JPS61158044A - トラツキングエラ−検出装置 - Google Patents
トラツキングエラ−検出装置Info
- Publication number
- JPS61158044A JPS61158044A JP27886284A JP27886284A JPS61158044A JP S61158044 A JPS61158044 A JP S61158044A JP 27886284 A JP27886284 A JP 27886284A JP 27886284 A JP27886284 A JP 27886284A JP S61158044 A JPS61158044 A JP S61158044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- difference
- auxiliary
- light
- memory disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く°産業上の利用分野〉
本発明は、光メモリディスクへの情報の記録あるいは記
録情報の読み出し時に照射する光ビームと記録トラック
とのずれ量を検出するトラッキングエラー検出装置に関
し、特に光メモリディスクの傾に強いトラ、フキングエ
ラー検出?tMに関するものである。
録情報の読み出し時に照射する光ビームと記録トラック
とのずれ量を検出するトラッキングエラー検出装置に関
し、特に光メモリディスクの傾に強いトラ、フキングエ
ラー検出?tMに関するものである。
〈従来技術〉
近年、光記録およびその再生技術の急速な発達に伴なっ
て、光ビデオディスクプレーヤー、コンパクトディスク
プレーヤーおよびビデオファイル装!a等の先駈錠再生
装置が種々開発されている。
て、光ビデオディスクプレーヤー、コンパクトディスク
プレーヤーおよびビデオファイル装!a等の先駈錠再生
装置が種々開発されている。
そして、この光記録再生’AMは、先駈$を媒体として
の例えば光メモリディスクに記録情報に応じて変調され
たレーザービームを照射することにより、光記録層を変
形または変色させて情報の記録を行ない、aみ出しに際
しては弱いレーザービームの照射に伴なう光記録層に於
ける回折反射光の変化を検出することによって、記a+
111報の読み出しを行なうものである。
の例えば光メモリディスクに記録情報に応じて変調され
たレーザービームを照射することにより、光記録層を変
形または変色させて情報の記録を行ない、aみ出しに際
しては弱いレーザービームの照射に伴なう光記録層に於
ける回折反射光の変化を検出することによって、記a+
111報の読み出しを行なうものである。
ここで、光記録媒体へのレーザービームの照射およびそ
の反射回折光の読み取りを行なうのが光ヘーノドである
。そして、この光ヘッドは、光記録媒体の光記録面にレ
ーザービームを集束させるためのフォーカス制御、記録
トラックにレーザー゛ ビームを沿わせるためのラジア
ル制御およびレーザービームを記録トラックの接線方向
に移動させるためのシフター制御が必要になる。
の反射回折光の読み取りを行なうのが光ヘーノドである
。そして、この光ヘッドは、光記録媒体の光記録面にレ
ーザービームを集束させるためのフォーカス制御、記録
トラックにレーザー゛ ビームを沿わせるためのラジア
ル制御およびレーザービームを記録トラックの接線方向
に移動させるためのシフター制御が必要になる。
ここで、徒来一般に用いられている光ヘッドに於いては
、レーザーダイオードから発生されたレーザー尤を、主
レーザービームとこの主レーザービームの両側に位置し
て全体として一直線状をなす低エネルギーの補助レーザ
ービームとからなる3ビームに分難して光メモリディス
クに照射している。そして、この光メモリディスク上に
於ける3ビームの圓射スポットは、主レーザービームの
り射スポットがオントラックしている時に、補助レーザ
ービームの照射スポーIトが互いに逆方向にわずかにず
らされた状態を正規状態としている。
、レーザーダイオードから発生されたレーザー尤を、主
レーザービームとこの主レーザービームの両側に位置し
て全体として一直線状をなす低エネルギーの補助レーザ
ービームとからなる3ビームに分難して光メモリディス
クに照射している。そして、この光メモリディスク上に
於ける3ビームの圓射スポットは、主レーザービームの
り射スポットがオントラックしている時に、補助レーザ
ービームの照射スポーIトが互いに逆方向にわずかにず
らされた状態を正規状態としている。
また、光ヘッドは、主レーザービームの回折反射光を4
分割受光する主受光部と、補助レーザービームの回折反
射光をそれぞれ検出するff1l、t52補助受光部と
を備えている。そして、主受光部の4分割受光に伴なう
各出力信号は、フォーカスエラー検出回路に於いて互い
に比較されることにより、受光パターンの変形度からフ
中−カスエラー信吟が東められる。そして、このフォー
カスエラー信叫に応じた電流が、対物レンズアクチュエ
ータ゛のフォーカスコイルに供給されることにより、対
物レンズが光軸方向に移動されてフォーカス制御が行な
われる。また、第1.第2補助受光部の出力信号は、ト
ラ−、キングエラー検出回路に於いて両者の差が求めら
れることにより、トラッキングのずれ方向を極性で1わ
し、トラッキングのずれ量をレベルで表わすトラッキン
グエラー信号が出力される。そして、このトラッキング
エラー信号に応じた電流が、3軸構成による対物レンズ
アクチュエータに設けられているトラッキングコイルに
供給されると、対物レンズが光メモリディスクの半径方
向に移動されてトラッキング制御が行なわれるようにな
っている。
分割受光する主受光部と、補助レーザービームの回折反
射光をそれぞれ検出するff1l、t52補助受光部と
を備えている。そして、主受光部の4分割受光に伴なう
各出力信号は、フォーカスエラー検出回路に於いて互い
に比較されることにより、受光パターンの変形度からフ
中−カスエラー信吟が東められる。そして、このフォー
カスエラー信叫に応じた電流が、対物レンズアクチュエ
ータ゛のフォーカスコイルに供給されることにより、対
物レンズが光軸方向に移動されてフォーカス制御が行な
われる。また、第1.第2補助受光部の出力信号は、ト
ラ−、キングエラー検出回路に於いて両者の差が求めら
れることにより、トラッキングのずれ方向を極性で1わ
し、トラッキングのずれ量をレベルで表わすトラッキン
グエラー信号が出力される。そして、このトラッキング
エラー信号に応じた電流が、3軸構成による対物レンズ
アクチュエータに設けられているトラッキングコイルに
供給されると、対物レンズが光メモリディスクの半径方
向に移動されてトラッキング制御が行なわれるようにな
っている。
〈発明が解決しようとしている問題点〉しかしながら、
と述したトラッキングエラーの検出−に於いでは、補助
レーザービームの回折反射光を受光する第1.第2補助
受光部の岡出力信号に対する差信号をただ単に求めてト
ラッキングエラー信号としているものであるために、主
レーザービームスポットのオントラック時に於ける両補
助レーザービームのスポット位置を前述した様に互いに
逆方向にずらせる必要が生ずる。この結果、M助ビーム
スボシトによるトラッキングエラーの検出範囲が狭くな
ることから、ディスクの傾きが大きくなると、トラiり
飛びが生じてしまう問題を有している。
と述したトラッキングエラーの検出−に於いでは、補助
レーザービームの回折反射光を受光する第1.第2補助
受光部の岡出力信号に対する差信号をただ単に求めてト
ラッキングエラー信号としているものであるために、主
レーザービームスポットのオントラック時に於ける両補
助レーザービームのスポット位置を前述した様に互いに
逆方向にずらせる必要が生ずる。この結果、M助ビーム
スボシトによるトラッキングエラーの検出範囲が狭くな
ることから、ディスクの傾きが大きくなると、トラiり
飛びが生じてしまう問題を有している。
く問題点を解決するための手段〉
従って、未発明によるトラッキングエラー検出装置は、
記録トラックに対して主レーザービームとこの主レーザ
ービームの両側に位置する補助レーザービームを照射す
るとともに1両補助レーザービームの回折反射光をトラ
ッキング方向に2分割した@l、第2補助受光部によっ
て受光するものである。そして、第1.第2補助受光部
に於ける各分割受光出力信号は、第1.第2差動増幅器
に於いて差信号を求めることによりディスクの傾き成分
を含む信号を取り出し、この両信号を更に第3差動増幅
器に於いて両者の差を求めることによりディスクの傾き
成分のみを取り出すものである。この様にして取り出さ
れたディスクの傾き改分を含む信号は、第4差動増幅器
に於いて前記第1.第2差′vJ増幅器のいずれか一方
の出力信号との添を求めることにより、トラ、キングエ
ラー@号を取り出すものである。
記録トラックに対して主レーザービームとこの主レーザ
ービームの両側に位置する補助レーザービームを照射す
るとともに1両補助レーザービームの回折反射光をトラ
ッキング方向に2分割した@l、第2補助受光部によっ
て受光するものである。そして、第1.第2補助受光部
に於ける各分割受光出力信号は、第1.第2差動増幅器
に於いて差信号を求めることによりディスクの傾き成分
を含む信号を取り出し、この両信号を更に第3差動増幅
器に於いて両者の差を求めることによりディスクの傾き
成分のみを取り出すものである。この様にして取り出さ
れたディスクの傾き改分を含む信号は、第4差動増幅器
に於いて前記第1.第2差′vJ増幅器のいずれか一方
の出力信号との添を求めることにより、トラ、キングエ
ラー@号を取り出すものである。
く作用〉
この様に構成されたトラフ午ングエラー検出装ごに於い
ては、補助レーザービームが記録トラックに対してオン
トラックとなる位置を正規位置とすることが出来るため
に、トラッキングエラーの検出範囲がより広くなって、
光メモリディスクの傾きに対して極めて強いトラッキン
グエラーの検出系が確保されることにより、トラック飛
びが防11:されるものである。
ては、補助レーザービームが記録トラックに対してオン
トラックとなる位置を正規位置とすることが出来るため
に、トラッキングエラーの検出範囲がより広くなって、
光メモリディスクの傾きに対して極めて強いトラッキン
グエラーの検出系が確保されることにより、トラック飛
びが防11:されるものである。
〈実施例〉
第1図は本発明によるトラッキングエラー検出装置の一
実施例を示す光ヘツド部分の要部構成図でsって 1は
レーザー光を発生するレーザーダイオード、2は回折格
子であって、レーザーダイオード1から供給されるレー
ザー光を0次光と±1次光の3ビームに分離した後にプ
リズムビームスプリッタ−3に供給する。ただし、この
場合に於ける±1次光のエネルギーは、光記録面に影響
を与えない状態に設定される。4はビームスプリ7ター
3から出力される3分離光を平行光に変換して3木のレ
ーザービームとするコリメートレンズ5を介して供給さ
れる主レーザービームおよび2本の補助レーザービーム
を90°偏向し対物レンズアクチュエータ7に供給する
90” ミラー、8は対物レンズアクチュエータ7の内
部に保持さ枕ている対物レンズであって、90m ミラ
ー6から補助レーザービーム、主レーザービームおよび
補助レーザービームの順に−la線状に篭設された状態
に供給される各レーザービームを集束して。
実施例を示す光ヘツド部分の要部構成図でsって 1は
レーザー光を発生するレーザーダイオード、2は回折格
子であって、レーザーダイオード1から供給されるレー
ザー光を0次光と±1次光の3ビームに分離した後にプ
リズムビームスプリッタ−3に供給する。ただし、この
場合に於ける±1次光のエネルギーは、光記録面に影響
を与えない状態に設定される。4はビームスプリ7ター
3から出力される3分離光を平行光に変換して3木のレ
ーザービームとするコリメートレンズ5を介して供給さ
れる主レーザービームおよび2本の補助レーザービーム
を90°偏向し対物レンズアクチュエータ7に供給する
90” ミラー、8は対物レンズアクチュエータ7の内
部に保持さ枕ている対物レンズであって、90m ミラ
ー6から補助レーザービーム、主レーザービームおよび
補助レーザービームの順に−la線状に篭設された状態
に供給される各レーザービームを集束して。
光メモリディスク9の記録トラック10上に投写中る。
11はプリズムビームスプリッタ−3に於いて分離され
た戻り光、つまり主レーザービームおよび補助レーザー
ビームの光メモリディスク7に於ける光記録面からの回
折反射光を集束する集束レンズ、12は円筒レンズ、1
3は円筒レンズ12を介して供給される反射光を受光し
て電気信号に変換する光電変換部であって、主レーザー
ビームの回折反射光を受光する主受光!’1114と。
た戻り光、つまり主レーザービームおよび補助レーザー
ビームの光メモリディスク7に於ける光記録面からの回
折反射光を集束する集束レンズ、12は円筒レンズ、1
3は円筒レンズ12を介して供給される反射光を受光し
て電気信号に変換する光電変換部であって、主レーザー
ビームの回折反射光を受光する主受光!’1114と。
その両側にそれぞれ設けられて補助レーザービームの回
折反射光を受光する補助受光部15.16とによってM
R成されている。
折反射光を受光する補助受光部15.16とによってM
R成されている。
第2図は主受光部14および補助受光部15゜16の要
部平面図であって、主受光部14は光メモリディスク9
の半径方向および記録トラック10に対する接線方向に
分離された4個の受光素子14a、14b、14c、1
4dによって4分割受光を行なっている。また、補助受
光部15゜16は光メモリディスク9の半径方向に2分
割された受光素子15a、15bと16a、16bによ
って2分割受光を行なっている。
部平面図であって、主受光部14は光メモリディスク9
の半径方向および記録トラック10に対する接線方向に
分離された4個の受光素子14a、14b、14c、1
4dによって4分割受光を行なっている。また、補助受
光部15゜16は光メモリディスク9の半径方向に2分
割された受光素子15a、15bと16a、16bによ
って2分割受光を行なっている。
第3図は第2図に示す補助受光部15.16の出力信号
を処理してトラッキングエラー信号を取り出すトラッキ
ングエラー検出回路であって。
を処理してトラッキングエラー信号を取り出すトラッキ
ングエラー検出回路であって。
17は補助受光部15に於ける受光素子15a。
15bの出力差を求める第1差動窄輻器、18は補助受
光部16に於ける受光素子lea、16bの出力差を求
める第2差動増幅器、19は@1゜第2差動増幅器17
.18の出力差を求めることによって、光ディスク9の
傾きによるゆらぎ成分を取り出す第3差動増幅器、20
は第1差動増幅器17の出力@号から第3差動増輻器1
9の出力像g−d分を取り除いて、ゆらぎ成分が含まれ
ないトラッキングエラー信号TEを出力する第4差動増
vA器である。
光部16に於ける受光素子lea、16bの出力差を求
める第2差動増幅器、19は@1゜第2差動増幅器17
.18の出力差を求めることによって、光ディスク9の
傾きによるゆらぎ成分を取り出す第3差動増幅器、20
は第1差動増幅器17の出力@号から第3差動増輻器1
9の出力像g−d分を取り除いて、ゆらぎ成分が含まれ
ないトラッキングエラー信号TEを出力する第4差動増
vA器である。
この様に構歯されたトラッキングエラー検出装置に於い
て、レーザーダイオードlが記録情報によって変調され
たレーザー光を発生すると、このレーザー光は回折格子
2に於いて、0次光と±1次光に分離される。そして、
この各分離光は、プリズムビームスプリー、ター3驚介
してコリメートレンズ4に供給されることにより、平行
光による90@ ミラー6に供給し、90’ ミラー
は0次光と±1次光からなる3木のレーザービーム奢9
0”偏向して対物レンズ8に供給する。対物レンズ8は
、3木のレーザービームを集束した後に、光メモリディ
スク9の記録トラ7り10にオントラックするように照
射することにより、3個のビームスボッ)A、Ba、B
bを形成する。ここで、主レーザービームとしての0次
光は、そのエネルギーが十分に大さく設定されているた
めに、記録トラiり10に記録情報がビット列によって
記録されることになる。なお、補助レーザービームとし
ての±1次光は、光記録面に彩!を与えることかないエ
ネルギーとしての、例えば主レーザーている。
て、レーザーダイオードlが記録情報によって変調され
たレーザー光を発生すると、このレーザー光は回折格子
2に於いて、0次光と±1次光に分離される。そして、
この各分離光は、プリズムビームスプリー、ター3驚介
してコリメートレンズ4に供給されることにより、平行
光による90@ ミラー6に供給し、90’ ミラー
は0次光と±1次光からなる3木のレーザービーム奢9
0”偏向して対物レンズ8に供給する。対物レンズ8は
、3木のレーザービームを集束した後に、光メモリディ
スク9の記録トラ7り10にオントラックするように照
射することにより、3個のビームスボッ)A、Ba、B
bを形成する。ここで、主レーザービームとしての0次
光は、そのエネルギーが十分に大さく設定されているた
めに、記録トラiり10に記録情報がビット列によって
記録されることになる。なお、補助レーザービームとし
ての±1次光は、光記録面に彩!を与えることかないエ
ネルギーとしての、例えば主レーザーている。
一方、0次光と±1次光とによって構成される主レーザ
ービームと補助レーザービームかもなる3木のレーザー
ビームは、光メモリディスク9の記録面に於いて回折反
射されて戻される。そして この戻り光は、対物レンズ
8−90 ’″ ミラプリズムビームスブリ・ンター3
に供給されることにより0雛されて4J東レンズ11に
供給される。
ービームと補助レーザービームかもなる3木のレーザー
ビームは、光メモリディスク9の記録面に於いて回折反
射されて戻される。そして この戻り光は、対物レンズ
8−90 ’″ ミラプリズムビームスブリ・ンター3
に供給されることにより0雛されて4J東レンズ11に
供給される。
集中レンズ11は1分離された戻り光を集束した後に1
円筒レンズ12を介して光電変換部13に供給する9光
電変換部13に於いては、主レーザービームの回折反射
光を主受光部14が受光し。
円筒レンズ12を介して光電変換部13に供給する9光
電変換部13に於いては、主レーザービームの回折反射
光を主受光部14が受光し。
補助レーザービームの回折反射光は第1.第2補助受光
部に於いて受光される。
部に於いて受光される。
この場合、主受光i14は第2図に示す様に受光素子1
4a−14dによる4分割構成となっているために、主
レーザービームの回折反射光を4分割受光して出力する
ことになる。そして、この各受光素子14a−14dの
出力信号は1図示しない7す−カス検出回路に於いてそ
れぞれレベル比較が行なわれることにより、受光パター
ンの形状からフォーカス状態が判別されてフォーカスエ
ラー信号が発生される。そして、このフォーカスエラー
信号に応じて対物レンズアクチュエータ7の内部に設け
られているフォーカスコイルに電流が供給されることに
より、対物レンズ8が光軸方向に移動されてフォーカス
XIWが行なわれる。
4a−14dによる4分割構成となっているために、主
レーザービームの回折反射光を4分割受光して出力する
ことになる。そして、この各受光素子14a−14dの
出力信号は1図示しない7す−カス検出回路に於いてそ
れぞれレベル比較が行なわれることにより、受光パター
ンの形状からフォーカス状態が判別されてフォーカスエ
ラー信号が発生される。そして、このフォーカスエラー
信号に応じて対物レンズアクチュエータ7の内部に設け
られているフォーカスコイルに電流が供給されることに
より、対物レンズ8が光軸方向に移動されてフォーカス
XIWが行なわれる。
一方、±1次光による補助レーザービームの回折反射光
は、第1.第2受光部15.16に於いてそれぞれ受光
されることになる。この場合、第1、第2補助受光部1
5.16は受光素子15a 。
は、第1.第2受光部15.16に於いてそれぞれ受光
されることになる。この場合、第1、第2補助受光部1
5.16は受光素子15a 。
15bおよび16a、16bによる2分割受光となって
おり□、その分割方向は光メモリディスク9に於ける半
径方向、つまりトラ−,キング制御!1方向となってい
る。このため、ff11.m2受光部!5゜16の受光
素子15a、15bおよび16a。
おり□、その分割方向は光メモリディスク9に於ける半
径方向、つまりトラ−,キング制御!1方向となってい
る。このため、ff11.m2受光部!5゜16の受光
素子15a、15bおよび16a。
16bは、補助レーザービームの照射スポー2トBa、
Bbと記録トラ−ツク10との位置関係に対応したレベ
ルの信号を出力することになる。従って、第3図に示す
様に、第1.第2差vJ増幅器、 17.18に於い
て、受光素子15a、15bの出力差および受光素子1
6a、16bの出力差を求めることにより、補助レーザ
ービームの照射スボッ)Ba、Bbに対する記録トラッ
ク10のずれ借とそのずれ方向を示す8%がそれぞ枕出
力されることになる。しかし、このfjSl、第2作9
h増幅器17.18から出力される信号は、光メモリデ
ィスク9の傾きによって生ずるゆれ成分が含ま机ている
ために、そのままトラッキングエラー竹原として使用す
るわけにはいかない、このために、第1.第2差動増幅
器17.18の出力信号は、 ff53差動増幅器19
に於いて両者の差が求めら机ることによって、光メモリ
ディスク9の傾きによって牛する中れ成分のみが取り出
される。そ1、て、この第3作9h増幅器19の出力信
号は、第4本fh増@器20に於いて第1差動増幅器1
7の出力信号との差が求められることにより、補助レー
ザービームの照射スポットBaと記録トラック10との
ずれ量を示す信号から、光メモリディスク9の傾きによ
って生ずるゆらぎ成分が除去された信号、つまりトラフ
キングエラー信号TEが取り出される。従って、このト
ラッキングエラー信”ik T Hに応じた電流をトラ
ッキングコイルに供給して、対物レンズ8を光メモリデ
ィスク9の半径方向に移動させることによって、記録ト
ラック10に対する主レーザービームのオントラック照
射が正確に行なえることになる。
Bbと記録トラ−ツク10との位置関係に対応したレベ
ルの信号を出力することになる。従って、第3図に示す
様に、第1.第2差vJ増幅器、 17.18に於い
て、受光素子15a、15bの出力差および受光素子1
6a、16bの出力差を求めることにより、補助レーザ
ービームの照射スボッ)Ba、Bbに対する記録トラッ
ク10のずれ借とそのずれ方向を示す8%がそれぞ枕出
力されることになる。しかし、このfjSl、第2作9
h増幅器17.18から出力される信号は、光メモリデ
ィスク9の傾きによって生ずるゆれ成分が含ま机ている
ために、そのままトラッキングエラー竹原として使用す
るわけにはいかない、このために、第1.第2差動増幅
器17.18の出力信号は、 ff53差動増幅器19
に於いて両者の差が求めら机ることによって、光メモリ
ディスク9の傾きによって牛する中れ成分のみが取り出
される。そ1、て、この第3作9h増幅器19の出力信
号は、第4本fh増@器20に於いて第1差動増幅器1
7の出力信号との差が求められることにより、補助レー
ザービームの照射スポットBaと記録トラック10との
ずれ量を示す信号から、光メモリディスク9の傾きによ
って生ずるゆらぎ成分が除去された信号、つまりトラフ
キングエラー信号TEが取り出される。従って、このト
ラッキングエラー信”ik T Hに応じた電流をトラ
ッキングコイルに供給して、対物レンズ8を光メモリデ
ィスク9の半径方向に移動させることによって、記録ト
ラック10に対する主レーザービームのオントラック照
射が正確に行なえることになる。
次に記録情報の読み出しに際しては、レーザーダイオー
ド1から発生されるレーザー光を、主レーザービームと
しての0次光ビームが光メモリディスクの先駈#!再生
膜に影響を与えない程度にそのエネルギーを低下させる
0例えば記録時に於けるレーザー出力が30mWの場合
には3mW程度に低下させる。
ド1から発生されるレーザー光を、主レーザービームと
しての0次光ビームが光メモリディスクの先駈#!再生
膜に影響を与えない程度にそのエネルギーを低下させる
0例えば記録時に於けるレーザー出力が30mWの場合
には3mW程度に低下させる。
ここで、レーザーダイオード1の出力を下げると、補助
レーザービームとしての±1次光レーザービームによる
トラッキング制御に問題が生ずると思われるが 実際に
は各受光素子15a、15b、16a、16bのダイナ
ミックレンジが極めて広いことから何ら問題とはならず
、かえって熱n 音が低下するメリ・ットさえ生ずる。
レーザービームとしての±1次光レーザービームによる
トラッキング制御に問題が生ずると思われるが 実際に
は各受光素子15a、15b、16a、16bのダイナ
ミックレンジが極めて広いことから何ら問題とはならず
、かえって熱n 音が低下するメリ・ットさえ生ずる。
従って、±1次光によるトラッキング制御は、記録時と
同様に高精度でかつ安定した状態で行なわれることにな
る。
同様に高精度でかつ安定した状態で行なわれることにな
る。
一方、0次光による主レーザービームの光メモリディス
ク9かもの回折反射光は、前述した記録時と同様に光電
変換部13の主受光ffl!114に於いて受光される
ことになる。この場合、主受光部14は受光素子14a
〜14dによる4分割受光構造となっているが、この各
受光素子14a〜14dの全出力を加算することにより
、再生信号が得られることになる。
ク9かもの回折反射光は、前述した記録時と同様に光電
変換部13の主受光ffl!114に於いて受光される
ことになる。この場合、主受光部14は受光素子14a
〜14dによる4分割受光構造となっているが、この各
受光素子14a〜14dの全出力を加算することにより
、再生信号が得られることになる。
なお、上記実施例に於いては、第3差動増幅器の出力信
号と第2差?l]増幅器の出力信号との差を求めること
によって、トラッキングエラー信号を取り出した場合に
ついて説明したが、第3差動増#A器の出力信号と第2
差動に!1幅器の出力信号との関係からトラッキングエ
ラー信号を取り出しても良いことは言うまでもない、ま
た、差検出部として差動増幅器を用いたが、他の回路を
用いても良い。
号と第2差?l]増幅器の出力信号との差を求めること
によって、トラッキングエラー信号を取り出した場合に
ついて説明したが、第3差動増#A器の出力信号と第2
差動に!1幅器の出力信号との関係からトラッキングエ
ラー信号を取り出しても良いことは言うまでもない、ま
た、差検出部として差動増幅器を用いたが、他の回路を
用いても良い。
〈発明の効染〉
以と説明した様に1本発明によるトラッキングエラー検
出装置に於いては、トラッキング検出用の2木の補助レ
ーザービームを従来の様に記録トラックに対して多少ず
らせて照射することなく。
出装置に於いては、トラッキング検出用の2木の補助レ
ーザービームを従来の様に記録トラックに対して多少ず
らせて照射することなく。
記録トラ−Iりにオントラ−7りさせた状態を正規の状
態としてトラッキング検出が行なえることから、トラッ
キングエラーの検出範囲がより広くなって、光メモリデ
ィスクの傾きが大きくなった場合に於けるトラック飛び
が防1トされる効果を有する・
態としてトラッキング検出が行なえることから、トラッ
キングエラーの検出範囲がより広くなって、光メモリデ
ィスクの傾きが大きくなった場合に於けるトラック飛び
が防1トされる効果を有する・
第1図は大を明によるトラッキングエラー検出装置に於
ける光ヘッド部の要部構成図、第2図は第1図に示す光
電変換部の正面図、第3図はトラ、キングエラー検出回
路の一例を示す回路図である。 l・・・レーザーダイオード、2・・・回折格子、3・
・・プリズムビームスプリッタ−14・・・コリメート
レλ レンズ、5・・・−波長板、6・・・90” ミラー。 7・・・対物レンズアクチュエーター、8・・・対物レ
ンズ、9・・・光メモリディスク、10・・・記録トラ
ック、11・・・集束レンズ、12・・・円筒レンズ、
13・・・光電変換部、14・・・主受光部、is、t
s・・・第1、:fS2補助受光部、17〜20・・・
pfSl〜第4差動増幅器。
ける光ヘッド部の要部構成図、第2図は第1図に示す光
電変換部の正面図、第3図はトラ、キングエラー検出回
路の一例を示す回路図である。 l・・・レーザーダイオード、2・・・回折格子、3・
・・プリズムビームスプリッタ−14・・・コリメート
レλ レンズ、5・・・−波長板、6・・・90” ミラー。 7・・・対物レンズアクチュエーター、8・・・対物レ
ンズ、9・・・光メモリディスク、10・・・記録トラ
ック、11・・・集束レンズ、12・・・円筒レンズ、
13・・・光電変換部、14・・・主受光部、is、t
s・・・第1、:fS2補助受光部、17〜20・・・
pfSl〜第4差動増幅器。
Claims (1)
- (1)光メモリディスクの記録トラックに沿って主レー
ザービームとこの主レーザービーム両側に主レーザービ
ームよりも弱い補助レーザービームを照射するとともに
、その回折反射光を取り出す光ヘッドと、この光ヘッド
から取り出された補助レーザービームの回折反射光をそ
れぞれ光メモリディスクの半径方向に分割受光する第1
、第2補助受光部と、この第1、第2補助受光部に於け
る各分割出力の差をそれぞれ求める第1、第2差検出部
と、この第1、第2差検出部の出力差を求める第3差検
出部と、この第3差検出部の出力信号と第1、第2差検
出部のいずれか一方の出力信号との差を求めることによ
ってトラッキングエラー信号を出力する第4差検出部と
を設けたことを特徴とするトラッキングエラー検出装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27886284A JPS61158044A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | トラツキングエラ−検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27886284A JPS61158044A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | トラツキングエラ−検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61158044A true JPS61158044A (ja) | 1986-07-17 |
Family
ID=17603163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27886284A Pending JPS61158044A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | トラツキングエラ−検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61158044A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002001554A1 (fr) * | 2000-06-26 | 2002-01-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Tete optique |
CN100336120C (zh) * | 2000-06-26 | 2007-09-05 | 松下电器产业株式会社 | 光学头 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57178101A (en) * | 1981-04-03 | 1982-11-02 | Philips Nv | Detector for position of body |
JPS59191143A (ja) * | 1983-04-15 | 1984-10-30 | Hitachi Ltd | 光学的トラツク追跡装置 |
-
1984
- 1984-12-28 JP JP27886284A patent/JPS61158044A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57178101A (en) * | 1981-04-03 | 1982-11-02 | Philips Nv | Detector for position of body |
JPS59191143A (ja) * | 1983-04-15 | 1984-10-30 | Hitachi Ltd | 光学的トラツク追跡装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002001554A1 (fr) * | 2000-06-26 | 2002-01-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Tete optique |
CN100336120C (zh) * | 2000-06-26 | 2007-09-05 | 松下电器产业株式会社 | 光学头 |
US7304920B2 (en) | 2000-06-26 | 2007-12-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head that detects tilt in an optical disk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5828634A (en) | Optical disk tracking method and device for producing a tracking error signal and a track crossing signal | |
US5815473A (en) | Optical pickup device for detecting tracking error of optical disks with different track pitches | |
US5420847A (en) | Reproducing system for an optical disc | |
EP1286343B1 (en) | Information recording/reproducing apparatus | |
JP2007207382A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH0354737A (ja) | 光学記録および/または再生装置 | |
JPS61158044A (ja) | トラツキングエラ−検出装置 | |
US4633454A (en) | Optical information pickup apparatus | |
EP1139339B1 (en) | Apparatus for generating seek direction detecting signal for optical pickup | |
JPH0534731B2 (ja) | ||
JPH04129040A (ja) | 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置 | |
KR100618990B1 (ko) | 광픽업용 시크방향 검출 신호 생성장치 | |
JP3044667B2 (ja) | 光学式読取り装置 | |
JP3046394B2 (ja) | 光ヘッドおよび光情報記録装置 | |
JPS61158045A (ja) | 光ヘツド | |
KR900008405B1 (ko) | 광학식 헤드 장치 | |
JPS61158043A (ja) | トラツキングエラ−検出装置 | |
JP2680440B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPS61113139A (ja) | 光学情報記録再生装置 | |
JPH04301228A (ja) | トラッキングオフセットの検出装置 | |
US20050035269A1 (en) | Optical pickup device | |
JP2001160225A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPH05197980A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH01241031A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPH06187656A (ja) | 光学式ピックアップ装置 |