JPS61163292A - 片面電気めつき法 - Google Patents
片面電気めつき法Info
- Publication number
- JPS61163292A JPS61163292A JP323685A JP323685A JPS61163292A JP S61163292 A JPS61163292 A JP S61163292A JP 323685 A JP323685 A JP 323685A JP 323685 A JP323685 A JP 323685A JP S61163292 A JPS61163292 A JP S61163292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkali metal
- plated
- plated surface
- plating layer
- plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 65
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 36
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052936 alkali metal sulfate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- -1 alkali metal tetraborate Chemical class 0.000 claims description 16
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 4
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 claims description 4
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 claims description 4
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims 12
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L Phosphate ion(2-) Chemical compound OP([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 2
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 claims 2
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 claims 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 2
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003353 gold alloy Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は鋼板または鋼帯のZn又はZn系合金の片面電
気めっきにおいて、非めっき面に廻りこんで形成された
めつき層、又は非めっき面に予め薄くめっきされためっ
き層のみを溶解する片面電気めっき方法に関する。
気めっきにおいて、非めっき面に廻りこんで形成された
めつき層、又は非めっき面に予め薄くめっきされためっ
き層のみを溶解する片面電気めっき方法に関する。
〈従来の技術〉
両面めっきおよび片面めっきのいずれも製造可能な電気
めっきラインで鋼板または鋼帯の片面めっきを行う場合
2通常めっき面に対向した電極のみに通電し2片面めっ
きを行うが、これでは非めっき面への電流の廻りこみが
大きく、非めっき面にも多量のめっきが行われるため、
鋼板または鋼帯の両端縁部にエツジマスクを取りつけて
電流の廻りこみを防いでいる。しかし、この方法でも完
全ではなく鋼板または鋼帯の非めっき部両端縁部には約
40〜90mm幅でめっきが行われる。このため2片面
めっき後に、さらにブラッシング等の機械研摩、又は電
解により廻りこみめっきを除去=3− している。
めっきラインで鋼板または鋼帯の片面めっきを行う場合
2通常めっき面に対向した電極のみに通電し2片面めっ
きを行うが、これでは非めっき面への電流の廻りこみが
大きく、非めっき面にも多量のめっきが行われるため、
鋼板または鋼帯の両端縁部にエツジマスクを取りつけて
電流の廻りこみを防いでいる。しかし、この方法でも完
全ではなく鋼板または鋼帯の非めっき部両端縁部には約
40〜90mm幅でめっきが行われる。このため2片面
めっき後に、さらにブラッシング等の機械研摩、又は電
解により廻りこみめっきを除去=3− している。
前者については廻りこみめっき層は研削によっては充分
に除去できず、かつ、非めっき面にブラッシング模様が
発生し、好ましくない。この点。
に除去できず、かつ、非めっき面にブラッシング模様が
発生し、好ましくない。この点。
電解による廻りこみめっきの溶解は確実で、非めっき面
の冷延面も機械的研摩のように粗くなることはない。ま
た、非めっき面は片面めっき時には酸性のめっき液と接
触しているため冷延面が化学エッチ゛ングをうけ、その
結果スマットが発生してその後のリン酸塩処理性を損う
という観点から非めっき面にも同時に薄めつきして冷延
面を保護し。
の冷延面も機械的研摩のように粗くなることはない。ま
た、非めっき面は片面めっき時には酸性のめっき液と接
触しているため冷延面が化学エッチ゛ングをうけ、その
結果スマットが発生してその後のリン酸塩処理性を損う
という観点から非めっき面にも同時に薄めつきして冷延
面を保護し。
めっき後、非めっき面のめっき層を除去するという方法
もある。
もある。
このような片面めっきに対しては非めっき面のめっき層
の除去には電解法が有利である。しかしながら5通常の
電解法、すなわち、@板または鋼帯の非めっき面を陽極
に、鋼板または鋼帯の非めっき面に対向した電極を陰極
とする電解ではめつき面にも溶解電流が廻りこみめっき
面のめつき層をも溶解してしまう。このため、めっき面
にも積極的に通電し、めっき面を陰極に、非めっき面を
陽極とする電解法が採用されている(特開昭59−11
6391)。この方法で電解液のp++をアルカリ性と
すれば非めっき面の冷延面は不動態化し易く、鉄の溶解
を少なくすることができる。
の除去には電解法が有利である。しかしながら5通常の
電解法、すなわち、@板または鋼帯の非めっき面を陽極
に、鋼板または鋼帯の非めっき面に対向した電極を陰極
とする電解ではめつき面にも溶解電流が廻りこみめっき
面のめつき層をも溶解してしまう。このため、めっき面
にも積極的に通電し、めっき面を陰極に、非めっき面を
陽極とする電解法が採用されている(特開昭59−11
6391)。この方法で電解液のp++をアルカリ性と
すれば非めっき面の冷延面は不動態化し易く、鉄の溶解
を少なくすることができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかしながら、この方法にも問題点があり、第1にめっ
き面に大電流を流すと水の電気分解が著しくなる結果と
してめっき面上のpHが上昇し。
き面に大電流を流すと水の電気分解が著しくなる結果と
してめっき面上のpHが上昇し。
めっき面のめっき層が徐々に溶解するので、めっき面の
電流は小さくシ、非めっき面には短時間溶解を目的に大
電流を流さなくてはならない。このため、めっき面への
溶解電流の廻りこみがさけられない。第2には電解液が
アルカリ性とはいえ。
電流は小さくシ、非めっき面には短時間溶解を目的に大
電流を流さなくてはならない。このため、めっき面への
溶解電流の廻りこみがさけられない。第2には電解液が
アルカリ性とはいえ。
非めっき面の冷延面の溶解を完全に防止することができ
ず、非めっき面の外観を若干ながら損う。
ず、非めっき面の外観を若干ながら損う。
第3には9片面Zn−Ni系合金めっきの場合、非めっ
き面のめっき層はZnのみが優先溶解し、Niの溶解が
遅れるため、非めっき面はNj が残存してしまう。
き面のめっき層はZnのみが優先溶解し、Niの溶解が
遅れるため、非めっき面はNj が残存してしまう。
〈問題点を解決するための手段〉
本発明は間接通電法によりめっき面を陰極に非めっき面
を陽極とし2両面同一の高電流を流すことによって廻り
こみめっき層を溶解させる方法であるが、この間接通電
法そのものは公知(特公昭3g−4461,、U、 S
、 pat、 3,901,771.)であり、これを
非めっき面のめっき層の溶解に応用すると、前述したよ
うな問題点を有するため2本発明はこの廻りこみめっき
層の溶解法を大幅に改良するものである。
を陽極とし2両面同一の高電流を流すことによって廻り
こみめっき層を溶解させる方法であるが、この間接通電
法そのものは公知(特公昭3g−4461,、U、 S
、 pat、 3,901,771.)であり、これを
非めっき面のめっき層の溶解に応用すると、前述したよ
うな問題点を有するため2本発明はこの廻りこみめっき
層の溶解法を大幅に改良するものである。
具体的には、めっき面においては大電流を流すことによ
ってH2発生量が電流に比例して増え。
ってH2発生量が電流に比例して増え。
めっき面のpHが上昇してめっきを溶解するので。
めっき面におけるpH上昇をpH緩衝剤の添加により防
止する。また非めっき面においては、生成しためっき層
が優先的に溶解し、冷延面は不動態化して鉄の溶解を抑
制しているものの、非めっき面は酸素ガスが発生する結
果として電解面は弱酸性となっており、冷延面の不動態
化は完全とはいえず、わずかづつ鉄の溶解が起る。これ
は浴に酸化剤を加えることによって解決される。
止する。また非めっき面においては、生成しためっき層
が優先的に溶解し、冷延面は不動態化して鉄の溶解を抑
制しているものの、非めっき面は酸素ガスが発生する結
果として電解面は弱酸性となっており、冷延面の不動態
化は完全とはいえず、わずかづつ鉄の溶解が起る。これ
は浴に酸化剤を加えることによって解決される。
Zj、−Nj金合金っきの場合のNiの残留はアンモニ
ウムイオンを加えてNiの錯化を計ることによってNj
の溶解を促進する。
ウムイオンを加えてNiの錯化を計ることによってNj
の溶解を促進する。
〈発明の構成〉
本発明によれば鋼板または鋼帯にZnまたはZn系合金
を片面に電気めっきする方法であって、鋼板または鋼帯
の片面のみに、または片面のみならず非めっき面にも5
g/m未満の薄めつきを施した後に、浴のpHを6〜1
1に維持するpH緩衝剤と酸化剤を含む電解浴中で、非
めっき面を陽極とし、めっき面を陰極とする間接通電を
行ない。
を片面に電気めっきする方法であって、鋼板または鋼帯
の片面のみに、または片面のみならず非めっき面にも5
g/m未満の薄めつきを施した後に、浴のpHを6〜1
1に維持するpH緩衝剤と酸化剤を含む電解浴中で、非
めっき面を陽極とし、めっき面を陰極とする間接通電を
行ない。
めっき面のめっき層を溶解せずに非めっき面の回り込み
めっき層、又は薄いめっき層を溶解し、かつ冷延面のF
eの溶解を抑制することを特徴とする片面電気めっき法
が提供される。
めっき層、又は薄いめっき層を溶解し、かつ冷延面のF
eの溶解を抑制することを特徴とする片面電気めっき法
が提供される。
さらに本発明によれば鋼板または鋼帯にZnまたはZn
系合金を片面に電気めっきする方法であって、鋼板また
は鋼帯の片面のみに、または片面 ゛のみなら
ず非めっき面にも5g/留未満の薄めっ=7− きを施した後に、浴のpHを6〜11に維持するpH緩
衝剤と酸化剤とアンモニウム塩を含む浴中で、非めっき
面を陽極とし、めっき面を陰極とする間接通電を行ない
、めっき面のめっき層を溶解せずに非めっき面の回り込
みめっき層、又は薄いめっき層を溶解し、かつ冷延面の
Feの溶解を抑制することを特徴とする片面電気めっき
法が提供される。
系合金を片面に電気めっきする方法であって、鋼板また
は鋼帯の片面のみに、または片面 ゛のみなら
ず非めっき面にも5g/留未満の薄めっ=7− きを施した後に、浴のpHを6〜11に維持するpH緩
衝剤と酸化剤とアンモニウム塩を含む浴中で、非めっき
面を陽極とし、めっき面を陰極とする間接通電を行ない
、めっき面のめっき層を溶解せずに非めっき面の回り込
みめっき層、又は薄いめっき層を溶解し、かつ冷延面の
Feの溶解を抑制することを特徴とする片面電気めっき
法が提供される。
すなわち、めっき層の溶解はl:1H12以上において
起ることから1円16〜11の範囲において緩衝作用を
有する緩衝剤、具体的には例えば4ホウ酸ナトリウムと
水酸化ナトリウムの組み合せ。
起ることから1円16〜11の範囲において緩衝作用を
有する緩衝剤、具体的には例えば4ホウ酸ナトリウムと
水酸化ナトリウムの組み合せ。
リン酸水素2ナトリウムと水酸化ナトリウムの組み合せ
、炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムの組み合せ、リ
ン酸2水素カリウムと炭酸水素ナトリウムの組み合せ、
リン酸水素2ナトリウムとリン酸2水素カリウムの組み
合せのいずれか1種の緩衝剤を添加し、これによってめ
っき面の電解界面のpH上昇を抑制する。
、炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムの組み合せ、リ
ン酸2水素カリウムと炭酸水素ナトリウムの組み合せ、
リン酸水素2ナトリウムとリン酸2水素カリウムの組み
合せのいずれか1種の緩衝剤を添加し、これによってめ
っき面の電解界面のpH上昇を抑制する。
本発明の方法においては冷延面の不動態化を達=8−
成するために酸化剤を加える。硝酸塩、過塩素酸塩又は
過マンガン酸塩のいずれかであり、これにより冷延面の
不動態化を完全なものとし、鉄の溶解は防止される。
過マンガン酸塩のいずれかであり、これにより冷延面の
不動態化を完全なものとし、鉄の溶解は防止される。
また、 Zn−Ni系合金片面電気めっきにおいては
、前述のように非めっき面のめっき中でZnの溶解は容
易なものの、Njの溶解が遅く非めっき面にはNiが残
存し易い。このため9本発明はさらに硫酸アンモニウム
のようなアンモニウムイオン源を添加し、ニッケルとア
ンモニウムイオンとの化学反応(錯化)によりニッケル
の溶解を促進するものである。
、前述のように非めっき面のめっき中でZnの溶解は容
易なものの、Njの溶解が遅く非めっき面にはNiが残
存し易い。このため9本発明はさらに硫酸アンモニウム
のようなアンモニウムイオン源を添加し、ニッケルとア
ンモニウムイオンとの化学反応(錯化)によりニッケル
の溶解を促進するものである。
なお上記p+(緩衝剤や酸化剤のみでは電気伝導性が不
十分である場合には、電導剤を加える。電解浴の好まし
い電導剤は硫酸アルカリ金属である。
十分である場合には、電導剤を加える。電解浴の好まし
い電導剤は硫酸アルカリ金属である。
これはめっき浴が硫酸塩浴であり、上記硫酸塩の添加は
片面溶解性にほとんど影響を及ぼさない。
片面溶解性にほとんど影響を及ぼさない。
これによりめっき面の溶解を最少に抑え非めっき面の残
留めっきはほとんどなく、はぼ完全な片面めっきをえる
ことができる。
留めっきはほとんどなく、はぼ完全な片面めっきをえる
ことができる。
さらに2本発明は酸洗やめっき工程で発生した非めっき
面(冷延面)のスマッl〜をも除去することができ、そ
の後の化成性を損うことはない。これは、非めっき面の
発生ガスにより付着したスマットが除去されるものであ
ろうと推定される。
面(冷延面)のスマッl〜をも除去することができ、そ
の後の化成性を損うことはない。これは、非めっき面の
発生ガスにより付着したスマットが除去されるものであ
ろうと推定される。
ここで+ pl(緩衝の範囲を6〜11としたのは。
6未満では非めっき面の電解面のpHが低くなりすぎ、
酸化剤を添加しても冷延面の溶解が抑制できないからで
+ PHが11を越えると大電流による処理において
、めっき面の電解面のpHが12以上となりめっき面の
めっき溶解が起るからである。また、酸化剤の添加量を
0.1〜0.5モル/Qとしたのは、0.1モル/Q未
満では酸化剤の効果が小さく、冷延面の溶解を完全に抑
制できず、0.5半ル/Qをこえると酸化剤の効果は飽
和となり、これ以上の添加は意味がないからである。つ
ぎに。
酸化剤を添加しても冷延面の溶解が抑制できないからで
+ PHが11を越えると大電流による処理において
、めっき面の電解面のpHが12以上となりめっき面の
めっき溶解が起るからである。また、酸化剤の添加量を
0.1〜0.5モル/Qとしたのは、0.1モル/Q未
満では酸化剤の効果が小さく、冷延面の溶解を完全に抑
制できず、0.5半ル/Qをこえると酸化剤の効果は飽
和となり、これ以上の添加は意味がないからである。つ
ぎに。
アンモニウム塩の添加量を0.1〜1モル/Qとしたの
は、0.1モル/Q未満では、アンモニウムイオンによ
るNiの化学溶解を促進することが不十分で。
は、0.1モル/Q未満では、アンモニウムイオンによ
るNiの化学溶解を促進することが不十分で。
非めっき面に微量ながらNiが残留してしまい。
1モル/Qをこえると、アンモニウムイオンによるNi
の化学溶解の促進はほぼ飽和となり、これ以上の添加は
意味がないからである。
の化学溶解の促進はほぼ飽和となり、これ以上の添加は
意味がないからである。
〈実施態様〉
以下、実施例に従い説明する。
実施例
0.8tX300wの冷延鋼帯を通常の方法で脱脂、酸
洗した後、めっき面に対向した電極との間で片面Znめ
っきおよび片面Zn −Ni合金めっきを行った。
洗した後、めっき面に対向した電極との間で片面Znめ
っきおよび片面Zn −Ni合金めっきを行った。
めっき面のめっき付着量は35 g / rrFである
。また9片面Znめっき製品の1部については非めっき
面に2 g / rrFの薄めつきを行った。しかる後
。
。また9片面Znめっき製品の1部については非めっき
面に2 g / rrFの薄めつきを行った。しかる後
。
第1表に示す電解条件で非めっき面のめっきが目視で完
全に溶解する時間まで電解した。
全に溶解する時間まで電解した。
これらの各試料についてめっき面のめっき付着量の分析
(本発明処理前後の付着量差からみためっき面のめっき
の溶解量測定)、非めっき面の廻りこみめっきの残存量
および非めっき面冷延面の鉄の溶解(目視外観による光
沢性)を調査した。
(本発明処理前後の付着量差からみためっき面のめっき
の溶解量測定)、非めっき面の廻りこみめっきの残存量
および非めっき面冷延面の鉄の溶解(目視外観による光
沢性)を調査した。
結果を第2表に示す。
第2表から明らかなように9本発明はめっき面のめっき
をほとんど溶解することなく、非めっき面においては廻
りこみめっきをほぼ完全に溶解できると共に、冷延面の
鉄の溶解を抑制することができる。
をほとんど溶解することなく、非めっき面においては廻
りこみめっきをほぼ完全に溶解できると共に、冷延面の
鉄の溶解を抑制することができる。
〈効 果〉
このように2本発明によれば9片面Znめっき又は片面
Zn系合金めっきにおいて、従来よりも優れた片面めっ
き鋼帯をえることができる。又。
Zn系合金めっきにおいて、従来よりも優れた片面めっ
き鋼帯をえることができる。又。
本発明は非めっき面の冷延面に付着しているスマットを
も除去できることから、その後の化成処理性についても
優れていることはいうまでもない。
も除去できることから、その後の化成処理性についても
優れていることはいうまでもない。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、鋼板または鋼帯にZnまたはZn系合金を片面に電
気めっきする方法であって、鋼板または鋼帯の片面のみ
に、または片面のみならず非めっき面にも5g/m^2
未満の薄めっきを施した後に、浴のpHを6〜11に維
持するpH緩衝剤と酸化剤を含む電解浴中で、非めっき
面を陽極とし、めっき面を陰極とする間接通電を行ない
、めっき面のめっき層を溶解せずに非めっき面の回り込
みめっき層、又は薄いめっき層を溶解し、かつ冷延面の
Feの溶解を抑制することを特徴とする片面電気めっき
法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の方法であって、電解
浴が4ホウ酸アルカリ金属と水酸化アルカリ金属からな
るpH緩衝剤、リン酸水素2アルカリ金属と水酸化アル
カリ金属からなるpH緩衝剤、炭酸アルカリ金属と炭酸
水素アルカリ金属からなるpH緩衝剤、リン酸2水素ア
ルカリ金属と炭酸水素アルカリ金属からなるpH緩衝剤
、リン酸水素2アルカリ金属とリン酸2水素アルカリ金
属からなるpH緩衝剤のいずれかと酸化剤としての0.
1〜0.5モル/lの硝酸塩または過マンガン酸塩を含
む方法。 3、特許請求の範囲第1項に記載の方法であって、電解
浴の電導剤が硫酸アルカリ金属である方法。 4、鋼板または鋼帯にZnまたはZn系合金を片面に電
気めっきする方法であって、鋼板または鋼帯の片面のみ
に、または片面のみならず非めっき面にも5g/m^2
未満の薄めっきを施した後に、浴のpHを6〜11に維
持するpH緩衝剤と酸化剤とアンモニウム塩を含む浴中
で、非めっき面を陽極とし、めっき面を陰極とする間接
通電を行ない、めっき面のめっき層を溶解せずに非めっ
き面の回り込みめっき層、又は薄いめっき層を溶解し、
かつ冷延面のFeの溶解を抑制することを特徴とする片
面電気めっき法。 5、特許請求の範囲第4項に記載の方法であって、電解
浴が4ホウ酸アルカリ金属と水酸化アルカリ金属からな
るpH緩衝剤、リン酸水素2アルカリ金属と水酸化アル
カリ金属からなるpH緩衝剤、炭酸アルカリ金属と炭酸
水素アルカリ金属からなるpH緩衝剤、リン酸2水素ア
ルカリ金属と炭酸水素アルカリ金属からなるpH緩衝剤
、リン酸水素2アルカリ金属とリン酸2水素アルカリ金
属からなるpH緩衝剤のいずれかと、酸化剤として0.
1〜0.5モル/lの硝酸塩または過マンガン酸塩と、
アンモニウム塩を含む方法。 6、特許請求の範囲第5項に記載の方法であって、電解
浴の電導剤が硫酸アルカリ金属である方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP323685A JPS61163292A (ja) | 1985-01-14 | 1985-01-14 | 片面電気めつき法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP323685A JPS61163292A (ja) | 1985-01-14 | 1985-01-14 | 片面電気めつき法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61163292A true JPS61163292A (ja) | 1986-07-23 |
JPH0429752B2 JPH0429752B2 (ja) | 1992-05-19 |
Family
ID=11551815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP323685A Granted JPS61163292A (ja) | 1985-01-14 | 1985-01-14 | 片面電気めつき法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61163292A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0305704A2 (de) * | 1987-08-15 | 1989-03-08 | Rasselstein Ag | Verfahren zum galvanischen Beschichten eines Stahlbandes mit einem Überzugsmetall, insbesondere Zink oder einer zinkhaltigen Legierung |
CN105671605A (zh) * | 2015-12-28 | 2016-06-15 | 银邦金属复合材料股份有限公司 | 一种单面覆铝钢板的制造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1181993A1 (en) * | 2000-08-18 | 2002-02-27 | Ti Group Automotive Systems Limited | A method for manufacturing a multiple walled tube |
-
1985
- 1985-01-14 JP JP323685A patent/JPS61163292A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0305704A2 (de) * | 1987-08-15 | 1989-03-08 | Rasselstein Ag | Verfahren zum galvanischen Beschichten eines Stahlbandes mit einem Überzugsmetall, insbesondere Zink oder einer zinkhaltigen Legierung |
CN105671605A (zh) * | 2015-12-28 | 2016-06-15 | 银邦金属复合材料股份有限公司 | 一种单面覆铝钢板的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0429752B2 (ja) | 1992-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2725477B2 (ja) | アルミニウム帯への亜鉛系電気めっき方法 | |
JPS6121317B2 (ja) | ||
JPS61163292A (ja) | 片面電気めつき法 | |
JP3426800B2 (ja) | アルミニウム合金材料のめっき前処理方法 | |
JPS5837192A (ja) | 片面亜鉛系電気メッキ鋼板の非メッキ面の後処理方法 | |
JPS634635B2 (ja) | ||
JP3262929B2 (ja) | 金合金メッキ液 | |
JP3698341B2 (ja) | 片面銅めっき鋼帯の製造方法 | |
JPH0285394A (ja) | ステンレス鋼板の電気めっき方法 | |
JPH1112751A (ja) | ニッケル及び/又はコバルトの無電解めっき方法 | |
JP3221083B2 (ja) | アルミニウムおよびアルミニウム合金板の電気めっき方法 | |
JP4517177B2 (ja) | 無電解ニッケルめっき液の処理方法 | |
JP6517501B2 (ja) | ストライク銅めっき液およびストライク銅めっき方法 | |
JP2014205884A (ja) | Mn層を有する鋼材 | |
JP2624079B2 (ja) | アルミニウム帯への亜鉛系電気メッキ方法と装置 | |
JP2005154844A (ja) | 耐食性に優れた異種金属接合部材及び製造方法 | |
JP2726144B2 (ja) | 被覆性と密着性に優れた高耐食性Pb‐Sn合金めっきCr含有鋼板の製造法 | |
JPS5861294A (ja) | 良好な鉄面を持つ片面亜鉛系電気メッキ鋼板の製造 | |
JPS61166999A (ja) | 鋼板の表面清浄方法 | |
JPH0331797B2 (ja) | ||
JP3334579B2 (ja) | 優れた外観を有する電気亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2702217B2 (ja) | 耐パウダリング性を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
KR890002987B1 (ko) | 용접제관용 표면처리 강판 및 그 제조방법 | |
JPS61119694A (ja) | 電気メツキ鋼板の製造方法 | |
EP1722007B1 (en) | Dissimilar metal joint member with good corrosion resistance and method for manufacturing same |