[go: up one dir, main page]

JPS6113837Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113837Y2
JPS6113837Y2 JP1956581U JP1956581U JPS6113837Y2 JP S6113837 Y2 JPS6113837 Y2 JP S6113837Y2 JP 1956581 U JP1956581 U JP 1956581U JP 1956581 U JP1956581 U JP 1956581U JP S6113837 Y2 JPS6113837 Y2 JP S6113837Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
annular member
spring
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1956581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57132886U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1956581U priority Critical patent/JPS6113837Y2/ja
Publication of JPS57132886U publication Critical patent/JPS57132886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113837Y2 publication Critical patent/JPS6113837Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、管継手においてシール材をバツクア
ツプするバツクアツプリングに関するものであ
る。
例えば、第1図及び第2図に示す様な離脱防止
機能を有するメカニカル管継手においては、受口
1の開口端側内周面に奥すぼまりのテーパシール
座面3が形成さ、挿口2外周面とこのテーパシー
ル座面3との間に介装されたシール材4を、受口
端に対向して配置された押輪5で受口1奥側に向
かつて押圧して所定のシールを確保し、また挿口
2外周面に形成した環状溝6に1つ割ロツクリン
グ7を嵌着し、この1つ割ロツクリング7がシー
ル材4を介して押輪5に係合することによつて受
口1から挿口2が離脱するのを防止している。そ
して、シール材4と1つ割ロツクリング7との間
に、シール材4を保護し、また受口1と挿口2と
を同芯状に保持し、さらに離脱防止力を向上させ
るためにバツクアツプリング8が介装されてい
る。ところで、第1図に示す様にテーパシール座
面3がバツクアツプリング8の位置まで延びてい
る場合には、受口1内周面と挿口2外周面との間
に隙間に大小があつてもバツクアツプリング8の
受口1に対する相対位置が多少変化するだけでバ
ツクアツプリングが前記隙間でがたつきを生ずる
ということはないが、第2図に示す様にテーパシ
ール座面3の奥側の受口1内周面と挿口2外周面
との周に位置する場合は、それらの間の隙間に大
小があると、小さい隙間に合わせてバツクアツプ
リング8の厚さを設定せざるを得ないので、バツ
クアツプリング8が前記隙間でがたつきを生じ、
バツクアツプリングの機能が十分に発揮されない
という問題があつた。
本考案はかかる問題点を解消できる管継手のバ
ツクアツプリングを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本考案の管継手のバ
ツクアツプリングは、受口内周面のうち管軸心方
向に沿う断面が挿口外周面と平行な嵌合面と挿口
外周面との間に装着されるバツクアツプリングで
あつて、半径方向の厚みが前記嵌合面と挿口外周
面との間隙よりも小まい硬質弾性材料から成る主
環状部材の外周面に、前記硬質弾性材料よりも容
易に変形する軟質弾性材料から成る補助環状部材
を外嵌固着し、これら主環状部材と補助環状部材
との半径方向の厚みの合計が非圧縮状態で前記嵌
合面と挿口外周面との間隙よりも大きい構成とし
たものである。
かかる構成によれば、補助環状部材が比較的容
易に弾性変形するのでバツクアツプリングの装着
は容易であり、また装着状態において主環状部材
の外周面と受口の嵌合面との間の隙間に圧縮状態
の補助環状部材が介在するため、バツクアツプリ
ングが前記隙間でがたつく様なことはなく、従つ
て前記隙間に大小があつてもバツクアツプリング
に期待されている諸機能、すなわちシール材の受
口奥側端をその全面にわたつて保護し、受口と挿
口とを同芯状に保持し、さらにシール材とバツク
アツプリングとが対向面で互いに全面的に接当す
ることによつて離脱防止力を向上させるという機
能を十分に果たす。
以下、本考案の一実施例を第3図乃至第5図に
基づいて説明する。
第3図において、11は受口で、12は該受口
11に挿入された挿口である。受口11の内面
は、開口端部の奥すぼまりのテーパシール座面1
3と、その奥側のほぼ円筒状の嵌合面14と、受
口奥端の径方向に延びる奥端段面15とから成つ
ている。第3図の如く、管軸心に沿う断面におい
て、前記嵌合面14と挿口2外周面とは互いに平
行である。前記テーパシール座面13と挿口2外
周面との間には断面略くさび形状のシール材16
が介装され、その受口奥側に隣接してバツクアツ
プリング17が挿口2外周面と受口1の嵌合面1
4との間に介装され、さらにその受口奥側に隣接
して、挿口2外周面の環状溝18に嵌着された1
つ割ロツクリング19が配置されている。前記シ
ール材16は受口11開口端外周の受口フランジ
20に対向して配置された押輪21にて受口11
奥側に向かつて押圧され、テーパシール座面13
と挿口2外周面との間で圧縮されて所定のシール
を確保している。22は受口フランジ20と押輪
21とを締結して押輪21を受口11側に向かつ
て押圧するT形ボルト、23はナツトである。ま
た、シール材16の受口奥側端は前記バツクアツ
プリング17で受けられている。このバツクアツ
プリング17は、第4図に示す如く綿布入りの硬
質ゴムなどの硬質弾性材料から成る主環状部材2
4の外周に軟質ゴム等の軟質弾性材料から成り外
周がテーパ面に形成された環状舌片状の補助環状
部材25を一体固着して成り、第3図の如くセツ
トされた状態では、補助環状部材25が挿口2外
周面と嵌合面14との間の隙間の大小に対応して
適宜圧縮される。主環状部材24の半径方向の厚
さは挿口2外周面と嵌合面14との間の隙間の最
小値よりも適宜小さい目に設定され、補助環状部
材25の平均厚さは前記隙間が最大値のときにも
適当な圧縮反力が得られる様に設定されている。
尚、前記主環状部材24及び補助環状部材25の
断面形状は第4図のものに限定されるものでな
く、例えば主環状部材24の断面形状を第5図の
如く台形状にしても良く、あるいは補助環状部材
25の断面形状を環状舌片状でなく矩形断面に形
成しても良い。なお、補助環状部材25の周面を
テーパとすると装着が容易である。
この様なバツクアツプリング17によると、補
助環状部材25が比較的容易に弾性変形するので
バツクアツプリング17の装着は容易であり、ま
た装着状態におい主環状部材24の内周または外
周と挿口2外周面または嵌合面14との間の隙間
に圧縮状態の補助環状部材25が介在するため、
バツクアツプリング17が前記隙間でがたつく様
なことはなく、従つて前記隙間に大小があつても
バツクアツプリングに期待されている諸機能、す
なわちシール材16の受口奥側端を全面にわたつ
て保護し、受口11と挿口12を同芯状に保持
し、さらにシール材16とバツクアツプリング1
7が対向面で互いに全面的に接当することによつ
て離脱防止力を向上させるという機能を十分に果
たす。
以上説明したように本考案の管継手のバツクア
ツプリングによれば、管軸心方向に沿う断面にお
いて互いに平行な受口の嵌合面と挿口の外周面と
の間に装着されるバツクアツプリングに関するも
のであつて、硬質弾性材料から成る主環状部材の
外周面に、前記硬質弾性材料よりも容易に変形す
る軟質弾性材料から成る補助環状部材を外嵌固着
し、しかも、主環状部材の半径方向の厚みを前記
嵌合面と挿口外周面との間隙よりも小さくすると
同時に、主環状部材と補助環状部材との半径方向
の厚みの合計を、非圧縮状態で前記嵌合面と挿口
外周面との間隙よりも大きくしたので、管軸心方
向に沿う断面において互いに平行な受口の嵌合面
と外周面の間に容易に挿入できると同時に、受口
の嵌合面と挿口の外周面との間の隙間に大小があ
つても補助環状部材が弾性的に圧縮されることに
よつてその公差を吸収することができ、バツクア
ツプリングの内外周に隙間ができたり、がたつい
たりすることがなく、バツクアツプリングとして
の所期の機能を十分に発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のバツクアツプリング
を用いた管継手の縦断面図、第3図は本考案に係
るバツクアツプリングを用いた管継手の縦断面
図、第4図は本考案の一実施例の詳細断面図、第
5図は同変形例の詳細断面図である。 11……受口、12……挿口、13……テーパ
シール座面、14……嵌合面、15……奥端段
面、16……シール材、17……バツクアツプリ
ング、18……環状溝、19……1つ割ロツクリ
ング、21……押輪、24……主環状部材、25
……補助環状部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 受口内周面のうち管軸心方向に沿う断面が挿口
    外周面と平行な嵌合面と挿口外周面との間に装着
    されるバツクアツプリングであつて、半径方向の
    厚みが前記嵌合面と挿口外周面との間隙よりも小
    さい硬質弾性材料から成る主環状部材の外周面
    に、前記硬質弾性材料よりも容易に変形する軟質
    弾性材料から成る補助環状部材を外嵌固着し、こ
    れら主環状部材と補助環状部材との半径方向の厚
    みの合計が非圧縮状態で前記嵌合面と挿口外周面
    との間隙よりも大きい構成としてた管継手のバツ
    クアツプリング。
JP1956581U 1981-02-14 1981-02-14 Expired JPS6113837Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1956581U JPS6113837Y2 (ja) 1981-02-14 1981-02-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1956581U JPS6113837Y2 (ja) 1981-02-14 1981-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57132886U JPS57132886U (ja) 1982-08-19
JPS6113837Y2 true JPS6113837Y2 (ja) 1986-04-28

Family

ID=29817496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1956581U Expired JPS6113837Y2 (ja) 1981-02-14 1981-02-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113837Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5192979B2 (ja) * 2008-10-17 2013-05-08 株式会社水道技術開発機構 管継手構造
JP6525636B2 (ja) * 2015-02-26 2019-06-05 株式会社クボタ バックアップリング、継手および管の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57132886U (ja) 1982-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191389A (en) Sealing washer
JP2001021074A (ja) 管継手
EP0027130A1 (en) Splined shaft seal article and apparatus
JPS6113837Y2 (ja)
JPH0771674A (ja) 管継手のソケット
JP2703150B2 (ja) 離脱防止管継手
JPH056452Y2 (ja)
KR890001768A (ko) 자동차 휘일 조립체
JP2519264Y2 (ja) 係止リング付き管継ぎ手
JPH0823397B2 (ja) 離脱防止管継手
JPH0637657U (ja) ガスケット
JPS6314147Y2 (ja)
JPS5841429Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP2543857Y2 (ja) モータ取付フローティング構造
JPH0112055Y2 (ja)
JPS608212Y2 (ja) ボ−ルジヨイント用ダストカバ−
JPH0647179Y2 (ja) 複合往復動用オイルシール
JP3859801B2 (ja) 耐圧オイルシール
JPS624789Y2 (ja)
JPS6120758B2 (ja)
JPH073098Y2 (ja) メカニカルシール
JPS639828Y2 (ja)
JP3136313B2 (ja) ベアリングシール
CN119508483A (zh) 密封垫圈及其安装结构
JPH01132863U (ja)