hydraulic damping rubber engine mount
US4657227A (en) Two-chamber engine mount with hydraulic damping
US4660813A (en) Rubber mounting with hydraulic damping, particularly for mounting vehicle engines
US6422545B1 (en) Vacuum actuated active decoupler mount
JPH0144938B2 (ja)
JPH0121689B2 (ja)
US6244578B1 (en) Switchable, hydraulically dampening bearing
JP2009243543A (ja) 流体封入式防振装置
US4880215A (en) Fluid-filled elastic mounting structure
JP2008121811A (ja) 流体封入式防振装置
JPH10509787A (ja) 取付装置
JP2884804B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP3407616B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH0389043A (ja) 流体封入式防振マウント
JPH0349315Y2 (ja)
JPH11101294A (ja) 流体封入式マウント装置
JPH02240430A (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JP2001140971A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP2001200884A (ja) 流体封入式防振装置
JP4792417B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2005337463A (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
JPS63203940A (ja) 流体封入式マウント装置