JPS61127674A - セラミツクスと金属との接合構造 - Google Patents
セラミツクスと金属との接合構造Info
- Publication number
- JPS61127674A JPS61127674A JP24737984A JP24737984A JPS61127674A JP S61127674 A JPS61127674 A JP S61127674A JP 24737984 A JP24737984 A JP 24737984A JP 24737984 A JP24737984 A JP 24737984A JP S61127674 A JPS61127674 A JP S61127674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metals
- metal
- ceramics
- buffer layer
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 29
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 18
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 18
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003271 Ni-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 1
- -1 W and Mo Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明はセラミックスと金属を強固に接合する分野で好
適に利用されるものである。
適に利用されるものである。
「従来の技術」
セラミックスと金属との接合は通常ろう付けによって行
われるが、セラミックスと金属とは熱膨張係数が大きく
異なるため、その大きな膨張差によって接合近傍には相
当の歪が残存することになる。この歪によってもろいセ
ラミック−りOC スに破壊がおこる。これを防止するため熱膨張係数がセ
ラミックスのそれに近いW、Mo等の低膨張金属を接合
すべきセラミックスと金属との間に緩衝層として介在さ
せて接合したシ、これら低膨張金属をCuで挾んでなる
クラツド材を緩衝層として介在させて接合する手段(実
開昭59−160588号考案「セラミックと金属の接
合構造」)が提案されている。 。
われるが、セラミックスと金属とは熱膨張係数が大きく
異なるため、その大きな膨張差によって接合近傍には相
当の歪が残存することになる。この歪によってもろいセ
ラミック−りOC スに破壊がおこる。これを防止するため熱膨張係数がセ
ラミックスのそれに近いW、Mo等の低膨張金属を接合
すべきセラミックスと金属との間に緩衝層として介在さ
せて接合したシ、これら低膨張金属をCuで挾んでなる
クラツド材を緩衝層として介在させて接合する手段(実
開昭59−160588号考案「セラミックと金属の接
合構造」)が提案されている。 。
「発明が解決しようとする問題点」
しかしながら、上記従来技術のうち前者は接合材として
使用する銀ろうのぬれ性を良くするため接合面にN1鍍
金が施されているところ、鍍金の接着部の劣化によシ剥
離するおそれがあシ、品質的に不安定要素を内在してい
る。また後者はクラツド材を形成し得る金属の組み合わ
せが限られるほか、クラツド材そのものの接合強度の不
足によシ、接合構造の使用条件が限定される難点を有し
ている。
使用する銀ろうのぬれ性を良くするため接合面にN1鍍
金が施されているところ、鍍金の接着部の劣化によシ剥
離するおそれがあシ、品質的に不安定要素を内在してい
る。また後者はクラツド材を形成し得る金属の組み合わ
せが限られるほか、クラツド材そのものの接合強度の不
足によシ、接合構造の使用条件が限定される難点を有し
ている。
「問題点を解決するための手段」
本発明は上記従来技術の問題点を解決するもので、その
手段はセラミックスと金属との間に低膨張金属一種以上
及び低ヤング率金属一種以上を緩衝層として介在させて
接合するものにおいて、緩衝層が接合面の最長幅の0.
04〜0.4倍の厚みを有し、接合手段がろう付けであ
ることを特徴とするセラミックスと金属との接合構造で
ある。
手段はセラミックスと金属との間に低膨張金属一種以上
及び低ヤング率金属一種以上を緩衝層として介在させて
接合するものにおいて、緩衝層が接合面の最長幅の0.
04〜0.4倍の厚みを有し、接合手段がろう付けであ
ることを特徴とするセラミックスと金属との接合構造で
ある。
低膨張金属としてはW−Ni系合金、W−Cu系合金、
W −Cu −Ni系合金、W −Ni −Fe系合金
、W −Fe −Ni −Cr系合金等のWを主成分と
する金属又はMoを主成分とする金属が良好である。低
ヤング率材料としてはCu + Ag rNi 、 F
e −Ni 42%合金、KOMAR,5US408等
が良好でおる。
W −Cu −Ni系合金、W −Ni −Fe系合金
、W −Fe −Ni −Cr系合金等のWを主成分と
する金属又はMoを主成分とする金属が良好である。低
ヤング率材料としてはCu + Ag rNi 、 F
e −Ni 42%合金、KOMAR,5US408等
が良好でおる。
緩衝層は低膨張金属一種以上と低ヤング率金属一種以上
との二層以上よりなる複合層であるが、層全体の厚みが
接合面の最長幅の0.04倍に満たないと接合強度に乏
しく、0.4倍を超えても効果の向上は期待できないう
え、使用時の衝撃によシ緩衝層が変形する可能性が高く
なる。
との二層以上よりなる複合層であるが、層全体の厚みが
接合面の最長幅の0.04倍に満たないと接合強度に乏
しく、0.4倍を超えても効果の向上は期待できないう
え、使用時の衝撃によシ緩衝層が変形する可能性が高く
なる。
低膨張金属の熱膨張係数は接合すべきセラミックスのそ
れの1.7倍以下であるのが望ましい。
れの1.7倍以下であるのが望ましい。
本発明は、セラミックス、上記緩衝層及び金属のすべて
を同時にろう付は接合したものである。
を同時にろう付は接合したものである。
「作用」
低膨張金属一種以上と低ヤング率金属一種以上との二種
以上の緩衝層が接合部の歪を緩和しその緩衝層の厚みを
上記範囲に限定してろう付は接合したことから、接合強
度の高いものとなる。
以上の緩衝層が接合部の歪を緩和しその緩衝層の厚みを
上記範囲に限定してろう付は接合したことから、接合強
度の高いものとなる。
「実施例」
第1表に示すセラミックス、第2表に示す緩衝材、第8
表に示するう材及びJIS規格5US680の析出価イ
ビ型ステンレス鋼を準備し、これらを第4表に示す組み
合わせで第1図に示すように配置した。図中、1〜5は
緩衝材、6〜11はろう材、12はセラミックス、18
は析出硬化型ステンレス鋼を示し、いずれも直径15m
mの円盤ないし円柱形状である。上記配置後、10 T
orrの真空中温度980〜980℃で加熱することに
よシ接合し、I −ZOD衝撃値を測定した結果を第4
表に併記する。なお、ニーZOD衝撃値は、第2図に示
す如く、析出硬化型ステンレス鋼18を固定し、セラミ
ックス12の接合面から10 [:閣:Iの点Pを打点
として行った。
表に示するう材及びJIS規格5US680の析出価イ
ビ型ステンレス鋼を準備し、これらを第4表に示す組み
合わせで第1図に示すように配置した。図中、1〜5は
緩衝材、6〜11はろう材、12はセラミックス、18
は析出硬化型ステンレス鋼を示し、いずれも直径15m
mの円盤ないし円柱形状である。上記配置後、10 T
orrの真空中温度980〜980℃で加熱することに
よシ接合し、I −ZOD衝撃値を測定した結果を第4
表に併記する。なお、ニーZOD衝撃値は、第2図に示
す如く、析出硬化型ステンレス鋼18を固定し、セラミ
ックス12の接合面から10 [:閣:Iの点Pを打点
として行った。
第 8 表
第4表かられかるように本発明接合構造1〜15はいず
れも衝撃値が8[1l−an]以上となったが、本発明
範囲外の接合構造15,16゜19及び20は衝撃値が
8〔−・口1未満と低く、また同じく範囲外の接合構造
17及び18は衝撃値測定時に緩衝材が変形してしまっ
た。
れも衝撃値が8[1l−an]以上となったが、本発明
範囲外の接合構造15,16゜19及び20は衝撃値が
8〔−・口1未満と低く、また同じく範囲外の接合構造
17及び18は衝撃値測定時に緩衝材が変形してしまっ
た。
「発明の効果」
本発明によれば、極めて接合強度の高い接合構造となシ
、内燃機関の吸排気弁等、各種エンジン部品に適用可能
となる。
、内燃機関の吸排気弁等、各種エンジン部品に適用可能
となる。
第1図は本発明の一実施例に係るセラミックスと金属と
の接合構造の模式図である。第2図はI−ZOD衝撃値
測定方法を説明するための側面図である。 1〜5・・・緩衝層、6〜11・・・ろう材、12・・
・セラミックス、18・・・析出硬化型ステン第1図 手 続 補 正 書山整) 昭和60年p月 4日 1、事件の表示 昭和59年特許願 第247879号 2、発明の名称 セラミックスと金属との接合構造 8、補正をする者 事件との関係 特許出願・、入 〔住所〕 郵便番号 467−91 名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 4、補正の対象 明細書中、発明の詳細な説明の欄。 5、補正の内容 (1)明細書第7頁の第2表を別、紙の通シ訂正します
。 ′。ゝ同第9頁の第4表を別紙の通シ訂正します。 同第10頁第1行目中と同第2行目中の、「本発明接合
構造1〜15は」を「本発明接合構造1〜14及び21
〜26は」に訂正します。 以上
の接合構造の模式図である。第2図はI−ZOD衝撃値
測定方法を説明するための側面図である。 1〜5・・・緩衝層、6〜11・・・ろう材、12・・
・セラミックス、18・・・析出硬化型ステン第1図 手 続 補 正 書山整) 昭和60年p月 4日 1、事件の表示 昭和59年特許願 第247879号 2、発明の名称 セラミックスと金属との接合構造 8、補正をする者 事件との関係 特許出願・、入 〔住所〕 郵便番号 467−91 名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 4、補正の対象 明細書中、発明の詳細な説明の欄。 5、補正の内容 (1)明細書第7頁の第2表を別、紙の通シ訂正します
。 ′。ゝ同第9頁の第4表を別紙の通シ訂正します。 同第10頁第1行目中と同第2行目中の、「本発明接合
構造1〜15は」を「本発明接合構造1〜14及び21
〜26は」に訂正します。 以上
Claims (1)
- セラミックスと金属との間に低膨張金属一種以上及び低
ヤング率金属一種以上を緩衝層として介在させて接合す
るものにおいて、緩衝層が接合面の最長幅の0.04〜
0.4倍の厚みを有し、接合手段がろう付けであること
を特徴とするセラミックスと金属との接合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24737984A JPS61127674A (ja) | 1984-11-22 | 1984-11-22 | セラミツクスと金属との接合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24737984A JPS61127674A (ja) | 1984-11-22 | 1984-11-22 | セラミツクスと金属との接合構造 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23455888A Division JPH01119571A (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | 窒化ケイ素と金属との接合構造 |
JP14012492A Division JPH05148054A (ja) | 1992-05-01 | 1992-05-01 | セラミツクスと金属との接合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61127674A true JPS61127674A (ja) | 1986-06-14 |
JPH0339991B2 JPH0339991B2 (ja) | 1991-06-17 |
Family
ID=17162548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24737984A Granted JPS61127674A (ja) | 1984-11-22 | 1984-11-22 | セラミツクスと金属との接合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61127674A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62104696A (ja) * | 1985-07-22 | 1987-05-15 | Ngk Insulators Ltd | 金属セラミツクス接合体およびそれを使用してなる金属セラミツクス結合体 |
JPS645983A (en) * | 1987-06-26 | 1989-01-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Method for joining ceramic to metal |
JPS6414180A (en) * | 1987-06-17 | 1989-01-18 | Innovatique Sa | Oven soldering process |
US5001019A (en) * | 1988-09-21 | 1991-03-19 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Joined ceramic and metal |
JPH05148054A (ja) * | 1992-05-01 | 1993-06-15 | Ngk Spark Plug Co Ltd | セラミツクスと金属との接合構造 |
JP2010052015A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Nhk Spring Co Ltd | 異材接合体の製造方法およびその方法による異材接合体 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5935074A (ja) * | 1982-08-20 | 1984-02-25 | 東陶機器株式会社 | セラミツク板 |
-
1984
- 1984-11-22 JP JP24737984A patent/JPS61127674A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5935074A (ja) * | 1982-08-20 | 1984-02-25 | 東陶機器株式会社 | セラミツク板 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62104696A (ja) * | 1985-07-22 | 1987-05-15 | Ngk Insulators Ltd | 金属セラミツクス接合体およびそれを使用してなる金属セラミツクス結合体 |
JPS6414180A (en) * | 1987-06-17 | 1989-01-18 | Innovatique Sa | Oven soldering process |
JPS645983A (en) * | 1987-06-26 | 1989-01-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Method for joining ceramic to metal |
US5001019A (en) * | 1988-09-21 | 1991-03-19 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Joined ceramic and metal |
JPH05148054A (ja) * | 1992-05-01 | 1993-06-15 | Ngk Spark Plug Co Ltd | セラミツクスと金属との接合構造 |
JP2010052015A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Nhk Spring Co Ltd | 異材接合体の製造方法およびその方法による異材接合体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0339991B2 (ja) | 1991-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0438715B2 (ja) | ||
JPS60226464A (ja) | セラミックと金属との接合構造 | |
JPH02175673A (ja) | セラミックスと金属との接合体 | |
JPS61127674A (ja) | セラミツクスと金属との接合構造 | |
US6131797A (en) | Method for joining ceramic to metal | |
JPH0788262B2 (ja) | 窒化ケイ素と金属との接合方法 | |
JPS61127675A (ja) | セラミツクスと金属との接合構造 | |
JPH01119571A (ja) | 窒化ケイ素と金属との接合構造 | |
JPS6191073A (ja) | セラミツク軸と金属軸の接合構造 | |
JPS61126992A (ja) | ジルコニアとステンレス鋼の接合用ろう材 | |
JP3153872B2 (ja) | 金属−窒化物系セラミックスの接合構造 | |
JPS6163576A (ja) | セラミツクスと金属との接合方法 | |
JPS60231471A (ja) | 金属セラミツクス複合体 | |
JPS6096586A (ja) | セラミツクスと金属の接合方法 | |
JPH05148054A (ja) | セラミツクスと金属との接合構造 | |
JPS60155577A (ja) | セラミツクと金属の接合軸体 | |
JPS60255679A (ja) | セラミックスと金属との接合体 | |
JPH0142914B2 (ja) | ||
JPH04342479A (ja) | セラミックスと金属との接合方法 | |
JPS62118004A (ja) | 蒸気タ−ビン動翼及びその製造方法 | |
JPH0292873A (ja) | 熱膨張率の異なる部材の複合体 | |
JPS60246276A (ja) | セラミツクスと金属との複合体 | |
JPS6081070A (ja) | Sic焼結体と金属部材の接合構造 | |
JPH0234906B2 (ja) | Tankakeisotodotonosetsugokozo | |
JPH061672A (ja) | セラミック製軸と金属製軸の接合構造 |