[go: up one dir, main page]

JPS61170781A - Image output unit - Google Patents

Image output unit

Info

Publication number
JPS61170781A
JPS61170781A JP60011371A JP1137185A JPS61170781A JP S61170781 A JPS61170781 A JP S61170781A JP 60011371 A JP60011371 A JP 60011371A JP 1137185 A JP1137185 A JP 1137185A JP S61170781 A JPS61170781 A JP S61170781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character pattern
pattern set
code
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60011371A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0661969B2 (en
Inventor
清水 治夫
優 五十嵐
岡田 邦男
聡 永田
佐藤 賢也
吉章 河村
渋谷 壮一
裕 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60011371A priority Critical patent/JPH0661969B2/en
Publication of JPS61170781A publication Critical patent/JPS61170781A/en
Publication of JPH0661969B2 publication Critical patent/JPH0661969B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はパターン発生装置を備えた画像出力装置に関す
るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field] The present invention relates to an image output device equipped with a pattern generation device.

[従来技術] 従来、用いられている複数の異なるパターンを発生でき
る出力装置のうち、活字式プリンタ以外の多くの記録装
置においては、ホストコンピュータから与えられる文字
コードデータをあらかじめ各文字に対応した文字ドツト
パターンに変換して印字を行うようになっている。たと
えばサーマルプリンタ、ワイヤドツトプリンタ、レーザ
ビームプリンタ等のノンインパクトプリンタがこれに該
当する。これらのプリンタにおいては、異なる書体(例
えばイタリック体、ボールド体等)に対してそれぞれ文
字発生器をもつことにより、異なる書体の文字を記録す
ることが行なわれており、これらの文字発生器は特に文
字数の少ない英文文字等の記録を対象とするプリンタに
実装される傾向にある。更に最近では文字発生器である
ROM又はRAMをカートリッジ化するとともに出力装
置にソケットを設け、このカートリッジを着脱可能とし
ているものがある。この結果利用者側にとっては書体の
選択を自由に行うことができるのでその利用性が高くな
り、又メーカ側でも記録装置に内蔵する文字発生器を無
制限に拡張する必要がなくなった。しかしながら1つの
カートリッジで供給できる書体の数は限定されるため、
利用者が異なる場合や1頁内に多数の書体で記録を行お
うとする際にはカートリッジの交換をひんばんに実行し
なければならず、又交換を忘れた場合には指定された書
体での記録は保証されないという欠点があった。又この
ような欠点を解消するために1度に複数個のカートリッ
ジを装着できるようにした装置も考えられるがこの場合
は装置自体のコストアップにつながるという欠点があっ
た。
[Prior Art] Among conventionally used output devices capable of generating a plurality of different patterns, many recording devices other than type printers convert character code data given from a host computer into characters corresponding to each character in advance. It is designed to print by converting it into a dot pattern. For example, non-impact printers such as thermal printers, wire dot printers, and laser beam printers fall under this category. These printers record characters in different fonts by having character generators for different fonts (for example, italic, bold, etc.), and these character generators are particularly It tends to be implemented in printers that record English characters with a small number of characters. Furthermore, recently there are devices in which a ROM or RAM, which is a character generator, is made into a cartridge, and a socket is provided in the output device, so that the cartridge can be attached or removed. As a result, the user can freely select the font, which increases the usability, and the manufacturer does not have to expand the character generator built into the recording device without limit. However, since the number of typefaces that can be supplied with one cartridge is limited,
If the users are different or if you want to record in many fonts on one page, you must change the cartridge frequently, and if you forget to change the cartridge, you will have to change the cartridge in the specified font. The disadvantage was that records were not guaranteed. In order to solve this problem, it is possible to create an apparatus in which a plurality of cartridges can be installed at once, but this has the disadvantage of increasing the cost of the apparatus itself.

[目 的] 本発明は上述した欠点に鑑みなされたもので、所望のパ
ターンを出力することができる低コストの画像出力装置
を提供することを目的とする。
[Objective] The present invention was made in view of the above-mentioned drawbacks, and an object of the present invention is to provide a low-cost image output device that can output a desired pattern.

本発明の他の目的は所望の画像を出力することができる
操作性及び機能の優れた画像出力装置を提供することに
ある。
Another object of the present invention is to provide an image output device with excellent operability and functionality that can output a desired image.

[実施例] 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。[Example] Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第1図は種々の書体を示したものであり、第1図(a)
はレギュラ一体第1図(b)はイタリック体、第1図(
e)はボールド体を示したものである。
Figure 1 shows various typefaces, and Figure 1 (a)
Figure 1 (b) is in italics, Figure 1 (
e) indicates bold type.

書体の変更は様々な場合に行なわれるがその大半はある
文字列を何らかの都合で強調したいという意図をもつか
らである。特に第1図(b)のようなイタリック体、第
1図(C)のようなボールド体等は文字列強調のために
使用される。具体的には書体の変更は通常記録装置に書
体変更の指令を出し、それに従って文字パターンの指示
アドレスを指定された書体の文字発生器のアドレスへ切
り換える事により実現される。
Typefaces are changed in a variety of cases, but in most cases the intention is to emphasize a certain string of characters for some reason. In particular, italic fonts as shown in FIG. 1(b), bold fonts as shown in FIG. 1(C), etc. are used to emphasize character strings. Specifically, changing the font is usually accomplished by issuing a font change command to the recording device and switching the designated address of the character pattern to the address of the character generator of the designated font in accordance with the command.

第2図は本実施例における文字パターン発生の、、わ。Figure 2 shows the character pattern generation in this embodiment.

。、□□オ、。1あ9、オオ、。  lンピュータから
送られて来る文字コードデータ及び制御命令を入力して
レーザビームプリンタ等のページプリンタ等にて文字パ
ターンを記録する場合を示す0図において201は文字
コードデータ及び制御命令を発生する計算機(ホストコ
ンピュータ)であり、202は文字コードデータ及び制
御命令を一時的に蓄積する入力バッファ、203は汎用
マイクロプロセッサからなるCPU、204は文字コー
ドデータに従って文字ドツトパターンを発生する内蔵文
字発生器、205はカートリッジ様式の着脱可能型文字
発生器、206は前記文字発生器205を接続するため
のソケット、210は文字ドツトパターンを文字発生器
205,204又は自分自身から複写して使用するため
のRAM、207は1ペ一ジ分のドツト数を有するRA
Mからなる出力用ページバッファ、211は登録されて
る文字パターンセット (後述)に関する情報を格納す
るための管理用RAM、208はプリンタとのインタフ
ェースを保ち、出力用ページバッファ207のドツト情
報よりビデオ信号を発生するプリンタインターフェース
部、209は前記ビデオ信号を受は実際に画像を記録す
る出力機であるページプリンタ、214はCPUボード
である。
. , □□o,. 1a9, oh. In Figure 0, which shows a case where character code data and control commands sent from a computer are input and a character pattern is recorded by a page printer such as a laser beam printer, 201 is a computer that generates character code data and control commands. (host computer), 202 is an input buffer that temporarily stores character code data and control instructions, 203 is a CPU consisting of a general-purpose microprocessor, 204 is a built-in character generator that generates a character dot pattern according to character code data, 205 is a cartridge-type removable character generator, 206 is a socket for connecting the character generator 205, and 210 is a RAM for copying character dot patterns from the character generators 205, 204 or from itself. , 207 is an RA with the number of dots for one page.
211 is a management RAM for storing information regarding registered character pattern sets (described later); 208 maintains an interface with the printer; and 211 is a management RAM for storing information regarding registered character pattern sets (described later); 208 maintains an interface with the printer; 209 is a page printer which is an output device that receives the video signal and actually records the image, and 214 is a CPU board.

次に第2図に示した回路の動作について詳細に説明する
Next, the operation of the circuit shown in FIG. 2 will be explained in detail.

第2図の構成において、計算機201から送られて来る
文字コードデータ及び文字パターンセットの複写指令は
一時入力バッファ202に蓄積される。ここでこの実施
例における文字パターンセットの複写指令の形式は第3
−1図に示す如くなッテおり、まず5ourceID3
01 (複写される文字パターンセットの識別子番号)
及びDest 1nat i onID302 (複写
されて作られる新しい文字パターンセットの識別子番号
)が最初に入力され、この後登録命令303が入力され
る。これにより5ourceID301によって示され
る文字パターンセットがDesti nat i on
ID302によッテ示される文字パターンセットとして
複写され登録される0次にこの文字パターンセットがど
のようなデータ構造をとっているかについて説明する。
In the configuration shown in FIG. 2, character code data and character pattern set copy commands sent from the computer 201 are stored in a temporary input buffer 202. Here, the format of the character pattern set copy command in this embodiment is the third
-1 As shown in figure 1, first 5sourceID3
01 (Identifier number of character pattern set to be copied)
and Destination ID 302 (identifier number of a new character pattern set created by copying) are first input, and then a registration command 303 is input. As a result, the character pattern set indicated by 5sourceID301 is
The data structure of the zero-order character pattern set copied and registered as the character pattern set indicated by the ID 302 will be explained.

今、英文等の印字を考えるとそのコード体系は例えば第
4図に示す如くになっており、図かられかる様に各文字
、記号等は21〜7E(本例では説明の為各コードを1
6進法で表わしている。)のコードで表わされる。また
文字パターンセットは本実施例においては例えば第5図
に示す如き体系にてRAM又はROM等のメモリに格納
されている6文字パターンセットは文字パターンセット
情報部501及び文字パターン部502から成り、文字
パターン部502には各コード21〜7Eに対応したパ
ターン(ドツトパターン)が指定された大きさで格納さ
れている。この時1つの文字セット(コード21〜7E
)に関する情報は文字パターンセット情報部501に格
納されており、この文字パターンセット情報部501に
は文字パターンセラ)ID、文字高さ、文字幅、文字ピ
ッチ、コード体系(7ビツト又は8ビツト等)等の情報
が格納されている。又、文字パターン部502の各文字
(あるいは記号)サイズは文字パターンセット情報部5
01によって示されるものであり、(文字高さX文字幅
)/8バイトの太きさによって定まる。ある文字、例え
ば503に示すコード゛’41”に対応した“1A”と
いう文字は文字パターンセット情報部501内の文字高
さ、文字幅によって指定されるサイズのドツトマトリッ
クスで表わされ、図に示すように文字高さ1の点の左端
より8ビツトずつ区切ってRAM又はROM上に登録さ
れている。又1文字パターンセット情報部501の容量
は固定Clバイト)であるが文字パターン部502に関
してはコード体系(7ビツト、8ビツト、2バイト等)
によって定まる可変長である0本実施例においてはこの
ような文字パターンセットを管理するために管理用RA
M211を用いて管理パターンテーブルを作成しておく
ものであるがその形式は例えば第6図に示される。
Now, when we consider the printing of English text, the code system is as shown in Figure 4, for example, and as you can see from the figure, each character, symbol, etc. is 21 to 7E (in this example, each code is shown for the sake of explanation). 1
It is expressed in hexadecimal notation. ) code. Further, in this embodiment, the character pattern set is stored in a memory such as RAM or ROM in a system as shown in FIG. The character pattern section 502 stores patterns (dot patterns) corresponding to each code 21 to 7E in a specified size. At this time, one character set (codes 21 to 7E
) is stored in the character pattern set information section 501, and this character pattern set information section 501 includes information such as character pattern sera) ID, character height, character width, character pitch, code system (7 bits, 8 bits, etc.). ) and other information is stored. Further, the size of each character (or symbol) in the character pattern section 502 is determined by the character pattern set information section 5.
01, and is determined by the thickness of (character height x character width)/8 bytes. A certain character, for example, the character "1A" corresponding to the code "'41" shown in 503, is represented by a dot matrix of a size specified by the character height and character width in the character pattern set information section 501, and is shown in the figure. As shown, it is registered on the RAM or ROM in 8-bit increments from the left end of a point with a character height of 1.Also, the capacity of the character pattern set information field 501 is fixed (Cl bytes), but regarding the character pattern field 502 is the code system (7 bits, 8 bits, 2 bytes, etc.)
In this embodiment, a management RA is used to manage such a character pattern set.
A management pattern table is created using M211, and its format is shown in FIG. 6, for example.

管理パターンテーブルには1つの文字パターンセットに
関して、次の3つの項目が登録されてい   lる。第
1の項目は文字パターンセット識別子(文字パターンセ
ラ)ID)601であり、これは文字パターンセットの
登録を行ったり、文字パターンセットを指定して使用す
る書体を決定する際に用いられる。第2の項目は先頭ア
ドレス602であり、これは文字パターンセット情報部
501の存在する先頭アドレスを示すものである。第3
の項目は種類603であり、これは文字パターンセット
の存在する媒体の種類を示すものである。
The following three items are registered in the management pattern table for one character pattern set. The first item is a character pattern set identifier (character pattern cellar ID) 601, which is used when registering a character pattern set or specifying a character pattern set to determine the typeface to be used. The second item is a start address 602, which indicates the start address where the character pattern set information section 501 exists. Third
The item is type 603, which indicates the type of medium on which the character pattern set exists.

即ち文字パターンセット識別子601で示される文字パ
ターンセットが内蔵ROM204、登録用RAM210
、カートリッジ205の内いずれに格納されているかを
示すものである。
That is, the character pattern set indicated by the character pattern set identifier 601 is stored in the built-in ROM 204 and the registration RAM 210.
, which one of the cartridges 205 is stored in.

以下に文字パターンセットの複写登録、削除及びある文
字パターンセットにおける任意の文字パターンの登録及
び削除のアルゴリズムについて第7−1図〜第7−3図
のフローチャートを用いて説明する。尚、第7−1図〜
第7−3図のフローチャートはCPU203によって実
行される。
Algorithms for copy registration and deletion of a character pattern set and registration and deletion of arbitrary character patterns in a certain character pattern set will be explained below using the flowcharts shown in FIGS. 7-1 to 7-3. In addition, Figure 7-1~
The flowchart in FIG. 7-3 is executed by the CPU 203.

本実施例においては例えばカートリッジ205に格納さ
れているある書体の文字パターンセットをRAM210
に複写し、登録することにより多種、の書体の文字パタ
ーンを使用できる様にしている。従って本実施例によれ
ば例えカートリッジが取りはずされたり、他のカートリ
ッジと交換されたとしても、文字パターンセットを複写
登録しておくことにより複数のカートリッジに格納され
ている複数種類の文字パターンセットを必要に応じて使
用できるものである。
In this embodiment, for example, a character pattern set of a certain typeface stored in the cartridge 205 is stored in the RAM 210.
By copying and registering character patterns in a wide variety of fonts, you can use them. Therefore, according to this embodiment, even if a cartridge is removed or replaced with another cartridge, character pattern sets of multiple types stored in multiple cartridges can be copied and registered. can be used as needed.

第7−1図は文字パターンセットの複写登録の為のフロ
ーチャートであり、以下第7−1図について説明する。
FIG. 7-1 is a flowchart for registering a copy of a character pattern set, and FIG. 7-1 will be explained below.

コマンド解析ルーチンにおいて、5ourceID30
1を入力した段階で解析しくステップ5701)、指定
された文字パターンセラ)IDが管理用RAM211の
管理パターテーブルに存在するかどうか判定して、もし
存在しなければ複写を実行できないので終了する。もし
存在するならばステップ5702へ移行し、Dest 
i nat i OnID302を入力した段階で解析
し、指定された文字パターンセラ)IDが管理パターン
テーブル上にすでに存在するかどうか判定する。
In the command parsing routine, 5sourceID30
At step 5701), it is determined whether the specified character pattern ID exists in the management pattern table of the management RAM 211, and if it does not exist, copying cannot be executed and the process ends. If it exists, the process moves to step 5702 and the Dest
When the i nat i OnID 302 is input, it is analyzed and it is determined whether the specified character pattern ID already exists on the management pattern table.

もしすでに存在すれば複写を実行できないので終了する
。存在しない場合は複写登録を実行するわけであるが、
この時5ourceIDより対応する文字パターンセッ
ト情報部の先頭アドレスを求め、その中の情報(文字パ
ターン高さ“h”ビット、幅°I W=−ビット、コー
ド体系による印字可能文字数“n°゛ 9文字パターン
セット情報部バイト長“立”)により複写に必要なバイ
ト長“C”をステップ5703において以下の計算式に
より求める。
If it already exists, copying cannot be performed and the process ends. If it does not exist, copy registration is executed.
At this time, the start address of the corresponding character pattern set information section is obtained from 5sourceID, and the information therein (character pattern height "h" bits, width °I W = - bits, number of characters that can be printed according to the code system "n°゛ 9 In step 5703, the byte length "C" required for copying is determined from the character pattern set information part byte length "Tachi") using the following calculation formula.

c=JL+nX (hX (w/8))−−−−(1)
そしてこのバイト長分の未使用エリアが、RAM210
内に存在するか否かをステップ5704で判定して、存
在しなければ複写が行なわれない。
c=JL+nX (hX (w/8))---(1)
The unused area for this byte length is the RAM210
It is determined in step 5704 whether or not the file exists in the file, and if it does not exist, copying is not performed.

そしてステップ5704で複写が行えると判断されると
5ourceIDによって指定された文字パターンセッ
トを複写してRAM210内の未使用エリアに格納する
とともに複写された文字パターンセットの白文字パター
ンセッ)IDのみをDest 1nat 1onIDの
値に置きかえる(ステップ5705)、そして次に管理
パターンテーブル更新ルーチンとして、新規登録した文
字パターンセラ)ID、登録先の先頭アドレスを管  
  “運用RAM211に書込むとともに新規登録した
文字パターンセットはRAMであるというフラグを立て
る(ステプ5706)、こうして文字パターンセットの
複写動作は完了する0次に文字パターンセットの削除の
アルゴリズムについて説明する0文字パターンセットの
削除命令の形式は第3−2図に示す如くなっており、ま
ず削除文字パターンセラ) ID304 (削除される
文字パターンセットの識別子番号)が入力され、その後
削除命令が入力される。以下にその削除動作について、
第7−2図のフローチャートを用いて詳細に説明する。
If it is determined in step 5704 that copying can be performed, the character pattern set specified by 5sourceID is copied and stored in an unused area in the RAM 210, and only the white character pattern set ID of the copied character pattern set is Dest. 1nat 1onID (step 5705), and then as a management pattern table update routine, manage the newly registered character pattern sera) ID and the start address of the registration destination.
“The newly registered character pattern set is written to the operational RAM 211 and a flag indicating that it is RAM is set (step 5706), thus completing the character pattern set copying operation.Next, the algorithm for deleting the character pattern set will be explained.0 The format of the deletion command for a character pattern set is as shown in Figure 3-2. First, the deletion character pattern cell ID304 (identifier number of the character pattern set to be deleted) is input, and then the deletion command is input. .The deletion operation is explained below.
This will be explained in detail using the flowchart shown in FIG. 7-2.

コマンド解析ルーチンにおいて、削除文字パターンセッ
トID304を入力した段階で解析しくステップ571
0)、指定された文字パターンセラ)IDが管理用RA
M211の管理パ   −ターンテーブル上に存在する
かどうかを判定して、もし存在しなければ削除する必要
がないので処理を終了する。もし存在するならばステッ
プ5711へ移行し、この文字パターンセットIDの格
納媒体がRAM210であるか否かRAM211の第3
の項目603を見て判定する。そして指定された文字パ
ターンセットがRAM210に格納されているならばス
テップ5712へ移行するが、RAM210に格納され
ていないならばカートリッジ205や内蔵ROM204
に格納されている文字パターンセットは削除できないの
で処理を終了する。次にステップ5712にて前述した
(1)式を用いて削除される文字パターン上−2トのバ
イト長“C”を計算する。この時、バイト長“C″の計
算は文字パターンセット情報部501のデータを基にし
て計算される。そして次のステップ5713においてR
AM211の第2の項目602を用いて削除される文字
パターンセットの先頭アドレスから上で求められたバイ
ト長“C”分のデータを解放して、次に別の文字パター
ンセットを登録できる状態にする。そして最終的に現在
削除された文字パターンセットに関する情報601,6
02,603を管理パターンテーブル上から削除する(
ステップ5714)。
In the command analysis routine, when the deletion character pattern set ID 304 is input, step 571 is executed.
0), the specified character pattern Sera) ID is the management RA
It is determined whether it exists on the management pattern table of M211, and if it does not exist, there is no need to delete it and the process ends. If the character pattern set ID exists, the process moves to step 5711, and it is determined whether the storage medium of this character pattern set ID is the RAM 210 or not.
The determination is made by looking at item 603. If the specified character pattern set is stored in the RAM 210, the process moves to step 5712, but if it is not stored in the RAM 210, the cartridge 205 or built-in ROM 204 is used.
The character pattern set stored in cannot be deleted, so the process ends. Next, in step 5712, the byte length "C" of the top -2 tote of the character pattern to be deleted is calculated using the above-mentioned equation (1). At this time, the byte length "C" is calculated based on the data in the character pattern set information section 501. Then, in the next step 5713, R
The second item 602 of AM211 is used to release the data for the byte length "C" obtained above from the start address of the character pattern set to be deleted, so that another character pattern set can be registered next. do. Finally, information 601, 6 regarding the currently deleted character pattern set
Delete 02,603 from the management pattern table (
Step 5714).

このようにして文字パターンセット削除の処理が完了す
る。゛ 上記の様に構成することで使用率の低いあるいは不必要
な文字パターンセットを削除し、使用率の高いあるいは
必要な文字パターンセットを新たに登録できるものであ
る。従ってRAM210のメモリー効率の低下を防ぐこ
とができ、文字パターンセットの変型なる複写登録の為
メモリー容量が不足すると云った不都合を解消できる。
In this way, the character pattern set deletion process is completed. By configuring as described above, character pattern sets with a low usage rate or unnecessary character pattern sets can be deleted, and character pattern sets with a high usage rate or necessary can be newly registered. Therefore, it is possible to prevent a decrease in the memory efficiency of the RAM 210, and it is possible to eliminate the inconvenience that the memory capacity is insufficient due to copy registration of a modified character pattern set.

次にある文字パターンセットにおける任意の文字パター
ンの登録及び削除のアルゴリズムについて説明する。任
意の文字パターンの登録及び削除命令の形式はそれぞれ
第3−3図(a)、(b)に示す如くなっており、まず
文字パターンセットID(識別子番号)310が入力さ
れ、その後文字パターンコード311、削除命令312
あるいは登録命令313のいずれかが入力される。そし
て登録命令313が入力された時にはその後に登録する
文字パターンデータ(ドツトデータ)314が入力され
る。
Next, an algorithm for registering and deleting arbitrary character patterns in a certain character pattern set will be explained. The formats of the registration and deletion commands for arbitrary character patterns are shown in Figures 3-3 (a) and (b), respectively. First, the character pattern set ID (identifier number) 310 is input, and then the character pattern code is input. 311, deletion instruction 312
Alternatively, either the registration command 313 is input. When the registration command 313 is input, character pattern data (dot data) 314 to be registered subsequently is input.

以下に登録及び削除動作について第7−3図のフローチ
ャートを用いて説明する。コマンド解析ルーチンにおい
て文字パターンセラ)ID310を入力すると指定され
た文字パターンセットIDが管理用RAM211の管理
パターンテーブル上に存在するかどうかを判定して、も
し存在しなければ処理は終了する(ステップ3720)
、もし存在するならばステップ5721へ移行し、この
文字パターンセットよりの格納媒体がRAM210であ
るか否かRAM211の第3の項目603を見て判定す
る。そして指定された文字パターンセットがRAM21
0に格納されているならば処理を続行するが、RAM2
10に格納されていないならばカートリッジ205や内
蔵ROM204に格納されている文字パターンに対して
は削除や、登録が出来ないので処理を終了する。
The registration and deletion operations will be explained below using the flowchart of FIG. 7-3. When the character pattern set ID 310 is input in the command analysis routine, it is determined whether the specified character pattern set ID exists on the management pattern table of the management RAM 211, and if it does not exist, the process ends (step 3720). )
, if it exists, the process moves to step 5721, and it is determined by looking at the third item 603 of the RAM 211 whether the storage medium for this character pattern set is the RAM 210. The specified character pattern set is stored in RAM21.
If it is stored in 0, processing continues, but RAM2
If the character pattern is not stored in the cartridge 205 or built-in ROM 204, it is not possible to delete or register the character pattern stored in the cartridge 205 or built-in ROM 204, and the process ends.

次にステップ5722でこれから登録又は削除する文字
コードの妥当性を検討する0文字コード体系が7ビツト
系では21)1〜7E、、8ビツト系では21.〜7 
EH,AIH−FEH以外のデータの登録、削除は行な
えないので入力した文字コードが上記以外のコードであ
る場合、そのコードは無視して処理を出力する。入力し
た文字コードが妥当である場合ステップ5723で制御
命令が登録であるか否かを判定する。もし登録命令なら
ば次に伝送されて来る登録すべき文字パターンのデータ
バイト数を登録命令に含まれている情報を基に計算する
。そしてステップ5724において計算により求められ
たデータバイト数分の文字パターンデータを計算機より
入力する。
Next, in step 5722, the validity of the character code to be registered or deleted is examined.The 0 character code system is 21)1 to 7E for the 7-bit system, and 21.0 for the 8-bit system. ~7
Since data other than EH, AIH-FEH cannot be registered or deleted, if the input character code is a code other than the above, the code is ignored and the process is output. If the input character code is valid, it is determined in step 5723 whether the control command is registered. If it is a registration command, the number of data bytes of the next transmitted character pattern to be registered is calculated based on the information included in the registration command. Then, in step 5724, character pattern data corresponding to the calculated number of data bytes is inputted from the computer.

しかしこの時、実際に入力したデータ数が計算された値
b=hX (w/8)(1文字分のパターンデータ)よ
り少ない時には不足部に“0”を補充し、逆に入力した
データ数が上記″b”の値より多い時には余分なデータ
に関しては読み飛ばす。
However, at this time, if the actual number of input data is less than the calculated value b = h is greater than the value of "b" above, the extra data is skipped.

そしてステップ5725で上記“b″バイト分   −
データを文字パターン部502の対応する文字コードの
部分へ格納する。この際新たに格納する文字パターンの
アドレスは文字パターンセット先頭アドレスからの変位
(ディスプレースメント)として求められる。
Then, in step 5725, the above “b” bytes −
The data is stored in the corresponding character code part of the character pattern section 502. At this time, the address of the newly stored character pattern is determined as a displacement from the first address of the character pattern set.

即ち、 d=1+(code−21)Xb  −−−−(2)こ
こでd:登録文字パターン先頭アドレスのディスプレー
スメント code :登録する文字パターンのコード見:文字パ
ターンセット情報部のバイト長り=登録する1つの文字
パターンのバイト長 により新たに登録する文字パターンの先頭アドレスが文
字パターンセット先頭アドレスからの変位として求めら
れる。(尚ここでは第4図のコード体系を例にとり説明
している。)ところでステップ5723において登録で
ないと判定されるとステップ5726へ移行し削除かど
うかが判定される。ここでNoならば解析を終了する。
That is, d = 1 + (code - 21) Based on the byte length of one character pattern to be registered, the starting address of a newly registered character pattern is determined as a displacement from the starting address of the character pattern set. (Here, the code system shown in FIG. 4 is explained as an example.) If it is determined in step 5723 that it is not registered, the process moves to step 5726, and it is determined whether or not it is to be deleted. If No here, the analysis ends.

またYESならば上述の(2)式を用いることによって
削除するべき文字パターンの先頭アドレスを求めるとと
もに、この求めたアドレスを基準に“b”バイト分の文
字パターンエリアをすべて“0”にクリアする。従って
以後この削除された文字パターンに対応した文字コード
が送られて来ても空白が印字されることになる。しかし
別のパターンを登録すればそのパターンで印字できるも
のである。
If YES, use equation (2) above to find the start address of the character pattern to be deleted, and clear all "b" byte character pattern areas to "0" based on this found address. . Therefore, even if a character code corresponding to the deleted character pattern is sent thereafter, a blank space will be printed. However, if you register another pattern, you can print with that pattern.

以上上記の様に構成することで、不必要な文字パターン
を削除することができる。またある文字パターンセット
の内任意の文字パターンを必要に応じて新たに書き換え
ることができるので、例えば特殊な1文字を使用する為
に他の文字パターンセットを用意しなくてはならないと
云った不都合を解消できる。又、内蔵ROMなどに格納
されている書き換えのできない文字パターンセットも一
旦RAM210に移してやれば、任意の文字パターンを
必要に応じて書き換えることができるものである。とこ
ろでもしカートリッジ205が抜かれた場合には管理パ
ターンテーブル上でカートリッジとして存在する文字パ
ターンセットの情報をすべてテーブル上から削除する。
By configuring as described above, unnecessary character patterns can be deleted. Also, since any character pattern in a character pattern set can be rewritten as needed, there is no inconvenience such as having to prepare another character pattern set to use a special character. can be resolved. Furthermore, once a character pattern set that cannot be rewritten and is stored in a built-in ROM is transferred to the RAM 210, any character pattern can be rewritten as needed. By the way, if the cartridge 205 is removed, all information on the character pattern set existing as a cartridge on the management pattern table is deleted from the table.

又カートリッジが挿入された場合にはカートリッジに格
納されている各文字パターンセットの先頭アドレス、I
D番号、及びカートリッジパターンである旨ヲ管理パタ
ーンテーブルに登録する。又、電源オン時においては内
蔵ROM204及びカートリッジ(カートリッジが挿入
されているならば)両方の情報(先頭アドレス、文字パ
ターンセットID番号等)を管理パターンテーブルに登
録する。
In addition, when a cartridge is inserted, the first address of each character pattern set stored in the cartridge, I
The D number and the fact that it is a cartridge pattern are registered in the management pattern table. Further, when the power is turned on, information (starting address, character pattern set ID number, etc.) of both the built-in ROM 204 and the cartridge (if a cartridge is inserted) is registered in the management pattern table.

次に第8図及び第9図のフローチャートを用いて本実施
例における記録動作について述べる。
Next, the recording operation in this embodiment will be described using the flowcharts of FIGS. 8 and 9.

CPU203はステップ5901.5902にて水平方
向記録位置を示す桁カウンタ(不図示)、及び垂直方向
記録位置を示す行方ウンタ(不図示)を初期化した後、
CPU203はステップ5903にて入力バッファ20
2より1単位コード(1単位コードは1文字のドツトパ
ターンに対応する。)を読み込む、ステップ5904に
てコードデータの読み込みが全て終了したか否かが判定
され、終了でないと判定されると、ステップ5905に
て書体変更に関する指令の有無が判定される。もしこの
指令がないと判定されるとステップ590Bでその文字
コードに対応する文字ドツトパターンを出力用ページバ
ッファ207に発生する。この文字ドツトパターンは現
在指定されている文字パターンセットより得られ、それ
はCPU203により後述するように適正に位置決めれ
て1文字分のドツトパターンが出力用ページバッファ2
07へ格納される。
After the CPU 203 initializes a digit counter (not shown) indicating the horizontal recording position and a direction counter (not shown) indicating the vertical recording position in steps 5901 and 5902,
The CPU 203 inputs the input buffer 20 in step 5903.
2, one unit code (one unit code corresponds to one character dot pattern) is read. At step 5904, it is determined whether reading of all the code data has been completed, and if it is determined that it has not been completed, At step 5905, it is determined whether there is a command regarding a font change. If it is determined that this command does not exist, a character dot pattern corresponding to the character code is generated in the output page buffer 207 in step 590B. This character dot pattern is obtained from the currently specified character pattern set, which is properly positioned by the CPU 203 as described later, and the dot pattern for one character is placed in the output page buffer 2.
07.

次に発生する文字の位置に関して、第8図を用いて説明
する。第8図は出力ページバッファの内容を説明するた
めの図であり、図中801は左余白数(見m)、802
は本文桁数(n)、803は右余白数(rm)+804
は上余白数(tm)、805は本文行数(fL)、80
6は下余白数(bm)、807は行ピッチのドツト数(
7P)、808は文字ピッチのドツト数(x p) 、
 809t**’PM***flll(1) l’−/
 )a   /(X S)を示す、ページの左上端を原
点(0゜0)とし桁カウンタの値をXc、行方ウンタの
値をYcとしたとき、発生文字の文字ドツトパターンの
右下端の位置(Xo + yo )はXo =1m+ 
(XcXxp) yo =tm+ (YcXyp) なる計算式により求められ、X c 、 Y cが変化
するに従って発生文字の位置決定がなされる。
The position of the next character to be generated will be explained using FIG. FIG. 8 is a diagram for explaining the contents of the output page buffer, in which 801 is the number of left margins (m), 802
is the number of body digits (n), 803 is the number of right margins (rm) + 804
is the number of top margins (tm), 805 is the number of body lines (fL), 80
6 is the number of bottom margins (bm), 807 is the number of dots in the line pitch (
7P), 808 is the number of dots of character pitch (x p),
809t**'PM****fllll(1) l'-/
) a / (X S), the upper left corner of the page is the origin (0°0), the value of the digit counter is Xc, and the value of the direction counter is Yc, the position of the lower right corner of the character dot pattern of the generated character (Xo + yo) is Xo = 1m+
(XcXxp)yo=tm+(YcXyp)The position of the generated character is determined as Xc and Yc change.

以上の様な方法でステップ5906にて文字発生がなさ
れた後、ステップ5907にて桁カウンタの値を1増加
させ、ステップ5908にて桁あぶれのチェックを行う
、ステップ5908において桁あふれでない場合、すな
わち桁カウンタの値が本文桁数(n)より小なる場合に
はステップ5903に戻り、次の1単位コードを読み込
む。
After a character is generated in step 5906 using the method described above, the value of the digit counter is incremented by 1 in step 5907, and a check for digit overflow is performed in step 5908. If the value of the digit counter is smaller than the number of body digits (n), the process returns to step 5903 and the next 1-unit code is read.

同じ様に次々と文字ドツトパターンを発生させていき、
ステップ8908にて桁あぶれが起きた場合、ステップ
5909で行カウンタの値を1増加させ、ステップ59
10にて桁カウンタを初期化した後、ステップ5911
にてページあぶれのチェックを行う。ページあふれでな
いと判定された場合、すなわち行カウンタの値が本文行
数(0))−斗ベイ生1いす〜V神爪七い倶Δ神十村出
カページバッファに余裕ありと判定してステップ590
3に戻り出力ページバッファ207の作成処理を継続す
る。逆にステップ3911でページあふれ状態であると
判定された場合は1ペ一ジ分の出力用ページバッファ2
07の作成が完了したものとして、1スキャンライン分
づつのドツトイメージがプリンターインターフェース部
208に転送され、回部にてビデオ信号に変換された後
出力機であるページプリンタ209により記録が行なわ
れる。同様にしてステップ5903からステップ591
3の繰り返しによって次々とページが作成されていく。
Generate character dot patterns one after another in the same way,
If a digit error occurs in step 8908, the value of the row counter is increased by 1 in step 5909, and step 59
After initializing the digit counter in step 10, step 5911
Check for page blur. If it is determined that the page is not overflowing, that is, the value of the line counter is the number of text lines (0) - Tobei 1 chair ~ V Kamizume Nanai ΔKami Jumura Izuka It is determined that there is room in the page buffer and step 590
Returning to step 3, the process of creating the output page buffer 207 is continued. Conversely, if it is determined in step 3911 that there is a page overflow, the output page buffer 2 for one page is
07 is completed, the dot images for each scan line are transferred to the printer interface section 208, converted into a video signal by the circuit section, and then recorded by the page printer 209, which is an output device. Similarly, from step 5903 to step 591
Pages are created one after another by repeating step 3.

ところでステップ5905にて書体変更命令が読み込ま
れるとステップ5914においてその命令がパラメータ
として持つ文字パターンセットIDが管理用RAM21
1の管理パターンテーブル中に存在するかどうか確認す
る。そしてもし存在すればステップ5915にてCPU
203内のペースレジスタの内容を、直前までアクセス
していた文字パターンセットのアドレスから今回指定さ
れた文字パターンセットのアドレスに変更しステップ5
903に戻る。そして次の1単位コードの処理に入るこ
とにより書体の変更した文字パターンにて記録を行う事
が出来る。
By the way, when the font change command is read in step 5905, the character pattern set ID that the command has as a parameter is stored in the management RAM 21 in step 5914.
Check whether it exists in the management pattern table of No.1. If it exists, in step 5915 the CPU
Change the contents of the pace register in 203 from the address of the character pattern set that was accessed just before to the address of the character pattern set specified this time.Step 5
Return to 903. Then, by entering the next 1-unit code process, it is possible to record with a character pattern whose font has been changed.

以上説明したような処理の流れにより書体変更の指令と
文字コードデータに従って記録が行なわれて行くが、デ
ータ終了を告げる情報(例えば仕事の終りを示すコード
、ファイルの終りを示すコード等)がステップ3904
にて認識されるとステップ5916.5917に進み、
現在作成中の出力用ページバッファ207の内容が空で
ない時、すなわち行方ウンタが2以上、又は桁カウンタ
が1以上の時に限り同バッファのデータをプリントしす
べての処理を終了する。
According to the process flow explained above, recording is performed according to the font change command and character code data, but information indicating the end of data (for example, a code indicating the end of a job, a code indicating the end of a file, etc.) 3904
If it is recognized in step 5916.5917,
Only when the content of the output page buffer 207 currently being created is not empty, that is, when the destination counter is 2 or more or the digit counter is 1 or more, the data in the buffer is printed and all processing is completed.

第10図に本発明が適用できるレーザビームプリンタの
概略断面図を示す。
FIG. 10 shows a schematic sectional view of a laser beam printer to which the present invention can be applied.

第10図において、21はスキャナ及びレーザユニット
を具備する露光装置である。22は感光ドラム23上に
形成された潜像を可視像化する現像ユニットである。2
3は感光ドラム、24は給紙カセット、5は給紙カセッ
ト24から搬送ローラ6へと用紙を一枚ずつ供給する給
紙ローラである。7はレジストシャッタであり、搬送ロ
ーラ6を介して搬送されてきた用紙はこのレジストシャ
ッタ7によって一時的に停止させられ、レーザ光の投射
及び感光ドラム23の回転動作と用紙送りとの間で同期
がとられる。8は用紙を転写部9に送り込むための送り
込みローラである。10は用紙上に転写されたトナー像
を定着する定着部であり、11は排紙された用紙を受け
るスタッカ部である。又、前述した如く205は着脱可
能な文字発生器、206はソケット、214はCPU2
03、出力用バッファ207等が取付けられたCPUボ
ードである。
In FIG. 10, 21 is an exposure device equipped with a scanner and a laser unit. 22 is a developing unit that visualizes the latent image formed on the photosensitive drum 23. 2
3 is a photosensitive drum, 24 is a paper feed cassette, and 5 is a paper feed roller that feeds sheets of paper one by one from the paper feed cassette 24 to the conveying roller 6. Reference numeral 7 denotes a registration shutter, and the paper conveyed via the conveyance roller 6 is temporarily stopped by this registration shutter 7, and the projection of the laser beam, the rotational operation of the photosensitive drum 23, and the paper feeding are synchronized. Be taken. Reference numeral 8 denotes a feed roller for feeding the paper to the transfer section 9. 10 is a fixing section that fixes the toner image transferred onto the paper, and 11 is a stacker section that receives the discharged paper. Further, as mentioned above, 205 is a detachable character generator, 206 is a socket, and 214 is a CPU 2.
03, a CPU board to which an output buffer 207 and the like are attached.

このように構成したレーザビームプリンタにおいては、
用紙の搬送、現像等の一連の動作タイミング制御がシー
ケンスコントローラ13により制   −御される。又
、このレーザビームプリンタはプリンタインタフェース
部208から出力されるビデオ信号に応じてレーザ光を
オン/オフし感光ドラム23上に可視像を形成するもの
である。
In the laser beam printer configured in this way,
A sequence controller 13 controls a series of operation timings such as conveyance of paper and development. Further, this laser beam printer forms a visible image on the photosensitive drum 23 by turning on/off a laser beam according to a video signal output from a printer interface section 208.

尚、本実施例においては文字パターンセット識別子によ
って複写すべき文字パターンセットを指定しているが、
現在使用している文字パターンセットを新たな文字パタ
ーンセットとして、文字パターンセット識別子のみを変
更してそのまま登録する様構成しても良い、又、本実施
例においては端末装置として記録装置を用いているが、
CRT端末装置等を用いても良い、又、本実施例におい
ては文字パターンセットの複写登録、削除あるいは文字
パターンの登録、削除をホストコンピュータの指令によ
り行なっているが、例えば記録装置に取付けられた操作
キー等により行なっても良い。
In this embodiment, the character pattern set to be copied is specified by the character pattern set identifier.
The currently used character pattern set may be registered as a new character pattern set by changing only the character pattern set identifier.Also, in this embodiment, a recording device is used as the terminal device. There are, but
A CRT terminal device or the like may also be used.Also, in this embodiment, the copy registration and deletion of character pattern sets or the registration and deletion of character patterns are performed by commands from a host computer. This may also be done using operation keys or the like.

又本実施例では複写登録、削除の対象として文字ドツト
パターンを用いているが、ベクトルデータ(文字を表わ
す座標情報)やフオームパターン(改行などの制御情報
)の複写登録、削除に関しても同様に実行できる。
Furthermore, in this embodiment, character dot patterns are used as targets for copy registration and deletion, but copy registration and deletion of vector data (coordinate information representing characters) and form patterns (control information such as line breaks) can also be performed in the same way. can.

[効 果] 以上説明したように本発明によれば文字等のパターンを
新たに登録することができるので、例えば書体の変更が
要求されたとしてもいちいち余計な操作をすることなく
必要な画像を出力することができるものである。
[Effect] As explained above, according to the present invention, it is possible to newly register patterns such as characters, so even if, for example, a change in font is requested, the necessary image can be created without any unnecessary operations. It is something that can be output.

又、本発明によれば必要なパターンを登録することがで
きるのでむやみに書体の異なる内蔵文字発生器を多数設
けたり、カートリッジをひんばんに交換しなければなら
ないといった不都合を防止できるものである。
Further, according to the present invention, since necessary patterns can be registered, inconveniences such as unnecessarily providing a large number of built-in character generators with different fonts and having to frequently replace cartridges can be prevented.

又、本発明によれば登録されているパターンが不用にな
ると除去することができるので、メモリの容量の増大を
防ぐことができるとともにメモリの使用効率を向上させ
ることができる。
Further, according to the present invention, registered patterns can be removed when they are no longer needed, so it is possible to prevent an increase in memory capacity and improve memory usage efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、英文文字の種々の書体を示した図であり、第
1図(a)はレギュラ一体を示す図、第1図(b)はイ
タリック体を示す図、第1図(C)はボールド体を示す
図、第2図は本実施例における制御回路図、第3−1図
は文字パターンセットの複写指令の形式の説明図、第3
−2図は文字パターンセットの削除命令の形式の説明図
、第3−3図(a)、Cb)はそれぞれ文字パターンの
削除、登録命令の形式の説明図、第4図は英文等のコー
ド体系を示す図、第5図は文字パターンセットの構成図
、第6図は管理パターンテーブルの構成図、第7−1図
は本実施例における文字パターンセット複写登録のため
のフローチャート、第7−2図は文字パターンセット削
除のためのフローチャート、第7−3図は文字パターン
の登録、削除のためのフローチャート、第8図は出力ペ
ージバッファの内容を説明するための図、第9図は本実
施例における記録動作のフローチャート、第1θ図は本
発明が適用できるレーザビームプリンタの概略構成図で
ある。 ここで201は計算器、202は入力バッファ、203
はCPU、204は内蔵文字発生器、205は着脱可能
型文字発生器、206はソケット、207は出力用ペー
ジバッファ、208はプリンタインターフェース部、2
09はページプリンタ、210文字パターンセット格納
用RAM、211は管理用RAMである。 特許出願人  キャノン株式会社 0123456789ABCDEFGH工JKLMNO
PQRSTUVWXYZ!@#St’&*0 +[](
(b) 0123456789ABCDEFGHIJKLMNO
PQR5TUVWXYZ!&Ist’&” (ノー+f
lr(c) 0123456789ABCDEFGH工JKLMNO
PQR8TUvwXYZta*fi<’&*0 +[]
(第 5 呪
Figure 1 is a diagram showing various typefaces of English characters, Figure 1 (a) is a diagram showing a regular typeface, Figure 1 (b) is a diagram showing an italic typeface, Figure 1 (C) is a diagram showing an italic typeface. 2 is a control circuit diagram in this embodiment, FIG. 3-1 is an explanatory diagram of the format of a character pattern set copy command, and FIG.
Figure-2 is an explanatory diagram of the format of a character pattern set deletion command, Figures 3-3 (a) and Cb) are explanatory diagrams of the format of character pattern deletion and registration commands, respectively, and Figure 4 is an English code etc. Figure 5 is a diagram showing the structure of the character pattern set, Figure 6 is the configuration diagram of the management pattern table, Figure 7-1 is a flowchart for copying and registering the character pattern set in this embodiment, and Figure 7-1 is a diagram showing the system. Figure 2 is a flowchart for character pattern set deletion, Figures 7-3 are flowcharts for registering and deleting character patterns, Figure 8 is a diagram for explaining the contents of the output page buffer, and Figure 9 is a flowchart for character pattern set deletion. FIG. 1θ, a flowchart of the recording operation in the embodiment, is a schematic configuration diagram of a laser beam printer to which the present invention can be applied. Here, 201 is a calculator, 202 is an input buffer, 203
2 is a CPU, 204 is a built-in character generator, 205 is a removable character generator, 206 is a socket, 207 is an output page buffer, 208 is a printer interface unit, 2
09 is a page printer, 210 character pattern set storage RAM, and 211 is a management RAM. Patent applicant Canon Co., Ltd. 0123456789ABCDEFGH Engineering JKLMNO
PQRSTUVWXYZ! @#St'&*0 +[](
(b) 0123456789ABCDEFGHIJKLMNO
PQR5TUVWXYZ! &Ist'&” (No+f
lr(c) 0123456789ABCDEFGH Engineering JKLMNO
PQR8TUvwXYZta*fi<'&*0 +[]
(5th curse

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)入力情報に従ってパターンを発生する画像出力装
置において、所定のパターンを発生する第1のパターン
発生手段と、第2のパターン発生手段と、前記第1のパ
ターン発生手段から発生した所定のパターンを前記第2
のパターン発生手段に複写登録する手段と、前記第2の
パターン発生手段に登録された所定のパターンを除去す
る手段とを有したことを特徴とする画像出力装置。
(1) An image output device that generates a pattern according to input information, including a first pattern generation means that generates a predetermined pattern, a second pattern generation means, and a predetermined pattern generated from the first pattern generation means. The second
An image output device comprising: means for copying and registering a predetermined pattern in the second pattern generating means; and means for removing a predetermined pattern registered in the second pattern generating means.
(2)特許請求の範囲第1項において、前記第1のパタ
ーン発生手段は着脱可能であることを特徴とする画像出
力装置。
(2) The image output device according to claim 1, wherein the first pattern generating means is removable.
JP60011371A 1985-01-24 1985-01-24 Output device Expired - Lifetime JPH0661969B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011371A JPH0661969B2 (en) 1985-01-24 1985-01-24 Output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011371A JPH0661969B2 (en) 1985-01-24 1985-01-24 Output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170781A true JPS61170781A (en) 1986-08-01
JPH0661969B2 JPH0661969B2 (en) 1994-08-17

Family

ID=11776153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011371A Expired - Lifetime JPH0661969B2 (en) 1985-01-24 1985-01-24 Output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661969B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158142U (en) * 1988-04-22 1989-11-01
JPH02552A (en) * 1987-11-30 1990-01-05 Ricoh Co Ltd Printer and memory cartridge thereof
JPH029662A (en) * 1988-03-31 1990-01-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Printer
JPH02145368A (en) * 1988-11-28 1990-06-04 Tokyo Electric Co Ltd printer device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02552A (en) * 1987-11-30 1990-01-05 Ricoh Co Ltd Printer and memory cartridge thereof
JPH029662A (en) * 1988-03-31 1990-01-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Printer
JPH01158142U (en) * 1988-04-22 1989-11-01
JPH02145368A (en) * 1988-11-28 1990-06-04 Tokyo Electric Co Ltd printer device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661969B2 (en) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6280058A (en) Image processor
JPS61170781A (en) Image output unit
US5150460A (en) Apparatus for character output with modification of character code array
JPS61170782A (en) Image output unit
JPH0712720B2 (en) Output device
JPS61197252A (en) Image output device
JPS61232484A (en) Image output unit
US7081964B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus for printing code pattern and method for printing code pattern
JPH03284960A (en) Image output device
JP2972211B2 (en) Character output control device and method
JPH0661967B2 (en) output method
JPH08469B2 (en) Output device
EP0391277B1 (en) Printer capable of vertical and lateral writing
JP3241767B2 (en) Image processing device
JPS59201870A (en) Printer
JP2608393B2 (en) Information processing device
JP2526873B2 (en) Character generator
JP2839139B2 (en) Document processing method
JPH0211357A (en) Printing apparatus
JPH04314559A (en) Printer
JP2000225745A (en) PRINT CONTROL DEVICE AND PROGRAM RECORDING MEDIUM THEREOF
JPS6073670A (en) Output unit
JPH08161308A (en) Document processing device
JP2010041683A (en) Data processing apparatus
JPH07156462A (en) Print data generator

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term