JPS61158462A - インクジエツト記録装置 - Google Patents
インクジエツト記録装置Info
- Publication number
- JPS61158462A JPS61158462A JP28071584A JP28071584A JPS61158462A JP S61158462 A JPS61158462 A JP S61158462A JP 28071584 A JP28071584 A JP 28071584A JP 28071584 A JP28071584 A JP 28071584A JP S61158462 A JPS61158462 A JP S61158462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- cap
- delivery
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/195—Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明はインクジェット記録装置に関し、特に配分再開
時にインクを新鮮なものとするためにおこなう予備吐出
の方法に関する。
時にインクを新鮮なものとするためにおこなう予備吐出
の方法に関する。
インクジェット記録装置はインク容器内のインクを記録
ヘッドを導き、この記録ヘッドに設けたノズルを印字パ
ターン信号に応じて駆動すると同時に、ノズル先端のイ
ンク吐出口からインクを吐出し、用紙等の記録材に印字
などの記録をするものである。吐出されたインクは液滴
な形成し記録材に付着する。
ヘッドを導き、この記録ヘッドに設けたノズルを印字パ
ターン信号に応じて駆動すると同時に、ノズル先端のイ
ンク吐出口からインクを吐出し、用紙等の記録材に印字
などの記録をするものである。吐出されたインクは液滴
な形成し記録材に付着する。
インクを記録材へ吐出させる方法としては、電気機械変
換素子を用いるもの、たとえば圧電素子等を用いる方法
や、電気熱エネルギー変換素子を用いる方法などがある
。電気熱エネルギー変換素子を用いる方法はノズル内の
インクを加熱してインクに圧力変化を起させ吐出させる
ものである。さて、前記した吐出方法およびその他の従
来吐出方法を適用したインクジェット装置においては、
インクを吐出する吐出口は装置が駆動しているか否かに
かかわらずたえず大気に向けて開口されているのが通常
である。このため記録がおこなわれない記録休止が長時
間にわたる場合には、吐出口およびその付近に滞溜した
インクから、インクの成分である水や揮発性有機溶剤が
大気中へ蒸発する。そして滞溜していたインクの粘度が
増加し吐出に必要な粘度の範囲を超えてしまい、装置が
駆動し記録が再開された直後において、電気信号が印加
されているにもかかわらずインクが吐出されないという
問題があった。この問題はインクを加熱する加熱手段を
有するインクジェット記録装置においては特に重大であ
る。すなわち、低温時におけるインクの粘度増加に対し
て良好なインクの吐出状態を得るためインクの温度を常
に所定の範囲内に維持できるように、印字信号が印加さ
れていないとき罠もインクが吐出されない温度範囲で電
気熱エネルギー変換素子を常時働かせてお(ものが、た
とえば特開昭58−187364によって知られている
。そして、このように予熱をおこなう場合には、比較的
長い記録休止にも常にインクが高温に保たれるため、前
記蒸発がより捉進され、かえって記録再開時にインク吐
出不良が生ずることがあった。
換素子を用いるもの、たとえば圧電素子等を用いる方法
や、電気熱エネルギー変換素子を用いる方法などがある
。電気熱エネルギー変換素子を用いる方法はノズル内の
インクを加熱してインクに圧力変化を起させ吐出させる
ものである。さて、前記した吐出方法およびその他の従
来吐出方法を適用したインクジェット装置においては、
インクを吐出する吐出口は装置が駆動しているか否かに
かかわらずたえず大気に向けて開口されているのが通常
である。このため記録がおこなわれない記録休止が長時
間にわたる場合には、吐出口およびその付近に滞溜した
インクから、インクの成分である水や揮発性有機溶剤が
大気中へ蒸発する。そして滞溜していたインクの粘度が
増加し吐出に必要な粘度の範囲を超えてしまい、装置が
駆動し記録が再開された直後において、電気信号が印加
されているにもかかわらずインクが吐出されないという
問題があった。この問題はインクを加熱する加熱手段を
有するインクジェット記録装置においては特に重大であ
る。すなわち、低温時におけるインクの粘度増加に対し
て良好なインクの吐出状態を得るためインクの温度を常
に所定の範囲内に維持できるように、印字信号が印加さ
れていないとき罠もインクが吐出されない温度範囲で電
気熱エネルギー変換素子を常時働かせてお(ものが、た
とえば特開昭58−187364によって知られている
。そして、このように予熱をおこなう場合には、比較的
長い記録休止にも常にインクが高温に保たれるため、前
記蒸発がより捉進され、かえって記録再開時にインク吐
出不良が生ずることがあった。
以上の問題を解決するために、従来はインク吐出口部に
インク蒸発を防止するキャップを股ゆるものが存在する
。このキャップは記録休止時に自動的に吐出口部に被せ
られる。これによりキャップ内におけるインクの蒸発成
分の分圧を高く維持でき、それ以上の蒸発を防止するこ
とができるものである。
インク蒸発を防止するキャップを股ゆるものが存在する
。このキャップは記録休止時に自動的に吐出口部に被せ
られる。これによりキャップ内におけるインクの蒸発成
分の分圧を高く維持でき、それ以上の蒸発を防止するこ
とができるものである。
しかしながら、記録休止が長時間忙わたる場合にはイン
クの蒸発成分がキャップの隙間から微少量蒸発し結局ノ
ズル内のインクの粘度が上昇してしまう問題、あるいは
長期の記録休止によりインクの成分が変質してしまう問
題が残っている。
クの蒸発成分がキャップの隙間から微少量蒸発し結局ノ
ズル内のインクの粘度が上昇してしまう問題、あるいは
長期の記録休止によりインクの成分が変質してしまう問
題が残っている。
本発明はこの問題点に鑑みてなされたものであり、記録
休止時が長期にわたる場合であっても、記録再開時には
ノズル内のインクが新鮮なものとなるようにする手段を
提供することを目的とする。
休止時が長期にわたる場合であっても、記録再開時には
ノズル内のインクが新鮮なものとなるようにする手段を
提供することを目的とする。
本発明はインク吐出口からのインク構成成分の蒸発を防
ぐキャップ[fiキキャプとインク吐出口との接合時に
生じる圧縮空気を逃がす大気連通孔を設け、かつ、記録
前にインクの予備吐出により吐出特性の安定化を図るに
際し、該予備吐出のタイミングをキャップの前記インク
吐出口に対向する内面から前記インク吐出口までの距離
がキャッピング時より大である時点に設定することによ
り、上記目的を達成するものである。
ぐキャップ[fiキキャプとインク吐出口との接合時に
生じる圧縮空気を逃がす大気連通孔を設け、かつ、記録
前にインクの予備吐出により吐出特性の安定化を図るに
際し、該予備吐出のタイミングをキャップの前記インク
吐出口に対向する内面から前記インク吐出口までの距離
がキャッピング時より大である時点に設定することによ
り、上記目的を達成するものである。
以下本発明の一実施例を第1図〜第3図において説明す
る。第1図はインジェクト記録装置の記録ヘッド部の概
略斜視図であり、第2図は第1図のノズル部の拡大図で
ある。
る。第1図はインジェクト記録装置の記録ヘッド部の概
略斜視図であり、第2図は第1図のノズル部の拡大図で
ある。
第1図においてインクは図示しないインク貯蔵用メイン
タンクからインク供給用のチューブ1によってインクを
一時的に貯蔵するブッシング2に導かれる。詰ってしま
ったインクはブッシング2等から吸引チューブ3を介し
て図示しない回復ポンプへと吸引される。ブッシング2
はノズル部4の後方に設けられた液室5とインク供給管
ユニット6によって連絡され、インクの供給および吸引
がおこなわれる。第2図において液室5の前方に設けら
れたノズル7は縦忙複数個存在する。これらのノズル7
の先端はオリアイス(インク吐出口)8を形成する。オ
リフィス8からは記録材に向ってインクが吐出される。
タンクからインク供給用のチューブ1によってインクを
一時的に貯蔵するブッシング2に導かれる。詰ってしま
ったインクはブッシング2等から吸引チューブ3を介し
て図示しない回復ポンプへと吸引される。ブッシング2
はノズル部4の後方に設けられた液室5とインク供給管
ユニット6によって連絡され、インクの供給および吸引
がおこなわれる。第2図において液室5の前方に設けら
れたノズル7は縦忙複数個存在する。これらのノズル7
の先端はオリアイス(インク吐出口)8を形成する。オ
リフィス8からは記録材に向ってインクが吐出される。
前記複数個のノズルTは前記ノズル部4を構成する。ノ
ズル部4の先端部は、記録ヘッドの前面に位置する前面
グレート9の中央に位置するブッシング10に、固定さ
れている。
ズル部4の先端部は、記録ヘッドの前面に位置する前面
グレート9の中央に位置するブッシング10に、固定さ
れている。
それぞれのノズルT内には電気熱エネルギー変換素子1
1が設けられて、インクを吐出させる働きをする。これ
らの電気熱エネルギー変換素子11への電気の供給は電
気配線部12を通じておこなわれる。この電気配線部1
2および前記供給管ユニット6はともにペースプレート
13に支持されている。
1が設けられて、インクを吐出させる働きをする。これ
らの電気熱エネルギー変換素子11への電気の供給は電
気配線部12を通じておこなわれる。この電気配線部1
2および前記供給管ユニット6はともにペースプレート
13に支持されている。
ノズル部4の先端は記録がおこなわれない記録体止が長
時間にわたる場合にキャップ14で覆われる。一般に、
キャラ7’14でノズル部4の先端を覆う操作は設定条
件に応じて自動的におこなわれる。キャップ14には予
備吐出されたインクを回収するためのチューブ21が接
続され、さらにポンプ22および吸収体23に接続され
ている。
時間にわたる場合にキャップ14で覆われる。一般に、
キャラ7’14でノズル部4の先端を覆う操作は設定条
件に応じて自動的におこなわれる。キャップ14には予
備吐出されたインクを回収するためのチューブ21が接
続され、さらにポンプ22および吸収体23に接続され
ている。
以下、第1図〜第3図の装置の作用について説明する。
通常の記録をおこなう場合には、ノズル部4からキャッ
プ14は外されている。そして、各ノズルTに設けられ
た電気熱エネルギー変換素子11は、印字信号忙よって
熱エネルギーを発生し、該熱エネルギーを用いてオリフ
ィス8からインクを吐出し!ζ掬液滴を形成する。記録
がおこなわれない記録休止が長時間にわたる場合には、
第1図に示す記紀ヘッドはこの記録ヘッドを載せた図示
しないキャリヤにより移動してホーム位置に移る。この
ホーム位置において、ノズル部4にキャラ7’14が被
せられる。これによりキャップ14内のインク蒸発成分
の分圧が高まりそ・れ以上の蒸発が防止できる。このキ
ャップ14内の気密はキャップ14とノズル部4との接
触面に設けられた弾性材15によりさらに完全に確保さ
れろ。
プ14は外されている。そして、各ノズルTに設けられ
た電気熱エネルギー変換素子11は、印字信号忙よって
熱エネルギーを発生し、該熱エネルギーを用いてオリフ
ィス8からインクを吐出し!ζ掬液滴を形成する。記録
がおこなわれない記録休止が長時間にわたる場合には、
第1図に示す記紀ヘッドはこの記録ヘッドを載せた図示
しないキャリヤにより移動してホーム位置に移る。この
ホーム位置において、ノズル部4にキャラ7’14が被
せられる。これによりキャップ14内のインク蒸発成分
の分圧が高まりそ・れ以上の蒸発が防止できる。このキ
ャップ14内の気密はキャップ14とノズル部4との接
触面に設けられた弾性材15によりさらに完全に確保さ
れろ。
次に記録が再開されるときには、キャップ14は吐出口
4から離脱する。このようにしてキャップ14が外され
た後、記録を再開する。
4から離脱する。このようにしてキャップ14が外され
た後、記録を再開する。
この記録の前にインクの予備吐出を行なって吐出特性の
安定化を図るに際し、該予備吐出のタイミングは、キャ
ラ7’14の前記インク吐出口(オリフィス)8に対向
する内面から該吐出口8までの距離がキャッピング時よ
り大である時点に設定される。この予備吐出により長期
の記録休止により粘度が上昇しあるいは変質したインク
を取り除(ことができ、ノズル内のインクを新鮮なもの
とすることができる。またキャップがノズル部から後退
しているため予備吐出されたインクがキャップ内面より
跳ね返り吐出口8に付着することが防止される。特に、
ノズル部4から該ノズル部に対向するキャップ内面まで
の距離が最大距離である時点で予備吐出すれば、吐出さ
れた液体がキャップ内面に当りはね返った場合でも吐出
口8周囲を汚さないのできわめて好ましい。
安定化を図るに際し、該予備吐出のタイミングは、キャ
ラ7’14の前記インク吐出口(オリフィス)8に対向
する内面から該吐出口8までの距離がキャッピング時よ
り大である時点に設定される。この予備吐出により長期
の記録休止により粘度が上昇しあるいは変質したインク
を取り除(ことができ、ノズル内のインクを新鮮なもの
とすることができる。またキャップがノズル部から後退
しているため予備吐出されたインクがキャップ内面より
跳ね返り吐出口8に付着することが防止される。特に、
ノズル部4から該ノズル部に対向するキャップ内面まで
の距離が最大距離である時点で予備吐出すれば、吐出さ
れた液体がキャップ内面に当りはね返った場合でも吐出
口8周囲を汚さないのできわめて好ましい。
本実施例においては予備吐出されたインクはキャップ1
4に接続されたチューブ21を経てインク22により回
収され吸収体23に吸収される。
4に接続されたチューブ21を経てインク22により回
収され吸収体23に吸収される。
以上の実施例においては準備吐出されたインクはポンプ
22によって回収される。しかしながら他の実施例にお
いては第4図に示すよう忙キャップ14の内面にスポン
ジ等の吸収体24を設けたものとすることもできる。こ
れKよりポンプ23を設けたときと同様に、再びキャッ
プ14によって吐出口8部分が覆われる際に吐出された
インクが吐出口8部分に付着し、記録時に用紙等を汚損
するなどの事故を防止することができる。
22によって回収される。しかしながら他の実施例にお
いては第4図に示すよう忙キャップ14の内面にスポン
ジ等の吸収体24を設けたものとすることもできる。こ
れKよりポンプ23を設けたときと同様に、再びキャッ
プ14によって吐出口8部分が覆われる際に吐出された
インクが吐出口8部分に付着し、記録時に用紙等を汚損
するなどの事故を防止することができる。
なお、本発明は、キャリジの有無あるいはサブタンク2
の有無などインクジェット記録装置の構造の徨類に関係
な(広く適用できる。
の有無などインクジェット記録装置の構造の徨類に関係
な(広く適用できる。
本発明のインクジェット記録装置におけるインクの予備
吐出方法によれば、記録再開直前にキャップに向ってイ
ンクを予備吐出することができるためノズル内のインク
を新鮮なものとす ゛ることかでき長期の記録休止時に
もインクの不良吐出が生ずることを防止できる。さらK
は、この予備吐出がノズルの先端部とキャップ内面が最
も離れた際におこなわれることKより、キャップ内面か
らの予備吐出インクの跳ね返りにより吐出口8部分にイ
ンクか付層することを防止できる。
吐出方法によれば、記録再開直前にキャップに向ってイ
ンクを予備吐出することができるためノズル内のインク
を新鮮なものとす ゛ることかでき長期の記録休止時に
もインクの不良吐出が生ずることを防止できる。さらK
は、この予備吐出がノズルの先端部とキャップ内面が最
も離れた際におこなわれることKより、キャップ内面か
らの予備吐出インクの跳ね返りにより吐出口8部分にイ
ンクか付層することを防止できる。
第1図は本発明の一実施例に係る吐出方法を説明するた
めのインクジェット記録装置の記録ヘッド部の概略斜視
図、第2図は第1図のノズル部4の拡大斜視図、第3図
は第2図のノズル部4にキャップ14が被せられた状態
を示す縦断面図、第4図は第3図と対応する他の実施例
KNける縦断面図である。 1・・・チューブ、 2・・・サブタンク、3・・・
吸引チューブ、4・・・ノズル部、5・・・液室、6・
・・インク供給管ユニット、T・・・ノズル、8・・・
吐出口(オリスイス)、9・・・前面プレート、10・
・・ブッシング、11・・・ヒーター、12・・・電気
配線部、13・・・ペースプレート、14・・・キャッ
ゾ、15・・・弾性材、 21・・・チューブ、22・
・・ポンプ、 23・・・吸収体、24・・・吸収体
。 第1図
めのインクジェット記録装置の記録ヘッド部の概略斜視
図、第2図は第1図のノズル部4の拡大斜視図、第3図
は第2図のノズル部4にキャップ14が被せられた状態
を示す縦断面図、第4図は第3図と対応する他の実施例
KNける縦断面図である。 1・・・チューブ、 2・・・サブタンク、3・・・
吸引チューブ、4・・・ノズル部、5・・・液室、6・
・・インク供給管ユニット、T・・・ノズル、8・・・
吐出口(オリスイス)、9・・・前面プレート、10・
・・ブッシング、11・・・ヒーター、12・・・電気
配線部、13・・・ペースプレート、14・・・キャッ
ゾ、15・・・弾性材、 21・・・チューブ、22・
・・ポンプ、 23・・・吸収体、24・・・吸収体
。 第1図
Claims (1)
- (1)インク吐出口からのインク構成成分の蒸発を防ぐ
キャップに、該キャップとインク吐出口との接合時に生
じる圧縮空気を逃がす大気連通孔を設け、かつ、記録前
にインクの予備吐出により吐出特性の安定化を図るに際
し、該予備吐出のタイミングをキャップの前記インク吐
出口に対向する内面から前記インク吐出口までの距離が
キャッピング時より大である時点に設定することを特徴
とするインクジェット記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28071584A JPS61158462A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | インクジエツト記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28071584A JPS61158462A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | インクジエツト記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61158462A true JPS61158462A (ja) | 1986-07-18 |
Family
ID=17628936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28071584A Pending JPS61158462A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | インクジエツト記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61158462A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54119238A (en) * | 1978-03-09 | 1979-09-17 | Ricoh Co Ltd | Clogging preventive device in ink jet printing-transferring device |
JPS597053A (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-14 | Canon Inc | 回復処理方法 |
-
1984
- 1984-12-28 JP JP28071584A patent/JPS61158462A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54119238A (en) * | 1978-03-09 | 1979-09-17 | Ricoh Co Ltd | Clogging preventive device in ink jet printing-transferring device |
JPS597053A (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-14 | Canon Inc | 回復処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6158838A (en) | Method and apparatus for cleaning and capping a print head in an ink jet printer | |
JP4834001B2 (ja) | 非接触プリントヘッドメンテナンスステーションを有するインクジェット印刷装置 | |
JPS60248357A (ja) | 液体噴射記録装置 | |
JPH04284256A (ja) | インクジェット印刷装置及びプリントヘッド面洗浄方法 | |
JPS63260451A (ja) | インクジェット記録装置および該装置の洗浄方法 | |
JPS61158462A (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JP4260382B2 (ja) | 流体吸収パッドシステム | |
JPH07323554A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH06126973A (ja) | 感熱インクジェットプリンタ加熱手段の異物除去方法 | |
US6357852B1 (en) | Method and apparatus for restoring an ink jet printhead | |
JPS6334832B2 (ja) | ||
JPS6317620B2 (ja) | ||
US6688736B1 (en) | Wicking arrangement to eliminate catcher dripping | |
JPH03183561A (ja) | インクジェット記録装置 | |
CN101948642A (zh) | 记录液体 | |
JP2815204B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
US7066564B2 (en) | Selection of printing conditions to reduce ink aerosol | |
JPS62236748A (ja) | 液体噴射記録ヘツド | |
JP2003136753A (ja) | インクジェットカートリッジのインクタンク内の補助供給用インクシステム | |
JP2004209985A5 (ja) | ||
JPH07314703A (ja) | 連続型インクジェットプリンタ用ヘッド | |
JP2867502B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPS59199254A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP3736144B2 (ja) | インクジェット記録ヘッドおよびそれを備えたインクジェット記録装置 | |
JP3750375B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド及びそれを備えたインクジェット記録装置 |