[go: up one dir, main page]

JPS61159777A - 電歪効果素子 - Google Patents

電歪効果素子

Info

Publication number
JPS61159777A
JPS61159777A JP60000569A JP56985A JPS61159777A JP S61159777 A JPS61159777 A JP S61159777A JP 60000569 A JP60000569 A JP 60000569A JP 56985 A JP56985 A JP 56985A JP S61159777 A JPS61159777 A JP S61159777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostrictive
layer
internal electrode
conductive material
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60000569A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishizawa
西澤 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60000569A priority Critical patent/JPS61159777A/ja
Publication of JPS61159777A publication Critical patent/JPS61159777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電歪効果素子に関し、特に電歪材と内部電極材
とが層状に複数枚一体化形成された積層型の電歪効果素
子に関する。
〔従来の技術〕
従来、第2図に示すように電歪材層lと内部電極層2と
を複数枚積み重ねて熱圧着一体化した後、焼結して形成
された電歪効果素子3では、電歪材層lと内部電極層2
との間の接着力を大きくするために内部電極層2の導電
材料に銀粉末・パラジウム粉末・白金粉末などの金属粉
の焼結体と、複合ペロプスカイト化合物からなる電歪材
とを一定の比率で混合して用いている。
これは内部電極層22の導電材と電歪材との混合物を用
いると、電歪材層lと内部1c&層2内の電歪材が焼結
し、接着力が大幅に増加する現象を利用するためである
金属粉としては白金粉末など貴金属の粉が使用できるが
、X歪効果素子の値段を安くするために銀粉末とパラジ
ウム粉末との金属粉の焼結体が通常使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、内部電極層2を構成する導電材に銀粉末・パラ
ジウム粉末の混合粉末を用いた電歪効果素子3では電歪
材層lと内部電極層2との間の接着力に層毎のバラツキ
があり、かつ接着力が大幅に減少することが発生する。
この接着力のバラツキの傾向は、電歪効果素子3の最外
層の内部X極層2と最外層の電歪材層1との間の接着力
が最も小さく、中間層の内部電極層2と中間層の電歪材
層1との間の接着力が最も大きい。
この傾向を示す原因としては、最外層にある内部電極層
2が電歪材層1を介して大気と接している。このため最
外層の内部電極層2中の銀が蒸発しやすく、逆に中間層
の内部電極層2中の銀は蒸発しすらい。
焼結時に蒸発した銀のあとには気孔が生じ、内部電極層
2と電歪材層1との接着力が低下する。
このため内部電極層2の金属として銀粉末、パラジウム
粉末を用いた従来の電歪効果素子3では最外層の電歪材
層lと最外層の内部電極層2との間の接着力が特に弱く
なり、電歪効果素子3の駆動を行うと内部電極層2にク
ラックが入るという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的はこのような従来の欠点を解消した電歪効
果素子を提供することにある。
本発明によれば、電歪材と導電材との混合物層を導電材
層の両面に形成させた内部電極層と、内部電極層と電歪
材層とを層状に複数枚積層させた構造を含むことを特徴
とする電歪効果素子が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。本実施例で
用いた電歪材11は複合ペロブスカイト化合物であるニ
ッケル・ニオブ酸ジルコン酸チタン酸鉛であり、化学式
で表現すると、 Pb ((N L/s Nbt/s )@、IZ ro
、ssT ia、ss ) 03である。この電歪材1
1は温度1120℃で2時間加熱することにより焼結で
きる。
一方、内部電極層22の導電材として銀粉末とパラジウ
ム粉末をV型混合器などで混合し、それにビヒクルを添
加してペースト化したものを使用しである。
また導電材と電歪材との混合物として前述ペーストに電
歪材を重量比で20チ添加したものを使用しである。
上述の電歪材、導電材、および導電材と電歪材との混合
物とを用いて第1図に示す積層構造の電歪効果素子(以
後素子と略称)33を作った。この素子330寸法は2
■x3■X9mである。
素子33は9■の縦方向に内部電極層22と電歪材層1
1とを積み重さねた構造であり、A面およびB面が素子
33の作用面である。
素子33の内部電極層22は3層構造に形成しである。
内部電極層33の厚みは約5μmであり、導電材層22
Aは厚さ約3μm、混合物層22Bは厚さ約1μmから
出来ている。
本実施例では内部電極層22は50層を有しており、そ
の間に厚さ約115μmの電歪材層11が介挿されてい
る。また内部電極層22の最上層と最下層の外側に電歪
材層11からなる保護層11人、11Bがある。
この素子をJIS−R−xsox (7アインセラば、
クスの曲は試験方法)にもとづいて2■X3mX9m+
11の素子を2個直列にエポキシ樹脂接着剤で接続した
サンプルの曲げ強度試験を実施した。その結果を従来例
と対比して第1表に示す。
従来例の索子では最外層から割れるが、本実施例の素子
ではほぼランダムな個所で割れた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は銀の蒸発の大きい導電材
と電歪材との混合物層の厚みを薄くすることにより内部
電極層に発生する気孔を少なくできる。また3層構造を
とらずに混合物層だけを薄くした場合は内部電極の切れ
が発生し、電歪効果が小さくなってしまう欠点があり、
本発明の様に3層構造にする必要がある。
以上の様に3層構造の電歪効果素子にすると曲は強度が
大きくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の電歪効果素子の断面図。第2
図は従来の電歪効果素子のfiJra図。 1.11・・・・・・電歪材層、IIA、IIB・・・
・・・保護層、2.22・・・・・・内部電極層、3,
33・・・・・・電歪効果素子、22人・・・・・・導
電材層、22B・・・・・・混合物層。 第1 @

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電歪材と導電材との混合物層を導電材層の両面に形成
    させた内部電極層と、前記内部電極層と電歪材層とを層
    状に複数枚積層させた構造を有することを特徴とする電
    歪効果素子。
JP60000569A 1985-01-07 1985-01-07 電歪効果素子 Pending JPS61159777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000569A JPS61159777A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 電歪効果素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000569A JPS61159777A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 電歪効果素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159777A true JPS61159777A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11477337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000569A Pending JPS61159777A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 電歪効果素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159777A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164085A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Nec Corp 電歪効果素子
US5038582A (en) * 1989-03-13 1991-08-13 Calsonic Corporation Liquid receiver
US5126615A (en) * 1990-05-01 1992-06-30 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive actuator having at least one piezoelectric/electrostrictive film
US5126617A (en) * 1987-11-09 1992-06-30 Texas Instruments Incorporated Cylinder pressure sensor for an internal combustion engine
US5196757A (en) * 1991-03-28 1993-03-23 Nec Corporation Multilayer piezoelectric ceramic actuator
US5245734A (en) * 1989-11-14 1993-09-21 Battelle Memorial Institute Multilayer piezoelectric actuator stack and method for its manufacture
US5250868A (en) * 1990-06-27 1993-10-05 Nec Corporation Piezoelectric effect device
US6078127A (en) * 1997-12-17 2000-06-20 Nec Corporation Stacked piezoelectric transformer and method of manufacturing the same
EP1124265A2 (de) * 2000-02-12 2001-08-16 Robert Bosch Gmbh Piezoelektrischer Keramikkörper mit silberhaltigen Innenelektroden
US6329741B1 (en) * 1999-04-30 2001-12-11 The Trustees Of Princeton University Multilayer ceramic piezoelectric laminates with zinc oxide conductors
WO2006103154A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Monolithisches piezoelektrisches bauteil mit mechanischer entkopplungsschicht, verfahren zum herstellen des bauteils und verwendung des bauteils
EP1717873A1 (en) * 2003-12-24 2006-11-02 Kyocera Corporation Multilayered piezoelectric element
DE102007000730B4 (de) * 2006-10-13 2011-07-28 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Gestapeltes Piezokeramikelement, Verwendung und Herstellungsverfahren

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126617A (en) * 1987-11-09 1992-06-30 Texas Instruments Incorporated Cylinder pressure sensor for an internal combustion engine
JPH02164085A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Nec Corp 電歪効果素子
US5038582A (en) * 1989-03-13 1991-08-13 Calsonic Corporation Liquid receiver
US5245734A (en) * 1989-11-14 1993-09-21 Battelle Memorial Institute Multilayer piezoelectric actuator stack and method for its manufacture
US5126615A (en) * 1990-05-01 1992-06-30 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive actuator having at least one piezoelectric/electrostrictive film
US5250868A (en) * 1990-06-27 1993-10-05 Nec Corporation Piezoelectric effect device
US5196757A (en) * 1991-03-28 1993-03-23 Nec Corporation Multilayer piezoelectric ceramic actuator
US6078127A (en) * 1997-12-17 2000-06-20 Nec Corporation Stacked piezoelectric transformer and method of manufacturing the same
US6329741B1 (en) * 1999-04-30 2001-12-11 The Trustees Of Princeton University Multilayer ceramic piezoelectric laminates with zinc oxide conductors
EP1124265A2 (de) * 2000-02-12 2001-08-16 Robert Bosch Gmbh Piezoelektrischer Keramikkörper mit silberhaltigen Innenelektroden
EP1124265A3 (de) * 2000-02-12 2005-03-30 Robert Bosch Gmbh Piezoelektrischer Keramikkörper mit silberhaltigen Innenelektroden
EP1717873A1 (en) * 2003-12-24 2006-11-02 Kyocera Corporation Multilayered piezoelectric element
EP1717873A4 (en) * 2003-12-24 2010-04-07 Kyocera Corp MULTILAYER PIEZOELECTRIC ELEMENT
WO2006103154A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Monolithisches piezoelektrisches bauteil mit mechanischer entkopplungsschicht, verfahren zum herstellen des bauteils und verwendung des bauteils
JP2008535228A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 機械的な分離層を備えたモノリシックな圧電性の構成部分、並びに該構成部分を製造するための方法、並びに当該構成部分の使用
US7795789B2 (en) 2005-04-01 2010-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Monolithic piezoelectric component comprising a mechanical uncoupling, method for producing same and use thereof
DE102007000730B4 (de) * 2006-10-13 2011-07-28 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Gestapeltes Piezokeramikelement, Verwendung und Herstellungsverfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2965602B2 (ja) 積層型変位素子
JPS61159777A (ja) 電歪効果素子
JP5361635B2 (ja) 振動体
JPH01161709A (ja) 積層型セラミック部品
JP2002203999A (ja) 積層型圧電体素子とその製造方法
JPH01157581A (ja) 積層型変位素子
JPS6317354B2 (ja)
JPH11121820A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH055387B2 (ja)
JPH03283581A (ja) 積層圧電アクチュエータ素子
JPS61216493A (ja) 電歪効果素子
JPS6197877A (ja) 電歪効果素子
JP2008010529A (ja) 積層型圧電素子
JPS6380585A (ja) 電歪効果素子
JP5256574B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2711870B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JP2921310B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH0555659A (ja) 積層型圧電素子
JPS63156378A (ja) 圧電積層体の製造方法
JPH04274377A (ja) 積層圧電アクチュエータ
JPH02132870A (ja) 積層圧電素子
JPS62133777A (ja) 積層型圧電素子およびその製造方法
JP2001102649A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
RU2279156C1 (ru) Монолитный пьезоэлектрический исполнительный элемент
JP2001284667A (ja) 積層型圧電アクチュエータ