JPS61140237A - 電力線搬送通信用インターフエース回路 - Google Patents
電力線搬送通信用インターフエース回路Info
- Publication number
- JPS61140237A JPS61140237A JP60278852A JP27885285A JPS61140237A JP S61140237 A JPS61140237 A JP S61140237A JP 60278852 A JP60278852 A JP 60278852A JP 27885285 A JP27885285 A JP 27885285A JP S61140237 A JPS61140237 A JP S61140237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power line
- signal
- communication
- terminal
- interface circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/54—Systems for transmission via power distribution lines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5429—Applications for powerline communications
- H04B2203/5437—Wired telephone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、一般的には、マルチチャネンル分散型電力線
搬送通信システムに関し、より詳細には通信端末及びそ
の端末と電力線の間に結合されて送受信通信信号を実質
的に妨げることなく電力線上に存在する通信信号に対し
て高い広域周波数ブリッジインピーダンスを与えるイン
ターフェース回路に関する。
搬送通信システムに関し、より詳細には通信端末及びそ
の端末と電力線の間に結合されて送受信通信信号を実質
的に妨げることなく電力線上に存在する通信信号に対し
て高い広域周波数ブリッジインピーダンスを与えるイン
ターフェース回路に関する。
電話会社にとっては家と家の間の距離が数マイルもある
田舎のコミユニティのような過疎地で個々の住民に電話
サービスを提供しようとすると一般にコストが莫大なも
のとなる。このような田舎の住民のすべてでないにして
もそのほとんどにはその土地の電力会社か電話通信シス
テムを使用してこれらの住民に電話サービスを提供する
ことが提案されている。
田舎のコミユニティのような過疎地で個々の住民に電話
サービスを提供しようとすると一般にコストが莫大なも
のとなる。このような田舎の住民のすべてでないにして
もそのほとんどにはその土地の電力会社か電話通信シス
テムを使用してこれらの住民に電話サービスを提供する
ことが提案されている。
ある田舎のコミユニティでは個々の住民の加入者を中心
地でグループにまとめ、加入者の端末をグループ毎につ
なぐことができる。
地でグループにまとめ、加入者の端末をグループ毎につ
なぐことができる。
このように、加入者の端末をグループ化すると、電力線
を通して双方向通信をするため一つの共通の電力線イン
ターフェースすなわち一対のラインチューナ及びライン
カプラーを共用できる。従って各グループ・の加入者に
ラインフィルタ及びカプラ一対の費用を割り当てできる
ので、個々の端末の相互接続コストを低くできる。しか
しながら住民がグループにまとまらず、広い地域に分散
しているような田舎のコミユニティでは、第1図に示す
ように住民の加入者毎に電力線を別々に接続する必要が
生じる。
を通して双方向通信をするため一つの共通の電力線イン
ターフェースすなわち一対のラインチューナ及びライン
カプラーを共用できる。従って各グループ・の加入者に
ラインフィルタ及びカプラ一対の費用を割り当てできる
ので、個々の端末の相互接続コストを低くできる。しか
しながら住民がグループにまとまらず、広い地域に分散
しているような田舎のコミユニティでは、第1図に示す
ように住民の加入者毎に電力線を別々に接続する必要が
生じる。
送信インピーダンス、すなわち電力線を通して送信する
ときに個々の端末が駆動しなければならないインピーダ
ンスを乱゛すことなくこれらの個々の電力線を接続する
には、個々の加入者用端末は周波数選択性端末すなわち
ある種のラインチューナーすなわちフィルタを有するか
または高いブリッジインピーダンスを与えるインターフ
ェース回路を具備する必要がある。電力線インターフェ
ース回路の費用は加入者の間で分担することはできず、
個々の加入者ごとの負担となる。この理由からすべての
電力線インターフェース回路は、ラインチューナのキャ
リア周波数に対応して加入者ごとにラインチューナの設
計を変えることなく同一の構成にできるのでインターフ
ェース回路のブリッジインピーダンスを高くする方式が
望ましい。このことは当然ながら加入者用端末ごとの費
用を下げ、従って、これによりシステム内の個々の端末
の数だけ全システムのコストが砥くなる。
ときに個々の端末が駆動しなければならないインピーダ
ンスを乱゛すことなくこれらの個々の電力線を接続する
には、個々の加入者用端末は周波数選択性端末すなわち
ある種のラインチューナーすなわちフィルタを有するか
または高いブリッジインピーダンスを与えるインターフ
ェース回路を具備する必要がある。電力線インターフェ
ース回路の費用は加入者の間で分担することはできず、
個々の加入者ごとの負担となる。この理由からすべての
電力線インターフェース回路は、ラインチューナのキャ
リア周波数に対応して加入者ごとにラインチューナの設
計を変えることなく同一の構成にできるのでインターフ
ェース回路のブリッジインピーダンスを高くする方式が
望ましい。このことは当然ながら加入者用端末ごとの費
用を下げ、従って、これによりシステム内の個々の端末
の数だけ全システムのコストが砥くなる。
本発明の主なる目的は、電力線と特別設計の通信端末と
の間に結合され、電力線上に存在するキャリア周波数通
信信号を高いインピーダンスでブリッジ接続をする電力
線インターフェース回路を提供することにある。
の間に結合され、電力線上に存在するキャリア周波数通
信信号を高いインピーダンスでブリッジ接続をする電力
線インターフェース回路を提供することにある。
この目的達成のため、本発明は電力線と通信用端末の間
に結合されてその端末の送受信信号を実質的に妨げるこ
となく電力線上に存在する通信信号に対して高いブリッ
ジインピーダンスを与えるための電力線搬送通信用イン
ターフェース回路において、前記電力線と前記通信用端
末との間で通信信号を結合するための手段と、前記結合
手段からの前記電力線上に存在する通信信号を測定する
ための手段と、前記被測定通信信号を表す整合信号を発
生するよう前記被測定通信信号によって制御される手段
とから成り、前記整合信号は前記端末の送受信通信信号
を実質的に妨げることなく前記電力線上に存在する前記
通信信号に対して高いブリッジインピーダンスを与える
よう前記結合手段へ印加されることを特徴とするインタ
ーフェース回路を提供する。
に結合されてその端末の送受信信号を実質的に妨げるこ
となく電力線上に存在する通信信号に対して高いブリッ
ジインピーダンスを与えるための電力線搬送通信用イン
ターフェース回路において、前記電力線と前記通信用端
末との間で通信信号を結合するための手段と、前記結合
手段からの前記電力線上に存在する通信信号を測定する
ための手段と、前記被測定通信信号を表す整合信号を発
生するよう前記被測定通信信号によって制御される手段
とから成り、前記整合信号は前記端末の送受信通信信号
を実質的に妨げることなく前記電力線上に存在する前記
通信信号に対して高いブリッジインピーダンスを与える
よう前記結合手段へ印加されることを特徴とするインタ
ーフェース回路を提供する。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
する。
通信用端末は電力線通信回線網を介して通信信号を送受
信するようになっており、通信回線網の電力線に端末を
結合するインターフェース回路を含む。このインターフ
ェース回路は電力線と通信用端末、との間に通信信号を
結合すると共にこれらの結合された通信信号を測定する
ための装置を含む。更に被測定通信信号を表す整合信号
(matched signals)を発生するよう被
測定通信信号により制御される装置も含まれる。この整
合信号は結合装置に印加され、前記端末の送受信通信信
号を実質的に妨げることなく電力線上に存在する通信信
号に対して高いブリッジインピーダンスを与える。
信するようになっており、通信回線網の電力線に端末を
結合するインターフェース回路を含む。このインターフ
ェース回路は電力線と通信用端末、との間に通信信号を
結合すると共にこれらの結合された通信信号を測定する
ための装置を含む。更に被測定通信信号を表す整合信号
(matched signals)を発生するよう被
測定通信信号により制御される装置も含まれる。この整
合信号は結合装置に印加され、前記端末の送受信通信信
号を実質的に妨げることなく電力線上に存在する通信信
号に対して高いブリッジインピーダンスを与える。
更に詳細には、この結合装置は電力線に結合された1次
巻線と、信号発生装置及び測定装置に結合された2次巻
線とを備えたトランスを含む。このトランスは電力線上
に存在する通信信号を1次巻線から2次巻線へ電磁的に
結合し、これらの信号が測定装置によって測定される。
巻線と、信号発生装置及び測定装置に結合された2次巻
線とを備えたトランスを含む。このトランスは電力線上
に存在する通信信号を1次巻線から2次巻線へ電磁的に
結合し、これらの信号が測定装置によって測定される。
信号発生装置は、整合信号を発生するように2次巻線か
らの被測定通信信号により制御される増幅回路を含み、
この整合信号は再びトランスの2次巻線に印加され電力
線から電磁的に結合された通信信号を実質的に相殺する
ので、電力線通信信号に対して高いブリッジ・インピー
ダンスを与える。
らの被測定通信信号により制御される増幅回路を含み、
この整合信号は再びトランスの2次巻線に印加され電力
線から電磁的に結合された通信信号を実質的に相殺する
ので、電力線通信信号に対して高いブリッジ・インピー
ダンスを与える。
一つの実施例に用いる、増幅回路は、トランスの2次巻
線に関連した負荷をドライブすると共に発生された整合
信号に関連した電圧の累積変動を支持するよう作動する
出力段を含む。出力段は2次巻線に電l1fi的に結合
された通信信号に対し極性が反転した整合信号をも発生
する。
線に関連した負荷をドライブすると共に発生された整合
信号に関連した電圧の累積変動を支持するよう作動する
出力段を含む。出力段は2次巻線に電l1fi的に結合
された通信信号に対し極性が反転した整合信号をも発生
する。
第1図を参照すると、電力線通信回線網は、多数の住民
に対してサービスをするようコミユニティ内を延長し、
例えば12で示すような複数の電柱により支持される電
力線10と、電話局の端末14と、複数の加入者用の個
々の端末51〜Snとから成る。通信回線網の代表的な
通信チャンネルは、従来の電話系統16に結合された電
話局の端末14と、例えば加入者用の個々の端末Stと
、例えば約16〜32km(10マイル〜20マイル)
も離れることがある上記2つの端末ユニットS1と14
を接続する電力線部分10とから成る。
に対してサービスをするようコミユニティ内を延長し、
例えば12で示すような複数の電柱により支持される電
力線10と、電話局の端末14と、複数の加入者用の個
々の端末51〜Snとから成る。通信回線網の代表的な
通信チャンネルは、従来の電話系統16に結合された電
話局の端末14と、例えば加入者用の個々の端末Stと
、例えば約16〜32km(10マイル〜20マイル)
も離れることがある上記2つの端末ユニットS1と14
を接続する電力線部分10とから成る。
通信回線網のうちの電話局の端末及び加入者用端末の各
々は電力線10とアースとの間に直列に接続された電力
線結合用コンデンサCと電力線周波数排流コイルLを利
用して電力線に結合される。本実施例では、電話局の端
末14はコンデンサLOとコイルLOとの接続点で電力
線に結合され、加入者用端末S1はコンデンサC1と排
流コイルL1との接続点にて電力線10に接続されてい
る。
々は電力線10とアースとの間に直列に接続された電力
線結合用コンデンサCと電力線周波数排流コイルLを利
用して電力線に結合される。本実施例では、電話局の端
末14はコンデンサLOとコイルLOとの接続点で電力
線に結合され、加入者用端末S1はコンデンサC1と排
流コイルL1との接続点にて電力線10に接続されてい
る。
これに対応して、52.53.・・・・Snと表示され
た他の加入者用端末の通信チャネンルも同じように構成
され、この場合も各加入者用端末は電力線結合用コンデ
ンサと電力線周波数排流コイルより成る同じ回路を利用
して電力線に結合される。一つの共用コンデンサと排流
コイルの対を利用して例えばS4及びS5のような2つ
以上の加入者用端末を電力線に接続してもよい。第1図
の代表的な電力線通信回線網の上記記載に従って加入者
ごとに電力線回線網を通して通信信号を送受信するため
の通信チャネンルを構成できる。
た他の加入者用端末の通信チャネンルも同じように構成
され、この場合も各加入者用端末は電力線結合用コンデ
ンサと電力線周波数排流コイルより成る同じ回路を利用
して電力線に結合される。一つの共用コンデンサと排流
コイルの対を利用して例えばS4及びS5のような2つ
以上の加入者用端末を電力線に接続してもよい。第1図
の代表的な電力線通信回線網の上記記載に従って加入者
ごとに電力線回線網を通して通信信号を送受信するため
の通信チャネンルを構成できる。
動作について説明すると、従来の電話システム16を通
して例えば加入者S3に向けて発信された通話のうち普
通の音声は電話局の端末14へ結合され、そこで加入者
用端末S3に割り当てられた送信キャリア周波数に変換
され、電力線結合用コンデンサGO及びC3並びに電力
線10を介して加入者用端末S3へ送信される。この加
入者用端末S3は周波数キャリア信号を受信し認識して
再び音声信号に変換し、変換された信号を加入者の電話
機のへラドセットへ送る。その通話の特定キャリア周波
数を認識し、受は入れるのは電力線通信回線網の特定の
加入者用端末S3だけであるが、このキャリア周波数信
号を送信している間電話局の端末14は実際には電力線
結合用コンデンサを通してすべての加入者の端末をドラ
イブすることが解かる。
して例えば加入者S3に向けて発信された通話のうち普
通の音声は電話局の端末14へ結合され、そこで加入者
用端末S3に割り当てられた送信キャリア周波数に変換
され、電力線結合用コンデンサGO及びC3並びに電力
線10を介して加入者用端末S3へ送信される。この加
入者用端末S3は周波数キャリア信号を受信し認識して
再び音声信号に変換し、変換された信号を加入者の電話
機のへラドセットへ送る。その通話の特定キャリア周波
数を認識し、受は入れるのは電力線通信回線網の特定の
加入者用端末S3だけであるが、このキャリア周波数信
号を送信している間電話局の端末14は実際には電力線
結合用コンデンサを通してすべての加入者の端末をドラ
イブすることが解かる。
以下余白
逆に、もし加入者用端末S3の側で通話が発信されたと
すると、この端末は割り当てられたキャリア周波数によ
り電力線10にその通話の音声信号を送る。この通話に
対応する送信キャリア周波数信号はそれぞれの電力線結
合用コンデンサを通して電話局の端末及びすべての加入
者用端末へ送られるが、このキャリア周波数信号を認識
し、受は入れ、呼び出しが行なわれていると判断するの
は電話局の端末14だけである。電話局の端末14はこ
れに応答してキャリア周波数信号を普通の音声信号に変
換し、この変換された信号を従来の電話系統16へ送り
、普通の電話線を通して受信側に送信する。
すると、この端末は割り当てられたキャリア周波数によ
り電力線10にその通話の音声信号を送る。この通話に
対応する送信キャリア周波数信号はそれぞれの電力線結
合用コンデンサを通して電話局の端末及びすべての加入
者用端末へ送られるが、このキャリア周波数信号を認識
し、受は入れ、呼び出しが行なわれていると判断するの
は電話局の端末14だけである。電話局の端末14はこ
れに応答してキャリア周波数信号を普通の音声信号に変
換し、この変換された信号を従来の電話系統16へ送り
、普通の電話線を通して受信側に送信する。
電力線結合回路について説明すると、電力線結合コンデ
ンサCは電力線の周波数に高いインピーダンスを与え、
主として結合コンデンサCの両端間で電力線周波数に関
連する電圧降下が生じ、かつキャリア周波数信号に比較
的低いインピーダンスを与えて送受信信号に対する電圧
降下がほとんどないような値に設計でき、一方各端末の
排流コイルは周波数キャリア信号に極めて高いインピー
ダンスを、また電力線の周波数信号には極めて低いイン
ピーダンスを与えるような値に設計できる。通常、電話
局の端末14から電力線に沿って結合される最終の加入
者用端末、例えばSnはキャリア周波数分布に関して終
端インピーダンスを有し、本実施例では、この終端イン
ピーダンスはコンデンサCnと排流コイルLnとの間の
接続点からアースに結合されたインピーダンス素子Rn
によって得られる。
ンサCは電力線の周波数に高いインピーダンスを与え、
主として結合コンデンサCの両端間で電力線周波数に関
連する電圧降下が生じ、かつキャリア周波数信号に比較
的低いインピーダンスを与えて送受信信号に対する電圧
降下がほとんどないような値に設計でき、一方各端末の
排流コイルは周波数キャリア信号に極めて高いインピー
ダンスを、また電力線の周波数信号には極めて低いイン
ピーダンスを与えるような値に設計できる。通常、電話
局の端末14から電力線に沿って結合される最終の加入
者用端末、例えばSnはキャリア周波数分布に関して終
端インピーダンスを有し、本実施例では、この終端イン
ピーダンスはコンデンサCnと排流コイルLnとの間の
接続点からアースに結合されたインピーダンス素子Rn
によって得られる。
本明細書の発明の詳細な説明の冒頭部分で述べたように
、不当なパワー条件を課することなく個々の加入者用端
末が電力線上にキャリア周波数信号を送信できるように
するには、この加入者用端末は例えばチューナまたはフ
ィルタのような周波数選択性の終端部を有するかまたは
通信網のすべての端末によって送信されるキャリア、周
波数信号に高いインピーダンスを与えることが必要であ
る。加入者用端末を電力線に結合するためチューナまた
はフィルタを用いる場合、各端末には特定のキャリア周
波数が割り当てられているので、端末ごとに設計を変え
る必要が生じる。即ち、チューナまたはフィルタ装置は
、割り当てられたキャリア周波数信号に対しては低イン
ピーダンス回路として働き、他の端末によって送信され
ている他のすべてのキャリア周波数信号に対しては高イ
ンピーダンス回路として働かなければならない。
、不当なパワー条件を課することなく個々の加入者用端
末が電力線上にキャリア周波数信号を送信できるように
するには、この加入者用端末は例えばチューナまたはフ
ィルタのような周波数選択性の終端部を有するかまたは
通信網のすべての端末によって送信されるキャリア、周
波数信号に高いインピーダンスを与えることが必要であ
る。加入者用端末を電力線に結合するためチューナまた
はフィルタを用いる場合、各端末には特定のキャリア周
波数が割り当てられているので、端末ごとに設計を変え
る必要が生じる。即ち、チューナまたはフィルタ装置は
、割り当てられたキャリア周波数信号に対しては低イン
ピーダンス回路として働き、他の端末によって送信され
ている他のすべてのキャリア周波数信号に対しては高イ
ンピーダンス回路として働かなければならない。
個々の端末については、端末ごとに専用のチューナまた
はフィルタを設けるようにすると、端末ごとに設計を変
える必要があるだけでなく、個々の端末ユニットのコス
トがチューナまたはフィルタのコストを含むものとなる
。このため個々の端末あたりのコストが高くなり過ぎる
可能性がある。一方高いブリッジインピーダンスを持つ
インターフェース回路は加入者用端末の各々に対し共通
した設計にできるだけでなく、大量に生産されるとイン
ターフェースのチューナを別々に設計する場合よりも低
コストとなる。
はフィルタを設けるようにすると、端末ごとに設計を変
える必要があるだけでなく、個々の端末ユニットのコス
トがチューナまたはフィルタのコストを含むものとなる
。このため個々の端末あたりのコストが高くなり過ぎる
可能性がある。一方高いブリッジインピーダンスを持つ
インターフェース回路は加入者用端末の各々に対し共通
した設計にできるだけでなく、大量に生産されるとイン
ターフェースのチューナを別々に設計する場合よりも低
コストとなる。
本発明によれば、端末自体の送受信信号を実質的に妨げ
ることなく電力線上に存在する通信信号に対して高いブ
リッジインピーダンスを与える加入者用端末用の電力線
搬送通信用インターフェース回路が提イ共され、それを
簡略化された形で第2図に示す。第2図を参照すると、
典型的加入者用端末Stが既に述べたコンデンサCiと
排流コイルLiの接続点を介して電力線10に接続され
ている。
ることなく電力線上に存在する通信信号に対して高いブ
リッジインピーダンスを与える加入者用端末用の電力線
搬送通信用インターフェース回路が提イ共され、それを
簡略化された形で第2図に示す。第2図を参照すると、
典型的加入者用端末Stが既に述べたコンデンサCiと
排流コイルLiの接続点を介して電力線10に接続され
ている。
インターフェース回路は例えばトランスのような装置2
0を食み、このトランスは例えば電力線10と通信用端
末Siとの間において通信信号を電磁的に結合する。本
実施例では、20で示したトランスは1次巻線22を有
し、この1次巻線の一端は電力線結合コンデンサCiを
介して電力線10に結合され、他端はアースされている
。2次巻線24は、端末のキャリア周波数通信信号を1
次巻線22に電磁的に結合し、電力線10への送信を行
うのに使用される。もう一つの巻線26は1次巻線22
からのトランス20を介して電磁的に結合されたキャリ
ア周波数通信信号を受信するのに使用できる。1巻線2
4及び26はトランス20の2次巻線の一部であり、2
8のタップ点で分割できる。@線26は容量性素子32
を介して加入者用端末Stの普通の受信機部分30に結
合できる。
0を食み、このトランスは例えば電力線10と通信用端
末Siとの間において通信信号を電磁的に結合する。本
実施例では、20で示したトランスは1次巻線22を有
し、この1次巻線の一端は電力線結合コンデンサCiを
介して電力線10に結合され、他端はアースされている
。2次巻線24は、端末のキャリア周波数通信信号を1
次巻線22に電磁的に結合し、電力線10への送信を行
うのに使用される。もう一つの巻線26は1次巻線22
からのトランス20を介して電磁的に結合されたキャリ
ア周波数通信信号を受信するのに使用できる。1巻線2
4及び26はトランス20の2次巻線の一部であり、2
8のタップ点で分割できる。@線26は容量性素子32
を介して加入者用端末Stの普通の受信機部分30に結
合できる。
本実施例では、トランス20の2次巻線のタップ点28
にフィードバック回路34を結合して、トランス20を
介して電磁的に結合された電力線上のキャリア周波数通
信信号を測定する。このフィードバック回路34は信号
ライン42と共通電位点36との間に結合された抵抗性
素子44の両端の電圧信号である整合信号を信号ライン
42上に発生するよう働く。この整合信号は検出用タッ
プ点28を介してトランス20より測定されたキャリア
周波数通信信号を表すもので、この測定操作を助けるた
めトランスタップ点28と加入者端末Siの共通基準電
位点38との間にフィルタ回路を結合してもよい。本実
施例ではこのフィルタ回路は直列接続された容量性素子
38と抵抗性素子40とから成る。
にフィードバック回路34を結合して、トランス20を
介して電磁的に結合された電力線上のキャリア周波数通
信信号を測定する。このフィードバック回路34は信号
ライン42と共通電位点36との間に結合された抵抗性
素子44の両端の電圧信号である整合信号を信号ライン
42上に発生するよう働く。この整合信号は検出用タッ
プ点28を介してトランス20より測定されたキャリア
周波数通信信号を表すもので、この測定操作を助けるた
めトランスタップ点28と加入者端末Siの共通基準電
位点38との間にフィルタ回路を結合してもよい。本実
施例ではこのフィルタ回路は直列接続された容量性素子
38と抵抗性素子40とから成る。
このフィードバック回路34は、増幅回路50を制御す
る被測定キャリア周波数信号を通過させると共にこの増
幅回路50を補償し安定化するように所定の「ロールオ
フ」周波数で高い周波数の信号を除去するよう働く電子
フィルタを含んでもよい。第3図の回路は、加入者用端
末Stのフィードバック回路34で使用するのに適した
電子フィルタを例示するものである。
る被測定キャリア周波数信号を通過させると共にこの増
幅回路50を補償し安定化するように所定の「ロールオ
フ」周波数で高い周波数の信号を除去するよう働く電子
フィルタを含んでもよい。第3図の回路は、加入者用端
末Stのフィードバック回路34で使用するのに適した
電子フィルタを例示するものである。
第3図を参照して、そのフィルタ回路は並列の回路部分
52及び54を含み、一方の部分は実質的に直流の信号
を通過させ、他方の部分54は被測定キャリア周波数信
号を通過させると共に増幅器に対して所定補償を行う。
52及び54を含み、一方の部分は実質的に直流の信号
を通過させ、他方の部分54は被測定キャリア周波数信
号を通過させると共に増幅器に対して所定補償を行う。
通路52のは直列接続された2つの抵抗性素子56及び
58から成り、これらの素子の接続点と端末の共通電位
点36との間に容量性素子60が接続されている。この
容量性素子60は周波数ゼロ即ち直流に比較的近い周波
数より高い周波数の信号に対して低いインピーダンスを
与えるように設計できる。従って、回路部分52は直流
信号及びこれに実質的に近い低周波数信号を通過させる
ように働く。
58から成り、これらの素子の接続点と端末の共通電位
点36との間に容量性素子60が接続されている。この
容量性素子60は周波数ゼロ即ち直流に比較的近い周波
数より高い周波数の信号に対して低いインピーダンスを
与えるように設計できる。従って、回路部分52は直流
信号及びこれに実質的に近い低周波数信号を通過させる
ように働く。
他方の回路部分54は、被測定キャリア周波数信号を通
過させると共に高周波数信号を「ロールオフ」除去する
よう容量性素子と抵抗性素子の複雑な回路網から成る。
過させると共に高周波数信号を「ロールオフ」除去する
よう容量性素子と抵抗性素子の複雑な回路網から成る。
この部分54は、シャント分岐路内にて端末の共通点3
6とライン42との間に結合された抵抗62とコンデン
サ64の直列回路を含み、更に部分54に沿って抵抗6
6とコンデンサ68の並列回路が接続され、更に部分5
4の共通端子36にシャント抵抗70が結合され、うイ
ン28内のフィルタ入力端にコンデンサ72が結合され
ている。 ゛ 動作について説明すると、タップ点28からのキャリア
周波数信号は、フィードバック回路のフィルタ回路に入
り、回路部分52と54に分割される。直流及び実質的
に直、流に近い低周波数成分を有する信号は回路部分5
2を通って出力端42へ送られる。同じように被測定キ
ャリア周波数の信号成分は回路部分54を介して出力@
42まで通過する。第2図に関連して説明したように、
フィルタ34を通過した信号はライン42を通る整合信
号を構成し、この整合信号はトランス20からの被測定
キャリア周波数信号を表し、抵抗44の両端間の電圧レ
ベルとして現れる。
6とライン42との間に結合された抵抗62とコンデン
サ64の直列回路を含み、更に部分54に沿って抵抗6
6とコンデンサ68の並列回路が接続され、更に部分5
4の共通端子36にシャント抵抗70が結合され、うイ
ン28内のフィルタ入力端にコンデンサ72が結合され
ている。 ゛ 動作について説明すると、タップ点28からのキャリア
周波数信号は、フィードバック回路のフィルタ回路に入
り、回路部分52と54に分割される。直流及び実質的
に直、流に近い低周波数成分を有する信号は回路部分5
2を通って出力端42へ送られる。同じように被測定キ
ャリア周波数の信号成分は回路部分54を介して出力@
42まで通過する。第2図に関連して説明したように、
フィルタ34を通過した信号はライン42を通る整合信
号を構成し、この整合信号はトランス20からの被測定
キャリア周波数信号を表し、抵抗44の両端間の電圧レ
ベルとして現れる。
第2図を参照すると、本実施例の増幅回路50は電源電
圧v4及びV−によフて給電された演算増幅器80と、
この演算増幅器80の出力段を構成し、トランス20の
2次巻線に関連した負荷をドライブするように働く三つ
のトランジスタから構成できる。詳細に説明すれば、加
入者用端末Stの普通の送信機部分82は抵抗性素子8
4を介して増幅器の反転入力端(−)に結合され、信号
ライン42は増幅器の非反転入力端に結合される。増幅
器80の出力端と反転入力端との間には抵抗性素子86
と容量性素子88とが直列に結合され、更に増幅器80
の出力端は出力段のトランジスタの一つであるトランジ
スタT1のベースに結合されている。本実施例では、ト
ランジスタTlはNPN トランジスタであって、その
エミッタ(E)は抵抗性素子90を介して電圧V−に結
合されている。トランジスタT1のコレクタ(C)は、
PNPタイプのトランジスタT2のベース(B)及び直
列に接続された2つのダイオード01及び02の一方の
カソードに結合されている。ダイオードD2のアノード
は出力段のうち第3のトラジスタT3のベース(B)及
び加入者用端末の高圧電源HV“より電流を受ける普通
の電源92に結合され、電源Vl(“はNPNタイプで
あるトランジスタT3のコレクタ(C)にも結合されて
いる。トランジスタT3及びT2のエミッタは共通接続
され、2次巻線24に関連する負荷をドライブするよう
2次巻線24に結合されでいる。PNP トランジスタ
T2のコレクタは端末の共通電位点36に結合できる動
作について説明すると、演算増幅器80は、送信機部分
82から発生され電力線10を介して送信宛先の加入者
用端末のキャリア周波数信号及びトランジスタ20を介
して結合された電力線10上に存在する被測定キャリア
周波数通信信号を表わす信号ライン42上の整合信号の
双方により制御される。これらの制御信号が人力される
結果、増幅器80とトランジスタT1のカスケード接続
により端末のキャリア周波数送信信号の極性が2回反転
するが、発生された整合信号は一回反転するだけである
。トランジスタT2′ELびT3の組み合わせはトラン
ジスタT1のコレクタに現れる上記極性を有する電圧を
増幅するよう働く。
圧v4及びV−によフて給電された演算増幅器80と、
この演算増幅器80の出力段を構成し、トランス20の
2次巻線に関連した負荷をドライブするように働く三つ
のトランジスタから構成できる。詳細に説明すれば、加
入者用端末Stの普通の送信機部分82は抵抗性素子8
4を介して増幅器の反転入力端(−)に結合され、信号
ライン42は増幅器の非反転入力端に結合される。増幅
器80の出力端と反転入力端との間には抵抗性素子86
と容量性素子88とが直列に結合され、更に増幅器80
の出力端は出力段のトランジスタの一つであるトランジ
スタT1のベースに結合されている。本実施例では、ト
ランジスタTlはNPN トランジスタであって、その
エミッタ(E)は抵抗性素子90を介して電圧V−に結
合されている。トランジスタT1のコレクタ(C)は、
PNPタイプのトランジスタT2のベース(B)及び直
列に接続された2つのダイオード01及び02の一方の
カソードに結合されている。ダイオードD2のアノード
は出力段のうち第3のトラジスタT3のベース(B)及
び加入者用端末の高圧電源HV“より電流を受ける普通
の電源92に結合され、電源Vl(“はNPNタイプで
あるトランジスタT3のコレクタ(C)にも結合されて
いる。トランジスタT3及びT2のエミッタは共通接続
され、2次巻線24に関連する負荷をドライブするよう
2次巻線24に結合されでいる。PNP トランジスタ
T2のコレクタは端末の共通電位点36に結合できる動
作について説明すると、演算増幅器80は、送信機部分
82から発生され電力線10を介して送信宛先の加入者
用端末のキャリア周波数信号及びトランジスタ20を介
して結合された電力線10上に存在する被測定キャリア
周波数通信信号を表わす信号ライン42上の整合信号の
双方により制御される。これらの制御信号が人力される
結果、増幅器80とトランジスタT1のカスケード接続
により端末のキャリア周波数送信信号の極性が2回反転
するが、発生された整合信号は一回反転するだけである
。トランジスタT2′ELびT3の組み合わせはトラン
ジスタT1のコレクタに現れる上記極性を有する電圧を
増幅するよう働く。
トランジスタ対T2及びT3は、電力線上に存在する通
信信号のすべてに対応する発生された整合信号に関連し
た電圧の累積変化を支持するよう作用する。更にトラン
ジスタ対T2及びT3による増幅作用では極性は変化し
ないので、端末のキャリア周波数信号はトランス20を
介して適当な極性で送信される。しかしながら増幅され
た整合信号はコイル24に結合された電力線キャリア周
波数信号に極性を反転され、このため巻線24が出力段
により即ちエミッタ結合されたトランジスタT2及びT
3の対によりドライブされると電力線信号の結合の結果
巻線には電流が実質的に流れない。実際に、巻線24に
印加される増幅された整合信号は、電力線から電磁的に
結合された信号を実質的相殺する。従ってインターフェ
ース回路の上記動作によりトランス20を介する端末自
体の通信信号の結合を実質的に妨げることなく、電力線
上に存在する通信信号に対して高いブリッジインピーダ
ンスを与える(即ち実質的に電流が流れない)。
信信号のすべてに対応する発生された整合信号に関連し
た電圧の累積変化を支持するよう作用する。更にトラン
ジスタ対T2及びT3による増幅作用では極性は変化し
ないので、端末のキャリア周波数信号はトランス20を
介して適当な極性で送信される。しかしながら増幅され
た整合信号はコイル24に結合された電力線キャリア周
波数信号に極性を反転され、このため巻線24が出力段
により即ちエミッタ結合されたトランジスタT2及びT
3の対によりドライブされると電力線信号の結合の結果
巻線には電流が実質的に流れない。実際に、巻線24に
印加される増幅された整合信号は、電力線から電磁的に
結合された信号を実質的相殺する。従ってインターフェ
ース回路の上記動作によりトランス20を介する端末自
体の通信信号の結合を実質的に妨げることなく、電力線
上に存在する通信信号に対して高いブリッジインピーダ
ンスを与える(即ち実質的に電流が流れない)。
第1図は本発明の利用例を示す電力線搬送通信回線網を
示すブロック図、第2図は本発明の原理を具体化するの
に適した通信用端末及びそれに関連するインターフェー
ス回路の略図、第3図は第2図に、示した実施例のフィ
ードバック回路で使用するのに適した電子フィルタの回
路図である。 St・・・・・・インターフェース回路10・・・・・
・電力線 20・・・・・・トランス 22・・・・・・1次巻線 24.26・・・・2次巻線 30・・・・・・受信機 34・・・・・・フィードバック回路 50・・・・・・増幅器 52.64.66.68.70・・・・・・電子フィル
タ80・・・・・・演算増幅器 TI、 T2. T3・・・・出力段 82・・・・・・送信機 FIG、2 FIG、3
示すブロック図、第2図は本発明の原理を具体化するの
に適した通信用端末及びそれに関連するインターフェー
ス回路の略図、第3図は第2図に、示した実施例のフィ
ードバック回路で使用するのに適した電子フィルタの回
路図である。 St・・・・・・インターフェース回路10・・・・・
・電力線 20・・・・・・トランス 22・・・・・・1次巻線 24.26・・・・2次巻線 30・・・・・・受信機 34・・・・・・フィードバック回路 50・・・・・・増幅器 52.64.66.68.70・・・・・・電子フィル
タ80・・・・・・演算増幅器 TI、 T2. T3・・・・出力段 82・・・・・・送信機 FIG、2 FIG、3
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、電力線と通信用端末の間に結合されてその端末の送
受信信号を実質的に妨げることなく電力線上に存在する
通信信号に対して高いブリッジインピーダンスを与える
ための電力線搬送通信用インターフェース回路において
、前記電力線と前記通信用端末との間で通信信号を結合
するための手段と、前記結合手段からの前記電力線上に
存在する通信信号を測定するための手段と、前記被測定
通信信号を表す整合信号を発生するよう前記被測定通信
信号によって制御される手段とから成り、前記整合信号
は前記端末の送受信通信信号を実質的に妨げることなく
前記電力線上に存在する前記通信信号に対して高いブリ
ッジインピーダンスを与えるよう前記結合手段へ印加さ
れることを特徴とするインターフェース回路。 2、前記結合手段は電力線に結合された1次巻線と、前
記信号発生手段及び2次巻線に結合された2次巻線とか
ら成るトランスを含み、前記トランスは電力線上に存在
する通信信号を1次巻線から2次巻線へ電磁的に結合し
、前記測定手段は前記トランスの2次巻線に電磁的に結
合された通信信号を測定するための手段を含み、前記信
号発生手段は被測定通信信号を表す整合信号を発生する
よう被測定通信信号によって制御される増幅回路を含み
、前記整合信号は前記トランスの前記2次巻線へ印加さ
れて電力線から電磁的に結合された通信信号を実質的に
相殺し、前記電力線通信信号に対して高いブリッジ・イ
ンピーダンスを与えることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のインターフェース回路。 3、前記測定手段は被測定通信信号を通過させて増幅回
路を制御すると共に、増幅回路を補償するように働く電
子フィルタを含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
または2項記載のインターフェース回路。 4、前記増幅回路は通信信号とは極性が反転した整合信
号を発生する出力段を含み、該出力段はトランスの2次
巻線に関連した負荷をドライブすると共に電力線上に存
在するすべての通信信号に対応する整合信号に関連した
電圧の累積変動を支持するよう働くことを特徴とする特
許請求の範囲第1、2または3項記載のインターフェー
ス回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/680,211 US4636771A (en) | 1984-12-10 | 1984-12-10 | Power line communications terminal and interface circuit associated therewith |
US680211 | 1984-12-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61140237A true JPS61140237A (ja) | 1986-06-27 |
Family
ID=24730197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60278852A Pending JPS61140237A (ja) | 1984-12-10 | 1985-12-10 | 電力線搬送通信用インターフエース回路 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4636771A (ja) |
JP (1) | JPS61140237A (ja) |
CN (1) | CN1030675C (ja) |
AU (1) | AU573926B2 (ja) |
BR (1) | BR8506137A (ja) |
CA (1) | CA1257354A (ja) |
SE (1) | SE8505606L (ja) |
Families Citing this family (91)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4912553A (en) * | 1986-03-28 | 1990-03-27 | Pal Theodore L | Wideband video system for single power line communications |
US4714912A (en) * | 1986-12-31 | 1987-12-22 | General Electric Company | Single-conductor power line communications system |
US4745391A (en) * | 1987-02-26 | 1988-05-17 | General Electric Company | Method of, and apparatus for, information communication via a power line conductor |
AU620058B2 (en) * | 1987-12-17 | 1992-02-13 | South East Queensland Electricity Corporation | Power line carrier coupling method and circuit |
GB2215892B (en) * | 1988-03-25 | 1992-05-06 | Pico Electronics Ltd | Analogue counter |
US4885563A (en) * | 1988-05-03 | 1989-12-05 | Thermo King Corporation | Power line carrier communication system |
US4890089A (en) * | 1988-11-25 | 1989-12-26 | Westinghouse Electric Corp. | Distribution of line carrier communications |
US5412369A (en) * | 1990-10-05 | 1995-05-02 | Kirchner; Robert D. | Two-wire control system |
AU4648193A (en) * | 1992-06-30 | 1994-01-31 | Electronic Innovators, Inc. | Distributed intelligence engineering casualty and damage control management system using an ac power line carrier-current lan |
MX9306152A (es) * | 1992-10-05 | 1994-05-31 | Fisher Controls Int | Sistema de comunicacion y metodo. |
GB9407935D0 (en) * | 1994-04-21 | 1994-06-15 | Norweb Plc | Hybrid electricity and telecommunications distribution network |
US5483680A (en) * | 1994-01-07 | 1996-01-09 | Harris Corporation | Tuning method for automatic antenna couplers |
US5818821A (en) * | 1994-12-30 | 1998-10-06 | Intelogis, Inc. | Universal lan power line carrier repeater system and method |
CN1059526C (zh) * | 1995-04-11 | 2000-12-13 | 潘之凯 | 利用电网低压线进行通信的方法 |
WO1999053627A1 (en) | 1998-04-10 | 1999-10-21 | Chrimar Systems, Inc. Doing Business As Cms Technologies | System for communicating with electronic equipment on a network |
US6480510B1 (en) * | 1998-07-28 | 2002-11-12 | Serconet Ltd. | Local area network of serial intelligent cells |
JP2003521147A (ja) * | 2000-01-20 | 2003-07-08 | カレント・テクノロジーズ・エルエルシー | 電力線通信ネットワークに於けるデータの分離方法 |
US6668058B2 (en) | 2000-03-07 | 2003-12-23 | Telkonet Communications, Inc. | Power line telephony exchange |
US7103240B2 (en) * | 2001-02-14 | 2006-09-05 | Current Technologies, Llc | Method and apparatus for providing inductive coupling and decoupling of high-frequency, high-bandwidth data signals directly on and off of a high voltage power line |
AU2001255401B2 (en) * | 2000-04-14 | 2005-12-01 | Current Technologies, Llc | Digital communications utilizing medium voltage power distribution lines |
US6998962B2 (en) * | 2000-04-14 | 2006-02-14 | Current Technologies, Llc | Power line communication apparatus and method of using the same |
US6965302B2 (en) * | 2000-04-14 | 2005-11-15 | Current Technologies, Llc | Power line communication system and method of using the same |
US6842459B1 (en) | 2000-04-19 | 2005-01-11 | Serconet Ltd. | Network combining wired and non-wired segments |
US7245201B1 (en) | 2000-08-09 | 2007-07-17 | Current Technologies, Llc | Power line coupling device and method of using the same |
US6980089B1 (en) | 2000-08-09 | 2005-12-27 | Current Technologies, Llc | Non-intrusive coupling to shielded power cable |
US7248148B2 (en) * | 2000-08-09 | 2007-07-24 | Current Technologies, Llc | Power line coupling device and method of using the same |
US6373377B1 (en) | 2000-10-05 | 2002-04-16 | Conexant Systems, Inc. | Power supply with digital data coupling for power-line networking |
US6856647B1 (en) | 2000-10-17 | 2005-02-15 | General Electric Company | Methods and systems for neutral-to-ground communication |
US6549120B1 (en) | 2000-11-24 | 2003-04-15 | Kinectrics Inc. | Device for sending and receiving data through power distribution transformers |
EP1371219A4 (en) * | 2001-02-14 | 2006-06-21 | Current Tech Llc | DATA COMMUNICATION VIA A POWER SUPPLY LINE |
US7183871B2 (en) * | 2001-05-07 | 2007-02-27 | Viewsonics, Inc | Bi-directional access point |
US6704414B2 (en) | 2001-05-17 | 2004-03-09 | Gemini Industries, Inc. | Telephone line extension |
US7245472B2 (en) * | 2001-05-18 | 2007-07-17 | Curretn Grid, Llc | Medium voltage signal coupling structure for last leg power grid high-speed data network |
US7091831B2 (en) * | 2001-10-02 | 2006-08-15 | Telkonet Communications, Inc. | Method and apparatus for attaching power line communications to customer premises |
US6975212B2 (en) * | 2001-10-02 | 2005-12-13 | Telkonet Communications, Inc. | Method and apparatus for attaching power line communications to customer premises |
US20030083028A1 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-01 | Williamson Charles G. | Remote programming of radio preset stations over a network |
US20030080113A1 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-01 | Williamson Charles G. | Intelligent oven appliance |
US20030083758A1 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-01 | Williamson Charles G. | Remote updating of intelligent household appliances |
US7069091B2 (en) | 2001-11-01 | 2006-06-27 | Salton, Inc. | Intelligent microwave oven appliance |
US7151968B2 (en) | 2001-11-01 | 2006-12-19 | Salton, Inc. | Intelligent coffeemaker appliance |
US7053756B2 (en) * | 2001-12-21 | 2006-05-30 | Current Technologies, Llc | Facilitating communication of data signals on electric power systems |
SE521549C2 (sv) * | 2002-03-04 | 2003-11-11 | Ericsson Telefon Ab L M | Sändare/mottagare för dubbelriktad kommunikation |
US7102478B2 (en) | 2002-06-21 | 2006-09-05 | Current Technologies, Llc | Power line coupling device and method of using the same |
US6982611B2 (en) * | 2002-06-24 | 2006-01-03 | Current Technologies, Llc | Power line coupling device and method of using the same |
KR20030080963A (ko) * | 2002-07-25 | 2003-10-17 | 넷디바이스 주식회사 | 선로임피던스 감지 및 자동출력 조정형 전력선 통신 모뎀 |
US7132819B1 (en) | 2002-11-12 | 2006-11-07 | Current Technologies, Llc | Floating power supply and method of using the same |
US7076378B1 (en) | 2002-11-13 | 2006-07-11 | Current Technologies, Llc | Device and method for providing power line characteristics and diagnostics |
US6965303B2 (en) * | 2002-12-10 | 2005-11-15 | Current Technologies, Llc | Power line communication system and method |
US7064654B2 (en) | 2002-12-10 | 2006-06-20 | Current Technologies, Llc | Power line communication system and method of operating the same |
US6980091B2 (en) * | 2002-12-10 | 2005-12-27 | Current Technologies, Llc | Power line communication system and method of operating the same |
US7075414B2 (en) * | 2003-05-13 | 2006-07-11 | Current Technologies, Llc | Device and method for communicating data signals through multiple power line conductors |
US6980090B2 (en) * | 2002-12-10 | 2005-12-27 | Current Technologies, Llc | Device and method for coupling with electrical distribution network infrastructure to provide communications |
US7046124B2 (en) * | 2003-01-21 | 2006-05-16 | Current Technologies, Llc | Power line coupling device and method of using the same |
IL154921A (en) * | 2003-03-13 | 2011-02-28 | Mosaid Technologies Inc | A telephone system that includes many separate sources and accessories for it |
US20040227623A1 (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-18 | Telkonet, Inc. | Network topology and packet routing method using low voltage power wiring |
US20040233928A1 (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Telkonet, Inc. | Network topology and packet routing method using low voltage power wiring |
TWI221691B (en) * | 2003-07-04 | 2004-10-01 | Primax Electronics Ltd | Hub protected from peak |
US7236765B2 (en) | 2003-07-24 | 2007-06-26 | Hunt Technologies, Inc. | Data communication over power lines |
US7102490B2 (en) * | 2003-07-24 | 2006-09-05 | Hunt Technologies, Inc. | Endpoint transmitter and power generation system |
US7145438B2 (en) * | 2003-07-24 | 2006-12-05 | Hunt Technologies, Inc. | Endpoint event processing system |
US7180412B2 (en) | 2003-07-24 | 2007-02-20 | Hunt Technologies, Inc. | Power line communication system having time server |
US7742393B2 (en) * | 2003-07-24 | 2010-06-22 | Hunt Technologies, Inc. | Locating endpoints in a power line communication system |
US6998963B2 (en) * | 2003-07-24 | 2006-02-14 | Hunt Technologies, Inc. | Endpoint receiver system |
NZ529291A (en) * | 2003-10-31 | 2006-05-26 | Auckland Uniservices Ltd | Communication method and apparatus |
US7034225B2 (en) * | 2004-03-09 | 2006-04-25 | Scott Randall Thompson | Apparatus that enables low cost installation of a secure and tamper proof assembly that accommodates lifeline support for power line communication devices |
US20050226200A1 (en) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Edgecom | A Power Line Communication System that Enables Low-Cost Last Mile Access to any Legacy or Emerging Network Infrastructure |
US20060193313A1 (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Telkonet, Inc. | Local area network above telephony infrastructure |
US20060193336A1 (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Telkonet, Inc. | Local area network above cable television methods and devices |
US20060193310A1 (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Telkonet, Inc. | Local area network above telephony methods and devices |
US7804763B2 (en) * | 2005-04-04 | 2010-09-28 | Current Technologies, Llc | Power line communication device and method |
US7307512B2 (en) * | 2005-04-29 | 2007-12-11 | Current Technologies, Llc | Power line coupling device and method of use |
EP1770870B1 (en) * | 2005-10-03 | 2019-04-03 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Powerline communication device and method |
US8213895B2 (en) * | 2005-10-03 | 2012-07-03 | Broadcom Europe Limited | Multi-wideband communications over multiple mediums within a network |
US20070076666A1 (en) * | 2005-10-03 | 2007-04-05 | Riveiro Juan C | Multi-Wideband Communications over Power Lines |
US8406239B2 (en) * | 2005-10-03 | 2013-03-26 | Broadcom Corporation | Multi-wideband communications over multiple mediums |
US7808985B2 (en) * | 2006-11-21 | 2010-10-05 | Gigle Networks Sl | Network repeater |
US20080159358A1 (en) * | 2007-01-02 | 2008-07-03 | David Ruiz | Unknown Destination Traffic Repetition |
US7671701B2 (en) * | 2006-06-09 | 2010-03-02 | Current Technologies, Llc | Method and device for providing broadband over power line communications |
US7860146B2 (en) * | 2006-07-06 | 2010-12-28 | Gigle Networks, Inc. | Adaptative multi-carrier code division multiple access |
US8885814B2 (en) | 2006-07-25 | 2014-11-11 | Broadcom Europe Limited | Feedback impedance control for driving a signal |
US20080056338A1 (en) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | David Stanley Yaney | Power Line Communication Device and Method with Frequency Shifted Modem |
US8064826B2 (en) * | 2007-01-31 | 2011-11-22 | Broadcom Corporation | Intra-device RF bus and control thereof |
US7876174B2 (en) * | 2007-06-26 | 2011-01-25 | Current Technologies, Llc | Power line coupling device and method |
US7795994B2 (en) * | 2007-06-26 | 2010-09-14 | Current Technologies, Llc | Power line coupling device and method |
US20090085726A1 (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Radtke William O | Power Line Communications Coupling Device and Method |
US7956689B2 (en) * | 2008-10-13 | 2011-06-07 | Broadcom Corporation | Programmable gain amplifier and transconductance compensation system |
US7795973B2 (en) | 2008-10-13 | 2010-09-14 | Gigle Networks Ltd. | Programmable gain amplifier |
US20100111199A1 (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-06 | Manu Sharma | Device and Method for Communicating over Power Lines |
US8279058B2 (en) | 2008-11-06 | 2012-10-02 | Current Technologies International Gmbh | System, device and method for communicating over power lines |
US8188855B2 (en) * | 2008-11-06 | 2012-05-29 | Current Technologies International Gmbh | System, device and method for communicating over power lines |
CN102752028B (zh) * | 2012-07-11 | 2014-08-27 | 浙江方大智控科技有限公司 | 一种电力载波的无源选频放大接收器 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3984774A (en) * | 1959-01-14 | 1976-10-05 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Antijam communications system |
US3720878A (en) * | 1971-05-21 | 1973-03-13 | R Rosenberry | Transmission line impedance matching circuit |
US3754196A (en) * | 1972-02-17 | 1973-08-21 | Ncr | Communications bridge for impedance matching of a plurality of lines |
FR2308250A1 (fr) * | 1975-04-18 | 1976-11-12 | Honeywell Bull Soc Ind | Adaptateur transformant des signaux bipolaires en signaux binaires |
US4017845A (en) * | 1975-06-16 | 1977-04-12 | Fmc Corporation | Circuitry for simultaneous transmission of signals and power |
US4101834A (en) * | 1976-09-13 | 1978-07-18 | General Electric Company | Methods and apparatus for rejection of interference in a digital communications system |
US4130861A (en) * | 1976-12-22 | 1978-12-19 | General Electric Company | Power line carrier noise elimination |
US4142178A (en) * | 1977-04-25 | 1979-02-27 | Westinghouse Electric Corp. | High voltage signal coupler for a distribution network power line carrier communication system |
US4300126A (en) * | 1980-04-11 | 1981-11-10 | General Electric Co. | Method and apparatus, for power line communications using zero crossing load interruption |
US4408186A (en) * | 1981-02-04 | 1983-10-04 | General Electric Co. | Power line communication over ground and neutral conductors of plural residential branch circuits |
US4451801A (en) * | 1981-08-24 | 1984-05-29 | National Semiconductor Corporation | Wideband linear carrier current amplifier |
US4471399A (en) * | 1982-03-11 | 1984-09-11 | Westinghouse Electric Corp. | Power-line baseband communication system |
US4556864A (en) * | 1982-08-26 | 1985-12-03 | Roy Joseph J | Apparatus and method for communicating digital information on AC power lines |
GB8311889D0 (en) * | 1983-04-29 | 1983-06-02 | Gen Electric Co Plc | Power supply line carrier communication systems |
US4558285A (en) * | 1984-04-09 | 1985-12-10 | Broadcast Electronics, Inc. | Impedance-matching device for power amplifier circuit |
-
1984
- 1984-12-10 US US06/680,211 patent/US4636771A/en not_active Expired - Fee Related
-
1985
- 1985-11-27 SE SE8505606A patent/SE8505606L/ unknown
- 1985-11-27 CA CA000496304A patent/CA1257354A/en not_active Expired
- 1985-11-27 AU AU50406/85A patent/AU573926B2/en not_active Ceased
- 1985-12-06 BR BR8506137A patent/BR8506137A/pt unknown
- 1985-12-09 CN CN85109009.5A patent/CN1030675C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1985-12-10 JP JP60278852A patent/JPS61140237A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4636771A (en) | 1987-01-13 |
SE8505606D0 (sv) | 1985-11-27 |
SE8505606L (sv) | 1986-06-11 |
CN1030675C (zh) | 1996-01-10 |
BR8506137A (pt) | 1986-08-26 |
AU5040685A (en) | 1986-06-19 |
CA1257354A (en) | 1989-07-11 |
AU573926B2 (en) | 1988-06-23 |
CN85109009A (zh) | 1986-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61140237A (ja) | 電力線搬送通信用インターフエース回路 | |
US4192978A (en) | Operational amplifier hybrid system | |
US4041252A (en) | Transformerless two-wire/four-wire hybrid with DC sourcing capability | |
US5822426A (en) | Balanced hybrid circuit | |
US3530260A (en) | Transistor hybrid circuit | |
JP2850126B2 (ja) | ラインインタフェース回路 | |
US4203009A (en) | Unbalanced/balanced converter circuits | |
US4319093A (en) | Transmission bridge for a subscriber set | |
AU649255B2 (en) | Line interface circuit | |
US4103118A (en) | Autobalance hybrid circuit | |
US5579144A (en) | Data access arrangement having improved transmit-receive separation | |
US4716358A (en) | Constant current circuits | |
US4727535A (en) | Telephone network coupler | |
US4538032A (en) | Interface circuit with impedance adaptation means | |
GB1563658A (en) | Interface circuits | |
US3083265A (en) | Conference call circuit | |
US6128384A (en) | Self configuring telephone headset amplifier | |
US4429187A (en) | Audio distributing system | |
EP0740881B1 (en) | A method and an arrangement for generating a ringing signal | |
US3974344A (en) | Electronic speech circuit for a central battery telephone set | |
US4346267A (en) | Hybrid circuit | |
JPS6230546B2 (ja) | ||
US4670902A (en) | Circuitry for telephone systems | |
US4396808A (en) | Telephone system with a ground or wire return | |
Gardner | An all-transistorized trunk carrier system |