[go: up one dir, main page]

JPS61163480A - 手書情報処理装置 - Google Patents

手書情報処理装置

Info

Publication number
JPS61163480A
JPS61163480A JP60003195A JP319585A JPS61163480A JP S61163480 A JPS61163480 A JP S61163480A JP 60003195 A JP60003195 A JP 60003195A JP 319585 A JP319585 A JP 319585A JP S61163480 A JPS61163480 A JP S61163480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
character
area
information
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60003195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578747B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Hatanaka
畑中 満良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60003195A priority Critical patent/JP2578747B2/ja
Publication of JPS61163480A publication Critical patent/JPS61163480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578747B2 publication Critical patent/JP2578747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野〕 本発明は手書き入力された情報を認識して処理する手書
情報処理装置に関するものである。
L従来技術] 従来この種の装置においては、−産学書き入力された文
字を後から訂正を行う場合に、まず特定の操作処理によ
りこれからの入力が訂正であることを指示し、その後例
えば表示装置の既に認識された入力情報を表示した表示
面上の所望の位置にカーソルを移動させて、再度手書き
入力を行ない、訂正を行なっていた。このため訂正に先
立ち、キーボードあるいはタブレット上でこれからの入
力が訂正入力である旨の指示を行いながら訂正作業をし
なければならない欠点を有していた。
また訂正入力指示を行なわない場合には、誤って入力面
を入力ペン等で触れてしまうと、既に入力されている正
しく認識している入力情報が消えてしまったり、又は入
力面に載置されたシート上に通常の文章等を入力する要
領で入力している場合には訂正箇所上に2重に文字を入
力するため。
後で当該箇所にどのような文字が入力されたのか解から
ない等の欠点を有していた。
[目的] 本発明は上述の従来技術の欠点に鑑みなされたもので、
誤認識された入力情報の訂正入力を通常の入力指定領域
外とすることにより、特別な訂正入力処理の指定等をす
る必要のない、また、文章入力領域の汚れなどの発生す
ることのない、かつ入力後においても正確に入力文章を
判別することのできる手書情報処理装置を提供すること
を目的とする。
また本発明の他の目的とする所は、訂正入力情報を任意
に指定することができる手書情報処理装置を提供するこ
とにある。
「実施例」 以下1図面を参照して本発明の一実施例を詳説する。
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図であり1図
中1は入力ペン1aにより手書き入力された文字又は文
字修飾情報の入力位置座標を検知するタブレット、la
はタブレット1に手書き文字を入力する入力ペン、2は
文字認識部であり。
タブレット1で入力した座標信号により文字像を形成し
、その入力文字像を例えばJISコードなどの内部コー
ドに変換する。3は入力領域認識部であり、タブレット
1で入力された文字の座標位置を認識し、領域指示フラ
グビットを決める。4は文字処理編集部であり、文字認
識部2と入力領域認識部3から出力された内部コードを
もとに。
文書の作成訂正を行なわせる。5は文字出力制御部であ
り、文字処理編集部4で編集・作成された文書等の文字
コードを再び文字の像として変換してCRT8に送るす
文字出力制御部5はCRT8の表示面に表示されるカー
ソルの表示位置を指示するカーソルレジスタ5aを備え
ている。6はキーボード7をコントロールするキーボー
ドコントローラであり、キーボード7から入力された文
書作成・aii*に必要な各種コマンドに従い1本実施
例装置を起動、停止する。また9は文字処理編集部4で
認識した文字情報を記憶する文書バッファであり、文字
処理編集部4内の文書バッファアドレスレジスタ(AR
)4aで指定される領域に対して読み出し/書き込みを
行なう、この文書バッファ9は1番地が16ビツトの容
量を有する構成となっており、後述する文字コードの一
文字分の情報を1番地に格納する。
この文書バッファ9の構成を85図に示す。
本実施例ではタブレット1上には手書き文字の入力位置
及び入力フォーマットを決める原稿を載置し、この原稿
上の入力フォーマットに従い文字を入力することになる
この原稿の一例を第2図に示す0図中10は原稿、11
は1材毎に区切られた文字入力枠、12は文字人力枠1
1外の文字枠外領域である。
またキーボード7の詳細を第3図に示す、第3図中7a
はカーソル移動キー、7bは改頁キーである。
以下1以上の構成よりなる本実施例のタブレットl上に
82図に示す原稿10を載置して1手書き文字入力によ
り文章情報を入力する場合の制御動作を、384図のフ
ローチャートも参照して説明する。
文書情報を入力する時にはまず文字出力制御部5のカー
ソルレジスタ5aを初期値、即ち、入力すべき文書情報
の格納されるべき先頭位置にセットする。そしてステッ
プS1で文字処理編集部4内の文書バッファアドレスレ
ジスタ(AR)4a及び1文書バッファ9をクリアし、
ステップS2に進む、ステップS2では午−ボード7よ
りキー人力があるか否かを調べ、キー人力があるとステ
ップS3に進み、カーソル移動キー7a入力か否かを調
べる。カーソル移動キー7aの入力であればステップS
4でカーソルをカーソル移動キー7aの入力に対応した
位置に移動表示させ、カーソルレジスタ5aの値も対応
させて変更する。そしてステップS2に戻る。
ステップS3でカーソル移動キー7a入力でない場合に
はステップS5に進み、キー人力に対応した処理を実行
して、処理終了後、ステップS2に戻る。
ステップS2でキー人力がない場合にはステップS6に
進み、手書入力、即ち、操作者が入力ペン1aによりタ
ブレット1上に載置された原稿lOの文字入力枠領域1
1又は文字枠外領域12に、手書文字を入力したか否か
を調べ、入力がなければステップS2に戻り、入力があ
るとステップS7に進む、ステップS7でタブレット1
は入力された位置座標情報を逐次文字認識部2、及び入
力領域認識部3へ送出する0文字認識部2では入力され
た座標信号に基づいて特徴抽出法、またはパターンマツ
チング法により文字を認識し、その文字コードを内部コ
ード、例えば16ビツトのJISコード等に変換し、文
字処理編集部4へ出力する。
一方、入力領域認識部3では入力された座標信号に基づ
いて、原稿10上の入力ペン1&により入力された領域
を認識し、認識結果を文字処理編集部4へ出力する。
文字認識部2より出力される内部コードの構成例を第6
図に示す。
第6図ではJIS−C6228に基づき拡張されたJI
S−C6226情報交換用漢字符号系を用いた1文字7
16ビツトの例を示しているが、文字コードはこれに限
るものではなく任意のコードとすることができる。
また入力領域認識部3より出力される入力領域識別コー
ドの例を第7図に示す。
図示の如く識別コードは16ビツト構成となっており、
ビット1〜ビツト15は原稿IO上の入力領域を指定す
る領域指定部、ビット0は領域指定部で指定した領域が
文字枠外領域12か。
文字入力枠領域11かを示す領域指示フラグ(以FRF
と称す)であり、このRFが“O″であれば文字入力枠
領域11の入力、RFが“1″であれば文字枠外領域1
2への入力であることを示している。
ステップS7で文字認識部?、及び入力領域認識部3よ
りの入力情報を受は取った文字処理編集部4は、ステッ
プS8でまずRFを調べ、RFが′θ″、つまり文字入
力枠領域11内への入力であればステップS9に進み、
文書バッファアドレスレジスタ(AR)4aの内容を入
力領域認識部3より送られてきた、領域指定部の指定情
報に対応した値にセットし、ステップS11に進む、こ
こでは文字入力枠の1#が1文字分の入力領域であり、
第2図の左上部の文字人力枠11aがAR=1となり順
次−桁毎に1つずつ加算された値が入力された文字入力
枠に対応する値となる。
−万ステップS8で文字枠外領域12への入力の場合に
はステップS10に進み、カーソルレジスタ5aで示さ
れたCRT8への表示認識文字に対応した文書バッファ
9の格納位置を文書バッファアドレスレジスタ4aにセ
ットしてステップS11に進む。
ステップSllでは文書バッファ9のAR4aで示され
る領域に文字認識部2で認識された文字コード情報を書
き込む。
この文書バッファアドレスレジスタ(AR)4aは16
ビツトの容量を持ち、“0″番地より最大−FFFF”
番地まで指定することができる。この文書バッファアド
レスレジスタ(A R)4aの構成を第8図に示す。
従って文字入力枠領域(l l)に入力された文字情報
は入力された文字入力枠位置に対応した文書バッファ9
内に格納され、文字枠外領域12に入力された文字は入
力された位置に影響されず。
入力時のAR4aで示す文書バッファ9内の文字に変え
て格納される。つまり直前に入力された認識文字が文字
枠外領域12に入力された認識文字に置き変えられ、訂
正されることになる。
そして操作者はステップS12で入力終了か否か判断し
、入力終了でなければタブレット1よりの次の文字を入
力するため、再びステップS2よりの処理を実行させ、
入力終了であればステップS8でキーボード7上の“改
頁゛°キー7bを入力し、処理を終了する。
また以上の説明中、ステップSttにおいて入力された
認識文字は文書バッファ9に格納されるが、この文書バ
ッファ9に格納されている入力文字情報は1文字出力制
御部5により自動的に読み出され、CRTa上に表示さ
れる。なおこの時。
カーソルレジスタ5aの値も自動的にカウントアツプさ
れ、文字処理編集部4内の文書バッファアドレスレジス
タAR4aの指示するアドレスの認識データの表示の下
部位置には周知のカーソルが表示されるよう制御されて
いる0以上の文字表不処理は公知であるので説明を省略
する。
以上説明した様に、原稿用紙の欄外に訂正文字を書く事
によって、他の特別な訂正手順を行なわなくてもカーソ
ル位置の文字の訂正が行えるのである。
「効果」 卓上説明した様に本発明によれば、入力情報の訂正すべ
き位置にカーソルを合せ、訂正入力を通常の入力指定領
域外の任意の位置に行なうのみで、自動的にカーソル位
置の入力情報の訂正入力と判別し入力情報の訂正を行な
うため、極めて訂正操作の簡単な手書情報処理装置が提
供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る一実施例のブロック図、第2図は
本実施例のタブレット上で用いる原稿用紙のフォーマッ
トの一例を示す図、 第3図は本実施例のキーボードの詳細を示す図。 第4図は本実施例における入力文字認識制御フローチャ
ート、 第5図は本実施例の文書バッファの詳細図、第6図は本
実施例で用いる文字コードの構成図、 第7図は本実施例の入力領域識別コードの構成図、 888図は本実施例の文書バッファアドレスレジスタの
構成図である。 図中、l・・・タブレット、la・・・入力ベン、2・
・・文字認識部、3・・・入力領域認識部、4・・・文
字処理認識部、4a・・・文書バッファアドレスレジス
タ、5・・・文字出力制御部、5a・・・カーソルレジ
スタ、6・・・キーボードコントローラ、7・・・キー
ボード。 7a・・・カーソル移動キー、8・・・CRT、9・・
・文書バッファ、10・・・原稿、11・・・文字入力
枠、12・・・文字枠外領域である。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)手書情報の入力を検知する検知手段と、該検知手
    段への手書入力領域を指定する指定手段と、該指定手段
    での指定領域に入力された手書情報を認識する認識手段
    とを備えた手書情報処理装置であって、該認識手段での
    認識結果を前記指定手段による指定領域に対する入力位
    置に対応して記憶する記憶手段と、該記憶手段による認
    識結果の記憶位置を任意に指定する記憶位置指定手段と
    を備え、前記指定手段は通常の手書情報入力領域と訂正
    用情報入力領域とを備え、前記認識手段は前記検知手段
    が訂正用情報入力領域への情報入力を検知すると該領域
    に入力された手書情報を前記記憶位置指定手段にて指定
    された前記記憶手段記憶位置の記憶情報に変えて格納す
    ることを特徴とする手書情報処理装置。
  2. (2)認識結果を表示する表示手段を備え、記憶位置指
    定手段は該表示手段上に表示されるカーソルを移動させ
    る移動手段を含み、認識手段は該移動手段により指定し
    たカーソル位置の表示に対応する記憶手段記憶位置の認
    識情報を訂正用情報に変更することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の手書情報処理装置。
JP60003195A 1985-01-14 1985-01-14 手書情報処理方法 Expired - Fee Related JP2578747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003195A JP2578747B2 (ja) 1985-01-14 1985-01-14 手書情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003195A JP2578747B2 (ja) 1985-01-14 1985-01-14 手書情報処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4004573A Division JP2595399B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 文書処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163480A true JPS61163480A (ja) 1986-07-24
JP2578747B2 JP2578747B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=11550628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003195A Expired - Fee Related JP2578747B2 (ja) 1985-01-14 1985-01-14 手書情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578747B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375990A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd 文字編集装置
JP2013109723A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デジタルペンを用いて手書き可能な物理的媒体上の情報を修正することによって、記憶手段内に格納された情報を修正する方法、並びに、その装置及びコンピュータ・プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143681A (en) * 1979-04-24 1980-11-10 Fujitsu Ltd Handwriting word processor using tablet
JPS5887664A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Ricoh Co Ltd 認識エラ−修正方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143681A (en) * 1979-04-24 1980-11-10 Fujitsu Ltd Handwriting word processor using tablet
JPS5887664A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Ricoh Co Ltd 認識エラ−修正方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375990A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd 文字編集装置
JP2013109723A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デジタルペンを用いて手書き可能な物理的媒体上の情報を修正することによって、記憶手段内に格納された情報を修正する方法、並びに、その装置及びコンピュータ・プログラム
US9019247B2 (en) 2011-11-24 2015-04-28 International Business Machines Corporation Modifying information on a hand writable physical medium with a digital pen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578747B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513278A (en) Handwritten character size determination apparatus based on character entry area
EP0519713B1 (en) Character input method and apparatus
JPS61163480A (ja) 手書情報処理装置
JP3217084B2 (ja) 手書文字認識装置
JP2578748B2 (ja) 手書情報処理方法
JP2595399B2 (ja) 文書処理方法
JPS61272882A (ja) 情報認識装置
JP3167799B2 (ja) オンライン手書き文字認識装置
JPH06149465A (ja) 手書き入力装置
JPS62147581A (ja) イメ−ジ入力装置及びそれに使用するイメ−ジ記入用紙
JP2994176B2 (ja) 罫線入力装置
JP2504471B2 (ja) 文章編集装置
JP2984272B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JP3345142B2 (ja) 罫線表示機能付き文書処理装置
JPS63108453A (ja) 電子機器
JPS61198376A (ja) 光学的文字読取装置
JPS61271583A (ja) 手書情報処理装置
JPS62190565A (ja) 手書き図形清書装置
JPH01292586A (ja) 文字認識支援装置
JPH0429089B2 (ja)
JPS62180390A (ja) 文書処理装置
JPH07192081A (ja) 手書き文字入力装置
JPS5866149A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH056245A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH04155596A (ja) 手書き文字入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees