[go: up one dir, main page]

JPS6114446Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114446Y2
JPS6114446Y2 JP4946980U JP4946980U JPS6114446Y2 JP S6114446 Y2 JPS6114446 Y2 JP S6114446Y2 JP 4946980 U JP4946980 U JP 4946980U JP 4946980 U JP4946980 U JP 4946980U JP S6114446 Y2 JPS6114446 Y2 JP S6114446Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
business card
receiving member
ring
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4946980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149658U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4946980U priority Critical patent/JPS6114446Y2/ja
Publication of JPS56149658U publication Critical patent/JPS56149658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114446Y2 publication Critical patent/JPS6114446Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、複数個の並列した小型印字リングを
有し、名刺に日付等を印字する名刺用印字装置に
関するものである。
名刺を差出す際に日付の入つた名刺とすること
は、特に取引関係に於いて強く要望されるところ
であるが、現在まではこの目的に適合した日付ス
タンプは見当らない。通常のゴム印等から成る日
付スタンプの字は大きく、かつ又、名刺を汚損す
る問題点が存在する。
本出願人は先に同様の名刺用印字装置を出願し
たが、装置の構造上十分に薄くすることができな
い欠点を有していた。
本考案の目的は、上述の問題点を解消し、薄型
として、名刺の品位を保持し得る名刺用印字装置
を提供することにあり、その内容は、複数個の印
字リングを有し名刺に日付等を印字する印字装置
に於いて、複数枚の名刺を収容する凹部を有する
受け部材と、連結部によつて受け部材に回動可能
に結合した蓋状の作動部材と、受け部材に取付け
られ、複数個の並列した、鋼等から成る小型の印
字リングと、各印字リングを調整位置に保持する
手段とを具備し、前記凹部の一端の斜面部によつ
て1枚の名刺を作動部材と印字リングとの間の印
字所定位置に誘導し、作動部材の押圧によつてイ
ンキを使用しない日付等の凹印を形成することを
特徴とするものである。
本考案を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図、第2図及び第3図は本考案に係る名刺
用印字装置を示すものであり、例えば合成樹脂製
の受け部材1の上面に凹部2が設けられ、凹部2
内には数枚の名刺が収容可能となつている。凹部
2の長手方向右端部は斜面部3に形成され、印字
のための名刺の送り及び名刺の取出しが容易とさ
れており、斜面部3の更に右端の台部4内には印
字を実施するための印字リング5と、印字時の名
刺の位置決めをするストツパ6が設けられてい
る。受け部材1の右端は一体のヒンジ7から成る
連結部によつて平蓋状の作動部材8に結合され、
作動部材8はヒンジ7のばね作用によつて、非作
動位置に保持されると共に回動可能に支持されて
いる。作動部材8はレバー形式とされ、受け部材
1上の一部を覆うようになつている。受け部材1
に支持された軸9には、第4図に示すように例え
ば直径10mmの鋼製の印字リング5が回転自在に軸
支されている。本考案に係る印字装置の主な用途
は日付押印であるから、同形の印字リング5が6
個並列に設置されており、第5図に示すように印
字リング5には、0〜9の数字の裏字を有する印
字部10と、印字部10よりも小直径の見出し文
字部11とが一体に形成されている。印字部10
には刻字12が突出されて形成され、見出し文字
部11には刻字12の直径方向反対側に正字とし
た見出し文字13が凹刻されている。印字を実施
しない通常の状態に於いては、印字部10と作動
部材8との間には名刺が挿通するに足る0.5mm程
度のクリアランスが設けられている。実施例で
は、印字部10上の刻字12は0〜9の数字であ
るが、必要に応じて、点、ブランク等を設け、例
えば全周を10等分以上とすることもできる。又、
年を示す印字リング5を1個とし、例えば55,80
によつて始まる一連の2桁の数字としてもよい。
見出し文字部11には、V型溝14が見出し文字
13間に形成され、このV型溝14に受け部材8
に固定された板ばね15の爪部16が係合され、
印字リング5ごとに何れかの刻字12が正しく上
方に向いた位置に印字リング5を停止できるよう
にされている。印字リング5は、印字リング5を
受け部材1の裏側から指で押すことにより回転で
きるようになつている。尚、この印字装置は携帯
用の名刺ケースも兼ねており、例えば皮ケース内
に収納し、ポケツト等に入れて携行することがで
きる。
使用に際しては、自分の名刺又は他人から受け
た名刺を受け部材1の凹部2に入れ、受け部材1
の裏側から、所要の印字リング5をばね15の爪
部16の係止力に抗して回転させ、所要の日付が
見出し文字部11の見出し文字13に表われるよ
うにすると、板ばね15の爪部16は印字リング
5のV型溝14に入つて印字リング5を係止す
る。受け部材1の凹部2内の最上部の1枚の名刺
を指で送ると、斜面部3は最上部の1枚のみを台
部4に送つてストツパ6に当接させる。次に作動
部材8を上から押せば、名刺の裏面に鮮明な日付
が凹所として現われることに成る。作動部材8を
離せば、作動部材8はヒンジ7によつて非作動位
置に戻り、名刺を指で取出すことができる。名刺
は比較的厚紙で造られているので、インキを使用
しなくとも刻字12の押圧によつて凹所となり十
分に日付を確認し得る。
実施例に於いては、日付の印字について説明し
たが、日付に限らず名刺の番号やその他の記号を
印字することにしてもよい。
以上説明したように、本考案に係る名刺用印字
装置は、印字リングを受け部材に取付けたために
薄型となり、構造的に極めて簡単で、名刺、又は
名刺程度の大きさの厚紙に任意の日付等を容易に
かつ確実に印字することができる。尚、インキや
カーボン紙を使用しないため、携行しても衣服等
を汚損することはなく、更に名刺の品位を低下さ
せることもなく、名刺を受けた人に奇異の感じを
与えることも少ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る名刺用印字装置の一実施例
を示すものであり、第1図は平面図、第2図は底
面図、第3図は第1図−線に沿つた断面図、
第4図は第1図の−線に沿つた断面図、第5
図は印字リングの拡大斜視図である。 符号1は受け部材、2は凹部、5は印字リン
グ、7はヒンジ、8は作動部材、10は印字部、
11は見出し文字部、12は刻字、14はV型
溝、15は板ばね、16は爪部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個の印字リングを有し名刺に日付等を印字
    する印字装置に於いて、複数枚の名刺を収容する
    凹部を有する受け部材と、連結部によつて受け部
    材に回動可能に結合した蓋状の作動部材と、受け
    部材に取付けられ、複数個の並列した、鋼等から
    成る小型の印字リングと、各印字リングを調整位
    置に保持する手段とを具備し、前記凹部の一端の
    斜面部によつて1枚の名刺を作動部材と印字リン
    グとの間の印字所定位置に誘導し、作動部材の押
    圧によつてインキを使用しない日付等の凹印を形
    成することを特徴とする名刺用印字装置。
JP4946980U 1980-04-11 1980-04-11 Expired JPS6114446Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4946980U JPS6114446Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4946980U JPS6114446Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149658U JPS56149658U (ja) 1981-11-10
JPS6114446Y2 true JPS6114446Y2 (ja) 1986-05-06

Family

ID=29644436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4946980U Expired JPS6114446Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114446Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149658U (ja) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501216A (ja) 手動スタンプ装置
US4093277A (en) Assembly for preparing inserts for hospital identification bracelets
JPS6114446Y2 (ja)
JPS6114445Y2 (ja)
US3696740A (en) Traveling cylinder printer with selective indicia on endless bands
JPH0131500Y2 (ja)
EP0561952A1 (en) Manual braille writer
US20050241507A1 (en) Magnetic stamp, kit and method
US2099679A (en) Identification and recording devices
US2450656A (en) Printing appliance
US1959186A (en) Check writer
US4702194A (en) Fingerprint card holder
US3759179A (en) Credit card and signature verification system
US1215788A (en) Hand-stamp.
US2072098A (en) Identification and recording device
US4059051A (en) Data recorder with portable cartridge
JPS62176871A (ja) 押印機
EP1857281B1 (en) Type device, printer, and card case with printing function
US1862529A (en) Apparatus for recording transactions
JPS62208984A (ja) 改ざん防止印字方法
US4615267A (en) Portable data recorder
JPH026164A (ja) カードインプリントプリンタ
JP2962708B1 (ja) 転写物識別用の刻印部材
US5025727A (en) Replaceable ink cartridge and imprinter
JPS6259315B2 (ja)