JPS61122329A - コマ型ブロツクの布設工法 - Google Patents
コマ型ブロツクの布設工法Info
- Publication number
- JPS61122329A JPS61122329A JP24049184A JP24049184A JPS61122329A JP S61122329 A JPS61122329 A JP S61122329A JP 24049184 A JP24049184 A JP 24049184A JP 24049184 A JP24049184 A JP 24049184A JP S61122329 A JPS61122329 A JP S61122329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- vertical wall
- shaped block
- shaped
- shaped blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 abstract 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D27/00—Foundations as substructures
- E02D27/32—Foundations for special purposes
- E02D27/34—Foundations for sinking or earthquake territories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は扁平上盤の下部に円錐又は角錐形胴体を設け、
該胴体の下部中心に円柱形軸脚を設けたコマ型ブロック
の15設工法に関するものである。
該胴体の下部中心に円柱形軸脚を設けたコマ型ブロック
の15設工法に関するものである。
(従来の技術)
コマ型ブロックは、ブロックそれ自体の重量及びブロッ
クが受ける6直荷重と、胴体並びに軸脚に生ずる地盤反
力及び摩擦抵抗の総合力とを均衡させて、不等沈下のな
い水平地耐力を発揮させるものであり、各種の地盤安定
化や基礎強化工法等において基本構成部材として使用さ
れている。
クが受ける6直荷重と、胴体並びに軸脚に生ずる地盤反
力及び摩擦抵抗の総合力とを均衡させて、不等沈下のな
い水平地耐力を発揮させるものであり、各種の地盤安定
化や基礎強化工法等において基本構成部材として使用さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点)
コマ型ブロックは、胴体面で地盤反力の垂直分力を沈下
防止用の浮力に転用しているので、垂直方向への移動、
即ち沈下に対しては強い抵抗力を有しているが、問題は
水平方向への移動阻止である。
防止用の浮力に転用しているので、垂直方向への移動、
即ち沈下に対しては強い抵抗力を有しているが、問題は
水平方向への移動阻止である。
即ち、最も外側に配置された以外のコマ型ブロック間で
は、前記地盤反力の水平分力は相互に打消し合うのであ
るが、最も外側に配置されたコマ型ブロックについては
、この水平分力に対抗するものがないのである。
は、前記地盤反力の水平分力は相互に打消し合うのであ
るが、最も外側に配置されたコマ型ブロックについては
、この水平分力に対抗するものがないのである。
従って1本発明の目的は、この水平分力に充分対抗でき
るため、コマ型ブロック群の水平移動の抑1トが可能な
布設工法を提供することである。
るため、コマ型ブロック群の水平移動の抑1トが可能な
布設工法を提供することである。
(問題点を解決するための手段)
以下、添付図面中の参照符号を用いて説明すると9本発
明のlri設工法の要旨は、扁平上盤4aの下部に円錐
又は角錐形胴体4bを設け、該胴体4bの下部中心に円
柱形軸脚4cを設けたコマ型ブロー・り4を複数個並列
に配置し、コマ型プロ7り群4.4・・・の外周辺の地
盤に垂直壁6を設け、該昨直壁6で地盤反力の水平分力
を支承することである。
明のlri設工法の要旨は、扁平上盤4aの下部に円錐
又は角錐形胴体4bを設け、該胴体4bの下部中心に円
柱形軸脚4cを設けたコマ型ブロー・り4を複数個並列
に配置し、コマ型プロ7り群4.4・・・の外周辺の地
盤に垂直壁6を設け、該昨直壁6で地盤反力の水平分力
を支承することである。
(作用)
コマ型ブロックの布設に先行して、垂直壁6゜6が地盤
7に構築され、各コマ型ブロック4は該垂直壁6,6間
に並列配置される。最も外型のコマ型ブロック4は垂直
壁6に直に当接するか、剛体を介して当接するのが望ま
しい、かくして、最も外側のものを含めて全てのコマ型
ブロック4は、水平方向への移動を拘束される。その後
、土砂か埋め戻され、地下構築物や地上4II′!J!
物がコマ型ブロック群4.4・・・の上に構築される。
7に構築され、各コマ型ブロック4は該垂直壁6,6間
に並列配置される。最も外型のコマ型ブロック4は垂直
壁6に直に当接するか、剛体を介して当接するのが望ま
しい、かくして、最も外側のものを含めて全てのコマ型
ブロック4は、水平方向への移動を拘束される。その後
、土砂か埋め戻され、地下構築物や地上4II′!J!
物がコマ型ブロック群4.4・・・の上に構築される。
i 、実ヮゆ。
図示の実施例では、複数のコマ型ブロック4.4・・・
を上下各部位にて相互に拘束し、各コマ型ブロック4の
軸脚4cを常に垂直に保持するため、上部連結部材5と
下部連結部材3が使用されている。
を上下各部位にて相互に拘束し、各コマ型ブロック4の
軸脚4cを常に垂直に保持するため、上部連結部材5と
下部連結部材3が使用されている。
、下部連結部材3は、所定の縦横間隔で配置した複数の
リングIを交差状に配置した複数の支持杆2によって接
続したものであり、該リング1にはコブ型ブロックの軸
脚4Cが嵌挿される。
リングIを交差状に配置した複数の支持杆2によって接
続したものであり、該リング1にはコブ型ブロックの軸
脚4Cが嵌挿される。
上811連結部材5は、扁平上盤4aの上部に突設した
吊具4d内を貫通する縦支持部材5aと、該吊、44d
上面に当接する横支持部材5bとから成る。該縦支持部
材5aと横支持部材5bは吊具4dにて交叉し、針金に
よる緊結や溶接等の適当な手段によって吊具4dに固着
される。
吊具4d内を貫通する縦支持部材5aと、該吊、44d
上面に当接する横支持部材5bとから成る。該縦支持部
材5aと横支持部材5bは吊具4dにて交叉し、針金に
よる緊結や溶接等の適当な手段によって吊具4dに固着
される。
尚、下部連結部材及び上部連結部材の形状構造は上記の
ものに限定されず、複数のコマ型ブロックを上下各部位
にて相互に拘束し得るものであればよい。
ものに限定されず、複数のコマ型ブロックを上下各部位
にて相互に拘束し得るものであればよい。
垂直壁6は、金属製矢板やコンクリート製矢板といった
板状部材やパイル部材等を地盤7に打込むことによって
構成できるが、掘削した溝部にコンクリート材料の打設
して鉄筋コンクリート壁で構成することもできる。
板状部材やパイル部材等を地盤7に打込むことによって
構成できるが、掘削した溝部にコンクリート材料の打設
して鉄筋コンクリート壁で構成することもできる。
(発明の効果)
以上のように本発明の布設工法では、並列に配置された
複数のコマ型ブロック4.4・・・は、4直壁6によっ
て外周辺を包囲されているため、最も外側のコマ型ブロ
ックにおける地盤反力の水平分力は該垂直壁6によって
対抗される。そのため、最も外側のものを含めて各コマ
型ブロックはいずれも水平方向に移動することがなく、
当初の直立状態に的確に保持され、コマ型ブロックの優
れた特性を最大限に発揮することができるのである。
複数のコマ型ブロック4.4・・・は、4直壁6によっ
て外周辺を包囲されているため、最も外側のコマ型ブロ
ックにおける地盤反力の水平分力は該垂直壁6によって
対抗される。そのため、最も外側のものを含めて各コマ
型ブロックはいずれも水平方向に移動することがなく、
当初の直立状態に的確に保持され、コマ型ブロックの優
れた特性を最大限に発揮することができるのである。
第1図は本発明に使用されるコマ型ブロックの一例の斜
視図である。第2図は本発明の一実施例におけるブロッ
ク布設状態の縦断面図、第3図は下部連結部材3を分離
して示した斜視図である。 1・・・リング、2・・・支持杆、3・・・下部連結部
材4・・・ブロック、4a・・・扁平上盤、4b・・・
円錐形胴体、4C・・・円柱形軸脚、4d・・・吊具、
5・・・上部連結部材、5a・・・縦支持部材、5b・
・・横支持部材6・・・垂直壁、7・・・地盤
視図である。第2図は本発明の一実施例におけるブロッ
ク布設状態の縦断面図、第3図は下部連結部材3を分離
して示した斜視図である。 1・・・リング、2・・・支持杆、3・・・下部連結部
材4・・・ブロック、4a・・・扁平上盤、4b・・・
円錐形胴体、4C・・・円柱形軸脚、4d・・・吊具、
5・・・上部連結部材、5a・・・縦支持部材、5b・
・・横支持部材6・・・垂直壁、7・・・地盤
Claims (1)
- 扁平上盤4aの下部に円錐又は角錐形胴体4bを設け、
該胴体4bの下部中心に円柱形軸脚4cを設けたコマ型
ブロック4を複数側並列に配置し、コマ型ブロック群4
、4・・・の外周辺の地盤に垂直壁6を設け、該垂直壁
6で地盤反力の水平分力を支承することを特徴とするコ
マ型ブロックの布設工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24049184A JPS61122329A (ja) | 1984-11-16 | 1984-11-16 | コマ型ブロツクの布設工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24049184A JPS61122329A (ja) | 1984-11-16 | 1984-11-16 | コマ型ブロツクの布設工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61122329A true JPS61122329A (ja) | 1986-06-10 |
JPH0440496B2 JPH0440496B2 (ja) | 1992-07-03 |
Family
ID=17060301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24049184A Granted JPS61122329A (ja) | 1984-11-16 | 1984-11-16 | コマ型ブロツクの布設工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61122329A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100689702B1 (ko) | 2006-09-26 | 2007-03-08 | (주)대성폼 | 기초공사용 플라스틱 조립체 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5667013A (en) * | 1979-11-01 | 1981-06-05 | Atsushi Matsui | Stabilization technique for housing area, roads or ground |
JPS579925A (en) * | 1980-06-19 | 1982-01-19 | Takenaka Komuten Co Ltd | Foundation structure for building |
-
1984
- 1984-11-16 JP JP24049184A patent/JPS61122329A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5667013A (en) * | 1979-11-01 | 1981-06-05 | Atsushi Matsui | Stabilization technique for housing area, roads or ground |
JPS579925A (en) * | 1980-06-19 | 1982-01-19 | Takenaka Komuten Co Ltd | Foundation structure for building |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100689702B1 (ko) | 2006-09-26 | 2007-03-08 | (주)대성폼 | 기초공사용 플라스틱 조립체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0440496B2 (ja) | 1992-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5039256A (en) | Pinned foundation system | |
JP2008280828A (ja) | 地盤改良体及びべた基礎からなる建築物の基礎の構造並びに地盤改良べた基礎工法 | |
JPS61122329A (ja) | コマ型ブロツクの布設工法 | |
KR100414401B1 (ko) | 팽이형블록집합체에의한기초구조 | |
JP2797045B2 (ja) | 安定材付きベタ基礎工法 | |
JPS61122328A (ja) | コマ型ブロツクの布設工法 | |
KR101129678B1 (ko) | 중공블록을 이용한 그물망 기초공법 | |
JP2020159006A (ja) | 擁壁及びその施工方法 | |
CN110093933A (zh) | 一种基坑竖向拉锚支护系统及其施工方法 | |
JP5071852B2 (ja) | 構造物の沈下抑制構造 | |
JPS62215727A (ja) | 構造物基礎工法 | |
KR100205794B1 (ko) | 교대뒷채움부 성토지지말뚝의 설치구조 | |
JPH0368965B2 (ja) | ||
JPH01102125A (ja) | 場所打ちコンクリート杭の打設方法 | |
JPH03103535A (ja) | 建造物の液状化対策構造 | |
JPH0536044Y2 (ja) | ||
JPH02269228A (ja) | 擁壁の構造及び擁壁の施工方法 | |
JP6614454B2 (ja) | 構造物の支持構造 | |
JPH0464372B2 (ja) | ||
RU2188907C1 (ru) | Фундамент сейсмостойкого здания на колоннаде, расположенной в подвальном этаже | |
JPH10266229A (ja) | コマ型ブロック集合体による基礎構造 | |
RU2209883C1 (ru) | Фундамент резервуара | |
JP2677441B2 (ja) | 耐地盤沈下擁壁およびその構築方法 | |
JP2938756B2 (ja) | 補強地盤の構造 | |
JPS59106620A (ja) | 埋設用基礎の成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |