[go: up one dir, main page]

JPS61141797A - 顆粒状皮膚洗浄料 - Google Patents

顆粒状皮膚洗浄料

Info

Publication number
JPS61141797A
JPS61141797A JP59247694A JP24769484A JPS61141797A JP S61141797 A JPS61141797 A JP S61141797A JP 59247694 A JP59247694 A JP 59247694A JP 24769484 A JP24769484 A JP 24769484A JP S61141797 A JPS61141797 A JP S61141797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
acrylic acid
acrylic
polymer compound
granular skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59247694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563520B2 (ja
Inventor
今村 彰啓
杉崎 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI KOOC KK
Original Assignee
KOBAYASHI KOOC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI KOOC KK filed Critical KOBAYASHI KOOC KK
Priority to JP59247694A priority Critical patent/JPS61141797A/ja
Publication of JPS61141797A publication Critical patent/JPS61141797A/ja
Publication of JPH0563520B2 publication Critical patent/JPH0563520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、顆粒状皮膚洗浄料に関するものであり、N−
長鎖アシルアミノ酸塩と結合剤としてアクリル系高分子
化合物を必須成分とした顆粒状皮膚洗浄料である。その
目的は、安全性が高く、顆粒化することにより使用特性
を著しく向−ヒするためであり、特に水に対する溶解性
、溶解時のザラツキのなさ、顆粒のソフト化など優れた
顆粒状皮膚洗浄料を提供することにある。 なお、本発明における結合剤とは、粉体同士を結合して
顆粒状に形状を保つ物質をいう。 [従来の技術] 従来、顆粒状皮膚洗浄料としては、多くの製品が市場に
存在している。しかしながら、顆粒状にするための結合
剤として、デンプン、デキストリン、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン等が使用されている
が、使用特性、顆粒の安定性、均一性において充分満足
すべきものがなかった。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明者等は、N−長鎖アシルアミノ酸filと結合剤
としてアクリル系高分子化合物を必須に配合した顆粒状
皮膚洗浄料において、皮膚刺激が少く、かつ弱酸性とい
う特性を何ら損うことなく、使用特性、すなわち良好な
起泡力、水への溶解性の改善、溶解時のザラツキを防ぎ
、さら−1顆粒状にするための結合剤の選択により、顆
粒のソフト化、すなわち顆粒を多孔質にし、かつ結合力
の強い顆粒を得ることにより、使用時の溶解性の改善、
顆粒の輸送安定性を向上させるために、鋭意研究の結果
1本発明の顆粒状皮膚洗浄料を得るにいたった。 [問題点を解決するための手段] 本発明者等は前記問題点を解決すべく、洗浄剤の主剤を
N−長鎖アシルアミノ醸塩を用い、結合剤としてアクリ
ル系高分子化合物を配合することにより、前記問題点を
著しく改良することに成功し、この知見に基いて、従来
にない。 新規な顆粒状皮膚洗浄料を発明し完成させたも゛ ので
ある。 以ドに未発明の構成について述べる。 本発明に使用するN−長鎖アシルアミノ酸のモノアルカ
リ塩を構成するN−長鎖アシルアミノ酸は次の一般式で
表わされるものである。 HOOC−(CH2)n −CH−C0OHC0−NH (RCOは炭素数12〜26個の脂肪酸残基を示す、n
は1または2である。)特に好ましくは、N−ステアロ
イルグルタミン酸、N−ミリストイルグルタミン酸、N
−ラウロイルグルタミン酸、N−ステアロイルアスパラ
ギン酸、N−ミリストイルアスパラギン酸等を挙げるこ
とができ、D一体、L一体、およびDL一体の別を問わ
ず使用でき、しかも単独で用いても、複数で用いても良
い。 一方、上記N−長鎖アシルアミノ酸のモノアルカリ塩を
構成する塩基は1例えば、トリエタノールアミン、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、アルギニン、リジン、
ヒスチジン、オルニチン、オキシリジン等を挙げること
が出来る。また、このうちで塩基性アミノ酸は、D一体
、L一体、およびDL一体の別を問わず使用でき、しか
も単独で用いても複数で用いても良い。 N−長鎖アシルアミノ酸のモノアルカリ塩の使用量は、
1.0〜BO重量%の範囲で使用可能であり、好ましく
は3.0〜50重量%の範囲である。 また、もう一方の必須成分であるアクリル系高分子化合
物は、 (イ)アクリル酸、メタアクリル酸、アクリル酸アルキ
ルエステル、メタアクリル酸アルキルエステル、N−ア
クリル酸アミド、N−メタアクリル酸アミドの少くとも
1種〜3種を共重合して得られる高分子化合物、例えば
、市販品としては、プラサイズ(互応化学社製)、ロハ
ギット(ローム社製)、等が挙げられる。 これらの高分子化合物には、使用に当り中和して用いら
れるものもあるが、その場合、中和剤としては、特に制
約はなく、ナトリウム、ヵリウム等のアルカリ金属塩、
アンモニウム塩。 あるいはジェタノールアミン、トリエタノールアミン、
アミノメチルプロパンジオール等の有機塩基が使用出来
る。 また、別のアクリル系高分子化合物として、(ロ)アク
リル酸アルキルアミノエチルエステル、メタアクリル酸
アルキルアミノエステル、アクリル酸アルキルエステル
、メタアクリル酸アルキルエステル、アクリル酸、メタ
アクリル酸の少くとも1種〜3種を共重合し、ハロゲン
化酢酸で両性化した高分子化合物、例えば、市販品とし
てはユカフォーマーAM−75(三菱油化■製)等があ
り、 (イ)および(ロ)の高分子化合物はそれぞれ単独で用
いてもよく、併用してもよい。 これらアクリル系高分子化合物のうち特に好ましいもの
としては、(イ)のアクリル系高分子化合物は炭素数4
〜18の脂肪族アルコールのアクリル酸もしくはメタア
クリル酸エステル、アクリル酸、メタアクリル酸と炭素
数1〜3のアクリル酪エステルもしくはメタアクリル酸
エステルの共重合物。 および、(ロ)のアクリル系高分子化合物は例えば、次
の(I)、(II)群 (I)(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メ
タ)アクリル酸ジエチルアミノエチル (II)(メタ)アクリル酸ステアリル(メタ)アクリ
ル酸ラウリル (メタ)アクリル酸ブチル (メタ)アクリル酸エチル から選ばれた単量体を共重合させ、さらにハロゲン化酢
酸処理して両性化したものが挙げられる。 また、アクリル系高分子化合物の平均分子量は10,0
00〜100.000が使用可能であり、この範囲内で
あれば、顆粒状皮膚洗浄料として、安全性および、顆粒
成型性、使用特性等の面から満足な製品が得られる。 さらに、配合量については、0.1〜15重量%の範囲
であれば、顆粒が硬くなりすぎたり、輸送中に顆粒がく
ずれることがなく、感触上満足すべき皮膚洗浄材が得ら
れる。 本発明は、上記成分を必須に配合することを特徴とする
顆粒状皮膚洗浄料であり、さらに化粧料として一般に使
用される界面活性剤、粉体、水溶性高分子、色素、香料
、過脂肪剤等を適宜添加することが出来る。また1本発
明の顆粒状皮膚洗浄料は、洗顔料としてばかりでなく、
ボディ洗浄材、ハンド洗浄材としても利用出来るもので
ある。 本発明の顆粒状皮膚洗浄料の製造方法は、混合、造粒、
乾燥などの工程で行われるが、特に、造粒工程では湿式
造粒機にても製造可能であるが、流動造粒乾燥機を用い
れば、工程が簡素化され、より均一な顆粒が得られるの
で、大変便利である。 本発明の顆粒状皮膚洗浄料は、例えば、以下に示す方法
で製造される。 Φ N−長鎖アシルアミノ酸のモノアルカリ塩とその低
配合成分を均一に混合する。 ■ ■を流動造粒乾燥機内で、水および/またはエタノ
ール溶媒にアクリル系高分子化合物を溶解後、噴霧し、
造粒、乾燥する。 ■ 容器に充填する。 以上の方法で得られた本発明の顆粒状皮膚洗・外科は、
結合剤により見かけは硬い顆粒でありながら使用時、水
に対する溶解性が高く、ザラツキが極めて少なく、かつ
、均一な顆粒が得られる。 さらに、アクリル系高分子化合物の結合剤は、本発明の
洗浄材が弱酸性にあることを妨げず、かつ起泡性、泡質
を損うことなく良好な結果が得られた。 [実施例1 次に本発明について、実施例をあげ、さらに説明する。 これらは本発明を何ら限定するものではない。 実施例[11 (処方)             (重量%)(1)
  N−ラウロイル−L−グルタミン酸モノナトリウム
        30.0(の ラウリル硫酸ナトリウ
ム      5.0(3)  ヒドロキシプロピルス
ターチ   47.8(4) エタノール      
     10.0(5)  香     料    
                0.1(0ユカホー
−F −AM−75(*1)  7.0(*l)メタア
クリル酸アルキル (01〜C1g ) /メタア クリル酸ジメチルアミノエ チル共重合物のモノクロル 酢酸#A (三菱油化■製) (製法) A  (1)〜(3)を均一に混合する。 B (4)に(5)、(6)を加え溶解する。 CAにBを噴霧、造粒しながら乾燥し製品とする。 実施例〔21 (処方)             (重量%)(1)
  N−ヤシ油脂肪酸−L−グルタミン酸モノナトリウ
ム        20.0(2ラウロイルメチルタウ
リンナト リウム              15.0(3) 
   マ   イ   カ             
            1.0(4ヒドロキシプロピ
ルスターチ   10.0(5) コーンスターチ  
       10.0((へ) ケイ酸アルミニウム
マグネシウム 27.9(2) ポリビニルピロリドン
       3.0(8)  プラサイズ L −1
280(本2 )    3.0(9)   香   
  料                    0.
1(10)  エタノール            1
0.0(*2)アクリル酸エステル/メタ アクリル酸エステル共重合物 (互応化学社製) (製法) A(1)〜(句を均一に混合する。 B(7)〜((支)を60)に溶解する。 CAにBを噴霧、造粒しながら乾燥する。 実施例
【3】 (処方)             (重量%)(1)
N−ステアロイル−L−アスパ ラギン酸モノカリウム        5.0(2)N
−ミリストイル−L−グルタ ミン酸モノナトリウム        8.0(3) 
   タ   ル   り             
               28.0(4)酸化チ
タン           2.0(5]  結晶セル
ロース         38.8C句  香    
 料                   0.1(
2) ポリビニルピロリドン       4.0(8
)  ユカホーマーAM−754,0(9)  エタノ
ール           10.0(製法) A  (1)〜(5)を均一に混合する。 B(6)〜(8)を(9)に溶解する。 CAにBを噴霧、造粒しながら乾燥して製品とする。 [発明の効果] 本発明の顆粒状皮膚洗外科の優秀さを確認するために、
実施例[11〜【31.および以下に示す、比較例[1
1〜〔21の物理測定と官能検査による評価を行った。 比較例[11 (処方)              (重量%)(1
)N−ラウロイル−し−グルタミ ン酸モノナトリウム         30.0(2)
 ラウリル硫酸ナトリウム      5.0(3) 
 ヒドロキシプロピルスターチ   54.9(4香 
    料                   0
.1(5) エタノール           10.
0(製法) A  (1)、(りおよび(3)の一部を混合する。 B @に(4)と(3)の残部を溶解する。 CAにBを噴霧、造粒しながら乾燥して製品を得る。 比較例[21 (処方)             (重量%)(1)
  N−ステアロイル−L−7スバラギン酸モノカリウ
ム        5.0(り N−ミリストイル−L
−グルタ ミン酸モノナトリウム        8.0(3) 
   タ   ル   り             
              28.0(4酸化チタン
            2.0(句 結晶セルロース
         42.8((へ)  香     
料                    0.1(
7)  ポリビニルピロリドン       4.0(
8)  エタノール            10.0
(yiI法) A  (1)〜(5)を均一に混合する。 B(6)、(2)を(8)に溶解する。 CBをAに噴霧し、造粒、乾燥して製品とする。 (比表面a) 測定用のサンプルは顆粒径をそろえるために100メツ
シユ(0,141]m11)以上42メツシユ(0,3
50II11)以下、平均粒径60メツシユ(0,25
0m■)のものを対象として測定した。 比表面積はモノソープを用いて測定した結果を表1に示
す。 いずれの測定値共、6個のサンプルの測定値の平均であ
る。 表  1 表1から明らかなごとく、本発明品は比較例と比べて、
同じ顆粒径でありながら比表面積が大きい値を示すが、
このことは本発明品が多孔質構造になっており、!u粒
内部に空隙が多いことに起因するものである。従って、
本発明品は、使用の際、水に対する親和性、溶解性の大
変すぐれた性質を示す。 (使用特性) 本発明品の使用特性について、12名からなる官能検査
専門パネルにより官能評価を行った。 結果を表2に示す。 評価は各パネルの評価点の平均値を示した。 (評価点) +3: 非常に良い + 2 :  良    い +1= やや良い 0: どちらとも言えない −1: やや悪い −2:  悪    い −3: 非常に悪い (以下余白) 表   2 表2の結果より明らかなように、本発明品の顆粒状皮膚
洗外科は、比較例と比べて水への溶かし易さ、溶解時の
ザラツキのなさ等の使用特性に極めて優れたものであっ
た。 以  上 出願人 株式会社 小林コーナー 手  続  補  正  書 (自発)昭和61年1月
16日 1、事件の表示 昭和59年特許願第247694号 2、発明の名称 顆粒状皮膚洗外科 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都中央区日本橘3丁目6番2号4、補正命令
の日付 自        発 5、補正の対象 6、−正の内容 (1)明細1中第14頁第11行の「の一部」を削除す
る。 (2)明細1中第14頁第12行の「と(3の残部」を
削除する。 (3)明細1中第15頁第1O行の「BをAに噴霧し、
造粒、乾燥して製品とする。」を「AにBを噴霧、造粒
しながら乾燥して製品を得る。」と訂正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N−長鎖アシルアミノ酸(一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、RCOは炭素数12〜26個の脂肪酸残基を示す
    。nは1または2である。)のモノアルカリ塩と、結合
    剤として、アクリル系高分子化合物とを必須に配合する
    ことを特徴とする顆粒状皮膚洗浄料。
  2. (2)N−長鎖アシルアミノ酸のモノアルカリ塩を構成
    するアルカリ物質が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
    ム等の無機塩基および/またはL−アルギニン、トリエ
    タノールアミン等の有機塩基である特許請求の範囲第(
    1)項記載の顆粒状皮膚洗浄料。
  3. (3)pHが弱酸性から中性の領域である特許請求の範
    囲第(1)項記載の顆粒状皮膚洗浄料。
  4. (4)アクリル系高分子化合物が、 (イ)アクリル酸、メタアクリル酸、アクリル酸アルキ
    ルエステル、メタアクリル酸アル キルエステル、N−アクリル酸アミド、N −メタアクリル酸アミド、の少くとも1種 〜3種を共重合して得られる高分子化合 物、 および/または、 (ロ)アクリル酸アルキルアミノエチルエステル、メタ
    アクリル酸アルキルアミノエチル エステル、アクリル酸アルキルエステル、 メタアクリル酸アルキルエステル、アクリ ル酸、メタアクリル酸の少くとも1種〜3 種の共重合物をハロゲン化酢酸で両性化し て得られる高分子化合物 である特許請求の範囲第(1)項記載の顆粒状皮膚洗浄
    料。
JP59247694A 1984-11-21 1984-11-21 顆粒状皮膚洗浄料 Granted JPS61141797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247694A JPS61141797A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 顆粒状皮膚洗浄料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247694A JPS61141797A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 顆粒状皮膚洗浄料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141797A true JPS61141797A (ja) 1986-06-28
JPH0563520B2 JPH0563520B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=17167254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59247694A Granted JPS61141797A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 顆粒状皮膚洗浄料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141797A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190616A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Kobayashi Kose Co Ltd 易崩壊性顆粒配合化粧料
JPH0232008A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Lion Corp 洗浄剤組成物
US4960541A (en) * 1988-09-30 1990-10-02 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Aqueous liquid detergents containing an N-acyl-aspartate, amine oxide and alkyl ether sulfate
JP2000191510A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
WO2001038481A1 (de) * 1999-11-25 2001-05-31 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Tensidgranulate mit verbesserter auflösegeschwindigkeit
US6288023B1 (en) 1995-07-12 2001-09-11 Kyowa Hakko Kogyo, Co., Ltd. Cleansing compositions comprising N-acylamino acids
WO2002038721A1 (fr) * 2000-11-08 2002-05-16 Ajinomoto Co., Inc. Agent de surface granulaire et son procede de production
JP2017210458A (ja) * 2016-05-19 2017-11-30 日澱化學株式会社 ヒドロキシアルキル化デンプンを含有する洗浄剤組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190616A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Kobayashi Kose Co Ltd 易崩壊性顆粒配合化粧料
JPH0232008A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Lion Corp 洗浄剤組成物
US4960541A (en) * 1988-09-30 1990-10-02 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Aqueous liquid detergents containing an N-acyl-aspartate, amine oxide and alkyl ether sulfate
US6288023B1 (en) 1995-07-12 2001-09-11 Kyowa Hakko Kogyo, Co., Ltd. Cleansing compositions comprising N-acylamino acids
US6350783B2 (en) 1995-07-12 2002-02-26 Kyowa Hakko Kogyo Cleansing composition
JP2000191510A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
WO2001038481A1 (de) * 1999-11-25 2001-05-31 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Tensidgranulate mit verbesserter auflösegeschwindigkeit
US7049279B1 (en) 1999-11-25 2006-05-23 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Process for preparing detergent granules with an improved dissolution rate
WO2002038721A1 (fr) * 2000-11-08 2002-05-16 Ajinomoto Co., Inc. Agent de surface granulaire et son procede de production
JP2017210458A (ja) * 2016-05-19 2017-11-30 日澱化學株式会社 ヒドロキシアルキル化デンプンを含有する洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563520B2 (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433076A (en) Coating agent for medicaments and methods for making and using the same
PL170935B1 (pl) Sposób wytwarzania zawierajacej nifedypine kompozycji farmaceutycznej o powolnymuwalnianiu nifedypiny PL PL
US3074852A (en) Pharmaceuticals with delayed release
JP3778948B2 (ja) 水溶性薬物を含有する制御的放出錠剤
EP0381219B1 (en) Modified release gemfibrozil composition
CA1303504C (en) Pharmaceutical formulation containing acrivastine
JP3619531B2 (ja) 徐放性固体製剤の製法
KR910011242A (ko) 서방성 약학제제 및 그의 제조방법
JPS62195322A (ja) 持効性ドラッグデリバリーマトリックスシステム
IL111647A (en) Pharmaceutical compositions comprising microencapsulated 3-piperidinyl-substituted 1,2-benzisoxazoles and 1,2-benzisothiazoles and their preparation
CN1241208A (zh) 崩解性颗粒以及清洁剂或洗涤剂组合物
JPS6219297A (ja) 水処理用顆粒又は錠剤組成物
DE69001487T2 (de) Gemfibrozil enthaltende mittel mit verlaengerter freigabe.
JPS61141797A (ja) 顆粒状皮膚洗浄料
JP2003525223A (ja) イブプロフェンを含有する活性成分製剤
EP0500851A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF A COMPOSITION IN THE FORM OF A TABLET OR DRAGEE COMPRISING AN ACTIVE THERMOSENSITIVE, PHOTOSENSITIVE AND MOISTURE SENSITIVE INGREDIENT HAVING A MONOCLINIC CRYSTAL STRUCTURE.
CA2286158C (en) Water-soluble, water-softening builder
JP2002536318A5 (ja)
JP2711528B2 (ja) ロキソプロフェン製剤
JP3212637B2 (ja) 被膜型皮膚保護剤
US5492700A (en) Process and composition for the development of controlled release gemfibrozil dosage form
JPH09100229A (ja) ロキソプロフェン・ナトリウム含有固形製剤
US5358723A (en) Process and composition for the development of controlled release gemfibrozil dosage form
US6096345A (en) Composition of an active component and free flowing particles of a polysaccharide matrix having significantly improved water dispersibility and stability in aqueous solutions
JPS60169436A (ja) 速溶性フマ−ル酸組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees