JPS6112091A - 多層回路基板及びその製造方法 - Google Patents
多層回路基板及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS6112091A JPS6112091A JP59131169A JP13116984A JPS6112091A JP S6112091 A JPS6112091 A JP S6112091A JP 59131169 A JP59131169 A JP 59131169A JP 13116984 A JP13116984 A JP 13116984A JP S6112091 A JPS6112091 A JP S6112091A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- multilayer circuit
- circuit board
- multilayer
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 claims description 17
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 6
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N Li2O Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100080050 Oryza sativa subsp. japonica NIP2-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 208000013201 Stress fracture Diseases 0.000 description 1
- CNLWCVNCHLKFHK-UHFFFAOYSA-N aluminum;lithium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Li+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O CNLWCVNCHLKFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000006112 glass ceramic composition Substances 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012260 resinous material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 1
- 229910052644 β-spodumene Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
- H05K3/4673—Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
- H05K3/4676—Single layer compositions
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は多層回路基板及びその製造方法に関する。特に
、ガラスセラミック質絶縁材料を用いた多層回路基板及
びその製造方法に関するものである。′この種の多層回
路基板は、例えば多数のLSIチップを搭載する高集積
化した回路基板として利用される。
、ガラスセラミック質絶縁材料を用いた多層回路基板及
びその製造方法に関するものである。′この種の多層回
路基板は、例えば多数のLSIチップを搭載する高集積
化した回路基板として利用される。
LSIチップを搭載する基板は、従来、アルミナを主材
とする原料シートつまり所謂グリーンシートにタングス
テン等の高融点金属の導体を厚膜技術によシ印刷形成し
、これを積層して多層のグリーンシートとして、これを
約1500℃の高温非酸化雰囲気にて焼結して製造され
ている。
とする原料シートつまり所謂グリーンシートにタングス
テン等の高融点金属の導体を厚膜技術によシ印刷形成し
、これを積層して多層のグリーンシートとして、これを
約1500℃の高温非酸化雰囲気にて焼結して製造され
ている。
しかしこのようなアルミナ系多層配線基板では、近年特
に情報処理装置の分野等で望まれている演算処理の高速
化に対応するのには充分でないという問題がある。アル
ミナは比誘電率が比較的高く、微細配線タングステン導
体は配線抵抗が高いため、その多層層内の配線を伝播す
る信号遅延時間は、一段と高まった演算処理の高速化の
要求に応え難いからである。このことから、電気抵抗の
低い金属による配線と、誘電率の低い絶縁材料が必要と
されている。
に情報処理装置の分野等で望まれている演算処理の高速
化に対応するのには充分でないという問題がある。アル
ミナは比誘電率が比較的高く、微細配線タングステン導
体は配線抵抗が高いため、その多層層内の配線を伝播す
る信号遅延時間は、一段と高まった演算処理の高速化の
要求に応え難いからである。このことから、電気抵抗の
低い金属による配線と、誘電率の低い絶縁材料が必要と
されている。
上記事情を背景として、高導電性金属即ちAg。
Au−、Cu 、 Ag/Pa等約1000℃近辺に融
点を持つ材料を配線に用いることができるように、多層
基板として、絶縁材料にガラス及び結晶化ガラスを用い
ることが提案されている(特開昭51−127112号
)。 また、特開昭54−111517号においては、
α−1−シェラ、イト(MgOIIA1203・S i
02 )やβ−スIノーメン(Li2O・Al2Os
・5in) を主結晶とする結晶化ガラスセラミックス
が開示されている。これら技術は確かに成る面で従来の
アルミナ系多層基板より有利と考えられる。例えばα−
1−ジェライトやβ−スポジュメンは、その熱膨張係数
が加〜50X10”7℃の範囲にあり、Siチップ(L
SI) o熱膨張係数(約30 X 10−77℃)に
ほぼ合致させることができ、熱膨張の差に由来する接続
部の温度サイクルによる応力破壊を抑えることができる
。またこれらの基板は抗折強度が高く、1500 ky
/cy1以上であシ、これは一般的なガラスの抗折強度
の倍以上あり、これによ5LSIチツプ及び基板に接続
される入出力ビンの基板からの剥離破壊を抑えることが
可能となる。
点を持つ材料を配線に用いることができるように、多層
基板として、絶縁材料にガラス及び結晶化ガラスを用い
ることが提案されている(特開昭51−127112号
)。 また、特開昭54−111517号においては、
α−1−シェラ、イト(MgOIIA1203・S i
02 )やβ−スIノーメン(Li2O・Al2Os
・5in) を主結晶とする結晶化ガラスセラミックス
が開示されている。これら技術は確かに成る面で従来の
アルミナ系多層基板より有利と考えられる。例えばα−
1−ジェライトやβ−スポジュメンは、その熱膨張係数
が加〜50X10”7℃の範囲にあり、Siチップ(L
SI) o熱膨張係数(約30 X 10−77℃)に
ほぼ合致させることができ、熱膨張の差に由来する接続
部の温度サイクルによる応力破壊を抑えることができる
。またこれらの基板は抗折強度が高く、1500 ky
/cy1以上であシ、これは一般的なガラスの抗折強度
の倍以上あり、これによ5LSIチツプ及び基板に接続
される入出力ビンの基板からの剥離破壊を抑えることが
可能となる。
しかしながら、前記した演算処理の高速化という点で考
えるといガラスセラミックスの比誘電率は未だ高く、よ
って多層配線を伝播する信号遅延時間は、未だ充分には
その要求に応え難い。理想的には比誘電率を5以下にし
たく、あるいFi5〜6前後に抑えたいのであるが、こ
の要請は満たされていないのが現状である。また、その
熱膨張率は艶X 10−7/’C以下であυ、140
X 10 ’/℃以上の” e Ag + Cu 、
Ag/Pa等の配線導体や、表面層の端子の剥離を生じ
易いという問題がある。よって、LSIとして一般的な
Siチップを用いても、その熱膨張係数である約30X
10−7/”Cと余9差がなくて温度サイクルによって
も接続部に応力破壊が生じず、かつ140 X 10−
7/’C以上の熱膨張係数を有する上記高導電性金属と
も余シ差がなく端子剥離を生じにくい、有利なガラスセ
ラミックス絶縁材料が望まれている。
えるといガラスセラミックスの比誘電率は未だ高く、よ
って多層配線を伝播する信号遅延時間は、未だ充分には
その要求に応え難い。理想的には比誘電率を5以下にし
たく、あるいFi5〜6前後に抑えたいのであるが、こ
の要請は満たされていないのが現状である。また、その
熱膨張率は艶X 10−7/’C以下であυ、140
X 10 ’/℃以上の” e Ag + Cu 、
Ag/Pa等の配線導体や、表面層の端子の剥離を生じ
易いという問題がある。よって、LSIとして一般的な
Siチップを用いても、その熱膨張係数である約30X
10−7/”Cと余9差がなくて温度サイクルによって
も接続部に応力破壊が生じず、かつ140 X 10−
7/’C以上の熱膨張係数を有する上記高導電性金属と
も余シ差がなく端子剥離を生じにくい、有利なガラスセ
ラミックス絶縁材料が望まれている。
本発明の目的は、極めて低い誘電率のガラスセラミック
ス絶縁材料を用いることにより信号伝播の遅延速度が極
めて小さくて高速処理に充分対応でき、かつ高抗折性で
強度が高く、熱膨張係数も適当な範囲に選ぶことができ
る、有利な多層回路基板及びその製造方法を提供するに
ある。
ス絶縁材料を用いることにより信号伝播の遅延速度が極
めて小さくて高速処理に充分対応でき、かつ高抗折性で
強度が高く、熱膨張係数も適当な範囲に選ぶことができ
る、有利な多層回路基板及びその製造方法を提供するに
ある。
この目的を達成するため、本願発明の多層回路基板は、
S i 02を66〜79wt%、Li2Oを9〜20
wt% 、 Ad203を3〜10wt%、K2Oを1
〜3wt%およびTj 04あるいはP2O5を3wt
%含むガラス質材料70〜40 w t%に、石英ガラ
ス加〜60 w t%を混合した材料をガラスセラミッ
ク質絶縁材料として用いて回路を多層化して構成する。
S i 02を66〜79wt%、Li2Oを9〜20
wt% 、 Ad203を3〜10wt%、K2Oを1
〜3wt%およびTj 04あるいはP2O5を3wt
%含むガラス質材料70〜40 w t%に、石英ガラ
ス加〜60 w t%を混合した材料をガラスセラミッ
ク質絶縁材料として用いて回路を多層化して構成する。
このガラスセラミック質材料は、誘電率が低く、高抗折
性で、熱膨張率も適当な範囲にあり、上記目的にかなう
ものである。
性で、熱膨張率も適当な範囲にあり、上記目的にかなう
ものである。
本願の他の発明は、このような混合物材料を750〜8
50℃の温度で熱処理して、ガラスセラミック質絶縁材
料として用いる。 −゛へ石英ガラスは極めて
低い比誘電率(約4)と、低い熱膨張係数(約5 X
10 ”/”C)を有するので、この構成によシ上記ガ
ラス質と石英ガラスとを混合すると、誘電率を低くする
ことができ、またこれにより、熱膨張率を所望の値に調
整することができる。
50℃の温度で熱処理して、ガラスセラミック質絶縁材
料として用いる。 −゛へ石英ガラスは極めて
低い比誘電率(約4)と、低い熱膨張係数(約5 X
10 ”/”C)を有するので、この構成によシ上記ガ
ラス質と石英ガラスとを混合すると、誘電率を低くする
ことができ、またこれにより、熱膨張率を所望の値に調
整することができる。
本願の更に別の発明は、上記のような多層配線基板の製
造方法であシ、上記ガラス質と石英ガラスとの混合物を
750〜850℃の結晶析出温度で熱処理し、けい酸リ
チウム(Li2O・2S102)を析出させて結晶化ガ
ラスとし、これをガラスセラミック質絶縁材料として用
い回路を多層化して多層回路基板を得る方法である。こ
の方法によれば、加熱温度は高導電性金属の融点よりも
小さいので、信号伝播を高速化する多層回路基板の製法
として有利である。
造方法であシ、上記ガラス質と石英ガラスとの混合物を
750〜850℃の結晶析出温度で熱処理し、けい酸リ
チウム(Li2O・2S102)を析出させて結晶化ガ
ラスとし、これをガラスセラミック質絶縁材料として用
い回路を多層化して多層回路基板を得る方法である。こ
の方法によれば、加熱温度は高導電性金属の融点よりも
小さいので、信号伝播を高速化する多層回路基板の製法
として有利である。
以下゛、本発明の一実施例について、図面を参照して説
明する。
明する。
本実施例により得られる多層配線基板は、その−例が添
付図面に断面図にて示す構造になっており、図の如くガ
ラスセラミンク質から成る絶縁材料lに所望の配線2が
形成されて回路が多層化されておシ、この配線2は、ビ
ン接続端子3を介してビン5と接続され、また、LSI
接続端子4を介してLSI6と接続されることにより、
LSI6を搭載するようになっている。本実施例で得ら
れるガラスセラミ−ツク質絶縁材料は、例えばこのよう
な構造の多層配線基板として具化化されるのである。
付図面に断面図にて示す構造になっており、図の如くガ
ラスセラミンク質から成る絶縁材料lに所望の配線2が
形成されて回路が多層化されておシ、この配線2は、ビ
ン接続端子3を介してビン5と接続され、また、LSI
接続端子4を介してLSI6と接続されることにより、
LSI6を搭載するようになっている。本実施例で得ら
れるガラスセラミ−ツク質絶縁材料は、例えばこのよう
な構造の多層配線基板として具化化されるのである。
本実施例のガラスセラミックス質絶縁材料は、S 10
2 、 Li2O、Alz 03 、 KlI O、及
びP2O5またけT i 02を成分としてその組成が
第1表の51〜A7に掲げるようにして形成したガラス
質に、石英ガラスを混合して得られたものを用いる。本
実施例においては、このようなガラス質材料を750〜
850℃の温度で熱処理してガラスセラミック質絶縁材
料として用い、かつ、この場合、この熱処理においてけ
い酸リチウム(Ls、 0・2SiO2)を主結晶とし
て析出させて、結晶化ガラスにして用いる。
2 、 Li2O、Alz 03 、 KlI O、及
びP2O5またけT i 02を成分としてその組成が
第1表の51〜A7に掲げるようにして形成したガラス
質に、石英ガラスを混合して得られたものを用いる。本
実施例においては、このようなガラス質材料を750〜
850℃の温度で熱処理してガラスセラミック質絶縁材
料として用い、かつ、この場合、この熱処理においてけ
い酸リチウム(Ls、 0・2SiO2)を主結晶とし
て析出させて、結晶化ガラスにして用いる。
本実施例の多層配線基板は、次に述べるI〜■の工程に
よシ、製造する。
よシ、製造する。
工程Iニガラス粉末の作成
第1表に示す組成となるよう、5IO2,Li2O。
’−13203r K29 + P2O5(またはTi
02)を酸化物あるいは炭酸塩として秤量し、混合後、
白金るつぼに投入して1400℃にて溶融させる。 こ
れを、急冷し、粉砕して、平均粒径1.5μmのガラス
粉末を作成する。
02)を酸化物あるいは炭酸塩として秤量し、混合後、
白金るつぼに投入して1400℃にて溶融させる。 こ
れを、急冷し、粉砕して、平均粒径1.5μmのガラス
粉末を作成する。
工程■:グリ・−ンシートの作成
ここでは、平均粒径1.0μmの石英ガラスの所定量(
30−60W t%)を上記ガラス粉に加えて混合し、
ポリビニルブチラール樹脂を加えて更に混合し、可塑剤
・揮発性溶剤を加えて混線後、脱気処理してスリップを
作成する。上記ガラス質(結晶化ガラス)粉末と石英ガ
ラスとの配合割合は第2表に示す通シであシ、また、本
実施例の扁1〜A8の各側で使用のガラス質の組成は、
第1表に記載の嵐で特定した。
30−60W t%)を上記ガラス粉に加えて混合し、
ポリビニルブチラール樹脂を加えて更に混合し、可塑剤
・揮発性溶剤を加えて混線後、脱気処理してスリップを
作成する。上記ガラス質(結晶化ガラス)粉末と石英ガ
ラスとの配合割合は第2表に示す通シであシ、また、本
実施例の扁1〜A8の各側で使用のガラス質の組成は、
第1表に記載の嵐で特定した。
次いでこのスリップをドクターブレード法により2リエ
ステル等のフィルム上に塗布・乾燥してガラスのグリー
ンシートを作成し、このグリーンシートに回路上必要な
導通孔と印刷積層位置決め用基準孔を形成する。
ステル等のフィルム上に塗布・乾燥してガラスのグリー
ンシートを作成し、このグリーンシートに回路上必要な
導通孔と印刷積層位置決め用基準孔を形成する。
工程■:導体ペーストの印刷とシート積層金粉末に、エ
チルセルロースとポリビニルブチラール樹脂を溶融した
ビヒクルを加えて、導体ペースト作成した。これをシー
トに形成した孔に印刷充填するとともに、必要な配線回
路を形成する。
チルセルロースとポリビニルブチラール樹脂を溶融した
ビヒクルを加えて、導体ペースト作成した。これをシー
トに形成した孔に印刷充填するとともに、必要な配線回
路を形成する。
また、LSIおよび入出力ビンが接続される端子は、A
g/Pdの啄−スト印刷して形成する。
g/Pdの啄−スト印刷して形成する。
所定の回路・やタンを印刷したグリーンシートを順次重
ね合わせ、所定の外形に切断しつつ、加圧・加熱(12
0℃)して積層体を作成する。
ね合わせ、所定の外形に切断しつつ、加圧・加熱(12
0℃)して積層体を作成する。
工程■:焼結
積層体を次に示す温度条件で焼結した。毎時200℃で
400℃まで昇温し、1時間保持してシートおよびペー
ストの樹脂物を分解除去する。次いで毎時200℃で軟
化温度まで昇温して領分保持し、゛ここで結晶析出のた
めの核形成を行なう。そして、毎時200℃で結晶温度
まで昇温しでI分保持し、ガラスシートの焼結を行なっ
た。
400℃まで昇温し、1時間保持してシートおよびペー
ストの樹脂物を分解除去する。次いで毎時200℃で軟
化温度まで昇温して領分保持し、゛ここで結晶析出のた
めの核形成を行なう。そして、毎時200℃で結晶温度
まで昇温しでI分保持し、ガラスシートの焼結を行なっ
た。
結晶温度は第2表のA ]−A 8の各々につき、同表
に示す温度とした。なおこの場合、結晶温度はこれに限
られず、例えば750〜850℃の間で選択できる。こ
の温度は、ここで用いる高導電性金属の融点よシも充分
に低い。
に示す温度とした。なおこの場合、結晶温度はこれに限
られず、例えば750〜850℃の間で選択できる。こ
の温度は、ここで用いる高導電性金属の融点よシも充分
に低い。
工程V : LSIチップ及び入出力ビンの接続金メッ
キしたエバールの入出力ビンを基板の裏面にAu/Sn
はんだで接合し、LSIチップをPb/Snはんだで接
合して、多層化配線基板を形成する。
キしたエバールの入出力ビンを基板の裏面にAu/Sn
はんだで接合し、LSIチップをPb/Snはんだで接
合して、多層化配線基板を形成する。
上記工程で得られ次ガラスセラミックの諸特性を、その
組成とともに、第2表に示す。本実施例によれば、比誘
電率は5以下とすることができ1極めて低誘電率の絶縁
材料として得ることができ、演算処理の高速化等への対
処として有効である。
組成とともに、第2表に示す。本実施例によれば、比誘
電率は5以下とすることができ1極めて低誘電率の絶縁
材料として得ることができ、演算処理の高速化等への対
処として有効である。
また熱膨張係数はおよそ50〜70 X 10−77
”Cの範囲にあシ、約30 X 1o−7/ *cであ
るStチップと余p差がなく、接続部の接着性が良く、
その応力破壊なども生じない。従来のアルミナ基板と同
等のLSIチップ接続寿命が得られる。かつ、従来のガ
ラスセラミックに比して熱膨張係数が大きいので、高導
電性金属との接続性も良好である。よって、使用するチ
ップや配線材料に応じて、最適なものを選択使用するこ
とができる。更に抗折強度も充分である。
”Cの範囲にあシ、約30 X 1o−7/ *cであ
るStチップと余p差がなく、接続部の接着性が良く、
その応力破壊なども生じない。従来のアルミナ基板と同
等のLSIチップ接続寿命が得られる。かつ、従来のガ
ラスセラミックに比して熱膨張係数が大きいので、高導
電性金属との接続性も良好である。よって、使用するチ
ップや配線材料に応じて、最適なものを選択使用するこ
とができる。更に抗折強度も充分である。
上述の如く本、発明の多層回路基板は、低誘電率の絶縁
材料を用いたので、信号伝播を高速化できるとともに、
高抗折強度によシビン接合強度を向上できる。かつ、熱
膨張係数を適切な範囲にとることができるので、信号伝
播を一層高速化すべく、高導電性の材料で配線すること
が充分可能であシ、あ・つ、使用するチップとの接続性
も良好な範囲で選択使用することができるものである。
材料を用いたので、信号伝播を高速化できるとともに、
高抗折強度によシビン接合強度を向上できる。かつ、熱
膨張係数を適切な範囲にとることができるので、信号伝
播を一層高速化すべく、高導電性の材料で配線すること
が充分可能であシ、あ・つ、使用するチップとの接続性
も良好な範囲で選択使用することができるものである。
また、本発明の多層回路基板の製造方法は、高導電性金
属の融点以下での焼結によシ回路基板を製造できるので
、高速信号伝播の多層回路基板の生産に有利である。
属の融点以下での焼結によシ回路基板を製造できるので
、高速信号伝播の多層回路基板の生産に有利である。
なお、当然のことではあるが、本発明は前述した実施例
にのみ限定されるものではない。
にのみ限定されるものではない。
添付図面は、本発明の一実施例に係る多層配線基板の断
面図である。
面図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、SiO_2を66〜79wt%、Li_2Oを9〜
20wt%、Al_2O_3を3〜10wt%、K_2
Oを1〜3wt%およびTiO_4あるいはP_2O_
5を3wt%含むガラス質材料70〜40wt%に、石
英ガラス30〜60wt%を混合した材料をガラスセラ
ミック質絶縁材料として用いて回路を多層化したことを
特徴とする多層回路基板。 2、前記ガラス質材料と石英ガラスとはともに粉末とし
て混合したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
載の多層回路基板。 3、SiO_2を66〜79wt%、Li_2Oを9〜
20wt%、Al_2O_3を3〜10wt%、K_2
Oを1〜3wt%およびTiO_4あるいはP_2O_
5を3wt%含むガラス質材料90〜40wt%に、石
英ガラス30〜60wt%を混合した材料を750〜8
50℃の温度で熱処理してガラスセラミック絶縁材料と
して用い回路を多層化したことを特徴とする多層配線基
板。 4、前記ガラス質材料と石英ガラスとはともに粉末とし
て混合したことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記
載の多層回路基板。 5、前記熱処理においてけい酸リチウム(Li_2O・
2SiO_2)を主結晶として析出させることを特徴と
する特許請求の範囲第3項または第4項に記載の多層配
線基板。 6、SiO_2を66〜79wt%、Li_2Oを9〜
20wt%、Al_2O_3を3〜10wを%、K_2
Oを1〜3wt%およびTiO_4あるいはP_2O_
5を3wt%含むガラス質材料に、石英ガラスを混合し
た材料を750〜850℃の結晶析出温度で熱処理し、
けい酸リチウム(Li_2O・2SiO_2)を析出さ
せて結晶化ガラスとし、これをガラスセラミック質絶縁
材料として用い回路を多層化したことを特徴とする多層
回路基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59131169A JPS6112091A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | 多層回路基板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59131169A JPS6112091A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | 多層回路基板及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6112091A true JPS6112091A (ja) | 1986-01-20 |
Family
ID=15051618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59131169A Pending JPS6112091A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | 多層回路基板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6112091A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62279938A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-04 | 富士通株式会社 | ガラス・セラミツク基板 |
JPH03204995A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | セラミック多層基板の製造方法 |
US5458709A (en) * | 1991-04-12 | 1995-10-17 | Fujitsu Limited | Process for manufacturing multi-layer glass ceramic substrate |
-
1984
- 1984-06-27 JP JP59131169A patent/JPS6112091A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62279938A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-04 | 富士通株式会社 | ガラス・セラミツク基板 |
JPH03204995A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | セラミック多層基板の製造方法 |
US5458709A (en) * | 1991-04-12 | 1995-10-17 | Fujitsu Limited | Process for manufacturing multi-layer glass ceramic substrate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100320630B1 (ko) | 유전손실이낮은유리 | |
JPS599992A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
US5206190A (en) | Dielectric composition containing cordierite and glass | |
JPH0543316B2 (ja) | ||
JPS6232695A (ja) | セラミツクス回路基板 | |
JPH0343786B2 (ja) | ||
US5316985A (en) | Suppression of crystal growth in low dielectric inorganic composition using ultrafine alumina | |
US5141899A (en) | Low dielectric inorganic composition for multilayer ceramic package containing titanium silicate glass and crystal inhibitor | |
US4963187A (en) | Metallizing paste for circuit board having low thermal expansion coefficient | |
JPS59178752A (ja) | 多層配線基板 | |
JP2598872B2 (ja) | ガラスセラミックス多層基板 | |
JPH0676227B2 (ja) | ガラスセラミツク焼結体 | |
US5118643A (en) | Low dielectric inorganic composition for multilayer ceramic package containing titanium silicate glass | |
JPS6112091A (ja) | 多層回路基板及びその製造方法 | |
JP2695587B2 (ja) | ガラスセラミックス組成物 | |
JPH0617250B2 (ja) | ガラスセラミツク焼結体 | |
US5352482A (en) | Process for making a high heat-conductive, thick film multi-layered circuit board | |
JPH0828558B2 (ja) | セラミツク基板及びその製造方法 | |
JPH057343B2 (ja) | ||
JP3125500B2 (ja) | セラミックス基板 | |
JP2695602B2 (ja) | ガラスセラミックス多層基板 | |
JP2002198626A (ja) | 低温焼成セラミック回路基板の製造方法 | |
JP4028673B2 (ja) | 配線基板 | |
JPH06279097A (ja) | ガラスセラミック焼結体の製造方法及びガラスセラミック焼結体 | |
WO2022168624A1 (ja) | 積層ガラスセラミック誘電体材料、焼結体、焼結体の製造方法及び高周波用回路部材 |