JPS61153277A - 微結晶シリコン薄膜の製造方法 - Google Patents
微結晶シリコン薄膜の製造方法Info
- Publication number
- JPS61153277A JPS61153277A JP59281235A JP28123584A JPS61153277A JP S61153277 A JPS61153277 A JP S61153277A JP 59281235 A JP59281235 A JP 59281235A JP 28123584 A JP28123584 A JP 28123584A JP S61153277 A JPS61153277 A JP S61153277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gaseous
- hydrogen atoms
- gas
- raw material
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title abstract description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 46
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 42
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 30
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 25
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 abstract description 2
- VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N trisilane Chemical compound [SiH3][SiH2][SiH3] VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 2
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 fluorine-substituted silane Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006552 photochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、太陽電池の構成材料に使用される微結晶シ
リコン薄膜の製造方法に関するものである。
リコン薄膜の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕。
従来、太陽電池を構成する材料に使用されている微結晶
シリコン薄膜の製造方法として、例えば特公昭57−6
7020号公報に示されているように、グロー放電で作
られたプラズマ中に原料ガスであるモノシランガスを尋
人し、このモノシランガスを分解してから加熱した基板
上に微結晶シリコン薄膜を堆積させるプラズマCVD法
があったO 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、上記のプラズマCVD法においては、基板お
よび堆積した微結晶シリコン薄膜がプラズマにさらされ
ているため、プラズマ中のイオン種により基板あるいは
堆積した微結晶シリコン薄膜が損傷をうけるので格子ひ
ずみが大きくなり、結晶粒径の小さい微結晶薄膜しか得
られないという問題点があった。
シリコン薄膜の製造方法として、例えば特公昭57−6
7020号公報に示されているように、グロー放電で作
られたプラズマ中に原料ガスであるモノシランガスを尋
人し、このモノシランガスを分解してから加熱した基板
上に微結晶シリコン薄膜を堆積させるプラズマCVD法
があったO 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、上記のプラズマCVD法においては、基板お
よび堆積した微結晶シリコン薄膜がプラズマにさらされ
ているため、プラズマ中のイオン種により基板あるいは
堆積した微結晶シリコン薄膜が損傷をうけるので格子ひ
ずみが大きくなり、結晶粒径の小さい微結晶薄膜しか得
られないという問題点があった。
このような問題点を解決するため、基板付近に接地した
、あるいはバイアスを印加した網目状の第3電極を設置
し、イオン種を制御することによリ、格子ひずみが小さ
く、かつ結晶粒径の大きい良質の微結晶シリコン薄膜を
得る方法もあるが、上記の第3電極の影響により膜成長
速度が着しく低下するという問題点があった。
、あるいはバイアスを印加した網目状の第3電極を設置
し、イオン種を制御することによリ、格子ひずみが小さ
く、かつ結晶粒径の大きい良質の微結晶シリコン薄膜を
得る方法もあるが、上記の第3電極の影響により膜成長
速度が着しく低下するという問題点があった。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、格子ひずみがなく、結晶粒径の大きい良質の微結晶
シリコン薄膜を高い堆積°速度で得ることができるよう
Kした微結晶シリコン薄膜の製造方法を得ることを目的
とする。
で、格子ひずみがなく、結晶粒径の大きい良質の微結晶
シリコン薄膜を高い堆積°速度で得ることができるよう
Kした微結晶シリコン薄膜の製造方法を得ることを目的
とする。
この発明にかかる微結晶シリコン薄膜の製造方法は、水
素ガスを放電または化学反応の手段により水素原子に変
換させ、次いで、水素原子発生時に混入した不純物を除
去してから高真空の反応容器内へ導入し、一方、微結晶
シリコン薄膜の原料となる原料ガスを反応容器内へ導入
し、次いで、水素原子と原料ガスとを反応させて原料ガ
スを分解して分解生成物を発生させ、この分解生成物を
反応容器内で加熱された基板に堆積して微結晶シリコン
薄膜を形成するものである。
素ガスを放電または化学反応の手段により水素原子に変
換させ、次いで、水素原子発生時に混入した不純物を除
去してから高真空の反応容器内へ導入し、一方、微結晶
シリコン薄膜の原料となる原料ガスを反応容器内へ導入
し、次いで、水素原子と原料ガスとを反応させて原料ガ
スを分解して分解生成物を発生させ、この分解生成物を
反応容器内で加熱された基板に堆積して微結晶シリコン
薄膜を形成するものである。
この発明においては、不純物が除去された水素原子が高
真空中で原料ガスと反応して原料ガスを分解し、この分
解によって発生した分解生成物が基板に堆積する。
真空中で原料ガスと反応して原料ガスを分解し、この分
解によって発生した分解生成物が基板に堆積する。
第1図はこの発明の微結晶シリコン薄膜の製造方法を実
施するための装置の概略構成図であり、1は水素ガス導
入口、2は前記水素ガス導入口1から導入された水系ガ
スを水素原子に変換する水素原子発生装置、3は前記水
素ガスを水素原子発生装置2で水素原子に変換するとき
に混入した不純物を除去する不純物除去装置、4は微結
晶シリコン薄膜の原料となる原料ガス導入口、5は前記
水素原子と原料ガスとを反応させて分解することにより
分解生成物を発生させる反応容器、6は前記分解生成物
を堆積させる基板、7は前記基板6を加熱させるヒータ
、8は前記不純物除去装置3、反応容器5の中に残溜す
るガスを除去する高真空排気装置、9は前記分解生成物
が基板6に堆積された後の廃ガスを排気する大容量排気
装置、10゜11はパルプである。
施するための装置の概略構成図であり、1は水素ガス導
入口、2は前記水素ガス導入口1から導入された水系ガ
スを水素原子に変換する水素原子発生装置、3は前記水
素ガスを水素原子発生装置2で水素原子に変換するとき
に混入した不純物を除去する不純物除去装置、4は微結
晶シリコン薄膜の原料となる原料ガス導入口、5は前記
水素原子と原料ガスとを反応させて分解することにより
分解生成物を発生させる反応容器、6は前記分解生成物
を堆積させる基板、7は前記基板6を加熱させるヒータ
、8は前記不純物除去装置3、反応容器5の中に残溜す
るガスを除去する高真空排気装置、9は前記分解生成物
が基板6に堆積された後の廃ガスを排気する大容量排気
装置、10゜11はパルプである。
次に、動作について説明する。
水素原子発生装置2は、水素ガス導入口1からの水素ガ
スを用いて電気的に中性、から化学反応性の高い水素原
子を高濃度に発生させる。次いで、この水素原子は不純
物除去装置3において水素原子の発生時に混入する不純
物が除去される。反応容器5は水素原子と原料ガス導入
口4からの原料ガスとを反応させて分解し、分解生成物
をヒータ7で加熱した基板6上に堆積させる。なお、高
真空排気装置8は当初反応容器5内の残留ガスを排除す
る。また、大容量排気装置9は反応により生成された廃
ガスを除去する。
スを用いて電気的に中性、から化学反応性の高い水素原
子を高濃度に発生させる。次いで、この水素原子は不純
物除去装置3において水素原子の発生時に混入する不純
物が除去される。反応容器5は水素原子と原料ガス導入
口4からの原料ガスとを反応させて分解し、分解生成物
をヒータ7で加熱した基板6上に堆積させる。なお、高
真空排気装置8は当初反応容器5内の残留ガスを排除す
る。また、大容量排気装置9は反応により生成された廃
ガスを除去する。
#!2図はこの発明の他の実施例を説明するための装置
の概略構成図で、水素ガス導入口1からは純水素ガスあ
るいはアルゴン、ネオンまたはヘリウムで希釈された水
素ガスを注入する。21は2゜45GHzのマイクロ波
を発生するマイク−波電源、22は共振器で、水X原子
発生管23内にマイクロ波放電を発生させ、このマイク
ロ波放電により水素ガスを水素原子に変換する。31は
水素ガスを水素原子に変換するときに混入する不純物を
除去する液体窒素トラップ、原料ガス導入口4はシラン
ガス、ジシランガス、トリシランガスあるいはこれらの
フッ素置換シラン系ガスの純ガス、またはこれらの混合
ガスを導入する。なお、水素原子発生装置2としてマイ
クロ波電源21の代りに13.56MHIのラジオ波を
発生するラジオ波電源を使用することもできる。その他
、第1図と同一符号は同一部分を示す。
の概略構成図で、水素ガス導入口1からは純水素ガスあ
るいはアルゴン、ネオンまたはヘリウムで希釈された水
素ガスを注入する。21は2゜45GHzのマイクロ波
を発生するマイク−波電源、22は共振器で、水X原子
発生管23内にマイクロ波放電を発生させ、このマイク
ロ波放電により水素ガスを水素原子に変換する。31は
水素ガスを水素原子に変換するときに混入する不純物を
除去する液体窒素トラップ、原料ガス導入口4はシラン
ガス、ジシランガス、トリシランガスあるいはこれらの
フッ素置換シラン系ガスの純ガス、またはこれらの混合
ガスを導入する。なお、水素原子発生装置2としてマイ
クロ波電源21の代りに13.56MHIのラジオ波を
発生するラジオ波電源を使用することもできる。その他
、第1図と同一符号は同一部分を示す。
次に、動作について説明する。
まず、反応容器5.液体窒素トラップ31の内部および
水素原子発生管23の内部を高真空排気装置8で排気し
、残留気体を除去した後、パルプ10を閉じ、水素ガス
導入口1より純水素ガスあるいは希釈された水素ガスを
o、ll/分〜tooV分の割合で注入する。反応容器
5内の圧力が0.1〜10torrになるようにパルプ
11を調整し大容量排気装置9で排気する。次に、水素
原子発生管23内の水素ガスに、マイクロ波電源21か
らのマイクロ波を共振器22を介して加え、水素原子を
発生させ、原料ガス導入口4より原料ガスであるモノシ
ランガスまたはジシランガス等を0.1ml/分□71
,7ワ7、工あゎ、。 1]砒 第3図はこの発明のさらに他の実施例を説明するための
装置の概略構成図で、水素原子発生管23内には白金製
のフィラメント25が設置されており、これを電源24
から供給される電流により1400〜1700℃に加熱
して、その表面での反応により水素ガスを水素原子に変
換する。水素原子発生管23は器壁を冷却するため、水
冷ジャケット2Bが取り付けられている。32は水素原
子発生時に混入するフィラメント25および水素原子発
生管23の管壁からの放出ガスを果状する水冷ジャケッ
トである。その他第2図と同一符号は同一部分を示し、
また、動作も第2図に示すものと同一である。
水素原子発生管23の内部を高真空排気装置8で排気し
、残留気体を除去した後、パルプ10を閉じ、水素ガス
導入口1より純水素ガスあるいは希釈された水素ガスを
o、ll/分〜tooV分の割合で注入する。反応容器
5内の圧力が0.1〜10torrになるようにパルプ
11を調整し大容量排気装置9で排気する。次に、水素
原子発生管23内の水素ガスに、マイクロ波電源21か
らのマイクロ波を共振器22を介して加え、水素原子を
発生させ、原料ガス導入口4より原料ガスであるモノシ
ランガスまたはジシランガス等を0.1ml/分□71
,7ワ7、工あゎ、。 1]砒 第3図はこの発明のさらに他の実施例を説明するための
装置の概略構成図で、水素原子発生管23内には白金製
のフィラメント25が設置されており、これを電源24
から供給される電流により1400〜1700℃に加熱
して、その表面での反応により水素ガスを水素原子に変
換する。水素原子発生管23は器壁を冷却するため、水
冷ジャケット2Bが取り付けられている。32は水素原
子発生時に混入するフィラメント25および水素原子発
生管23の管壁からの放出ガスを果状する水冷ジャケッ
トである。その他第2図と同一符号は同一部分を示し、
また、動作も第2図に示すものと同一である。
第4図はこの発明のさらに他の実施例を説明するための
装置の概略構成図で、水素原子発生に光化学反応を利用
した例である。この図において、ヒータ28Cにより温
度調節された水銀溜め28Bより蒸発した水銀蒸気は低
圧水銀灯27から合成石英窓28Aを通して水素原子発
生装置2B内に照射される真空紫外光により励起され、
水銀増感反応により水素原子を発生する。その他、第2
図と同一符号は同一部分を示す。
装置の概略構成図で、水素原子発生に光化学反応を利用
した例である。この図において、ヒータ28Cにより温
度調節された水銀溜め28Bより蒸発した水銀蒸気は低
圧水銀灯27から合成石英窓28Aを通して水素原子発
生装置2B内に照射される真空紫外光により励起され、
水銀増感反応により水素原子を発生する。その他、第2
図と同一符号は同一部分を示す。
次に、動作について説明する。
高真空排気装置8により、反応容器5内の残溜ガスを除
去した後、水素ガス導入口1より純水素ガスをa、ll
/分〜101/分の割合で導入する。そしてパルプ11
を調整し、反応容器5内の圧力が1 =’l Otor
y Vc大容量排気装置9で排気した後低圧水銀灯27
を点灯して水素原子を発生させ、原料ガス導入口4より
0.011/分〜1t7分の割合で注入されるモノシラ
ンガスあるいは身シランガスと反応容器5内で反応させ
、50〜350’Ck加熱された基板6上に微結晶シリ
コン薄膜を堆積させる。
去した後、水素ガス導入口1より純水素ガスをa、ll
/分〜101/分の割合で導入する。そしてパルプ11
を調整し、反応容器5内の圧力が1 =’l Otor
y Vc大容量排気装置9で排気した後低圧水銀灯27
を点灯して水素原子を発生させ、原料ガス導入口4より
0.011/分〜1t7分の割合で注入されるモノシラ
ンガスあるいは身シランガスと反応容器5内で反応させ
、50〜350’Ck加熱された基板6上に微結晶シリ
コン薄膜を堆積させる。
次に、この発明の微結晶シリコン薄膜の製造方法の応用
例について説明する。
例について説明する。
第1の応用例は太陽電池に使用されるpin接合の作製
である。
である。
加熱した基板6上に、原料ガス中にホスフィンガスを微
量添加することにより、第2図の方法を応用してn型微
結晶シリコン薄膜を堆積させ、その上にプラズマCVD
法によりアモルファスシリコン膜をj#!槓させ、さら
に原料ガス中にジポランガスを微量添加してp型機結晶
シリコン薄膜を堆積させた。すなわち、太陽電池に用い
られる窓効果のあるpin接合が得られた@ 第2の応用例は微結晶シリコン薄膜/アモルファスシリ
コン薄膜の多層構造である。第2図の方法において、パ
ルプ11をしぼることにより、あるいは水素ガスの流量
を1/1o以下にすることKより、あるいは原料ガスの
流量を10倍以上に増加させることKよりアモルファス
シリコン薄膜を基板6上に堆積させることができるので
、(特願昭58−142786号参照)、上記の操作を
繰り返し行うことにより微結晶シリコン薄膜/アモルフ
ァスシリコン薄膜の多ノー構造が得られた。
量添加することにより、第2図の方法を応用してn型微
結晶シリコン薄膜を堆積させ、その上にプラズマCVD
法によりアモルファスシリコン膜をj#!槓させ、さら
に原料ガス中にジポランガスを微量添加してp型機結晶
シリコン薄膜を堆積させた。すなわち、太陽電池に用い
られる窓効果のあるpin接合が得られた@ 第2の応用例は微結晶シリコン薄膜/アモルファスシリ
コン薄膜の多層構造である。第2図の方法において、パ
ルプ11をしぼることにより、あるいは水素ガスの流量
を1/1o以下にすることKより、あるいは原料ガスの
流量を10倍以上に増加させることKよりアモルファス
シリコン薄膜を基板6上に堆積させることができるので
、(特願昭58−142786号参照)、上記の操作を
繰り返し行うことにより微結晶シリコン薄膜/アモルフ
ァスシリコン薄膜の多ノー構造が得られた。
以上説明したようにこの発明は、水素ガスを放電または
化学反応の手段により水素原子に変換させ、次いで、水
素原子発生時に混入した不純物を除去してから高真空の
反応容器内へ導入し、一方、微結晶シリコン薄膜の原料
となる原料ガスを反応容器内へ導入し、次いで、水素原
子と原料ガスとを反応させて原料ガスを分解して分解生
成物を発生させ、この分解生成物を反応容器内で加熱さ
れた基板に堆積し微結晶シリコン薄膜を形成するように
したので、水素原子発生の際に混入する不純物であると
ころのイオン檀を含む高エネルギ一種が反応容器内に流
入して基板あるいは基板に堆積した微結晶シリコン薄膜
に損傷を与えることを防ぐことができるとともに格子ひ
ずみがなく、かつ結晶粒の大きい良質の微結晶シリコン
薄膜を高速度の膜堆積速度によって得ることができる利
点な有する。
化学反応の手段により水素原子に変換させ、次いで、水
素原子発生時に混入した不純物を除去してから高真空の
反応容器内へ導入し、一方、微結晶シリコン薄膜の原料
となる原料ガスを反応容器内へ導入し、次いで、水素原
子と原料ガスとを反応させて原料ガスを分解して分解生
成物を発生させ、この分解生成物を反応容器内で加熱さ
れた基板に堆積し微結晶シリコン薄膜を形成するように
したので、水素原子発生の際に混入する不純物であると
ころのイオン檀を含む高エネルギ一種が反応容器内に流
入して基板あるいは基板に堆積した微結晶シリコン薄膜
に損傷を与えることを防ぐことができるとともに格子ひ
ずみがなく、かつ結晶粒の大きい良質の微結晶シリコン
薄膜を高速度の膜堆積速度によって得ることができる利
点な有する。
第1図はこの発明の微結晶シリコン薄膜の製造方法を実
施するための装置の概略構成図、第2図はこの発明の他
の実施例を説明するための5illの概略構成図、第3
図はこの発明のさらに他の実施例を説明するための装置
の概略構成図、第4図はこの発明のさらに他の実施例を
説明するための装置の概略構成図である。 図中、1は水系ガス導入口、2は水素原子発生装置、3
は不純物除去装置、4は原料ガス導入口、5は反応容器
、6は基板、7はヒータ、8は高真空排気装置、9は大
容量排気装置である。
施するための装置の概略構成図、第2図はこの発明の他
の実施例を説明するための5illの概略構成図、第3
図はこの発明のさらに他の実施例を説明するための装置
の概略構成図、第4図はこの発明のさらに他の実施例を
説明するための装置の概略構成図である。 図中、1は水系ガス導入口、2は水素原子発生装置、3
は不純物除去装置、4は原料ガス導入口、5は反応容器
、6は基板、7はヒータ、8は高真空排気装置、9は大
容量排気装置である。
Claims (1)
- 水素ガスを放電または化学反応の手段により水素原子に
変換させ、次いで、前記水素原子の発生時に混入した不
純物を除去してから高真空の反応容器内へ導入し、一方
、微結晶シリコン薄膜の原料となる原料ガスを前記反応
容器内へ導入し、次いで、前記水素原子と前記原料ガス
とを反応させて前記原料ガスを分解して分解生成物を発
生させ、この分解生成物を前記反応容器内において加熱
された基板に堆積させて微結晶シリコン薄膜を形成する
ことを特徴とする微結晶シリコン薄膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59281235A JPS61153277A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | 微結晶シリコン薄膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59281235A JPS61153277A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | 微結晶シリコン薄膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61153277A true JPS61153277A (ja) | 1986-07-11 |
JPS6240428B2 JPS6240428B2 (ja) | 1987-08-28 |
Family
ID=17636243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59281235A Granted JPS61153277A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | 微結晶シリコン薄膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61153277A (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5214002A (en) * | 1989-10-25 | 1993-05-25 | Agency Of Industrial Science And Technology | Process for depositing a thermal CVD film of Si or Ge using a hydrogen post-treatment step and an optional hydrogen pre-treatment step |
US6716713B2 (en) | 2001-02-12 | 2004-04-06 | Asm America, Inc. | Dopant precursors and ion implantation processes |
US6815007B1 (en) | 2002-03-04 | 2004-11-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method to solve IMD-FSG particle and increase Cp yield by using a new tougher UFUN season film |
US7026219B2 (en) | 2001-02-12 | 2006-04-11 | Asm America, Inc. | Integration of high k gate dielectric |
US7092287B2 (en) | 2002-12-18 | 2006-08-15 | Asm International N.V. | Method of fabricating silicon nitride nanodots |
US7186630B2 (en) | 2002-08-14 | 2007-03-06 | Asm America, Inc. | Deposition of amorphous silicon-containing films |
US7294582B2 (en) | 2002-07-19 | 2007-11-13 | Asm International, N.V. | Low temperature silicon compound deposition |
US7297641B2 (en) | 2002-07-19 | 2007-11-20 | Asm America, Inc. | Method to form ultra high quality silicon-containing compound layers |
US7427571B2 (en) | 2004-10-15 | 2008-09-23 | Asm International, N.V. | Reactor design for reduced particulate generation |
US7553516B2 (en) | 2005-12-16 | 2009-06-30 | Asm International N.V. | System and method of reducing particle contamination of semiconductor substrates |
US7629270B2 (en) | 2004-08-27 | 2009-12-08 | Asm America, Inc. | Remote plasma activated nitridation |
US7674726B2 (en) | 2004-10-15 | 2010-03-09 | Asm International N.V. | Parts for deposition reactors |
US7674728B2 (en) | 2004-09-03 | 2010-03-09 | Asm America, Inc. | Deposition from liquid sources |
US7691757B2 (en) | 2006-06-22 | 2010-04-06 | Asm International N.V. | Deposition of complex nitride films |
US7732350B2 (en) | 2004-09-22 | 2010-06-08 | Asm International N.V. | Chemical vapor deposition of TiN films in a batch reactor |
US7833906B2 (en) | 2008-12-11 | 2010-11-16 | Asm International N.V. | Titanium silicon nitride deposition |
US7851307B2 (en) | 2007-08-17 | 2010-12-14 | Micron Technology, Inc. | Method of forming complex oxide nanodots for a charge trap |
US8860037B2 (en) | 2011-10-12 | 2014-10-14 | Panasonic Corporation | Thin-film transistor device |
US9121829B2 (en) | 2011-03-04 | 2015-09-01 | Joled Inc. | Crystallinity evaluation method, crystallinity evaluation device, and computer software thereof |
US9275855B2 (en) | 2011-03-22 | 2016-03-01 | Joled Inc. | Semiconductor thin-film forming method, semiconductor device, semiconductor device manufacturing method, substrate, and thin-film substrate |
-
1984
- 1984-12-27 JP JP59281235A patent/JPS61153277A/ja active Granted
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5214002A (en) * | 1989-10-25 | 1993-05-25 | Agency Of Industrial Science And Technology | Process for depositing a thermal CVD film of Si or Ge using a hydrogen post-treatment step and an optional hydrogen pre-treatment step |
US7186582B2 (en) | 2001-02-12 | 2007-03-06 | Asm America, Inc. | Process for deposition of semiconductor films |
US7585752B2 (en) | 2001-02-12 | 2009-09-08 | Asm America, Inc. | Process for deposition of semiconductor films |
US6743738B2 (en) | 2001-02-12 | 2004-06-01 | Asm America, Inc. | Dopant precursors and processes |
US7547615B2 (en) | 2001-02-12 | 2009-06-16 | Asm America, Inc. | Deposition over mixed substrates using trisilane |
US6821825B2 (en) | 2001-02-12 | 2004-11-23 | Asm America, Inc. | Process for deposition of semiconductor films |
US6900115B2 (en) | 2001-02-12 | 2005-05-31 | Asm America, Inc. | Deposition over mixed substrates |
US6716751B2 (en) | 2001-02-12 | 2004-04-06 | Asm America, Inc. | Dopant precursors and processes |
US7026219B2 (en) | 2001-02-12 | 2006-04-11 | Asm America, Inc. | Integration of high k gate dielectric |
US6958253B2 (en) | 2001-02-12 | 2005-10-25 | Asm America, Inc. | Process for deposition of semiconductor films |
US7790556B2 (en) | 2001-02-12 | 2010-09-07 | Asm America, Inc. | Integration of high k gate dielectric |
US6962859B2 (en) | 2001-02-12 | 2005-11-08 | Asm America, Inc. | Thin films and method of making them |
US6716713B2 (en) | 2001-02-12 | 2004-04-06 | Asm America, Inc. | Dopant precursors and ion implantation processes |
US7273799B2 (en) | 2001-02-12 | 2007-09-25 | Asm America, Inc. | Deposition over mixed substrates |
US7285500B2 (en) | 2001-02-12 | 2007-10-23 | Asm America, Inc. | Thin films and methods of making them |
US6815007B1 (en) | 2002-03-04 | 2004-11-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method to solve IMD-FSG particle and increase Cp yield by using a new tougher UFUN season film |
US7297641B2 (en) | 2002-07-19 | 2007-11-20 | Asm America, Inc. | Method to form ultra high quality silicon-containing compound layers |
US7294582B2 (en) | 2002-07-19 | 2007-11-13 | Asm International, N.V. | Low temperature silicon compound deposition |
US8921205B2 (en) | 2002-08-14 | 2014-12-30 | Asm America, Inc. | Deposition of amorphous silicon-containing films |
US7186630B2 (en) | 2002-08-14 | 2007-03-06 | Asm America, Inc. | Deposition of amorphous silicon-containing films |
US7092287B2 (en) | 2002-12-18 | 2006-08-15 | Asm International N.V. | Method of fabricating silicon nitride nanodots |
US7629270B2 (en) | 2004-08-27 | 2009-12-08 | Asm America, Inc. | Remote plasma activated nitridation |
US7674728B2 (en) | 2004-09-03 | 2010-03-09 | Asm America, Inc. | Deposition from liquid sources |
US7732350B2 (en) | 2004-09-22 | 2010-06-08 | Asm International N.V. | Chemical vapor deposition of TiN films in a batch reactor |
US7966969B2 (en) | 2004-09-22 | 2011-06-28 | Asm International N.V. | Deposition of TiN films in a batch reactor |
US7427571B2 (en) | 2004-10-15 | 2008-09-23 | Asm International, N.V. | Reactor design for reduced particulate generation |
US7674726B2 (en) | 2004-10-15 | 2010-03-09 | Asm International N.V. | Parts for deposition reactors |
US7553516B2 (en) | 2005-12-16 | 2009-06-30 | Asm International N.V. | System and method of reducing particle contamination of semiconductor substrates |
US7691757B2 (en) | 2006-06-22 | 2010-04-06 | Asm International N.V. | Deposition of complex nitride films |
US7851307B2 (en) | 2007-08-17 | 2010-12-14 | Micron Technology, Inc. | Method of forming complex oxide nanodots for a charge trap |
US8203179B2 (en) | 2007-08-17 | 2012-06-19 | Micron Technology, Inc. | Device having complex oxide nanodots |
US7833906B2 (en) | 2008-12-11 | 2010-11-16 | Asm International N.V. | Titanium silicon nitride deposition |
US9121829B2 (en) | 2011-03-04 | 2015-09-01 | Joled Inc. | Crystallinity evaluation method, crystallinity evaluation device, and computer software thereof |
US9275855B2 (en) | 2011-03-22 | 2016-03-01 | Joled Inc. | Semiconductor thin-film forming method, semiconductor device, semiconductor device manufacturing method, substrate, and thin-film substrate |
US8860037B2 (en) | 2011-10-12 | 2014-10-14 | Panasonic Corporation | Thin-film transistor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6240428B2 (ja) | 1987-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61153277A (ja) | 微結晶シリコン薄膜の製造方法 | |
JPH0752718B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
EP1188847B1 (en) | Plasma processing method and apparatus | |
JP3062589B2 (ja) | ラジカル制御による薄膜形成方法 | |
Schmitt | Amorphous silicon deposition: Industrial and technical challenges | |
JPS60117712A (ja) | 薄膜形成方法 | |
JPH0573337B2 (ja) | ||
JPH0733243B2 (ja) | 光照射併用プラズマcvd法による硬質窒化ホウ素の製造法 | |
JPS6034012A (ja) | 固体薄膜の製造方法 | |
JPH0459769B2 (ja) | ||
JPS61216318A (ja) | 光cvd装置 | |
JPH11251248A (ja) | Si合金薄膜の製造方法 | |
JPS5833830A (ja) | プラズマ堆積装置 | |
JP3968649B2 (ja) | 薄膜形成方法と装置 | |
JPS61143585A (ja) | 薄膜形成方法 | |
EP0245600B1 (en) | Process for the plasma synthesis of hydride compounds and apparatus for carrying out said process | |
JPH0252422A (ja) | 薄膜製造方法及び装置 | |
JPH0578933B2 (ja) | ||
JPH01730A (ja) | 多層薄膜の形成方法 | |
JPH06204139A (ja) | 熱cvdによるシリコン結晶膜の製造方法 | |
JPH0590157A (ja) | n型半導体薄膜 | |
JPS63248119A (ja) | 炭化シリコン膜の成膜方法 | |
JPH0364909A (ja) | 半導体薄膜 | |
JPH06283436A (ja) | プラズマcvd法及びプラズマcvd装置 | |
JPS62284077A (ja) | 機能性すず薄膜の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |