JPS6116187A - 小型滑走艇 - Google Patents
小型滑走艇Info
- Publication number
- JPS6116187A JPS6116187A JP59136934A JP13693484A JPS6116187A JP S6116187 A JPS6116187 A JP S6116187A JP 59136934 A JP59136934 A JP 59136934A JP 13693484 A JP13693484 A JP 13693484A JP S6116187 A JPS6116187 A JP S6116187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hull
- deck
- boat
- engine room
- rear deck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241001590997 Moolgarda engeli Species 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B34/00—Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
- B63B34/10—Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は小型滑走艇の船体形状に関し、特に、後部デツ
キ上に搭乗し船体前部に取付けたハンドルを握って操縦
する型式のレジャーおるいはスポーツとして海岸近くの
水上を走シまわるのに適した小型滑走艇の船体形状に関
する。
キ上に搭乗し船体前部に取付けたハンドルを握って操縦
する型式のレジャーおるいはスポーツとして海岸近くの
水上を走シまわるのに適した小型滑走艇の船体形状に関
する。
この種の小型滑走艇は、一般に、船体前部に形成シたエ
ンジンルーム内にエンジンを搭載するとともに船底後部
に推進機を取付け、エンジンルームよυ後方の後部デツ
キ上に搭乗し船体前部に取付は九ハンドルを握って身体
を支えながら操縦するよう設計されている。
ンジンルーム内にエンジンを搭載するとともに船底後部
に推進機を取付け、エンジンルームよυ後方の後部デツ
キ上に搭乗し船体前部に取付は九ハンドルを握って身体
を支えながら操縦するよう設計されている。
船体は人の肩幅またはこれより若干広い幅のものであシ
、運転者および同乗者は後部デツキ上にむき出し状態で
搭乗する。この種の小型滑走艇は例えば米国特許第3,
948,206号に記載されている。
、運転者および同乗者は後部デツキ上にむき出し状態で
搭乗する。この種の小型滑走艇は例えば米国特許第3,
948,206号に記載されている。
また、推進機としてはプロペラまたは噴流ポンプなどが
使用され、噴流ポンプの場合は噴射方向を変えることに
より操舵することもできる。
使用され、噴流ポンプの場合は噴射方向を変えることに
より操舵することもできる。
このような小型滑走艇では、デツキ上にむき出しく通常
裸に近い)状態で搭乗するとともに、かなシの速度(例
えばs o lh )でシャープな運動性能を発揮する
ので、デツキ上への水流ノ乗り上が夛を軽減する必要が
あシ、同時に搭乗者がデツキ上で身体を安定して支えう
るような船体形状が要求される。
裸に近い)状態で搭乗するとともに、かなシの速度(例
えばs o lh )でシャープな運動性能を発揮する
ので、デツキ上への水流ノ乗り上が夛を軽減する必要が
あシ、同時に搭乗者がデツキ上で身体を安定して支えう
るような船体形状が要求される。
しかし、従来の船体形状では、特に旋回走航時に、水流
が搭乗部である後部デツキ上に乗シ上がって搭乗者にか
一つ7’cり、また搭乗者の足がデツキ上からすべり落
ちやすいという問題があった。
が搭乗部である後部デツキ上に乗シ上がって搭乗者にか
一つ7’cり、また搭乗者の足がデツキ上からすべり落
ちやすいという問題があった。
本発明の目的は、このような従来の船体形状の問題を解
決し、旋回時でも水のデツキ上への乗シ上がシを防止ま
たは軽減することができ、かつ搭乗者の足のすベシ落ち
の可能性をなくしうる小型滑走艇を提供することである
。
決し、旋回時でも水のデツキ上への乗シ上がシを防止ま
たは軽減することができ、かつ搭乗者の足のすベシ落ち
の可能性をなくしうる小型滑走艇を提供することである
。
本発明は、船体前部に形成したエンジンルーム内にエン
ジンを搭載するとともに船底後部に推進機を取付け、エ
ンジンルームより後方の後部デツキ上に搭乗し船体前部
に取付けたI・ンドルを握って操縦する型式の小屋滑走
艇において、後部デツキの中央部を上方へ突出させて鞍
型のシート部を形成するとともに該シート部の両側にス
テップ部を形成し、該ステップ部の外縁に、立上がり面
および外方へ張出した横張出し面を有する段差7ランジ
部を設ける構成により上記目的を達成するものである。
ジンを搭載するとともに船底後部に推進機を取付け、エ
ンジンルームより後方の後部デツキ上に搭乗し船体前部
に取付けたI・ンドルを握って操縦する型式の小屋滑走
艇において、後部デツキの中央部を上方へ突出させて鞍
型のシート部を形成するとともに該シート部の両側にス
テップ部を形成し、該ステップ部の外縁に、立上がり面
および外方へ張出した横張出し面を有する段差7ランジ
部を設ける構成により上記目的を達成するものである。
第1図は本発明の一実施例に係わる小屋滑走艇の側面図
を示し、第2図〜第4図にそれぞれ第1図の平面図、第
1図の後部デツキの横断面図および第1図の船体前部の
横断面図であり1以下これらの図面を参照して本発明を
具体的に説明する。
を示し、第2図〜第4図にそれぞれ第1図の平面図、第
1図の後部デツキの横断面図および第1図の船体前部の
横断面図であり1以下これらの図面を参照して本発明を
具体的に説明する。
第1図〜第4図において、船体の前部には密閉構造のエ
ンジンルーム1が形成され、該エンジンルーム内に搭載
したエンジン2により駆動軸3を介して船底後部に装着
した推進機斗が駆動される。
ンジンルーム1が形成され、該エンジンルーム内に搭載
したエンジン2により駆動軸3を介して船底後部に装着
した推進機斗が駆動される。
船体の前記エンジンルーム1より後方の後部デツΦ5は
運転者および同乗者が搭乗する部分でラシ、運転者は船
体前部に取付けたノ・ンドル6を握シ身体を支えながら
操縦を行なう。
運転者および同乗者が搭乗する部分でラシ、運転者は船
体前部に取付けたノ・ンドル6を握シ身体を支えながら
操縦を行なう。
後部デツキ5は、図示のように、その中大部を上方へ突
出させて鞍型のシート部7が形成され、その両側にステ
ップ部8.8が形成されている。
出させて鞍型のシート部7が形成され、その両側にステ
ップ部8.8が形成されている。
また、図示の例では前記シート部7の後端9および両側
ステップ部8.8の後410.10は抜上がシに傾斜さ
れ、水中からデツキ上へ乗シ上がるとき手を延ばしてノ
・ンドル6 V(つかまり船尾からすシ上がる動作が容
易な形状になっている。
ステップ部8.8の後410.10は抜上がシに傾斜さ
れ、水中からデツキ上へ乗シ上がるとき手を延ばしてノ
・ンドル6 V(つかまり船尾からすシ上がる動作が容
易な形状になっている。
前記ハンドル6は船首部に上下方向揺動可能に取付ケら
れエンジンルーム1上面に沿って後方へ延びるブーム1
1と該ブームの後端に取付けたハンドルパー12で構成
されている。たソし、このハンドルは、回転可能な支柱
上端にI・ンドルパーあるいはハンドルホイールを取付
け、滑走板の方向を変えて操舵する型式のものにするこ
とも可能である。
れエンジンルーム1上面に沿って後方へ延びるブーム1
1と該ブームの後端に取付けたハンドルパー12で構成
されている。たソし、このハンドルは、回転可能な支柱
上端にI・ンドルパーあるいはハンドルホイールを取付
け、滑走板の方向を変えて操舵する型式のものにするこ
とも可能である。
前記ステップ部8.8の外縁には第3図に示すような段
差フランジ部13が設けられている。
差フランジ部13が設けられている。
この段差7ランジ部13は、所定高さく例えば20w程
度)の立上が9面14と所定幅(例えば30m程度)の
外方へ張出し次横張出し面15を有している。図示の例
では、この段差フランジ部13の断面は略口形状にされ
、横張出し面15の先端にさらに下向き折曲げ面16が
形成されているが、この折曲げ面16は除くことも可能
である。また、この段差フランジ部13は図示のように
口形状の折シ曲げ断面形状にして下面に凹部が形成され
ているが、これは角形の中実断面形状にすることもでき
、その場合は各辺で前記立上がり面14、横張出し面1
5および下向き折曲げ面16が形成される。
度)の立上が9面14と所定幅(例えば30m程度)の
外方へ張出し次横張出し面15を有している。図示の例
では、この段差フランジ部13の断面は略口形状にされ
、横張出し面15の先端にさらに下向き折曲げ面16が
形成されているが、この折曲げ面16は除くことも可能
である。また、この段差フランジ部13は図示のように
口形状の折シ曲げ断面形状にして下面に凹部が形成され
ているが、これは角形の中実断面形状にすることもでき
、その場合は各辺で前記立上がり面14、横張出し面1
5および下向き折曲げ面16が形成される。
船体のステップ部8.8以外の部分には、第4図に示す
ごとく、前記段差フランジ部13に対応する張出し部1
7が連続的に形成され、船体全周に横張出し面15およ
び折曲げ面16が形成されている。
ごとく、前記段差フランジ部13に対応する張出し部1
7が連続的に形成され、船体全周に横張出し面15およ
び折曲げ面16が形成されている。
なお、前記張出し部17は船首部分では第1図に示すご
とく前止シに傾斜する状態で設けることが好ましく、こ
れにより前方から水流が衝突する際に頭上げモーメント
を発生させ、船体の潜水を防止して良好な滑走姿勢を維
持することが容易になる。
とく前止シに傾斜する状態で設けることが好ましく、こ
れにより前方から水流が衝突する際に頭上げモーメント
を発生させ、船体の潜水を防止して良好な滑走姿勢を維
持することが容易になる。
以上第1図〜第4図を参照して説明した実施例によれば
、後部デツキ5の中央部に鞍型のシート部7を形成しそ
の両1lOKステップ部8.8を形成するとともに、ス
テップ部8.8の外縁に立上がシ面14および横張出し
面15を有する段差7ランジ部13を設けたので、走航
時特に旋回走航時における水流の後部デツキ上への乗り
上がりを防止または軽減することができ、また、搭乗者
は足をすベシ落すことなく安定した姿勢で操縦あるいは
同乗することができる。
、後部デツキ5の中央部に鞍型のシート部7を形成しそ
の両1lOKステップ部8.8を形成するとともに、ス
テップ部8.8の外縁に立上がシ面14および横張出し
面15を有する段差7ランジ部13を設けたので、走航
時特に旋回走航時における水流の後部デツキ上への乗り
上がりを防止または軽減することができ、また、搭乗者
は足をすベシ落すことなく安定した姿勢で操縦あるいは
同乗することができる。
さらに、ステップ部8.8より前方の船体前部のまわ9
にも、段差7ランソ部13に連続して張出し部17を設
けるとともに該張出し部を船首に向けて前止ジに配置し
たので、水流の後部デツキ5上への乗p上がりを一層効
果的に防止でき、かつ、水撃による揚力成分を増加させ
て潜水傾向をなくすことにより容易に安定した滑走姿勢
(通常前止がり角度4度程度が理想)を保つことができ
るという効果も得られる。
にも、段差7ランソ部13に連続して張出し部17を設
けるとともに該張出し部を船首に向けて前止ジに配置し
たので、水流の後部デツキ5上への乗p上がりを一層効
果的に防止でき、かつ、水撃による揚力成分を増加させ
て潜水傾向をなくすことにより容易に安定した滑走姿勢
(通常前止がり角度4度程度が理想)を保つことができ
るという効果も得られる。
さらにまた、段差7ランジ部13を設けて足の横すべり
を防止したので、鞍型シート部7を設けて跨ぎ搭乗がで
きることから、船体幅を小さくし浮力を小さ目に設定し
て運動性能を一層向上させうると同時に浅瀬から発進す
る際に自動二輪車の場合と同機種から飛び乗ることが容
易になるという効果も得られる。
を防止したので、鞍型シート部7を設けて跨ぎ搭乗がで
きることから、船体幅を小さくし浮力を小さ目に設定し
て運動性能を一層向上させうると同時に浅瀬から発進す
る際に自動二輪車の場合と同機種から飛び乗ることが容
易になるという効果も得られる。
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、走航
時のデツキ上への水の乗上がりが少なく、かつ搭乗者の
横へのすべり落ちを確実に防止することができ、安定し
た姿勢で運転あるいは同乗できる小型滑走艇が得られる
。
時のデツキ上への水の乗上がりが少なく、かつ搭乗者の
横へのすべり落ちを確実に防止することができ、安定し
た姿勢で運転あるいは同乗できる小型滑走艇が得られる
。
第1図は本発明の一実施例に係わる小型滑走艇の側面図
、第2図は第1図の平面図、第3図は第1図中の線■−
■に沿った横断面図、第4図は第1図中の線IV−IV
に沿った横断面図である。 1・・・エンジンルーム 2・・・エンジン4・・・
推進機 5・・・後部デツキ6・・・ハンド
ル 7・・・ソート部8・・・ステップ部 13・・・段差7ランジ部 14・・・立上がり面 15・・横張出し面代理人
弁理士 大 音 康 毅第1ト1 手続補正書く自発) 昭和60年5月29日 2、発明の名称 小型滑走艇 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 兵庫県神戸市中央区東用11191r 3丁目1
番1号氏名 (097)川崎重工業株式会社代表者
長谷用 謙 浩 4、代理人 〒101 住所 東京都千代田区神田鍛冶町3丁目3番9号共同ビ
ル針記田)73号 電話 (03)258−0183 6、補正の内容 +11 明細書第2頁第11行の「むき出し状態で」
を削除する。 (2)同書第2頁第17行〜同頁第18行の「むき出し
く通常裸に近い)状態で」を削除する。 (3)同書第3頁第4行〜同頁第8行の「しかし、・・
・・あった。」を削除する。 (4)同書第3頁第10行〜同頁第11行の「このよう
な・・・・解決し、」を削除する。 (5)同書第3頁第12行の1することができ」を”L
/Jに改める。 (6)同書第3頁第13行の「すべり落ちの可能性」を
「横すベリJに改める。 (7)同書第7頁第15行の「また、搭乗者は足をすべ
り落すことなく」を削除する。 (8)同書第8頁第11行の「飛び」を削除する。 (9)同書第8頁第16行の「横へのすべり落ち」を1
足の横すべり」に改める。 以上
、第2図は第1図の平面図、第3図は第1図中の線■−
■に沿った横断面図、第4図は第1図中の線IV−IV
に沿った横断面図である。 1・・・エンジンルーム 2・・・エンジン4・・・
推進機 5・・・後部デツキ6・・・ハンド
ル 7・・・ソート部8・・・ステップ部 13・・・段差7ランジ部 14・・・立上がり面 15・・横張出し面代理人
弁理士 大 音 康 毅第1ト1 手続補正書く自発) 昭和60年5月29日 2、発明の名称 小型滑走艇 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 兵庫県神戸市中央区東用11191r 3丁目1
番1号氏名 (097)川崎重工業株式会社代表者
長谷用 謙 浩 4、代理人 〒101 住所 東京都千代田区神田鍛冶町3丁目3番9号共同ビ
ル針記田)73号 電話 (03)258−0183 6、補正の内容 +11 明細書第2頁第11行の「むき出し状態で」
を削除する。 (2)同書第2頁第17行〜同頁第18行の「むき出し
く通常裸に近い)状態で」を削除する。 (3)同書第3頁第4行〜同頁第8行の「しかし、・・
・・あった。」を削除する。 (4)同書第3頁第10行〜同頁第11行の「このよう
な・・・・解決し、」を削除する。 (5)同書第3頁第12行の1することができ」を”L
/Jに改める。 (6)同書第3頁第13行の「すべり落ちの可能性」を
「横すベリJに改める。 (7)同書第7頁第15行の「また、搭乗者は足をすべ
り落すことなく」を削除する。 (8)同書第8頁第11行の「飛び」を削除する。 (9)同書第8頁第16行の「横へのすべり落ち」を1
足の横すべり」に改める。 以上
Claims (1)
- (1)船体前部に形成したエンジンルーム内にエンジン
を搭載するとともに船底後部に推進機を取付け、エンジ
ンルームより後方の後部デッキ上に搭乗し船体前部に取
付けたハンドルを握つて操縦する型式の小型滑走艇にお
いて、後部デッキの中央部を上方へ突出させて鞍型のシ
ート部を形成するとともに該シート部の両側にステップ
部を形成し、該ステップ部の外縁に、立上がり面および
外方へ張出した横張出し面を有する段差フランジ部を設
けて成る小型滑走艇。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59136934A JPS6116187A (ja) | 1984-07-02 | 1984-07-02 | 小型滑走艇 |
US06/750,089 US4625669A (en) | 1984-07-02 | 1985-06-28 | Small-sized marine craft having an upstanding peripheral flange |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59136934A JPS6116187A (ja) | 1984-07-02 | 1984-07-02 | 小型滑走艇 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6116187A true JPS6116187A (ja) | 1986-01-24 |
Family
ID=15186960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59136934A Pending JPS6116187A (ja) | 1984-07-02 | 1984-07-02 | 小型滑走艇 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4625669A (ja) |
JP (1) | JPS6116187A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61291292A (ja) * | 1985-06-18 | 1986-12-22 | Yamaha Motor Co Ltd | 小型船舶の座席構造 |
JPS6343894A (ja) * | 1986-08-09 | 1988-02-24 | Yamaha Motor Co Ltd | 小型ジエツト推進艇 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5184564A (en) * | 1992-03-25 | 1993-02-09 | Team Scarab, Inc. | Boat for personal watercraft |
US5536189A (en) * | 1993-11-23 | 1996-07-16 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust system for watercraft |
US5685254A (en) * | 1995-11-02 | 1997-11-11 | Jacques; Greg | Hull adaptor for personal water craft |
US6178905B1 (en) * | 1998-08-19 | 2001-01-30 | Waveblade Corporation | Personal hydrofoil water craft |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4931071A (ja) * | 1972-08-04 | 1974-03-20 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3213822A (en) * | 1964-03-27 | 1965-10-26 | Sawchuk Michael | Motorized surfboard |
US3426724A (en) * | 1968-02-19 | 1969-02-11 | Clayton J Jacobson | Power-driven aquatic vehicle |
US3826220A (en) * | 1973-01-22 | 1974-07-30 | C Jacobson | Self-righting power-driven aquatic vehicle |
US3948206A (en) * | 1974-09-06 | 1976-04-06 | Still Water Properties, N.V. | Jet powered watercraft |
JPS577769Y2 (ja) * | 1977-01-13 | 1982-02-15 | ||
US4357893A (en) * | 1980-10-03 | 1982-11-09 | Frye Norman V | All-terrain vehicle of the motorcycle type |
-
1984
- 1984-07-02 JP JP59136934A patent/JPS6116187A/ja active Pending
-
1985
- 1985-06-28 US US06/750,089 patent/US4625669A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4931071A (ja) * | 1972-08-04 | 1974-03-20 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61291292A (ja) * | 1985-06-18 | 1986-12-22 | Yamaha Motor Co Ltd | 小型船舶の座席構造 |
JPS6343894A (ja) * | 1986-08-09 | 1988-02-24 | Yamaha Motor Co Ltd | 小型ジエツト推進艇 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4625669A (en) | 1986-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4813365A (en) | Double deadrise with multiple reflex chine boat hull structure and engine mounting system | |
JPS5943355B2 (ja) | 小型高速舟艇の安定用補助フロ−ト装置 | |
US5427554A (en) | Recreational water craft | |
US5443026A (en) | Boat hull with aft planing members | |
US4893579A (en) | Compact planing type boat | |
US6712016B1 (en) | Personal watercraft having ventilated sponsons | |
US4688508A (en) | Small-sized marine craft with shell construction having hand grips | |
JPS6116187A (ja) | 小型滑走艇 | |
JP2671091B2 (ja) | 滑走艇の船体構造 | |
US4681058A (en) | Small watercraft with asymmetrical bow portion | |
EP0832033B1 (en) | Jet powered water vehicle | |
US5309856A (en) | Hull for small boat | |
US5005506A (en) | Recreational water vehicle | |
JP2615008B2 (ja) | 小型船舶の船底構造 | |
US5170735A (en) | Hull for small boat | |
US4445453A (en) | High speed displacement type hull | |
JPS61178284A (ja) | 船首部翼体付き高速艇 | |
JP2621113B2 (ja) | 小型ジエツト推進艇 | |
JPS6313896A (ja) | 全没型水中翼船の操舵装置 | |
JP7346763B1 (ja) | 川下り用船 | |
JPS62122897A (ja) | 小型ジエツト推進艇 | |
JPS6177589A (ja) | 小型滑走艇 | |
JP2594845Y2 (ja) | 滑走型高速艇 | |
JPH037559B2 (ja) | ||
JPS62122896A (ja) | 小型ジエツト推進艇 |