JPS61133088A - 情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置 - Google Patents
情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置Info
- Publication number
- JPS61133088A JPS61133088A JP25537284A JP25537284A JPS61133088A JP S61133088 A JPS61133088 A JP S61133088A JP 25537284 A JP25537284 A JP 25537284A JP 25537284 A JP25537284 A JP 25537284A JP S61133088 A JPS61133088 A JP S61133088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front cover
- locking
- cartridge
- information recording
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は、光デイスク装置等の情報記録再生装置用フロ
ントカバーのロック装置に関する。
ントカバーのロック装置に関する。
従来技術
周知のごとく、磁気ディスク装置や光デイスク装置等の
情報記録再生装置の前面には、第5図にて示すごとくカ
ートリッジ挿入用開口部1が開設してあシ、この、開口
部1にはいわゆるフロントカバー2が装備されているの
が通例である。
情報記録再生装置の前面には、第5図にて示すごとくカ
ートリッジ挿入用開口部1が開設してあシ、この、開口
部1にはいわゆるフロントカバー2が装備されているの
が通例である。
フロントカバー2は、第6図にて示すごとくその上部両
側を支持ピン3を介してシャーシ部4等に軸支してあシ
、常態においては閉状態にあシ、開口部1を介して挿入
、引抜きされるカートリツジ5によ)開閉作動されるよ
うになっている。
側を支持ピン3を介してシャーシ部4等に軸支してあシ
、常態においては閉状態にあシ、開口部1を介して挿入
、引抜きされるカートリツジ5によ)開閉作動されるよ
うになっている。
上記フロントカバー2の存在により、不使用時の塵埃等
の侵入を防止しうる等の機能が発揮されるものであるが
、従来のフロントカバー2部の構成においては次のよう
な問題があった。
の侵入を防止しうる等の機能が発揮されるものであるが
、従来のフロントカバー2部の構成においては次のよう
な問題があった。
即ち、カートリッジ5を挿入する際にはフロントカバー
2が開作動するが、ディスク(図示省略)を収納したカ
ートリッジ5が装置内の所雄位置にセットされた際には
再び閉止の状態となってしまい、この閉止の際のロック
機構がないために、装置内にカートリッジ5が挿入され
ているか否かの判断が外部的に認識できなくなシ、装置
内にカートリッジ5が挿入、セットされているにもかか
わらずさらにカートリッジ5を挿入してしまうという、
いわゆるカートリッジ502重挿入という危険性があシ
、安全性に欠ける結果となっていた。
2が開作動するが、ディスク(図示省略)を収納したカ
ートリッジ5が装置内の所雄位置にセットされた際には
再び閉止の状態となってしまい、この閉止の際のロック
機構がないために、装置内にカートリッジ5が挿入され
ているか否かの判断が外部的に認識できなくなシ、装置
内にカートリッジ5が挿入、セットされているにもかか
わらずさらにカートリッジ5を挿入してしまうという、
いわゆるカートリッジ502重挿入という危険性があシ
、安全性に欠ける結果となっていた。
発明の目的
本発明は、上記従来技術の問題点く鑑みなされたもので
あって、カートリッジを挿入した際には、フロント−カ
バーが確実にロックされるようにして上記従来技術の問
題点を解決した情報記録再生装置用フロントカバーのロ
ック装置を提供することを目的とする。
あって、カートリッジを挿入した際には、フロント−カ
バーが確実にロックされるようにして上記従来技術の問
題点を解決した情報記録再生装置用フロントカバーのロ
ック装置を提供することを目的とする。
発明の概要 ゛
本発明は、カートリッジの挿入動作を介して作動される
上下操作機構と、前記上下操作機構により上下動される
ロック杆とKより、カートリッジが挿入状態にある際に
はフロントカバーをロックしうるように構成することに
より、上記本発明の目的を達成しようとするものである
。
上下操作機構と、前記上下操作機構により上下動される
ロック杆とKより、カートリッジが挿入状態にある際に
はフロントカバーをロックしうるように構成することに
より、上記本発明の目的を達成しようとするものである
。
実 施 例
以下、第1図〜第4図を用いて本発明の実施例について
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第1図、第2図は、本発明に係るフロントカバーのロッ
ク装置6の構成を示す側面図である。
ク装置6の構成を示す側面図である。
ロック装置6は、ベルクランク状の作動アーム7と、作
動アーム7を介して揺動作動される作動レバー8と、作
動レバー8を介して上下作動されるロック杆9等よシ構
成しである。
動アーム7を介して揺動作動される作動レバー8と、作
動レバー8を介して上下作動されるロック杆9等よシ構
成しである。
作動アーム7は、シャーシ固定側に固設された支軸10
に回動自在に軸承されておシ、作動アーム7は挿入され
るカートリッジ11自体又はカートリッジ11の搬送部
材に連動して回動作動されるように設定構成しである。
に回動自在に軸承されておシ、作動アーム7は挿入され
るカートリッジ11自体又はカートリッジ11の搬送部
材に連動して回動作動されるように設定構成しである。
作動レバー8は、シャーシ固定側に固設された支軸12
を介して揺動自在の構成となっておシ、作動レバー8は
引張りコイルばねのごとき弾機13を介して常時反時計
方向に揺動付勢されるとともに、カートリッジ11の挿
入動作に連動して時計方向に回動作動される作動アーム
Tを介して弾機13に抗して時計方向に揺動作動される
ようになっている。
を介して揺動自在の構成となっておシ、作動レバー8は
引張りコイルばねのごとき弾機13を介して常時反時計
方向に揺動付勢されるとともに、カートリッジ11の挿
入動作に連動して時計方向に回動作動される作動アーム
Tを介して弾機13に抗して時計方向に揺動作動される
ようになっている。
ロック杆9は、上下動自在にガイド支持されておシ、そ
の下部には、2本のビン14 、1411’して作動レ
バー8の先端部が係止されている。即ち、ロック杆9は
、作動レバー8の揺動作動を介して上下作動されるよう
に設定構成されており、カートリッジ11が挿入された
ときには、作動アームT。
の下部には、2本のビン14 、1411’して作動レ
バー8の先端部が係止されている。即ち、ロック杆9は
、作動レバー8の揺動作動を介して上下作動されるよう
に設定構成されており、カートリッジ11が挿入された
ときには、作動アームT。
作動レバー8を介して上動作動されるようになっている
。又、カートリッジ11を抜き出した際には、作動アー
ム7が反時計方向に回動されるとともにロック杆9が弾
機13の作用によシ下動せしめられるようく設定構成し
である。ロック杆9の上部には、その上面15ae、平
面に形設したロック部15が設けてあう、このロック部
15の上面15aは、第2図にて示すごとく、上動され
た際にフロントカバー16の回転支軸17に固設された
矩形状のロック部材18のロック用平面18aと係接さ
れるように設定しである。ロック杆9の上動作動量は、
作動アーム7の回動角度を調節して行なえるようKなっ
ており、この調節によシ、ロック杆9とロック部材18
とがガタなく係止されるようになっている。
。又、カートリッジ11を抜き出した際には、作動アー
ム7が反時計方向に回動されるとともにロック杆9が弾
機13の作用によシ下動せしめられるようく設定構成し
である。ロック杆9の上部には、その上面15ae、平
面に形設したロック部15が設けてあう、このロック部
15の上面15aは、第2図にて示すごとく、上動され
た際にフロントカバー16の回転支軸17に固設された
矩形状のロック部材18のロック用平面18aと係接さ
れるように設定しである。ロック杆9の上動作動量は、
作動アーム7の回動角度を調節して行なえるようKなっ
ており、この調節によシ、ロック杆9とロック部材18
とがガタなく係止されるようになっている。
カバー16と平行のばね係止部21が固設してあシ、こ
のばね係止部21とシャーシ固定部に固設した係止ビン
22との間には、フロントカバー16を常時閉状態に付
勢する引張シコイルはねのごとき弾機23が張設しであ
る。
のばね係止部21とシャーシ固定部に固設した係止ビン
22との間には、フロントカバー16を常時閉状態に付
勢する引張シコイルはねのごとき弾機23が張設しであ
る。
上記構成において、本発明の作用について説明する。
カートリッジ11を挿入する前には、第1図にて示すご
とくロック杆9は下動状態にあシ、フロントカバー16
は開作動自由な状態にある。
とくロック杆9は下動状態にあシ、フロントカバー16
は開作動自由な状態にある。
ここで、カートリッジ11を挿入すると、カートリッジ
11が70ントカパ−16を内方向に回動せしめる。カ
ートリッジ11が所定量挿入されると70ントカバー1
6が弾機23の作用によシ閉止せしめられる。さらにカ
ートリッジ11が所定セラ・ト位置方向に挿入、搬送さ
れると、その挿入、搬送動作と連動して作動アーム7が
時計方向に回動せしめられる。この作動アーム7の回動
に二り、第2図にて示すととく揺動レバー8が時計方向
に揺動され、ロック杆9が上動せしめられる。これによ
り、フロントカバ−16側ロツク部材18のロック用平
面18aにロック杆9の上面15aが係接し、フロント
カバー160回動が規制される。従って、カートリッジ
11が光デイスク装置等の情報記録再生装置内に挿入さ
れ、セットされている状態においては、さらに別のカー
トリッジを挿入しようとしても挿入できず、カートリッ
ジの2重挿入が確実に防止される゛。
11が70ントカパ−16を内方向に回動せしめる。カ
ートリッジ11が所定量挿入されると70ントカバー1
6が弾機23の作用によシ閉止せしめられる。さらにカ
ートリッジ11が所定セラ・ト位置方向に挿入、搬送さ
れると、その挿入、搬送動作と連動して作動アーム7が
時計方向に回動せしめられる。この作動アーム7の回動
に二り、第2図にて示すととく揺動レバー8が時計方向
に揺動され、ロック杆9が上動せしめられる。これによ
り、フロントカバ−16側ロツク部材18のロック用平
面18aにロック杆9の上面15aが係接し、フロント
カバー160回動が規制される。従って、カートリッジ
11が光デイスク装置等の情報記録再生装置内に挿入さ
れ、セットされている状態においては、さらに別のカー
トリッジを挿入しようとしても挿入できず、カートリッ
ジの2重挿入が確実に防止される゛。
カートリッジ11を引き出す際には、カートリッジ11
の引出し動作に連動して作動アーム了が反時計方向に回
動される。これに伴い、作動レバー8が弾機13を介し
て反時計方向に揺動され、ロック杆8が下動することに
より、フロントカバーIBのロック状態が解除される。
の引出し動作に連動して作動アーム了が反時計方向に回
動される。これに伴い、作動レバー8が弾機13を介し
て反時計方向に揺動され、ロック杆8が下動することに
より、フロントカバーIBのロック状態が解除される。
そして、この解除されたフロントカバー16を前方に開
作動させてカートリッジ11が前方に引き出される。
作動させてカートリッジ11が前方に引き出される。
なお、上記実施例においては、作動アーム7を介して作
動レバー8を作動せしめるべく構成したが、これに限定
されるものではなく、例えば第4図にて示すごとく楕円
状のカム24を介して作動しうるべく構成してもよく、
その他、偏心円盤やロール等を介して作動レバー8を揺
動しうるべく構成してもよい。要するに、揺動レバー8
を揺動しうる構成であればよい。
動レバー8を作動せしめるべく構成したが、これに限定
されるものではなく、例えば第4図にて示すごとく楕円
状のカム24を介して作動しうるべく構成してもよく、
その他、偏心円盤やロール等を介して作動レバー8を揺
動しうるべく構成してもよい。要するに、揺動レバー8
を揺動しうる構成であればよい。
発明の効果
以上のように、本発明によれば、カートリッジが装置内
に挿入され、セットされている状態においては、フロン
トカバーが確実に回動できないようにロックされるので
、カートリッジの2重挿入を確実に防止しうるものであ
り、安全性を高めることができる。
に挿入され、セットされている状態においては、フロン
トカバーが確実に回動できないようにロックされるので
、カートリッジの2重挿入を確実に防止しうるものであ
り、安全性を高めることができる。
第1図は本発明に係る装置の側断面図、第2図は第1図
の作用状態を示す側断面図、第3図は本発明の詳細な説
明図、第4図は本発明の要部の他の実施例を示す側断面
図、第5図、第6図は従来技術の問題点説明用の説明図
である。 7・・・・・・作動アーム 8・・・・・・作動レバー 9・・・・・・ロック杆 11・・・・・・カートリッジ 13・・・・・・弾機 15・・・・・・ロック部 18・・・・・・フロントカバー 18・・・・・・ロック部材 区 の り、−へ、−」 第5図 第6図 手続補正書く自発〉 昭和60年2月21日 昭和59年特許願第255372号 2、発明の名称 情報記録再生装置用フロントカバーのロック装置3、M
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号名 称
(037) オリンパス光学工業株式会社取締
役社長 下 山 敏 部 4、代理人 り杆9Jを、「定しである。なお、フロントカバー16
の形状は、例えば第6図に示すものと同様であってよい
。ロック杆9Jと補正する。 ■ 明細書第6頁第1S行目に記載の「係止されるよう
になっている。1の後に、以下の字句を挿入する。 「又、カートリッジ11が挿入状態にある際のロック杆
9のロック状態の保持率段は、通有の手段ではあるが、
例えば第2図の想像線にて示すように作動アーム7にお
ける作動レバー8との係合部を回動支軸lOの垂直軸線
Yより左方に位置させることにより、即ち、作動アーム
7をいわゆる回動死点位置を超えさせることにより可能
となる。1■ 明細書第6頁第16行目記載の「装置の
カバ一部である。。 を「装置のカバ一部、25で示すのはロック杆9のスラ
イドガイドである。1と補正する。 (4)明細書第7頁第20行目の「規制される。従って
、1との記載を「規制される。フロントカバー16のロ
ック状態は、例えば作動アームがいわゆる回動死点を超
える慣用手段により保持される。従って、1と補正する
。 6)図面中の第1図、第2図及び第4図を別紙の通り補
正する。 8、添付書類の目録 補 正 図 面
1通区 ■ 派
の作用状態を示す側断面図、第3図は本発明の詳細な説
明図、第4図は本発明の要部の他の実施例を示す側断面
図、第5図、第6図は従来技術の問題点説明用の説明図
である。 7・・・・・・作動アーム 8・・・・・・作動レバー 9・・・・・・ロック杆 11・・・・・・カートリッジ 13・・・・・・弾機 15・・・・・・ロック部 18・・・・・・フロントカバー 18・・・・・・ロック部材 区 の り、−へ、−」 第5図 第6図 手続補正書く自発〉 昭和60年2月21日 昭和59年特許願第255372号 2、発明の名称 情報記録再生装置用フロントカバーのロック装置3、M
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号名 称
(037) オリンパス光学工業株式会社取締
役社長 下 山 敏 部 4、代理人 り杆9Jを、「定しである。なお、フロントカバー16
の形状は、例えば第6図に示すものと同様であってよい
。ロック杆9Jと補正する。 ■ 明細書第6頁第1S行目に記載の「係止されるよう
になっている。1の後に、以下の字句を挿入する。 「又、カートリッジ11が挿入状態にある際のロック杆
9のロック状態の保持率段は、通有の手段ではあるが、
例えば第2図の想像線にて示すように作動アーム7にお
ける作動レバー8との係合部を回動支軸lOの垂直軸線
Yより左方に位置させることにより、即ち、作動アーム
7をいわゆる回動死点位置を超えさせることにより可能
となる。1■ 明細書第6頁第16行目記載の「装置の
カバ一部である。。 を「装置のカバ一部、25で示すのはロック杆9のスラ
イドガイドである。1と補正する。 (4)明細書第7頁第20行目の「規制される。従って
、1との記載を「規制される。フロントカバー16のロ
ック状態は、例えば作動アームがいわゆる回動死点を超
える慣用手段により保持される。従って、1と補正する
。 6)図面中の第1図、第2図及び第4図を別紙の通り補
正する。 8、添付書類の目録 補 正 図 面
1通区 ■ 派
Claims (3)
- (1)フロントカバーの回転軸部にロック部材を設ける
とともに、前記ロック部材と協働してフロントカバーの
回動を規制するロック部を有するロック杆を上下動自在
に設け、前記ロック杆を、カートリッジの挿入動作に連
動して作動する上下操作機構を介してフロントカバーの
回動を規制すべく上動操作しうるように構成したことを
特徴とする情報記録再生装置用フロントカバーのロック
装置。 - (2)前記フロントカバー側ロック部と前記ロック杆側
ロック部とのロック状態は、互のロック部に形設された
平面部が係接されることにより保持されるように設定さ
れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
情報記録再生装置用フロントカバーのロック装置。 - (3)前記上下操作機構は、弾機を介して常時復元操作
される揺動レバーにて構成されていることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の情報記録再生装置用フロン
トカバーのロック装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25537284A JPS61133088A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | 情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置 |
US06/803,722 US4731775A (en) | 1984-12-03 | 1985-12-02 | Information recording regenerating apparatus |
DE19853542343 DE3542343A1 (de) | 1984-12-03 | 1985-12-02 | Informationsaufzeichnungs regenerationsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25537284A JPS61133088A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | 情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61133088A true JPS61133088A (ja) | 1986-06-20 |
Family
ID=17277851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25537284A Pending JPS61133088A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | 情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61133088A (ja) |
-
1984
- 1984-12-03 JP JP25537284A patent/JPS61133088A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60242141A (ja) | シ−ト分配装置 | |
US4748481A (en) | Housing for copier separable into upper and lower frames | |
JPS61133088A (ja) | 情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置 | |
GB2083126A (en) | Releasable cover locking devices for record playing apparatus | |
JPS63231459A (ja) | 複写機 | |
JPH11156026A (ja) | パチンコ機における球受皿の球抜装置 | |
JPH065059A (ja) | テープカセット蓋体装置 | |
JP2007301289A (ja) | ゲーム機の施錠装置 | |
JP2007301288A (ja) | ゲーム機の施錠装置 | |
JPH04328045A (ja) | 自動車のコンソールボックス | |
JP4323340B2 (ja) | 防火扉の係支装置 | |
JPH0248931Y2 (ja) | ||
JPH073177U (ja) | 扉のロック構造 | |
JPH0886137A (ja) | 開閉用ステー | |
JPS59177756A (ja) | カセツトの蓋を開く装置 | |
JPS6168982A (ja) | 自動車のスライド式ドアのハンドル構造 | |
JPH05266555A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP3484489B2 (ja) | 写真フィルム読取装置用フィルムカートリッジホルダ | |
JPH0633972A (ja) | ダンパー装置 | |
JPH0425032B2 (ja) | ||
JPH0110693Y2 (ja) | ||
JP3484616B2 (ja) | 引戸用電気錠 | |
JPS633963Y2 (ja) | ||
JP4130855B2 (ja) | パチンコ機における球受皿の球抜き装置 | |
JPH0734477A (ja) | 地下埋設物用蓋 |