[go: up one dir, main page]

JPS61121253A - 電球形螢光ランプ - Google Patents

電球形螢光ランプ

Info

Publication number
JPS61121253A
JPS61121253A JP24066084A JP24066084A JPS61121253A JP S61121253 A JPS61121253 A JP S61121253A JP 24066084 A JP24066084 A JP 24066084A JP 24066084 A JP24066084 A JP 24066084A JP S61121253 A JPS61121253 A JP S61121253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
outer tube
fluorescent lamp
base
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24066084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ono
哲郎 小野
Hiromitsu Matsuno
博光 松野
Seiichi Murayama
村山 精一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24066084A priority Critical patent/JPS61121253A/ja
Publication of JPS61121253A publication Critical patent/JPS61121253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/10Shields, screens, or guides for influencing the discharge
    • H01J61/103Shields, screens or guides arranged to extend the discharge path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J61/366Seals for leading-in conductors

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は低圧水銀蒸気放電灯に係り、特にその簡易で小
形化に適した構造に関する。
〔発明の背景〕
第1図に本発明を適用する内外2重管構造を持つ電球型
蛍光ランプの一例を示す。この構造は特開昭54−44
370号公報にて知られているものである。このランプ
は、気密空間をつくる外管1とその内部にあり一端が外
管の基底部2に接続封止され、他端が外管内に開口され
ている2本の内管4とから成る内外2重管構造を持って
いる。容器内には数Torrの希ガスと少量の水銀とが
封入されている。内管4の内側に配された一対の電極6
の間で低圧水銀蒸気放電を行ない、この放電により発生
した紫外線は内管4の内面に塗られた蛍光体5により可
視光に変換される。なお、第1図中、3は外管1の内面
に被着された光拡散膜、7は電極の支持線を示す。
蛍光ランプの効率は放電路(電極間距離)が長い程、増
加することが知られている。第1図のランプは白熱電球
の代替を目的としているので、小形でかつ高効率である
ことが要求される。従って、小さな空間の中で、無駄な
部分をなくし、できるだけ放電路を長くすることが必要
となる。第1図のランプで、ランプの効率に寄与しない
部分の1つとして、電極6と外管基底部2との間の空間
がある。ランプ製作にあたっては、この両者の間隔を狭
くする構造を提供することが重要な課題となるが、公知
例(特開昭54−44370号)ではこの点の考慮をし
ていない。
市販されている直管形蛍光ランプでは、第2図に示すよ
うに、フレアステム8と呼ばれるガラス部材に電極9を
支持線10を介して取り付け、このフレアステムを直管
ガラス11の両端に溶着する技術が用いられている。し
かし、この方法では。
フレアステムの長さLが無駄な空間をつくるという欠点
がある。
また、公知例(特開昭58−209052)では電球形
蛍光ランプでガラス製の平板ステムに電極支持線を直接
に埋め込んだ構造のものが記載されている。
しかし、ガラス板に電極支持線を直接埋め込む場合は、
ガラスの歪みが多くクラックの発生率が高くなる。ある
いは、均一に成形するために必要以上の封入線を設けて
後に必要な線を残して封入線を切断するなどの手間が生
じる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、小形でかつ高効率な電球形の低圧水銀
蒸気放電灯の構造を提供することにある。
〔発明の概要〕  。
電極を外管基底部に接続する方法として、フレアステム
のような中間部分を介さず、加工の自由度が大きいフォ
ルステライト製の外管基底部に電極支持線を通す細孔を
空け、この孔に電極支持線を一本一本ガラスフリットに
より直接気密封じするという方法で取り付けた。この方
法により電極下の無駄な空間を無くシ、かつ電極支持線
封入部のクラック発生等を防止できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図により説明する。
第3図は第1図に示すランプの外管基底部2の近傍を拡
大したもので1本発明に従いフォルステライト製の外管
基底部2に電極支持線7を一本一本通す細孔13を設け
、ガラスフリット14を用い外管基底部2と電極支持線
7を気導封じしだものである。この方法で電極を封じた
ランプでは、前述のフレアステムを用いた場合と比較し
て電極6と外管基底部2の間の距離を短かくすることが
可能となる。第1図のランプの寸法を外管直径70II
W11、外管基底部厚さ5m++、外管高さ90an、
内管全長300mとして、電極6の封じにフレアステム
を用いた場合と第3図に示す方法を用いた場合を比較す
ると後者の方が放電路の長さを約30mn+長くとるこ
とができ、その結果ランプの効率は約6%向上する。ま
た、ガラス板に電極支持線を直接埋め込んだもののよう
に支持線封じ部からクラックが発生する心配もなく、必
要以上の捨て線を封入する必要もない。
また、電極6と外管基底部2の間の距離は5〜15mn
が適当で作り易い。またガラスフリットは液体状のもの
固体状のものどちらでを使用してもよい。
第4図は別の実施例で、電極支持PA7をガラスなどの
絶縁物15で、細孔13と等間隔の広さに固定したもの
である。このように電極支持線7の間隔を固定しておく
と細孔13に支持線を通す工程が容易となる利点もある
〔発明の効果〕
本発明によれば、外管基底部2と電極6の間隔を小さく
できるので、放電路が長くなり、ランプの効率を向上さ
せる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電球形蛍光ランプの構成を示す縦断面図、第2
図は直管形蛍光ランプの電極近傍図、第3図、第4図は
本発明の一実施例になるランプの電極近傍を示す縦断面
図。 1・・・外管、2・・・外管基底部、3・・・光拡散膜
、4・・・内管、5・・・蛍光体、6・・・電極、7・
・・電極支持線。 8・・・フレアステム、9・・・電極、10・・・電極
支持線、11・・・直管ガラス、12・・・蛍光体、1
3・・・細孔、14・・・ガラスフリット、15・・・
固定用絶縁物。 ¥ 1 口 ′# 2の 第30 策4−図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、気密空間を形成する外管および外管基底部と、該空
    間内にある少なくとも2個の電極と、電極支持線と、該
    空間内にあり一端が該空間に対する開口端で他端に該電
    極が封じられた少なくとも一本の内管とから成る電球形
    蛍光ランプにおいて、外管基底部の材料としてフォルス
    テライトを用いかつ該基底部に設けられた細孔に電極支
    持線を個々に封じたことを特徴とする電球形蛍光ランプ
    。 2、前記電極支持線は個々の電極ごとにガラス等の絶縁
    物により束ねられていることを特徴とする第1項記載の
    電球形蛍光ランプ。
JP24066084A 1984-11-16 1984-11-16 電球形螢光ランプ Pending JPS61121253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24066084A JPS61121253A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 電球形螢光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24066084A JPS61121253A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 電球形螢光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121253A true JPS61121253A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17062799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24066084A Pending JPS61121253A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 電球形螢光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121253A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7973480B2 (en) High-pressure discharge lamp having an outer envelope arranged around a discharge vessel
JPS61121253A (ja) 電球形螢光ランプ
CN1251273C (zh) 荧光灯的制造方法
JPH08236073A (ja) 低圧放電ランプ
JP2004502278A (ja) 押圧封止部内で緊締されたフィラメント脚部を有するハロゲン白熱ランプ
JPH0445933B2 (ja)
US7619350B2 (en) Arc discharge vessel having arc centering structure and lamp containing same
JP4718489B2 (ja) コンパクト高圧放電ランプ及びその製造方法
JPS6035450A (ja) コンパクトけい光ランプ
JPS62133663A (ja) 蛍光ランプ
JPS63155548A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプ
JPS61142657A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS61171051A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH0119226B2 (ja)
JP4649409B2 (ja) 高圧放電ランプ
JPS62122046A (ja) 蛍光ランプ
JPS6349343B2 (ja)
JPH0574420A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS59169037A (ja) 発光管の製造方法
JPS59134552A (ja) 螢光ランプ
JPS5914247A (ja) けい光ランプ
JPS5929347A (ja) 螢光ランプ
JPS59169036A (ja) 不飽和蒸気高圧ナトリウムランプの発光管の製造方法
JPH07230789A (ja) 管球、光源および照明装置
JPS62278747A (ja) 蛍光灯