[go: up one dir, main page]

JPS61130016A - 射出成形方法 - Google Patents

射出成形方法

Info

Publication number
JPS61130016A
JPS61130016A JP25257984A JP25257984A JPS61130016A JP S61130016 A JPS61130016 A JP S61130016A JP 25257984 A JP25257984 A JP 25257984A JP 25257984 A JP25257984 A JP 25257984A JP S61130016 A JPS61130016 A JP S61130016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavities
products
product
knockout pins
heaters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25257984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Uehara
只好 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP25257984A priority Critical patent/JPS61130016A/ja
Publication of JPS61130016A publication Critical patent/JPS61130016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は溶融樹脂を射出して製品を成形する場合に、成
形された樹脂が不均一な温度低下により変形することを
防止できる射出成形方法に関するものである。
「従来の技術」 従来、溶融樹脂を射出して製品を成形する場合は、第3
図に示すように、固定板1と主シリング2とをタイロッ
ド3で一定の間隔に固定し、主シリング2のピストン4
に固定されタイロッド3に案内されて摺動する移動板5
を設け、固定板1と移動板5とに夫々固定金型6と移動
金型7とを対向させで設け、固定金型6の突部と移動金
型7の四部とで中空円筒状のキャビティ8を形成し、主
シリング2に低圧P、をかけておき、溶融樹脂を射出シ
リング9でキャビティ8に射出し、所要の型開き量Sと
なったところで射出シリング9を停止させ、主シリング
2に高圧P2をかけて型開き量Sを零として圧縮成形し
、そのま)一定時間保圧して製品の変形を防止した後両
全型6.7を開いて製品を取り出していた。
[発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、従来の方法では製品は第4図に示すよう
にひけを生じて鼓形に変形し精度の高い形状の製品が生
産できないという欠点があった。
変形の原因は、同図において左端部を近傍が先に冷却し
て固まり、肉厚の中心部及び右端近傍が遅れて固まるた
め、ひげを生ずるものと考えられている。
1問題点を解決するための手段及び作用」本発明はこれ
らの欠点を除き、製品の冷却による変形を防止して高精
度の形状をうろこと、更に圧縮成形を低圧で行いうろこ
とを目的とし、固定金型と対向する移動金型で成形した
製品を、両金型を開いたとき製品を押し出すノックアウ
トビンをシリング装置を介して機体に設け、このノック
アウトビンに高周波ヒータを内蔵させ、ノックアウトビ
ンの先端を若干製品にがん人させておき、製品を押し出
すまでノックアウトビンで製品を部分的に溶融状態に保
持させることにより、製品の変形を殆ど完全になくすこ
とができる。従って圧縮成形後の保圧が不要となり、製
品精度を高めることができる上に、圧縮成形を低圧で行
うことができる。なお、ヒータはノックアウトビンに設
けず単独に設けてもよい。
「実施例」 第1図において、本発明に使用するプラスチック射出成
形装置10の構造を示す。固定板11と主シリング12
とはタイロッド13により一定の間隔に固設されている
。主シリング12のピストン14には、タイロッド13
により摺動自在に案内された移動板15が固定されてい
る。固定板11と移動板15との対向面には夫々突状の
固定金型16と凹状の移動金型17とが対向して設けら
れ、これらを閉じたとき固定金型16の突状部と移動金
型17の凹状部とで中空円筒状のキャビティ18が形成
される。主シリング12に、シリング装置を介し、移動
板15と移動金型17とを摺動自在に貫通し、その先端
が所要長さキャビティ18に突出した複数本のノックア
ウトビン19を設ける。ノックアウトビン19の先端部
には、夫々高周波ヒータ20が内装され、所要の高周波
電源(図示せず )に接続されている。固定金型16に
はキャビティ18と溶融樹脂を供給する回路22とを連
結する穴21が設けられている。
この回路22は固定板11に連結された慣用のプラスチ
ックの射出装置23に設けられたもので、回路22の中
心部には溶融樹脂を送り出す棒状スクリュ24が設けら
れ、この右端部には棒状スクリュ24の回転手段25と
、左右動を与える射出シリング26が設けられている。
射出シリング26が右に移動している間にホッパ27に
供給された樹脂材は棒状スクリュ24で回路22を送ら
れながら、回路22の外周部に設けたヒータ(図示せず
 )で加熱溶解され、回路22を溶融樹脂で満たす。
主シリング12には開口A、Bが設けられ、“サーボバ
ルブ28により圧力エアが給排され、ピストン14を進
退させる。射出シリング26には開口C,Dが設けられ
、サーボバルブ29により圧油が給排され棒状スクリュ
24を進退させ溶融樹脂をキャビティ18に射出する。
回路22の先端部には逆流防止弁が設けられることがあ
る。
次に作用について述べる。固定及び移動両金型16.1
7が開いている状態、すなわち開口B1Cに圧力流体が
供給され開口A、Dが排出されている状態から、開口A
に圧力エアを供給し、開口Bから排気する。ピストン1
4の前進により両金型16.17が閉じる(S= O)
、続いて射出シリング26の開口りに圧油を供給し、開
口Cから排油し、棒状スクリュ24を前進させ回路24
の溶融団脂を穴21を介してキャビティ18に射出し、
型開ぎ量Sを固定板11と移動板15間に設けた検出器
30で検出する。続いて主シリンダ12に供給する圧力
エアの圧力を上げて型開き量Sを零にする。この間にキ
ャビティ18に射出された樹脂は凝固を始める。穴21
内の温度が樹脂の凝固温度となった後サーボバルブ28
により開口Bに圧力エアを供給し、開口Aから排気する
。移動板15は後退し、両金型16.17が開く。この
ときキャビティ18で成形された製品はノックアウトビ
ン1っで押し出される。ノックアウトビン19は高周波
ヒータ20で加熱されでいるので、その周辺の樹脂は溶
融状態に保持され、製品の他の部分のせ固に伴い凝固す
る方へと引き上せられ、第2図に示すように7ツクアウ
14れた製品31には逃げ32ができるが、製品31の
形状寸法は高い精度で完成する。実績によれば射出圧は
200〜500Kgf/c+n2の低圧で十分であり、
保圧時間も作業の流れ以上に特に設けないで精度のよい
製品31が得られた。
「発明の効果」 本発明によれば、比較的肉の厚い中空円筒状の製品の射
出成形においてヒータを設けることにより、射出圧を低
く、かつ成形後の保圧時間を殆ど不要とすることができ
、精度の高い寸法形状の製品かえられるなど、実用上の
効果と利点は天外(・。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の一部断面の正面図及び所要の圧力流体
回路図、第2図は製品の縦断面図、第3図は従来例の一
部断面の正面図、第4図は従来例による製品の縦断面図
である。 1は固定板、2は主シリンダ、3はタイロッド、4はピ
ストン、5は移動板、6は固定金型、7は移動金型、8
はキャビティ、9は射出シリング、10はプラスチック
射出成形装置、11は固定板、12は主シリンダ、13
はタイロッド、14はピストン、15は移動板、16は
固定金型、17は移動金型、18はキャビティ、19は
)・ンクアウトビン、20は高周波ヒータ、21は穴、
22は回路、23は射出装置、24は棒状スクリュ、2
5は回転手段、26は射出シリング、27はホ・ンパ、
28はサーボバルブ、29はサーボバルブ、30は検出
器、31は製品、32は逃げである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチック射出成形装置において、金型で成形される
    キャビティに臨むヒータ部材を設けて、該ヒータ部材で
    射出されたプラスチックを局部的に過熱及び加圧し、該
    部溶融プラスチックを付勢しながら固形させることを特
    徴とする射出成形方法。
JP25257984A 1984-11-29 1984-11-29 射出成形方法 Pending JPS61130016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25257984A JPS61130016A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25257984A JPS61130016A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61130016A true JPS61130016A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17239332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25257984A Pending JPS61130016A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130016A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770626A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Hitachi Ltd Resin backflow preventing mechanism of mold
JPS5812739A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射出圧縮成形方法およびその金型
JPS5812738A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒ−トサイクル射出圧縮成形法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770626A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Hitachi Ltd Resin backflow preventing mechanism of mold
JPS5812739A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射出圧縮成形方法およびその金型
JPS5812738A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒ−トサイクル射出圧縮成形法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120921A (en) Method for injection molding plastic
KR100885336B1 (ko) 사출 성형 방법 및 장치
JPH0148844B2 (ja)
JP2770131B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形機
US4342717A (en) Injection moulding method and apparatus with mould runner reservoir and shot extension
US6875383B2 (en) Method and apparatus for injection molding
KR0170750B1 (ko) 사출성형기의 충전량 검출방법
JP3320302B2 (ja) レンズの射出圧縮成形方法
JP2906199B2 (ja) 射出成形用金型
JPS61130016A (ja) 射出成形方法
JP3160888B2 (ja) 射出成形用金型装置
US3651203A (en) Process for the manufacture of solid parts from thermo-plastic material
JPH07299850A (ja) 射出成形方法
JPH0246369B2 (ja)
JP3161502B2 (ja) 射出成形用金型装置
JP3160877B2 (ja) 射出成形用金型装置
US4447386A (en) Process for runnerless injection - compression molding of thermosetting materials
JPH05169477A (ja) スタンピング成形方法
JP3161501B2 (ja) 射出成形装置およびその射出成形用金型装置
DE2462621C2 (de) Verfahren zum Spritzgießen von warmformbaren Massen in einer durch Schwingungen beaufschlagten Spritzgießform
JP3478390B2 (ja) ガス注入射出成形用金型
JPH0522565B2 (ja)
JPS6327226A (ja) プラスチツク筒体の成形方法および金型
JP4565819B2 (ja) 厚肉長尺品の射出成形方法および射出成形用金型
JPS5926235A (ja) 射出成型機